新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご利用ありがとうございます。

3月16日(金)発をもって定期列車としては廃止になった「日本海」。
トミックス製の EF81 敦賀運転所、24系25形「日本海」JR西日本編成が再入荷しています。

カトー製品は最終期のJR東日本編成ですが、トミックス製は2008年まで運転していたJR西日本担当の1/4号編成です。こちらは函館まで乗り入れていた時期もあります。

(N) 9125 EF81 敦賀運転所
・・・機関車です。
(N) 92816 24系25形「日本海」JR西日本編成 7両セット
シングルソロ オロネ25 300が入った編成です。
(N) 92817 24系25形「日本海・モトとレール」7両セット
バイクを積んだマニ50がセットされています。

個室寝台車をグレードアップするエヌ小屋のシートはご予約受付中です。4月上旬発売予定です。
(N) 10103 TOMIX製 日本海編成用シート (個室車込み)

このほか好評発売中です。
■あれから7年。名鉄揖斐・谷汲線のモ780形
(N) NT111 名鉄 モ780形
・・・2005年3月31日をもって名鉄揖斐線、岐阜市内線、美濃町線は廃止。早いもので廃止から7年になります。

■戦後の都電を代表する6000形
(N) NT1 東京都電 6000形

■豊川→名鉄→岳南と渡り歩いた古豪
(N) 岳南鉄道 ED501キット
→入荷まで1~2週間頂戴します。

※同僚のED29はご予約受付中です。
(N) 岳南鉄道 ED29 キット

■お手持ちのホームをグレードアップ。
(N) 23-239 新幹線ホームパーツセット

このほか、トミックス製のコンテナのお取り扱いを始めました。
Nゲージ コンテナ売場
お手持ちの貨車のグレードアップにもご活用下さい。

ご予約を追加受付中です。
■京成グループの気動車二題。
鉄道コレクションです。
(N) 鉄道コレクション 小湊鉄道 キハ200形 2両セット
・・・非ユニット窓のキハ205が新規製作です。非ユニット窓+ユニット窓の2両セットです。

(N) 鉄道コレクション 関東鉄道 キハ800形 2両セット
・・・筑波線から常総線にやってきたキハ804と805の2両セットです。末期はロングシート化されました。

動力装置はこちらです。
(N) TM-15 鉄コレ動力 20m級A3
トレーラー化パーツセットはこちらです。
(N) TT-03 トレーラー化パーツセット カプラー黒

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

追記です。
嵐電の「パトトレイン」は好評のため、4月1日以降も運転継続が決定したとのことです。
(N) NT129 京福電鉄 モボ101 嵐電パトトレイン M車

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。
本日は、カトー D51 標準形、モデモ 嵐電パトトレイン、トミックス キハ183系 旭山動物園号他が入荷しています。順番にご紹介します。

■日本を代表する蒸気機関車。D51

D51 標準形

1936年から実に1,115両という驚異的な量産を行い、日本の蒸気機関車の代名詞的存在といわれたD51。貨物用の機関車ですが、日本の線路の実態に合致して使いやすいというのが大量に製造された理由の一つです。
北海道から九州まで全国で活躍。現在もJR東日本で498号機が、JR西日本の梅小路蒸気機関車館で200号機が動態保存されています。
今回は、100号機以降の標準形が発売されました。「平均的な線」をねらって設計されています。
そのままでも、お好みのパーツをプラスしても・・。楽しみ方は自由自在です。

(N) 2016 D51 標準形

雪国の蒸気機関車はスノープロウ(雪かき)を付けていました。別売パーツはご予約受け付け中です。
(N) Z02-1556 D51 498 スノープロウ

なお、当店でスノープロウを組み込んだオリジナル品もご予約受付中です。
【オリジナル品】(N) 2016 D51 標準形 スノープロウ付き

■みんなでまもる右京のあんぜん。モボ101 嵐電パトトレイン

嵐電パトトレイン

京都の西の方を走る「嵐電」。特に右京区では地元の足としても重宝されています。
2011年5月から2012年3月31日までモボ105を塗り替えた「嵐電パトトレイン」が運転されています。
パトカーのカラーリングに塗り分けられ、車内には警察や嵐電のポスターが貼られています。
既発売の嵐電シリーズといっしょにお楽しみ下さい。
(N) NT129 京福電鉄 モボ101形 嵐電パトトレイン

