新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
カトー 489系「白山」、ラウンドハウス ED76 551タイプが発売中です。

■カラフルな489系「白山」
489系「白山」
上野と金沢を信越本線経由で結ぶ列車は1922年に運転開始。このときは約13時間あまりかかっていました。
戦時中の中断を経て、1954年に昼行列車「白山」として復活。1965年には「白鳥」の大阪~青森・上野の上野編成を独立させた「はくたか」が登場しています。但し、1969年には電車化されて上越線経由に変更されました。急行「白山」は1972年からは特急に格上げされ、489系を使用することとなりました。「白山」が上野~金沢の特急として1997年まで運転されました。
489系を運転開始から使用していますが、民営化後の1989年からは白をベースに窓まわりがピンク、裾部が青色の新塗装に変更。同時に、食堂車廃止を補うためにラウンジ&コンビニエンスカーを連結。気分転換にはちょうどよいスペースとなりました。
ちなみに、夜行列車としては「能登」がありましたが、1997年以降は長野新幹線開業にともなう碓氷峠廃止などで上越線経由に変更され、2010年(臨時列車としては2012年)まで運転されました。

今回は、カラフルな「白山色」が発売されています。

「白山」の他「あさま」「能登」「はくたか」などでも使用されていました。
また、代走で「雷鳥」なども担当したことがあります。お好きな列車でお楽しみ下さい。

(N) 10-1202 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山色 5両基本セット

(N) 10-1203 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山色 4両増結セット

せっかくなので、室内灯取付済の特製品をご用意いたしました。

489系「白山」

部屋の明かりを消して走らせると…気分は「能登」かもしれません。

【室内灯取付済】 (N) 10-1202 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山色 5両基本セット

【室内灯取付済】 (N) 10-1203 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山色 4両増結セット

■異色のロングボディ。ED76 551

ED76 551タイプ

1988年に青函トンネルは開業。「埋めてしまえ」とか「キノコを栽培しろ」とかいう暴論をよそに、農産物など貨物輸送を中心に好調な滑り出しでした。もちろん、旅客輸送も好調で、「海峡」を増結したり、「北斗星」が増発されたりという状況でした。
こうなると、機関車が不足気味。折から函館本線のED76形が電車化や貨物列車の削減で余剰気味だったため、津軽海峡線に転用することとなりました。ED76 514にATC取付や回生ブレーキの追加、電気暖房化などの改造を行い、1991年にED76 551として登場しました。車体は赤2号ですが、裾部がグレー、境界線に白のラインが入っているのが特徴です。
さらに何両かの改造が計画されていたようですが、実現せず、天涯孤独の1両のみで津軽海峡線で活躍しました。
しかし、車体が長いために停止位置の問題などがあり、次第に余剰気味となり、2001年に廃車されています。
今回はED76 500の塗り替え品として登場です。厳密には屋上機器が異なりますが、まあ、そのあたりは目をつぶって…。

(N) 3071-9 JR北海道 ED76形550番台 交流電気機関車 ED76 551 タイプ

なお、「はまなす」の客車も好評発売中です。
(N) 10-1138 JR北海道 14系・24系客車 寝台急行 「はまなす」 7両基本セット
(N) 10-1139 JR北海道 14系・24系客車 寝台急行 「はまなす」 3両増結セット

以上です。それでは。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

20系「さくら」、10系「大雪」、381系などAssy組立品を発売中です。
キャンセル品の放出です。お早めに。

■20系「さくら」です。
【オリジナル組立品】 (N) 5091-1A カニ22 パンタグラフ撤去後 Assy組立品

パンタ付きのカニ22がパンタを撤去した後の姿です。

【オリジナル組立品】 (N) 5084-1A マヤ20 Assy組立品

オハシ30形改造の簡易電源車です。

【オリジナル組立品】 (N) 5083-1A ナハネフ21 Assy組立品

座席車のナハネ21を寝台車に改造したものです。

なお、車端部の床下機器もございます。
(N) Z05-2401 車端部床下機器A (10個入)

(N) Z05-2402 車端部床下機器B (10個入)

