ご利用ありがとうございます。
最近、鉄道模型の車両はセットものがほとんどで、単品発売は機関車か路面電車くらいか・・・という感じになりつつあります。
1両単位で編成を増減する客車ですら、セット販売になりつつあるわけで、自分で編成を組む楽しさもなくなりつつあります・・・。
というわけで、カトーのAssyパーツを当店で組み立てたオリジナル組立品のご紹介です。
「あの荷物車が欲しい」とか「変形車が欲しい」、はたまた、増結用、短縮編成用と楽しみ方はいろいろです。
本日は、スハ43系の中でも、各所を軽量化したオハ46形が入荷しています。
■雨樋が細いオハ46形
雨樋がスハ43形に比べ薄くなっており、屋根が鋼板です。このため、妻面のカンバス押さえがないのが特徴です。「津軽」として発売されていますが、他の急行列車や普通列車に混ぜても楽しめます。
【オリジナル組立品】(N) 5228-1A オハ46 2032 「津軽」
■いくらでも楽しめる荷物車。
【オリジナル組立品】(N) 5079-1A マニ36 「ニセコ」
荷物車のマニ36。パレット積みの兄弟マニ37とならんで、昭和40年代~50年代の主力でした。遊休となっていた優等車を中心に改造し、番号は一般タイプはマニ36、パレット用はマニ37に振り分け、タネ車の相違で番台区分していました。基本的に側面に大きな荷扱い用の扉を設け、それ以外はタネ車の面影が強く残っています。
この「マニ36」はスハ32改造で、側窓は幅700mmの狭窓が残っているのが特徴です。
6月に「荷物列車セット」が発売されますが、こちらはスハ43系の寝台車であるスロネ30改造車で、切妻となっているのが特徴です。
■金帯のブルトレ。
長身のカニ24形100番台です。
通常品は銀帯ですが、「日本海」のセットは金帯です。
大きなJRマーク付きです。「日本海」の他、「あけぼの」でも使われています。
「あけぼの」セットはカニ24形0番台であり、これと差し替えて楽しめます。
もちろん、「あけぼの」用の電源車を「日本海」でも使って楽しめます。
【オリジナル組立品】(N) 5184-1A カニ24 511 「日本海」
金帯のオハネフ25 100です。
こちらも、近年の姿です。「日本海」用ですが、「あけぼの」の差し替え用などでもご活用下さい。
【オリジナル組立品】(N) 5181-5A オハネフ25
緑色の電源車もございます。
【オリジナル組立品】(N) 5175-4A カニ24 10 トワイライトエクスプレス
「トワイライトエクスプレス」用の電源車です。「銀河」や「日本海」でピンチヒッターとして走ったことがあります。定期列車の「日本海」が廃止される直前も電源車の故障代替で組み込まれました。
■「くろしお」にバラエティを。キハ81
「ブルドッグ」と呼ばれたボンネット形気動車・キハ81形が最後まで活躍していたのが「くろしお」です。
すでにキハ82系をお持ちの方は、先頭車だけ買っても、手軽に「くろしお」が楽しめます。
■オハ35系にバラエティを。「かわね路」号客車
いくらあっても大丈夫なオハ35系。いろいろとバラエティがあります。
でも、同じ車番ばかりが並ぶと面白くありません。
「かわね路」号用客車を使って、オハ35系のバラエティを増やして下さい。
【オリジナル組立品】(N) 5128-8A オハフ33 215「かわね路」号
【オリジナル組立品】(N) 5127-5A オハ35 22「かわね路」号
【オリジナル組立品】(N) 5127-6A オハ35 459「かわね路」号
それでは、ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。