なお、嵐電シリーズも好評発売中です。
(N) NT117 京福電鉄 モボ631 江ノ電号
江ノ電カラーに塗られています。

(N) NT124 京福電鉄 モボ621形 京紫塗装 M車
(N) NT125 京福電鉄 モボ621形 京紫塗装 T車
2010年から塗り替えが進んでいる「京紫塗装」です。

■動物のイラストがかわいい「旭山動物園号」

キハ183系「旭山動物園号」

人気の旭山動物園へのアクセス列車として運転中のキハ183系「旭山動物園号」。
動物のイラストがかわいく、乗ったときから動物園の気分が味わえます。
限定品です。お早めに。
(N) 92988 キハ183系「旭山動物園号」5両セット

■関空・紀州路快速で活躍。225系5000番台

225系5000番台

関空・紀州路快速で活躍する225系5000番台です。トミックス製が入荷しています。

(N) 92438 225系5000番台 4両基本セット
(N) 92439 225系5000番台 4両増結セット

前面の行先は「関空快速 天王寺」がセット。交換用で「関空・紀州路快速 大阪・京橋」「関空・紀州路快速 関空/和歌山」「関空快速 関西空港」「紀州路快速 和歌山」「紀州路快速 天王寺」「直通快速 京橋」が付属しています。
なお、側面行先表示器のステッカーはありません。各自工夫の上取り付けて下さい。ということになりますが・・・。
ジオマトリックスのステッカーが妥当なところかと思います。ご予約受付中です。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)
2012年4月下旬再生産予定です。
また、TNカプラーもございます。中間連結器はアーノルドタイプですが、TNカプラーに交換もできます。
(N) 0337 密連形TNカプラー (SP・グレー)

なお、ラウンドハウス(カトー製)もございます。
車番、行先(関空快速 関西空港)印刷済みです。セットアップが不要なReady to runです。
車内のシートが2+2列(実車は2+1列)となっているのが実車と異なりますが、走らせてしまえば気にならないと思います。

(N) 10-926 225系5000番台 関空・紀州路快速タイプ 4両セット

このほか好評発売中です。
■阪急宝塚線で活躍中。6000系です。
グリーンマックス製です。
(N) 4265 阪急6000系 宝塚線 基本4両編成セット
(N) 4266 阪急6000系 宝塚線 増結用中間車4両セット

■快特から普通まで幅広く活躍中。京急600形です。
同じくグリーンマックス製です。
8両編成です。主に快特、アクセス特急用です。
(N) 4272 京急600形 CU71形クーラー搭載車 基本4両編成セット
(N) 4273 京急600形 CU71形クーラー搭載車 増結用中間車4両セット

4両編成です。単独で普通として、8両編成の増結車として、また、4+4で「エアポート急行」にも。
(N) 4255 京急600形 CU71形クーラー搭載車 基本4両編成セット
(N) 4256 京急600形 CU71形クーラー搭載車 増結4両編成セット

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

EF65 1059 製品状態

昨日、当店に入荷したEF65 1059ですが・・・。
このままでは「穴だらけ」です。
ナンバープレートやアンテナ類を取り付ける必要があります。
でも、これが面倒だとか自信がないという方もおられます。

EF65 1059

というわけで・・・。

ナンバープレート、製造銘板、手すり、信号炎管、列車無線アンテナ、GPSアンテナを取り付け、連結器をTNカプラーに交換した特製品を製作しました。

また、パンタグラフはプラスティック製で金属の質感に欠けますので、銀色に塗装の上、スリ板、関節、ホーンに色入れを施しました。

※以前、メーカーに聞いたことがありますが、パンタの台枠とパンタ本体で材質が異なると質感が変わってしまい違和感があるので、オールプラで製作したとのことです。この考え方もある面ではわかります。