20系「さくら」も好評発売中です。
客車です。
(N) 10-1141 国鉄 20系 特急寝台客車 「さくら」 長崎編成 8両セット

(N) 10-1142 国鉄 20系 特急寝台客車 「さくら」 佐世保編成 8両セット

機関車です。
(N) 3012 国鉄 ED73形1000番台 交流電気機関車

(N) 3073 国鉄 EF30形 交直流電気機関車

(N) 2002 国鉄 C11形 蒸気機関車

■10系「大雪」です。
【オリジナル組立品】 (N) 5242-1A スユニ61 504 「大雪」 Assy組立品

【オリジナル組立品】 (N) 5240-1A マニ60 245 「大雪」 Assy組立品

もちろん、他の列車につないでも楽しめます。
郵便荷物列車用として…
【オリジナル組立品】 (N) 5219-2A スユ13 2032 郵荷東北 Assy組立品

■381系です。100番台です。
【オリジナル組立品】 (N) 4855-1A クハ381-126 くろしお Assy組立品

■181系です。クハ481-501タイプです。
【オリジナル組立品】 (N) 4801-1A クハ181-107+トレインマーク「有明・にちりん」 (クハ481-501タイプ) Assy組立品

このほか、Assyパーツが入荷しています。補修、加工などにご活用ください。

■お手持ちのEF64 1000をナックルカプラー対応に
(N) 3024C3 EF64 クーラー車カプラーセット

※ナックルカプラーは下記のZ01-0224をご使用下さい。

■グレードアップに。ナックルカプラー。
(N) Z01-0224 EF66前期形 ナックルカプラー

■EF64 1000を黒Hゴムに。
(N) 28-147 EF64 1000 黒Hゴムセット

■車間短縮ナックルカプラーです。
(N) 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 (ボギー貨車用)

(N) 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 (ボギー貨車用)

■補修用に。カプラースプリング。
(N) Z01-0042 カプラースプリング

■意外に破損しやすいカプラーの板バネ。
(N) Z01-0218 板バネ

このほか、発売中のAssy組立品です。短縮編成や増結用でお楽しみ下さい。
寝台車です。
【オリジナル組立品】 (N) 5230-1A スハネフ14 552 はまなす Assy組立品
※編成端のタイプです。

【オリジナル組立品】 (N) 5231-1A オハネ25 11 はまなす Assy組立品
※「北斗星」の差し替え用としても。

座席車です。
【オリジナル組立品】 (N) 5232-1A オハ14 515 はまなす カーペット車 Assy組立品

【オリジナル組立品】 (N) 5221-1A オハ14 508 はまなす ドリームカー Assy組立品

【オリジナル組立品】 (N) 5223-2A スハフ14 502 はまなす Assy組立品

【オリジナル組立品】 (N) 5221-3A オハ14 531 はまなす Assy組立品

セット品です。ナックルカプラー交換、付属品(ジャンパ)取付済みです。
【ナックルカプラー化・付属品取付済】 (N) 10-1138 JR北海道 14系・24系客車 寝台急行 「はまなす」 7両基本セット

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
トミックスの新製品のご予約を好評受付中です。
人気だったNHKの連続テレビ小説『あまちゃん』に登場した北三陸鉄道36形お座敷車両やEF66 27、EF65 1000、EF65 2000などをご紹介します。

■最終回の感動をいつまでも。北三陸鉄道36形

北三陸鉄道お座敷車

連続テレビ小説『あまちゃん』では、架空の街である北三陸市が舞台でした。
そこを走る第三セクター鉄道・北三陸鉄道は幾度となくテレビに出演しています。
お座敷車両も出演し、イベントも行われました。
今回は、最終回で登場したお座敷車両が発売されます。

(N) 2655 北三陸鉄道 36形 (お座敷車両・最終仕様)

車両はトレーラー(モーターなし)です。動力ユニットを組み込めば走ります。
(N) 0660 動力ユニット 三陸36形用

なお、当店で動力ユニットを組み込んだ特製品もご用意いたします。
【動力組込済】 (N) 2655 北三陸鉄道 36形 (お座敷車両・最終仕様)

