ご来店ありがとうございます。
5月5日、6月6日…と開催された「親子でオンライン体験フェス」。
7月5日(日)に第3回が開催されます。

新型コロナウイルスの流行で「家にいる」ことが増えました。
緊急事態宣言、都道府県をまたいだ移動自粛要請も解除されていますが、まだまだ遠出は心配かもしれません。
おうちの時間が増えますが、それはそれでストレスがたまるかもしれません。
というわけで…。オンラインにて様々な専門家、企業によるワークショップを開催することとなりました。
第3回は「学校では教えてくれない夢のかなえ方」というタイトルで、ヨガ、ダンス、水族館、冒険…といったプログラムをお送りすることとなりました。
で。当店も第2回に続き参加します。
今回は

題して「学校では教えてくれない国語辞典の楽しみ方」。
今、小学生がなりたい職業の上位に入っている「Youtuber」。
本当は、Youtuber教室をしようと思ったのですが、それよりも前に大切なことがあることに気がつきました。
そう。日本語についてです。目の前で起きていることを正確にわかりやすく伝えることは映像の技術よりも重要なことなのです。その日本語を凝縮している「国語辞典」。今回は、国語辞典をいっしょに楽しんでみることにしましょう。
内容をチラリと…。
■クイズ。
小学生向けの国語辞典にはどれくらいの言葉の数(見出し語)が載っているでしょうか?
1.15,000語
2.25,000語
3.35,000語
■比べてみよう。
「やばい」
…小学生向きと大人向きの違いについて
■経験談。

今をさかのぼること約40年前の店主の話。
小学校1年生の時に「辞書を持ってきてください。ない人は斡旋販売をいたしますので必ず用意してください」
といわれました。
「学校指定教材は高い。その割に意味がない」などと父親に言われ、渡されたのは金田一京助編『新選国語辞典』。
小学生向けではありませんでしたが、おまえならば難しい漢字も読めるだろうと言われました。張り切って学校に持っていくと衝撃が…(以下略・こちらも本編で)
■文字の前に付いている「○」ってなあに?
…記号の読み方。
■こんなところ、みんな読み飛ばすけれども…。実は重要なのかもしれない話。
■個人的な辞書の選び方。
などなど。
というわけで、講座の日時やお申し込み方法です。
日時:2020年7月5日(日) 13:00~13:50
受講料:無料
用意するもの
・国語辞典…小学生用、大人用
・ノート
・筆記用具
オンライン体験フェスwebページ
https://tabica.jp/travels/22309/
Zoomを使ったシステムです。
パソコン、スマホなどでZoomにつないでお楽しみください。
当講座は予約制となっています。以下に予約方法を記します。
1.https://tabica.jp/travels/22309
にアクセスしてください。
2.いちばん下の「予約する」をクリックしてください。

3.日付選択画面がポップアップで出てきます。
「7月5日」を選んでください。

3.申し込み画面が出てきます。

下にスクロールしていくと…。
参加人数とクーポンコードの入力画面が出てきます。

ここでは、大人1名500円…と出ておりますが、クーポンコード「tanabata202007」を入力すると、無料となります。
※必ず入力してください。
あとは、前日(土曜日)にZoomのIDとパスワードがメールにて送られてきます。
当日は、Zoomにお越しの上、IDとパスワードを入力してお楽しみください。
さて。
開催まであと1週間少しですが、「こんなことをしてほしい」とか「ここがわからない」というご意見、ご質問を承ります。
当店の問い合わせメールアドレス
shop@miyakomokei.com
※@は小文字に直してください。
までお気軽にどうぞ。
講座の参考といたします。
それでは、皆様のご参加お待ちしております。