ちょっとしたことなのですが、やはり付属品が付くと全く違います。

形式写真です。

EF65 1059

あとは、走らせるだけです。

1台限りで、ただ今販売中です。
【パーツ取付・パンタ塗装済】 (N) 9197 EF65 1059・JR貨物試験色

それではごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

本日は、鉄コレ第15弾、秩父1000系などが入荷しております。

■第二世代のレールバス。富士重工業LEカー

1980年代に入り、旧国鉄の特定地方交通線は、バス代替なり第三セクターに移管することになりました。地元との協議の間で、「おらが鉄道」を残すという意識が強く、第三セクターに移管する例もよく見られました。
しかし、車両の初期投資や維持費が高いために、できるだけコストの安い車両が必要とされ、富士重工業では「LEカー」というレールバスを開発しました。
バス部品を多用して、費用を抑えたのが特徴であり、ドアや側窓はバスの部品そのものというのが目立ちます。
当初は二軸でしたが、のちに乗り心地向上のためにボギー車となっています。
しかし、製造から20年も経過すると老朽化が目立ち、じわじわと新型車に置き換えられています。

鉄道コレクションが入荷しています。
ボックス売り:10ヶ入りです。何が入っているかはお楽しみです。
(N) 鉄道コレクション 第15弾 10ヶ入り
完売しました。ありがとうございました。

動力ユニットです。
(N) TM-11R 鉄コレ動力 16m用

トレーラー化パーツセットです。
(N) TT-03 トレーラー化パーツセット(カプラー黒)
名鉄 キハ20以外はTT-03です。
(N) TT-04 トレーラー化パーツセット(カプラー灰)
名鉄 キハ20はこちらです。

で・・・。今回は開封販売も行っています。お好きな車種を必ず手に入れたい方はどうぞ。
当店で動力装置の組み込みも承っております。
オプションでお選び下さい。
【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 わたらせ渓谷鉄道 わ89-100形
完売しました。ありがとうございました。

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 真岡鐵道 モオカ63形

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 いすみ鉄道 いすみ200’形
完売しました。ありがとうございました。

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 天竜浜名湖鉄道 TH1形

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 名古屋鉄道 キハ20形
完売しました。ありがとうございました。

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 明知鉄道 アケチ1形
完売しました。ありがとうございました。

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 樽見鉄道 ハイモ230-300形
完売しました。ありがとうございました。

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 長良川鉄道 ナガラ1形
完売しました。ありがとうございました。

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 伊勢鉄道 イセ1形

【開封販売】 (N) 鉄道コレクション 第15弾 甘木鉄道 AR100形

数に限りがございます。品切れの際はご容赦下さい。

■101系転じて・・・。秩父鉄道1000系

「パレオエクスプレス」で有名な秩父鉄道は、通勤・通学の足としても利用されています。主力の通勤車は元国鉄101系の1000系です。長らく活躍してきましたが、じわじわと元東急の7000系・7500系に置き換えが進んでいます。
新塗装とウグイス色が発売中です。

(N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 (1008編成) 新塗装3両セット

(N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 (1009編成) 復活ウグイス色 3両セット

なお、動力装置、トレーラー化パーツセットを組み込み、パンタグラフを交換したオリジナル品もございます。
【オリジナル組立品】 (N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 (1008編成) 新塗装 3両セット

【オリジナル組立品】 (N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 (1009編成) 復活ウグイス色 3両セット

その他好評発売中です。

■青帯のステンレスカー。弘南6000系

(N) 鉄道コレクション 弘南鉄道 6000系 青帯2両セット

こちらも動力装置、トレーラー化パーツセットを組み込み、パンタグラフを交換したオリジナル品もございます。
【オリジナル組立品】 (N) 鉄道コレクション 弘南鉄道 6000系 青帯2両セット