■「ニーナ」ことEF66 27。
EF66形0番台は現在も更新工事を受けて活躍をしていますが、最終更新の27号機は極力オリジナルの形態になるように仕上げられ、人気があります。裾部分の段差が原型機にはありませんが、それもまあ、目立たないといえば目立たないようになっています。運転台の上のクーラーはありますが、これはこれで機関士の労働環境の問題がありますので…。

(N) 9151 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 27号機
※パーツはお客様でお取り付け下さい。

なお、実機に取り付けられているクーラーは別売です。この商品を購入しても、クーラーは付いていませんのでご注意下さい。
クーラーです。
(N) PC-6056 クーラー (機関車用1)

実車通り、クーラーを取り付けたオリジナル商品もご用意いたします。
【クーラー・パーツ取付済】 (N) 9151 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 27号機

続いて…EF65です。
■クーラーを積んだ田端のピーエフ。

民営化後、JR各社に引き継がれたEF65 1000。各社の事情に応じた改造が行われています。
田端運転所のものは、乗務員の環境改善のため、クーラーが取り付けられています。

EF65 1000田端

下記のページです。
(N) 9152 JR東日本 EF65形1000番台 直流電気機関車 田端運転所
※ナンバーやパーツはお客様でお取り付け下さい。

ナンバー、パーツなどを取り付けたオリジナル商品です。
【ナンバー・付属パーツ取付済】 (N) 9152 JR東日本 EF65形1000番台 直流電気機関車 田端運転所

■貨物のピーエフ。
JR貨物のEF65 1000は省令改正により、最高速度を95km/hに押さえることとなりました。
このため、在来車と識別するために原番+1000=2000番台としています。

(N) 9153 JR貨物 EF65形2000番台 直流電気機関車
※ナンバーやパーツはお客様でお取り付け下さい。

ナンバー、パーツを取付済のオリジナル商品もございます。
【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 9153 JR貨物 EF65形2000番台 直流電気機関車

鉄コレです。

■まもなく引退。秩父鉄道1000系。

鉄コレ 秩父鉄道1000系

秩父鉄道では、鋼体化車の100系、元小田急の800系など吊り掛け車置き換えのために1986年から国鉄101系を購入。1000系として走り始めました。3連×12本=36両が活躍。当初は非冷房車でしたが、1994年から先頭車に冷房装置を搭載。同時にクモハ1000形がダブルパンタとなっています。
2007年には鉄道博物館開館記念で国電カラーに塗り替えられた編成が登場しました。
今回は、スカイブルー、オレンジ、カナリヤが発売されます。
なお、完全冷房化ができなかったことや、老朽化もあって元東急8090系・8500系の7000系・7500系・7800系に置き換えが進み、いよいよ2014年3月に引退することとなります。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 1001編成 復活スカイブルー色 3両セット

(N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 1003編成 復活オレンジ色 3両セット

(N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 1012編成 復活カナリヤ色 3両セット

なお、当店で動力、トレーラー化パーツセット、パンタを組み込んだオリジナル商品もご用意いたします。

【動力・トレーラー化パーツ・パンタ組込】 (N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 1001編成 復活スカイブルー色 3両セット

【動力・トレーラー化パーツ・パンタ組込】 (N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 1003編成 復活オレンジ色 3両セット

【動力・トレーラー化パーツ・パンタ組込】 (N) 鉄道コレクション 秩父鉄道 1000系 1012編成 復活カナリヤ色 3両セット

以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

16番(いわゆるHO)もいろいろと製品化されています。
カトーやトミックスの製品はお手頃な価格で人気があります。

で…

カタログやWebでは…

DE10

こんな感じで「パーツ・ナンバー取付済」の写真が出ています。

しかし、実際に購入すると…。

DE10

こんな風に、手すりやアンテナといったパーツ類、ナンバーはお客様で取り付けてもらう仕組みのものがほとんどです。

で、そのパーツ類というと…

カトー DE0パーツ類

…気が遠くなってしまいます。で、ものによっては予備がないとかで失敗すると後がない(まあ、補修用部品を取り寄せればよいのですが)ものもあり…。
これで「鉄道模型入門」などとすすめられた日には、「鉄道模型”拷問”」です。

