ご来店ありがとうございます。
オリジナルパーツのご案内です。
カトーのダブルデッカーグリーン車。普通車同様室内灯を取り付けても階下席が暗いのが悩みどころです。
製品は階上席から漏れた光を階下席に届けるシステムとなっていますが、光源から遠いことや、光を届けるためのプリズムもないので暗くなるのはやむを得ないところです。
それならば、階下席用の室内灯を取り付ければよいわけです。
しかし、この光をどうやって拡散するのかが課題です。
純正室内灯のプリズムをカットすればよいのですが、折り目と関係がないところが切断線になるので失敗しやすいのが問題です。
というわけで、階下席用の室内灯プリズムを製品化しています。
好評のため品切れとなっていましたが、再生産いたしました。
定番のE233系の他、最近再生産されたE531系、まもなく発売される211系などでもご使用ください。
比較です。
プリズムです。
このように階上席座席パーツの裏にプリズムを固定します。
階下席も明るくなります。
プリズムに凹凸を付けていますので、均等に光ります。
動画です。
下記のページで販売中です。
【Nゲージ室内灯プリズム】 (N) K-92 K社グリーン車用A
あわせて。TN治具もございます。
E233系やE235系の前面カプラーをTNカプラー化すると、ワンタッチで連結が楽しめます。
床板を切り抜いてその部分にTNカプラーを取り付けますが、その切断線の位置決めをするための治具です。
使い方です。
動画です。
床板のフタです。
さて…。
3ポジションライト基板。K-53 電球色Aの数もわずかとなってきました。
品切れになれば再生産の手配はいたしますが、11月頃になろうかと思います。
今なら商品がございます。お早めに。
JR西日本で見られる中間先頭車のヘッドライト向かい合わせ点灯が楽しめます。
もちろん、先頭に出たときには通常のモードに、ライトオフの機能もスイッチ一つで切り替えができます。
カトー 683系「サンダーバード」のほか、289系「くろしお」、そして11月発売予定の283系「オーシャンアロー」にも。
以上です。