ご来店ありがとうございます。
鉄コレのご予約受付中です。
東武日光軌道線100形です。
東武鉄道・国鉄(JR)の日光駅から先に路面電車が廃止され、早くも半世紀以上が経過しました。
日光駅から馬返間を結んでおり、途中には東照宮があり、終点の馬返からはケーブルカーに連絡して中禅寺湖などへのアクセスとして多くの観光客が利用しました。また、沿線には精銅工場があり貨物輸送も盛んでした。
戦後間もない1953年には初のボギー車として100形が登場。近代化に貢献しました。
1968年の廃止後は10両すべてが岡山電気軌道へ譲渡。3000形として主力の座に就きました。
現在は2両が岡山、2両が静態保存されています。そのうちの1両110号車は東武日光駅前で静態保存されています。
鉄コレで発売されます。
(N) 鉄道コレクション 東武日光軌道線100形 103号車
動力装置は別売です。
動力化した特製品もご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【動力化】 (N) 鉄道コレクション 東武日光軌道線100形 103号車
続いて箱根登山鉄道モハ2形です。
モハ1形が片運転台化されていますが、モハ2形は両運転台のまま残されており、単行運転から増結用まで幅広く活躍していました。しかし、新型車の3000形・3100形「アレグラ」によって置き換えが少しずつ行われており、2021年3月には109号車が引退することとなりました。同車は2019年に開業100周年を記念して昭和初期の緑一色に塗り替えられています。
(N) 鉄道コレクション 箱根登山鉄道 モハ2形 ありがとう109号
動力、トレーラー化パーツセット、パンタは別売です。
(N) TT-03R トレーラー化パーツセット (カプラー色黒)
(N) 0257 パンタグラフ PT4816-AMN (2個入)
特製品です。
動力化したものです。
【動力化】 (N) 鉄道コレクション 箱根登山鉄道 モハ2形 ありがとう109号
トレーラー化したものです。
【トレーラー化】 (N) 鉄道コレクション 箱根登山鉄道 モハ2形 ありがとう109号
以上です。それでは。