※写真はカトーのDE10です。

というわけで、当店で、パーツ、ナンバー取付済のオリジナル商品を発売中です。

DE10

さすが、16番(HO)の精密感というのか迫力は違います。

まあ、16番(HO)のプラ完成品というと、カトーのEF510やE5系はやぶさというのが思い浮かびますが、短編成で楽しめるものもあります。入換からブルトレまでこなすDE10も模型向きの車両です。

下記のページです。
【パーツ・ナンバー取付済】 (16番) 1-703 国鉄 (JR) DE10形 ディーゼル機関車
オリジナルスタイルです。

【パーツ取付済】 (16番) 1-705 JR貨物 DE10形ディーゼル機関車 JR貨物更新色

このほか…DE10にマッチする貨車です。

ヨ5000

車掌車のヨ5000ですが、工場出荷状態ではナンバーはおろか、手すりやベンチレーターも付いていません。

ヨ5000

やはり、ナンバーや手すり、ベンチレーターが付くと落ち着きます。

下記のページです。
【パーツ・ナンバー取付済】 (16番) 1-813 国鉄 ヨ5000形 車掌車

※余談ながら、車掌車の手すりは前と後ろで色が違います。白い方が「手ブレーキ付き」の側です。現場で手ブレーキをかける必要がある際(留置など)に容易に識別できるようになっています。

ワム90000

やっぱり、貨車の代表といえば有蓋車。ワム90000形です。
こちらも名無しの権兵衛です。

ワム90000

いかに標記類がリアルさを盛り上げるかというのがおわかりいただけると思います。

【パーツ・ナンバー取付済】 (16番) 1-812 国鉄 ワム90000形 有蓋車 2両セット

タンク車のタキ1000形です。
【ナンバー貼付済】 (16番) 1-822 JR貨物 タキ1000形 タンク車 日本オイルターミナル色

お手持ちの車両でナンバーやパーツ類を取り付けないまま眠っているものがございましたらお気軽にご相談下さい。
1両あたり1,000円~で承ります。
※パーツ類が破損、不足していた場合などは部品代を追加で頂きます。また、車両によってはお受けできないものもございます。ご了承下さい。

このほか…Nゲージです。
■阪急電車のインレタです。
インレタが再入荷しました。
(N) E911 阪急電鉄 2300系 (非表示幕車) インレタ

(N) E912 阪急電鉄 2300系 (表示幕改造車) インレタ

それでは…。

※メーカー側の考えとしては、「パーツ別付けの方が、コストが削減できる」ということや「好きなナンバーで遊べる」、はたまた「愛情がわく」という回答を頂いたことがあります。まあ、それはそれで理解できると思います。特に「コスト削減」と「ナンバーの選択」は。Nゲージのようにはめ込みでは、フチが目立ちすぎるというのでインレタにしているというのもありますので。批判というわけではありませんので。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

再度のご案内となりますが…。カトー 313系ダブルパンタ屋根、セキ3000用石炭などのご予約を受付中です。

■お手持ちの313系をダブルパンタに。
クモハ313のダブルパンタ屋根です。
313系2300番台→2350番台
313系1600番台→1700番台
愛知環状鉄道2000系
あたりで使えます。

なお、屋根板の他、パンタグラフと避雷器が必要です。

(N) 28-192 クモハ313 ダブルパンタ屋根 (3両分入)
3両分入りです。

(N) 4371F モハネ285-201 パンタグラフ
2ヶ入りです。

(N) Z04-5418 モハ313-5300 避雷器
20ヶ入です。

同時に…。
ダブルパンタ車の特製品をご用意いたします。

313系1700番台タイプ

写真はイメージです。
313系1600番台を元にダブルパンタ化→1700番台タイプ…飯田線で活躍中。
313系2300番代を元にダブルパンタ化→2350番台タイプ…東海道本線静岡地区で活躍中。
愛知環状鉄道2000系を元にダブルパンタ化
をご用意いたします。
なお、車番はタネ車のままです。また、ダブルパンタ車の乗務員室上のすべり止めは2350番台以外は再現されません。ご注意下さい。
…まあ、クレオスの(13)ニュートラルグレーを塗ってやればいいのですが…。車番のインレタが現時点では手に入らないのでやむなくタネ車のままとなっております。ご理解のほどお願いいたします。