トミックス製品です。

■大きなJRマークが印象的。センゴック。

(N) 9197 EF65 1059

その他・・・。
ジオマトリックス・デザイナーズ・インクのインレタ・シール類の詳細が発表になっています。下記のページでご覧下さい。ご予約受付中です。
■223系・225系用です。
(N) J2909 223系6000番台 インスタントレタリング
(N) J2910 225系6000番台 インスタントレタリング

オレンジ帯、車番のインレタです。

※行先シールもご予約受付中です。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール 富士模型オリジナル製品

■千葉の車両のシールです。
(N) J8144A 113系 横須賀線-総武線
成田空港駅開業前後から晩年に至る各行先です。

(N) J8144B 113系 房総各線
房総各線の行先を収録しています。最後まで使われていたのはこのタイプです。

(N) 8144C 113系 横須賀線-総武線(初期)
成田空港開業以前の「行」併記のもの、千葉鉄道管理局時代の英文字併記前面幕を収録しています。

(N) J8145 211系 房総各線
(N) J8146 209系 房総各線

■川越線・八高線用です。
川越線・八高線用もございます。
(N) J8154 川越線・八高線汎用字幕
103系から209系に至る字幕を収録しています。
鉄コレ103系、各社の205系、209系にもご活用下さい。

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

鉄道コレクション 52系 流電、ワンマイル 福岡市交1000系などが入荷しています。順次ご紹介します。

■飯田線の主。52系 流電

商品名が「52系」となっていますので、タイトルもそうしていますが、「流電」の方が有名です。
1936年に誕生した京阪神地区の急行用電車モハ52系。流線形でライバルの私鉄相手に「省線ここにあり」と力走しました。戦後は阪和線から飯田線に転じ、長く、飯田線の主的な存在でした。
転入直後の飯田快速色、末期の横須賀色がございます。
(N) 鉄コレ 52系1次車 飯田快速色 4両セット
(N) 鉄コレ 52系1次車 横須賀色 4両セット

動力装置、トレーラー化パーツセット、パンタグラフは下記のページです。
(N) TM-17 鉄コレ動力 20m級用B
(N) TT-03 トレーラー化パーツセット カプラー色黒
(N) 0267 パンタグラフ PS11

■福岡の地下鉄。1000N系

九州で唯一の地下鉄である福岡市営地下鉄です。
1981年の開業時から活躍している1000N系です。
ディスプレイモデルです。台車、動力、パンタなどは別売です。
(N) 福岡市交通局 1000N系 ディスプレイモデル 6両セット

■ロイヤルエンジン。ロクイチことEF58 61

お召し列車の牽引用に登場したEF58 61です。イベント用としても活躍しました。再生産品です。
(N) 3038 EF58 61

■ヨーロッパからはるばると。「オリエントエクスプレス」

1988年に日本にやってきた「オリエントエクスプレス」です。
品切れしていましたが、再入荷しました。
(N) 10-561 オリエントエクスプレス’88 7両基本セット
(N) 10-562 オリエントエクスプレス’88 6両増結セット

■かわいいひよこ。チキンラーメン号

かわいいひよこのキャラクターが描かれた「チキンラーメン号」です。
マスコット的な存在としてお楽しみ下さい。
(N) 14-501-2 チビ電 ぼくの街の路面電車 チキンラーメン号

■井の頭線で活躍した京王3000系

昨年、惜しまれつつ引退した京王井の頭線3000系。
リニューアル改造を受けた第28編成が再入荷しています。
(N) A6572 京王 3000系 リニューアル ライトブルー・シングルアームパンタ 5両セット

■六甲の山々を駆けるヒーロー。神戸電鉄3000系

1973年に登場した神戸電鉄3000系。大手私鉄顔負けの車両は注目を浴びました。現在も、神戸電鉄のほぼ全線で活躍中です。
(N) A6990 神戸電鉄3000系 登場時 4両セット

最後に・・・。ご予約受付中です。

■側面の大きなJRマーク。センゴックことEF65 1059

3月28日(水曜日)発売予定です。
(N) 9197 EF65 1059

■お好きな行先で。223系・225系・321系シール

4月下旬頃発売予定です。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)
お好きな行先でお楽しみ下さい。次に述べますトミックス製225系5000番台にもご使用頂けます。
・・・というか、側面表示器のシールはトミックス製には付いていませんので、買った状態では側面表示器はプラパーツ(無地)のままです・・・。

