工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

昨日入荷した、カトー 丸ノ内線グレードアップシールを見ていると・・・。
やっぱりこれがやりたくなってきました。

営団丸ノ内線 500形 方南町支線

中野坂上~方南町のいわゆる方南町支線で活躍していた500形です。
中野検車区への出入庫線という意味合いもあり、1961年に開業しました。当初は乗客も少ないということもあって、元銀座線の100形を赤に白帯に塗り替えて2両編成で使用しました。その後も、1968年に2000形に交代。1981年からは3両編成化されました。そして、1993年には丸ノ内線用の500形に置き換えられました。
しかし、この時代も長くなく、1996年には02系80番台(支線用の3両編成)に置き換えられています。
実は、活躍したのはわずか3年でしたが、「中野坂上-方南町」という誤乗防止のステッカーを貼られてもっと長く活躍したように感じています。

今回は、Assyパーツを組み立てたのみならず、下記の加工を施しています。

カトー 営団500形

ドア上に「中野坂上-方南町」のステッカーを貼り付けたほか、車番も実在した3両編成に貼り替えています。
グリーンマックス製の車番インレタを使用しています。そのものズバリの車番が収録されています。

営団500形

地下でも美しい赤色と白色、それに銀色のサインカーブを引き立てるため、車体をクリア仕上げしてつやを出し、実車の持つ華やかなイメージを演出しています。
そして、ルーバーに墨入れ、ドアの当たりゴムに色入れを行うなどの墨入れ・色入れを行っています。

Assy組立品ですので、ケースは元々付いていませんが、今回はカトー製のブックケース(4両用)にお入れしています。丸ノ内線の500形のバリエーションとしてお楽しみ下さい。

下記のページで販売中です。
【方南町支線仕様・車番変更・クリア仕上げ・墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1109 営団地下鉄 (帝都高速度交通営団) 丸ノ内線 500形 方南町支線タイプ 3両セット

なお、500形の6両編成通常品、02系も好評発売中です。

500形です。
(N) 10-1109 営団地下鉄 (帝都高速度交通営団) 丸ノ内線 500・300形 6両セット

02系です。
(N) 10-1126 東京メトロ 丸ノ内線 02系 6両セット

せっかくなので、地下鉄には必需品の室内灯を取り付け、墨入れ・色入れを行ったオリジナル品もご用意しています。
【墨入れ・色入れ・室内灯取付済み】 (N) 10-1126 東京メトロ 丸ノ内線 02系 6両セット

グレードアップシールもございます。
(N) 28-173 丸ノ内線グレードアップシール (02系、500形対応商品)

このほか、特製品を取りそろえています。

■「トワイライトエクスプレス」を引いて下さい。EF65 1000

EF65 1000 下関

【クイックヘッドマーク対応・ナックルカプラー化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 2169 JR西日本 EF65形1000番台 直流電気機関車 下関運転所・グレー台車

■名鉄の多数派。6000系。先頭部をTN化しています。

TN連結面

【先頭部TNカプラー化・中間部KATOカプラー化】 (N) A8353 名古屋鉄道 (名鉄) 6000系 中期車 現行・Mマーク 6両セット

■快速「みえ」で活躍するキハ75系です。

ヘッドライト電球色LED化

【ヘッドライト電球色LED化・墨入れ・色入れ済・カプラー交換】 (N) 4012 JR東海 キハ75系 1次形 一般形気動車 2両基本セット

それでは・・・。