【ダブルパンタ化】 (N) 10-1217 JR東海 313系 1700番台タイプ 直流近郊形電車 飯田線 3両セット
飯田線で活躍する1700番台です。松本まで直通する「みすず」でも使われます。

【ダブルパンタ化】 (N) 10-588 JR東海 313系 2350番台タイプ 直流近郊形電車 2両セット
静岡地区用です。東海道本線、御殿場線、身延線で使用されています。

セキ3000/6000用の積荷石炭です。

28-191 石炭積荷パーツ

今回、セキ3000の石炭積載タイプが発売されますが、以前のものをお持ちの方に、積荷用石炭を発売するとのことです。
ホキ2500のように石炭の積荷パーツを荷台におけばできあがりです。
4両分入りです。

(N) 28-191 セキ3000/6000 積載用石炭 (4両分入)

■ナックルカプラー各種です。
アーノルドカプラーからナックルカプラーに交換してリアルな形態でお楽しみ下さい。

「かもめナックルカプラー」です。
台車マウントのアーノルドカプラーのタイプ用です。
自動解放機能はございません。

(N) Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラー
…黒色です。

(N) Z05K1376 EH200 ナックルカプラー
…灰色です。

(N) Z05N1376 スロネフE26 ナックルカプラー
…濃灰色です。

マグネティックタイプです。自動解放対応です。
(N) 28-150 マグネティックナックルカプラー S 短
…Z01-0224 EF66前期形ナックルカプラーが付属する機関車向きです。柄が短いタイプです。

(N) 28-149 マグネティックナックルカプラー S 長
同じく長いタイプです。

(N) 28-088 マグネティックナックルカプラー OS
二軸貨車対応用カプラーポケット付きです。

車間短縮ナックルカプラーです。在庫がございます。
(N) 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 (ボギー貨車用)

(N) 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 (ボギー貨車用)

また、好評ご予約受付中です。
■リラックマの山手線。
2013年8月に山手線で走った「リラックマ」です。

11両フル編成です。
(N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

同時に行先シールや信号炎管などユーザー取り付けパーツを取り付けた特製品もご用意いたします。
【アンテナ・信号炎管・行先・優先席ステッカー貼付済】 (N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

3両セットです。なお、増結セットはございませんのでご注意下さい。
(N) 10-934 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 3両セット

■「カメラカー」です。
以前、キハ30形で製品化されましたが、今回はE233系中央線です。
線路側の加工は一切不要。車両から電波を飛ばして受信機へ。そこから映像コードでテレビにつないで下さい。

(N) 29-708 カメラカー JR東日本 E233系0番台 直流通勤形電車 中央線 3両基本セット

本日は以上です。それでは。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

Nゲージのカプラーはアーノルドが標準ですが、これが大げさでバランスが…というご意見をよく聞きます。
というわけで、リアルなナックルカプラーに交換した特製品をご用意いたしました。
また、同時にナンバープレートを取り付けています。到着したらすぐに遊べます。

カトー C56

C56です。ナンバーがないと寂しいのがよくわかります。

C56

同じく炭水車側です。カプラーを交換するだけでリアルさが大きく違います。

C56です。ナンバーは144号機を取り付けています。
【ナンバー取付・ナックルカプラー化】 (N) 2020-1 国鉄 C56形 蒸気機関車 小海線

このほか…
■青梅線名物。ED16。

ED16

【ナックルカプラー化・ナンバー取付済】 (N) 3068 国鉄 ED16形 直流電気機関車
ナンバーは3号機としています。

■パンタが突き出たEF57。

【ナックルカプラー化・ナンバー取付済】 (N) 3069 国鉄 EF57形 直流電気機関車
ナンバーは8号機です。

■対照的に丸っこいEF56。
【ナックルカプラー化・ナンバー取付済】 (N) 3070-1 国鉄 EF56形 直流電気機関車 一次形
ナンバーは6号機です。

■上越線や中央線で活躍中。EF64 1000
【ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3024-1 JR貨物 EF64形1000番台 直流電気機関車 JR貨物新更新色

