ご来店ありがとうございます。
エヌ小屋の室内パーツのご予約を受付中です。
昨年末に発売された近鉄80000系「ひのとり」。
乗務員室と客室の仕切りが透明ではないのが残念なところです。
というわけで、「展望仕切り」と室内パーツが発売されます。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。
(N) 10194 TOMIX 近鉄 80000系 展望仕切り
(N) 10195 TOMIX 近鉄 80000系 室内パーツ
「しまかぜ」用も好評発売中です。
(N) 10190 TOMIX 「しまかぜ」用 展望車透明仕切パーツ
(N) 10191 TOMIX 「しまかぜ」用車内表現パーツ
(N) 10192 TOMIX 「しまかぜ」(SV3)用車内表現パーツ
あわせて、レールクラフト阿波座製の第3編成用車番インレタもございます。
(N) RCA-IN13 近鉄50000系 しまかぜ 3番編成車番インレタ
手前味噌ではございますが、当店オリジナルの「光り分けライト基板」。
GM製近鉄22000系(行先表示が点灯しないもの)に対応する「電球色+オレンジ色」のご予約を受付中です。
【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色 1ヶ入り
21020系アーバンライナーnextに対応する「白+オレンジ色」は在庫がございます。
【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色 1ヶ入り
商品のご案内は以上です。
さて…。
年末に発売されたカトー DD51北斗星。
ライトが暗いのが気になりました。
というわけで、常点灯+高輝度化したライト基板を製品化すると発表していました。
1月20日頃に、
・砲弾型のLEDを配置したもの
・チップLEDを2ヶにしてプリズムの背後に置いたもの
の2種類の試作品が到着する見込みです。
同時に、重連を考慮してON-OFFスイッチ付きとそうでないものの合計4種類を用意して比較検討することとします。
価格を取るのか、はたまた、明るさを取るのか…。思案のしどころです。
ただ、安くても、暗いのはちょっとどうかなとも思っていますが…。
ON-OFFスイッチ付きができれば、元々の位置にチップLEDを置いたものを用意すると、DD51の国鉄色でも重連対応品ができたり、EF64やED62でも対応できるか…ということになりますので…。
いろいろと装着テストをして最終的に決定することにします。
今しばらくお待ちください。
それでは。