新製品・再生産品情報

ご利用ありがとうございます。
カトーの2012年11月発売予定品のご予約受付を行っております。

■三電源方式のオールマイティ。485系

485系300番台

北海道から九州まで全国で活躍した特急形電車といえば485系です。
今回は、1972年以降に登場したクーラーが小型のAU13/モハ484は集中形のAU71を搭載。クハは1974年に登場した非貫通形の300番台を中心に発売されます。10-241/242 485系「雷鳥」セットと基本的な仕様は揃えていますので、同セットと組み合わせてもお楽しみいただけます。
国鉄色、屋根は銀色の時代です。1978年に特急電車がイラストマークになった頃:全盛期の姿がプロトタイプです。
基本セットに増結セットや単品のサロ、ボンネットのクハを組み合わせてお楽しみ下さい。

(N) 10-1128 485系300番台 6両基本セット
クハ481-サロ481-サシ481-モハ485(モーター)-モハ484-クハ481です。
変換式マークはひばり、ひたち、白鳥、しらさぎ(いずれもイラスト)がセットされています。

(N) 10-1129 485系後期形 2両増結セット
モハ485-モハ484です。モハ485はAU13、モハ484はAU71の200番台です。

(N) 10-1130 485系初期形 2両増結セット
モハ485-モハ484です。クーラーはAU12(キノコ形)です。

(N) 4570 サロ481後期形
クーラーはAU13です。

(N) 4550 クハ481形100番台
MGが床下に移り、ヘッドライトはシールドビームのボンネット形100番台です。主に、北陸地区で活躍しました。トレインマークは文字の「ひばり」が付いています。

まあ、サハ481は「雷鳥」のものを使って下さいという格好ですが・・・。Assyを組み合わせて「らしい」ものを作れないかとか、モハ485初期形に動力付きができないかとかも検討しておりますが・・・。
勾配のきついレンタルレイアウトもあると聞いておりますので。

交換用のトレインマークもございます。
(N) 11-324 トレインマーク 485系 ボンネット用(国鉄・イラスト)
(N) 11-325 トレインマーク変換装置 485系300番台用(国鉄・イラスト)

■オレンジ色の新幹線。台湾新幹線700T系

台湾新幹線 700T系

線路は欧州勢、車両は日本の700系をベースにした700T系という「ベストミックス」の台湾高速鐵路。新幹線の車両が輸出された第一号ということで注目を浴びました。前面の形状から車内の雰囲気まで700系そっくりですが、オレンジ色のカラーリングはなかなか新鮮です。個人的に台北から新竹まで乗りましたが、流れる景色は台湾。車内は日本の700系そっくりなのが妙でした。そういえば、途中駅は町はずれにあるところが多く、いずれは新しい街ができるのかと思いますが・・・。余談ながら、新竹駅で降りましたが、駅前には住宅地の分譲を行っており、日本と同じような雰囲気の光景が繰り広げられていました。
台湾に行ったら、博物館とか宮殿とかを見ないのかと言われそうですが、完全無視で、添乗員さんは呆れていました。2泊3日の2日目に、平渓線に乗り、バスで台北市内に戻り(このバスの運転がものすごいんですが・・・)、台湾新幹線に乗り、新竹からタロコ号に乗ったというお前は海外に行っても何をしているのだといわれそうな行程でした。
現地は運賃が安く、なかなか鉄道の旅をしやすいところだと感じました。

実車は12両編成で、4両セットずつに分割されています。
2005年頃に発売予告が出ていましたが、ようやく日本国内で発売されることとなりました。

ついでに・・・。2013年に登場する在来線の新型特急車「プユマ号」も期待したいところですが・・・。

(N) 10-1162 台湾新幹線 700T系 4両基本セット
(N) 10-1163 台湾新幹線 700T系 4両増結セットA
(N) 10-1164 台湾新幹線 700T系 4両増結セットB

■北海道で活躍したC62とスハ45・スハフ44形

C62といえば、小樽築港の2号機、3号機が重連で「ニセコ」を牽引した伝説がありますが、そのバリエーションで平均的な線をねらったものが発売されます。「ニセコ」の他にも普通列車も牽引していました。
同時に、スハ45・スハフ44も単品発売されます。
青色でアルミサッシ。「ニセコ」用客車のバリエーション的なものです。
2号機、3号機と組み合わせて夢の三重連もお楽しみ下さい。15号機のナンバーも付属しています。

(N) 2017-1 C62 北海道形
ナンバーは 15,16,27,32が収録されています。

(N) 5216 スハフ44
(N) 5217 スハ45

なお、「ニセコ」の客車セットもございます。好評発売中です。
(N) 10-873 スハ43系「ニセコ」6両基本セット
(N) 10-874 スハ43系「ニセコ」6両増結セット

C62 2もございます。
(N) 2017-2 C62 2

最後に再生産です。

■今なお人気の「トワイライトエクスプレス」

1989年のデビュー以来、今なお人気の寝台特急「トワイライトエクスプレス」です。
(N) 3066-2 EF81 トワイライト色
(N) 10-869 24系「トワイライトエクスプレス」6両基本セット
(N) 10-870 24系「トワイライトエクスプレス」4両増結セット

ついでにですが・・・。時々、九州や山陰方面に遠征することもあります。
EF65、ED76、DD51などとの組み合わせもお楽しみ下さい。

それでは・・・。

新製品・再生産品情報

エヌ小屋カーテン表現シール

ご利用ありがとうございます。
エヌ小屋からカーテン表現シールが発売されます。
最近は、カーテン自体がない車両もありますが、鉄道車両にはカーテンは必需品です。特急用などでも最近はロールアップタイプが多くなりましたが、横引きカーテンは豪華さを醸し出すアイテムの一つです。
実のところ、横引きタイプの方がコストが安いのですが・・・。

商品は、窓柱に貼り付けるカーテン表現シールです。
レーザーカッターで切削済み。あとは、窓柱に貼り付けるだけです。
色は5色、紐縛り、帯縛りのタイプがありますので、合計10タイプです。
お好きな色でお手持ちの車両をグレードアップして下さい。

紐縛りタイプです。
開放時にカーテンをしばるものが紐のタイプです。
(N) 10200 カーテン表現シール 紐縛り 白
(N) 10201 カーテン表現シール 紐縛り 薄いグレー
(N) 10202 カーテン表現シール 紐縛り グレー
(N) 10203 カーテン表現シール 紐縛り アイボリー
(N) 10204 カーテン表現シール 紐縛り 茶

帯縛りタイプです。
こちらは、帯でしばるものです。
カーテンのまとまり方が紐縛りタイプとは異なります。

(N) 10211 カーテン表現シール 帯縛り 白
(N) 10212 カーテン表現シール 帯縛り 薄いグレー
(N) 10213 カーテン表現シール 帯縛り グレー
(N) 10214 カーテン表現シール 帯縛り アイボリー
(N) 10215 カーテン表現シール 帯縛り 茶

それでは・・・。