■関空・紀州路快速で活躍。225系5000番台

トミックス製です。3月30日(金)発売予定です。
(N) 92438 225系5000番台 関空・紀州路快速 4両基本セット
(N) 92439 225系5000番台 関空・紀州路快速 4両増結セット

※ラウンドハウス(カトー)製は好評発売中です。
(N) 10-926 225系5000番台タイプ 関空・紀州路快速 4両セット

■動物のイラストが楽しいキハ183系「旭山動物園号」

こちらも3月30日(金)発売予定です。
(N) 92988 キハ183系「旭山動物園号」5両セット

■惜しまれつつ花道を去ったロマンスカー二題。

御殿場・沼津方面への「あさぎり」、箱根方面の「はこね」で活躍した20000形RSE
(N) NP501 小田急 20000形 RSE 「あさぎり」 7両セット

前面展望が人気だった「HiSE」10000形
・・・こちらは好評発売中です。
(N) 92845 小田急 10000形「HiSE」11両セット

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

グリーンマックスの東急1000系キットなどの再生産品ご予約受付についてご案内いたします。

まずは、塗装済キットからです。

■東急の18m車1000系

1986年に登場した東急初のVVVF車9000系の弟分である1000系です。
1988年に登場。まずは、営団地下鉄日比谷線への乗り入れ用としてデビューしました。9000系を18mに縮めたようなデザインで、各部のパーツが共通仕様となっています。余談ながら、弘南、水間、北陸など地方私鉄へ譲渡された7000系運転台取り付け車にも前面ガラスなどに共通パーツが使用されています。
続いて、広義の3000系が活躍する目蒲線や池上線にも投入。旧型車を一掃しています。登場から20年を経過し、新7000系がデビュー。余剰となった1000系は上田電鉄や伊賀鉄道に譲渡されています。
塗装済キットです。

池上・多摩川線用の3両編成です。
(N) 1074T 東急1000系 池上・多摩川線 3両編成動力付きトータルセット

東横線~東京メトロ日比谷線直通用の8両編成です。
(N) 1075T 東急1000系 東横線 4両編成動力付きトータルセット
(N) 1075M 東急1000系 東横線 増結用中間車 4両セット

ライトユニットです。
(N) 6504 ライトユニットD 東急9000系、東急1000系対応

■グラデーション帯の大井町線9000系

先ほどご紹介した東急1000系の兄貴分の9000系です。
大井町線で活躍する5両編成で、前面の帯がグラデーションになっています。また、ドアまわりには誤乗防止のために「大井町線」のステッカーが貼られています。
(N) 1110T 東急9000系 大井町線 5両編成動力付きトータルセット

■ヘッドライトが上がった京成3700形6次車

1991年の(新)成田空港駅開業、北総開発鉄道高砂~新鎌ヶ谷間開業に備えて誕生した京成3700形。量産車としては初のVVVFインバータ制御を採用しています。
当初、ヘッドライトは腰部にありましたが、2000年に登場した3828編成からは上にあがり、急行灯が腰部におりたため、表情が大きく変わりました。
現在、「アクセス特急」「快速特急」から「普通」まで幅広く活躍しています。

(N) 1107T 京成3700形 6次車 4両編成動力付きトータルセット
(N) 1107M 京成3700形 6次車 増結用中間車4両セット

続いて、完成品です。

■パノラマカーの血を引く、「パノラマsuper」

1988年に誕生した名鉄1000系「パノラマsuper」。当初は4両固定編成で全車指定席車でした。しかし、1990年から名古屋本線の特急は指定席車と自由席車を連結することとなり、92年から指定席車+自由席車の6両固定編成が登場しました。
指定席車は元々4両編成の1000系を2両ずつ分割して、豊橋側に揃えて、自由席車を4両新製しました。ちなみに、トイレ・車掌室の位置、機器配置の関係でA編成、B編成が存在します。
今回は、A編成(トイレが自由席車に付いているタイプ)が再生産されます。
名鉄の名古屋本線のみならず、特急が運転されている犬山線、河和線などにも活躍の場を広げています。
(N) 4135 名鉄 1000/1200系 パノラマsuper A編成6両編成セット