■東海道・山陽本線の主力。EF210
【ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3034-3 JR貨物 EF210形100番台 直流電気機関車 「ECO-POWER 桃太郎」 シングルアームパンタグラフ

さてさて…
先日、E231系湘南新宿ラインのスターターセットが発売されましたが…。
よく見たら…

E231系湘南新宿ライン

アンテナ、信号炎管に行先シールはユーザー貼付式。
箱を開けたら、写真のように、「穴だらけのミステリー列車」。
いや、実は箱絵は「2680E 快速 湘南新宿ライン」というパーツを取り付けてシールを貼り付けたものになっています。
箱を開けて…?…となりそうですので、当店でパーツやシールを貼り付けた特製品をご用意しました。
行先は箱絵に従って「2680E 快速 湘南新宿ライン 籠原」としています。
なお、アンテナ、信号炎管の他、行先、優先席、グリーン車のドアステッカーなども貼り付けています。

E231系パーツ取付

左が工場出荷状態、右が当店でパーツ、シールを取り付けた状態です。

グリーン車のステッカー

グリーン車のドア部分に貼られたステッカーです。

下記のページです

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-018 スターターセット・スペシャル E231系 東海道線・湘南新宿ライン

同時に、E231系 東海道線・湘南新宿ラインのシール・パーツ取付済品もご用意いたします。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-594 JR東日本 E231系 直流近郊形電車 東海道・湘南新宿ライン 4両基本セット

このほか入荷品です。数に限りがございます。お早めに。
■ISOタンクコンテナを積んだコキ200形
(N) 8042-1 JR貨物 コキ200形 コンテナ貨車 ISOタンクコンテナ搭載

■機関車も冬支度。スノープローです。
(N) Z03-1589 EF15 標準形 スノープロウ (4個入)

■機関車用のCSナックルです。
(N) Z01-0282 CSナックルカプラー

■電車の前面を引き締めて下さい。貫通幌です。
(N) 8619 貫通幌 (角型 グレー)

■ジャンパ栓もお忘れなく。お徳用です。
(N) 231-1 Nゲージ用 KE58 ジャンパ栓納め [開、閉(ジャンパ線付)] 各20個入り

■増結用、補修用などに…
(N) 5160-1C3 スハネフ14 前面用カプラーセット

■鉄コレの行先もリアルに。
(N) E913 阪急電鉄 2300系 行先表示 (現行版) フィルムシール
…車番インレタは完売です。ただ今、追加取り寄せ中です。申し訳ございません。

■美しき半流。キットです。
(N) 1041 国鉄 クモハ41 (クモハ60)+クハ55 半流線形・運転台窓木枠・ノーリベット・シルヘッダあり 未塗装 一体成形 車体キット 2両セット
(N) 1040 国鉄 クモハ41 (クモハ60)+クハ55用 床板床下機器台車枠入り 2両セット

■バラスト運搬で活躍中。名鉄デキ400です。キットです。
(N) 6161 名古屋鉄道 (名鉄) デキ400形電気機関車 更新前(1両)・更新後(1両) 未塗装キット 2両セット M+Tセット (1両が動力車・1両が動力なし)

(N) 6162 名古屋鉄道 (名鉄) デキ400形電気機関車 更新前(1両)・更新後(1両) 未塗装キット 2両セット T+Tセット (2両とも動力なし)

最後に…。
当店で カトー 10-1201 225系6000番台「丹波路快速」をご購入なさいましたお客様にご連絡を差し上げております。お手数ではございますが、ご確認のほどお願いいたします。

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
グリーンマックス 2014年2月~4月分新製品のご予約受付中です。
名鉄6000系10次車(鉄仮面)、東武30000系、キハ75形、小田急8000形イベントカーのそれぞれ完成品、小田急1000形(赤色)の塗装済キットが新発売されます。

