新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

本日は、カトー 500系新幹線「のぞみ」が入荷しています。

■空気を切り裂く500系新幹線

大阪と博多を結ぶ山陽新幹線は航空機や高速道路との競争が激しく、スピードアップは民営化直後からの課題でした。1989年にはデビュー間もない100系「グランドひかり」で最高速度275km/hの試験を行いました。騒音の問題から営業運転では実施されませんでしたが、1992年には最高速度350km/hをねらった試験車 Win350が登場。形式も500系を名乗りました。このWin350の成果が1996年に登場した500系に生かされています。1997年から営業開始。山陽新幹線内で最高速度300km/hを出しましたが、当時の世界最速を誇りました。新大阪から博多に向かって乗ると姫路付近で運転士が300km/hを出しているというアナウンスが流れてきていました。
しかし、美人薄命・・・というわけではありませんが、東海道・山陽新幹線では特殊な形式であるが故に、取扱上の問題もあり、2010年には東海道新幹線から撤退。8両化の上、山陽新幹線の「こだま」に転用されました。
すでに、新幹線の主力はN700系に移っていますが、鋭い流線形の車体は今見ても色あせることがない優れたデザインとして、今なお高い人気を誇っています。
再生産品が入荷しています。
(N) 10-510 500系「のぞみ」 4両基本セット
(N) 10-511 500系「のぞみ」 4両増結セット
(N) 10-512 500系「のぞみ」 8両増結セット

ちなみに、8両化された「こだま」用のデカールセットも発売中です。
(N) 500系 V編成 Nゲージデカールセット
・・・このほか、シングルアームパンタやパンタカバーなどが必要です。

その他、ご案内が大変遅くなりましたが、グリーンマックスのキットも好評発売中です。
いずれも塗装済です。

■小田急通勤車最後の鋼製車。8000形

未更新車の塗装済キットです。
(N) 1093T 小田急8000形 未更新車 4両編成トータルセット
(N) 1093M 小田急8000形 未更新車 増結用中間車2両セット

なお、VVVFに更新された更新車のキットもございます。
(N) 1092T 小田急8000形 更新車 4両編成トータルセット
(N) 1092M 小田急8000形 更新車 増結用中間車2両セット

■8000系の後継車。東武10000系。

(N) 1084T 東武10000系 未更新車 6両編成トータルセット
(N) 1084M 東武10000系 未更新車 増結用中間車4両セット
(N) 1084C 東武10000系 未更新車 増結用先頭車2両セット

最後に・・・。
板キットの組立、車両の加工に必需品のサンドペーパーのご案内です。
定番のタミヤ・フィニッシングペーパーも好評発売中です。
目詰まりしにくいサンドペーパーで、使いやすいと好評です。
87009 フィニッシングペーパー 荒目セット 木工用
180番、240番、320番のセットです。

87010 フィニッシングペーパー 細目セット プラスチック・金属用
400番、600番、1000番のセットです。

87024 フィニッシングペーパー 仕上げセット プラスチック・金属用
1200番、1500番、2000番のセットです。

メインは「細目セット」になりますが、仕上げセットや荒目セットも持っておいて損はないと思います。

ついでに・・・。サンドペーパーをしっかりと使える補助具「牛久保サンダー」もございます。
211 サンドペーパーホルダー 牛久保サンダー

・・・サンドペーパーを使って削るときに平面性を出しやすくできるホルダーです。また、しっかりと握れるので、力が入りやすく、工作の能率アップにはおすすめです。
「工具は金をかけても意味がない」という持論をお持ちの方もおられますが、そうではないと個人的には思います。先日の面相筆でも、今回のホルダーでも、思ったとおりに使える・・・というのはストレスがかかりません。余裕ができたぶん、他のことができるわけですから・・・。

本日は以上です。