■運賃にちょっとプラスで豪華な指定席。南海10000系「サザン」

今では当たり前になりましたが、運賃に500円プラスすれば、ゆったりとしたリクライニングシートでくつろげる南海「サザン」指定席。1985年の登場時には画期的なサービスであると注目されました。
元々、南海本線の特急は1000系「四国号」が運転されてきました。しかし、老朽化と指定席と自由席の差がないことが問題となり、1985年に指定席車として10000系が誕生しました。30000系「こうや」を20mに引き延ばしたデザインで、自由席車=7000系、7100系といった通勤車=と連結するために貫通型となっています。カラーリングは通勤車とイメージを揃えた緑の濃淡。朝夕には全車指定席列車も走りました。列車は「サザン」と命名。当初は2両編成でしたが、フタを開けると大好評で増結・増発を繰り返し、1992年からは指定席車は4両固定編成となり、同時にシルバーベースの新塗装に変更されて現在に至っています。
今回は登場時のグリーン旧塗装が再生産されます。
連結器を工夫して、他社の7100系と連結を楽しむのもいいかもしれません。
(N) 4183 南海 10000系「サザン」旧塗装 2両編成セット(動力付き)
(N) 4184 南海 10000系「サザン」旧塗装 2両編成セット(動力無し)

なお、新塗装車も好評発売中です。
(N) 4140 南海 10000系「サザン」新塗装 4両編成セット(動力無し)

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

新製品・再生産品情報

エヌ小屋 日本海編成用パーツ

ご利用ありがとうございます。
寝台車の室内をグレードアップするエヌ小屋の新製品のご案内です。
今回は、惜しまれつつも2012年3月16日限りで廃止になった寝台特急「日本海」用のパーツです。お手ごろ価格でお気に入りの車両をグレードアップして下さい。

TOMIX用です。
JR西日本の24系25形「日本海」1/4号用です。
シングルデラックス(A個室)を中心に収録されています。
(N) 10103 TOMIX 日本海編成用シート (個室車込み)

KATO用です。
JR東日本の24系「日本海」用です。
A寝台の室内シート、カーテンを収録しています。

A寝台車の室内表現シートです。
(N) 10605 KATO 日本海編成用シート (A寝台車他)

カーテンパーツです。全閉タイプです。
(N) 10767 KATO 日本海編成用カーテン基本 (全閉)
(N) 10769 KATO 日本海編成用カーテン増結 (全閉)

こちらは開閉タイプです。室内がちらりと見えます。
(N) 10768 KATO 日本海編成用カーテン基本 (開閉)
(N) 10770 KATO 日本海編成用カーテン増結 (開閉)

なお、KATO製24系「日本海」もご予約受付中です。
客車は3月29日(木)、機関車は4月3日(火)発売予定です。

客車です。JR東日本青森車両センターの編成です。
(N) 10-881 24系「日本海」6両基本セット
(N) 10-882 24系「日本海」5両増結セット

機関車です。EF81の敦賀タイプです。
(N) 3066-3 EF81 敦賀運転派出

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

ボナファイデプロダクト製のパーツのご予約受付についてのご案内です。
好評発売中の林檎製作所製 大阪市交50系キットに使用する窓ガラスパーツなどがございます。

■はめ込みガラスでディテールアップ。大阪市交50系

近年、たいていの完成品は窓ガラスがはめ込み式で、プラスティックの厚みを感じさせない仕上がりです。年明けに発売された林檎製作所製大阪市交50系キット用の窓ガラスパーツが発売されます。元々は窓セルを側板の裏から貼り付ける構造ですが、このパーツは窓ガラスのパーツで、はめ込み式にできるというものです。
各自工夫してディテールアップを図って下さい。