■鉄仮面の名鉄6000系10次車

1976年に登場した名鉄6000系は激化するラッシュ対策で3扉を採用。バスのような一方向きクロスシートを採用して、収容力と快適さを両立させようとしました。当初は側窓も固定窓でしたが、1980年の5次車から開閉式の窓となりました。そして、1984年からは4両編成が界磁チョッパの6500系に移行。前面が非貫通・高運転台のいわゆる「鉄仮面」にあらためられてイメージが一新されました。2両編成は抵抗制御・発電ブレーキのまま6000系の9次車、10次車として製造されています。なお、1986年からは界磁添加励磁制御装置を採用して回生ブレーキを実現した6800系に移行しています。
今回は、6000系の最終グループの10次車が発売されます。

(N) 4437 名古屋鉄道 (名鉄) 6000系10次車 基本2両編成セット (動力付き)

(N) 4438 名古屋鉄道 (名鉄) 6000系10次車 増結2両編成セット (動力無し)

なお、ヘッドライトは黄色のLEDですので、お約束で電球色のLEDに交換した特製品もご用意いたします。
【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4437 名古屋鉄道 (名鉄) 6000系10次車 基本2両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4438 名古屋鉄道 (名鉄) 6000系10次車 増結2両編成セット (動力無し)

■半蔵門線・東急田園都市線に乗り入れする東武30000系

2003年から東武伊勢崎線の北千住駅や営団日比谷線の混雑緩和のため、営団半蔵門線の水天宮前~押上間、東武伊勢崎線の押上~曳舟間が延長されて東武伊勢崎線~営団半蔵門線~東急田園都市線の乗り入れが開始されました。
東武からは30000系が乗り入れを開始。東武鉄道内の有効長の問題から10両貫通とはならず、6両+4両で登場しました。東武らしいビード付きステンレス車体と堅実な作りで、座席もクッションがよく効いたものです。15編成が製造されましたが、中間に乗務員室が入り、東急線内での収容力に問題があるということから2007年から早くも50050系に置き換えられました。しかし、臨時列車の運転(久喜や南栗橋以遠は10両編成が入線できない)を考慮して、2編成だけ乗り入れ用に残されています。まあ、所用で東京に行ったときに地下鉄半蔵門線や東急田園都市線で30000系に当たると「大当たり」な気分ですが…。

N) 4475 東武鉄道 30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 地下鉄直通編成 基本6両編成セット (動力付き)

(N) 4476 東武鉄道 30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 地下鉄直通編成 増結4両編成セット (動力無し)

先頭車同士の連結面は「スイングドローバー」です。これでは面白くありません。TNカプラーに交換した特製品もご用意いたします。

【TNカプラー化】 (N) 4475 東武鉄道 30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 地下鉄直通編成 基本6両編成セット (動力付き)

【TNカプラー化】 (N) 4476 東武鉄道 30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 地下鉄直通編成 増結4両編成セット (動力無し)

■電車顔負けの豪華装備。JR東海キハ75形
快速「みえ」や武豊線で活躍中のキハ75形。何度か手を変え、品を変えて発売されていますが…。
今回は「区間快速 武豊」で発売されます。

(N) 4372 JR東海 キハ75形1次形 一般形気動車 区間快速 4両編成セット (動力付き)

(N) 4373 JR東海 キハ75形2次形 一般形気動車 区間快速 4両編成セット (動力付き)

ヘッドライトは黄色のLED。お約束の電球色LED交換品です。
【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4372 JR東海 キハ75形1次形 一般形気動車 区間快速 4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4373 JR東海 キハ75形2次形 一般形気動車 区間快速 4両編成セット (動力付き)

■カラフルな塗装で人気だった小田急8000形「イベントカー」
1982年に登場した小田急8000形。84年製造の増備車のうち、6両編成の8257編成、4両編成の8052編成は白をベースにオレンジ、茶色、黄色のカラフルな塗装の「イベントカー」として登場しました。当時は今ほど派手な電車も走っていませんでしたので、この塗り分けは強烈で、早速金属スクラッチの1/80スケールの全自作品がTMSコンペで上位入賞して、「塗り分けが大変だなー」と眺めていた記憶があります。
「ポケット号」と命名され、全線で活躍しましたが、1987年に標準色に塗り替えられて消滅しました。