窓ガラスセットです。サッシ窓以外の部分です。これだけでは、全ての窓をはめ込みにはできません。2次車と3次車があります。ご注意下さい。
(N) G-051 林檎製作所製キット用はめ込みガラスF
・・・3次車用です。
(N) G-050 林檎製作所製キット用はめ込みガラスE
・・・2次車用です。

サッシ窓部分です。2次車・3次車共通です。
(N) G-052 林檎製作所製キット用はめ込みガラスG
・・・サッシ窓部分です。

3次車をはめ込みにしたい場合:G-051と052をご用意下さい。
2次車:G-050と052です。
いずれも1箱で2両分入りです。

ついでに・・・。50系のキットも発売中です。
(N) 710T 大阪市交通局50系 3次車 2連 車体キット

このほかディテールアップパーツです。
(N) P-216 LP42ヘッドライトA
旧型電車用の屋根上に乗っているヘッドライトです。小型のタイプです。

(N) P-024 荷電用ディテールアップパーツセット
ボナファイデ製の クモニ83、クモユニ82キット用のパーツセットです。
デフロスター、運行表示器、WP50ワイパーのセットです。

再生産品です。
車体キットです。
(N) K-2041 クモニ13002~016 車体キット
クモニ13形でも旧モハ34形改造のタイプがプロトタイプです。いわゆる「平妻」タイプです。

(N) キユニ19 2 車体キット
電気式気動車 キハ44100系の中間車、キハ44200形→キハ19を荷物車のキニ16に1964年に改造。翌年に郵便室を設けてキユニ19に再改造しています。
プロトタイプのキユニ19 2 は他の4両と違い、前面の裾部が長くなっているのが特徴です。

パーツ類です。
P-003 73形用 箱サボセット
主に関東地区の旧型電車用の箱サボです。行先ステッカー付きです。

(N) P-008 側面サボ受けセット

(N) P-120 WAU202
JR西日本のバスクーラーです。キハ40系や113系あたりで見られます。

(N) M-503 京王6000系用インレタ【先頭2連用】

(N) T-801 台車枠セット(短)
・・・鉄コレやBトレの台車レリーフを貼り付けて使うための台車枠セットです。

いずれも、3月28日(水)が締切です。

その他好評発売中です。

■鉄コレのみならず、キットや自作車両にも

鉄コレ用動力ユニットです。
(N) TM-04 鉄コレ動力15m用
(N) TM-05 鉄コレ動力17m用A
いずれも長期に渡って品切れしていたものです。
TM-05は先ほどの林檎製作所 大阪市交50系にもご使用頂けます。

■惜しまれつつ花道を去った小田急HiSE

(N) 92845 小田急 10000形「HiSE」
ユリのロゴマークが付いた近年のタイプです。車番は第1編成が印刷済み、「Odakyu」ロゴは転写シートで対応です。

■裾帯入りのED79 50 登場時

(N) 9198 ED79 50 登場時 裾帯あり
ED79 50のうち、56~60は登場時、裾帯を巻いていました。その姿です。

なお、裾帯なしもございます。
(N) 9116 ED79 50

■人気の「シゴナナ」180号機。

(N) 2005 C57 180
磐越西線の「SLばんえつ物語」で活躍中です。

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。

ラウンドハウス(カトー)の223系5000番台「関空・紀州路快速」タイプが入荷しています。

225系5000番台タイプ

実車は、阪和線・関西空港線~環状線の大阪・京橋方面の「関空快速」「紀州路快速」で活躍しています。また、「区間快速」「B快速」「シャトル」などでも使われています。

「タイプ」というのは、実車の車内は1+2列シートですが、模型では2+2列シートとなっているところです。まあ、車内を凝視しない限り、問題はなかろうかと思います。
車番はクモハ225-5007~で、近畿車輛製がプロトタイプです。
靴ズリの黄色や半自動ドアスイッチと細部までリアルに再現されています。

223系+225系
以前発売された223系2500番台タイプとも連結してお楽しみいただけます。

下記のページで販売中です。
(N) 10-926 225系5000番台 関空・紀州路快速タイプ 4両セット

なお、行先は「関空快速 関西空港(1~4号車)」が印刷済みです。
併結の「紀州路快速」の場合は、同梱のシール「紀州路快速 和歌山(5~8号車)」を貼り付けて下さい。

このほかの行先・種別で楽しみたい方は・・・。
ジオマトリックス製のシール J8901X をご活用下さい。
「快速」「直通快速」「紀州路快速」「区間快速」「シャトル」「普通」
「大阪環状線」「大阪・京橋」「天王寺」「鳳」「和歌山方面 御坊」「関西空港」「和歌山」「日根野」「紀伊田辺」などが収録されています。
フォントは添付のシールよりもリアルに仕上がっています。

下記のページで販売中です。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)

※貼れないけれども、他の行先で楽しみたい方はご相談下さい。

また、このシールは「丹波路快速」「快速」「普通」、「篠山口」「福知山」「大阪」など福知山線関係も収録されています。
225系6000番台に仕上げたい方のためにインレタもご予約受付中です。
(N) J2910 225系6000番台 インスタントレタリング
オレンジ色のラインも収録されています。
223系6000番台のインレタもご予約受付中です。
(N) J2909 223系6000番台 インスタントレタリング

それでは・・・。

新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。
本日は、ジオマトリックス・デザイナーズ・インクの223系6000番台インレタ他のご予約受付についてご案内いたします。

■オレンジ色の2本線。223系6000番台

223系6000番台

223系の本線用1000番台・2000番台は登場時から221系と併結運用がありましたが、2008年からは安全性向上のため、221系と併結するものは最高速度を120km/hに固定するなどの改造を受け、「6000番台」となりました。2000番台の4両編成の一部が対象で、原番+4000となり、識別のために、前面と乗務員扉にオレンジ色の2本線が入っています。
なお、最高速度を120km/hに設定している5500番台にもオレンジ色のラインが入っています。
今回は、このオレンジ色のライン、車番のインスタントレタリングが発売されます。
また、3月のダイヤ改正で登場した225系6000番台(福知山線用)用も同時発売されます。
下記のページでご予約受付中です。

(N) J2909 223系6000番台 インスタントレタリング
(N) J2910 225系6000番台 インスタントレタリング

なお、223系・225系も好評発売中です。
(N) 10-537 223系2000番台 1次車 4両セット
(N) 10-871 225系 8両セット

その他、種別・行先シールも発売中です。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール 富士模型オリジナル製品

■千葉の車両の行先シールです

JR東日本千葉地区で活躍する(した)車両の行先シールです。
(N) J8144A 113系 横須賀線-総武線
成田空港駅開業前後から晩年に至る各行先です。

(N) J8144B 113系 房総各線
房総各線の行先を収録しています。最後まで使われていたのはこのタイプです。

(N) 8144C 113系 横須賀線-総武線(初期)
成田空港開業以前の「行」併記のもの、千葉鉄道管理局時代の英文字併記前面幕を収録しています。

(N) J8145 211系 房総各線
(N) J8146 209系 房総各線

113系2000番台もご予約受付中です。
(N) 10-807 113系2000番台 横須賀色 4両セット
千葉地区で最後まで残った113系です。国府津車両センターから転入してきた2000番台です。

このほか・・・
E217系用です。
(N) J8123 E217系(字幕)
(N) J8124 E217系(LED)

川越線・八高線用もございます。
(N) J8154 川越線・八高線汎用字幕
103系から209系に至る字幕を収録しています。
鉄コレ103系、各社の205系、209系にもご活用下さい。

最後に・・・。

■小田急のスタイリスト9000形

1972年に登場した初代小田急~営団千代田線乗り入れ用の9000形。この車番インレタが発売されます。
(N) A1-903A 小田急電鉄9000形 4両用編成車番
(N) A1-903B 小田急電鉄9000形 6両用編成車番

それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。