(N) 4546 小田急電鉄 8000形 イベントカー 基本6両編成セット (動力付き)

(N) 4547 小田急電鉄 8000形 イベントカー 増結4両編成セット (動力無し)

こちらも、前面はダミーカプラーとスイングドローバー、ヘッドライトは黄色のLEDとGM「お約束」の装備です。
まあ、今の水準には…?…ですので、こちらもお約束のヘッドライト電球色LED化、カプラーをTN化(先頭車の運転台側)をした特製品もご用意いたします。

【ヘッドライト電球色LED化・TNカプラー化】 (N) 4546 小田急電鉄 8000形 イベントカー 基本6両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・TNカプラー化】 (N) 4547 小田急電鉄 8000形 イベントカー 増結4両編成セット (動力無し)

なお、行先はいずれも「急行 小田原」が印刷済(前面のみ)です。
他の行先で楽しむ場合は、別売のステッカーをご用意下さい。
(N) 6822 小田急8000形未更新車対応 行先表示ステッカー

このほか、先にご案内いたしておりますが、キハ220形の完成品も発売予定です。
(N) 4402 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力付き)

(N) 4403 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力無し)

カプラーはダミー/スイングドローバー、ヘッドライトは黄色という…なものですが…。
当店で、TNカプラー、ヘッドライトを電球色に加工したオリジナル商品をご用意いたします。

下記のページです。
【TNカプラー化・ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4402 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力付き)

【TNカプラー化・ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4403 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力無し)

最後に、塗装済板キットです。
■赤い小田急。小田原(新松田)~箱根湯本間の各停用の1000形
箱根登山鉄道の小田原~箱根湯本間は現在、小田急の車両で運転しています。
赤い1000形が活躍中です。

(N) 1154T 小田急1000形(赤) 4両編成 動力付きトータルセット (塗装済板キット)

以上です。それでは…。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

先日から営業運転を開始したJR九州の「ななつ星」。貧乏人には手が届かない価格設定ですが、予約で埋まっているということで…。
本日は、「ななつ星」のバスデカールのご紹介です。
「ななつ星」は駅に到着するとツアー客がバスに乗り換えて観光をしますが、もちろんそのバスも「ななつ星」専用カラー。
客車同様、古代漆色に金色のロゴが散りばめられたカラーとなっています。
お手持ちのバスコレを少しいじってお楽しみ下さい。

ななつ星in九州専用バス改造デカールセット

(N) ななつ星in九州専用バス 改造デカールセット

このほか、好評ご予約受付中です。

■北海道のD51二題。
煙突が細長い「ギースルエジェクター」も発売されます。
余談ながら、D51の最終貨物牽引は241号機で、ギースルエジェクターの機関車でした。
保存前提で追分機関区に保管されていましたが、残念ながら火災で焼失してしまいました。

(N) 2016-3 国鉄 D51形 蒸気機関車 北海道形

(N) 2016-4 国鉄 D51形 蒸気機関車 北海道形 ギースルエジェクター

なお、カプラーはアーノルド、ナンバーなどはユーザー取付ですが、当店でナックル化、ナンバー取付を行ったオリジナル品をご用意いたします。
【ナンバー取付・ナックル化】 (N) 2016-3 国鉄 D51形 蒸気機関車 北海道形

【ナンバー取付・ナックル化】 (N) 2016-4 国鉄 D51形 蒸気機関車 北海道形 ギースルエジェクター

■北海道といえば、石炭列車。「道外禁止」のホキ3000
今回は、黄色い帯と「道外禁止」の時代のものが発売されます。

(N) 10-1220 国鉄 セキ3000形 石炭車 石炭積載 10両セット

(N) 8028-1 国鉄 セキ3000形 石炭車 石炭積載 2両入

カプラーはアーノルドですが、車間短縮ナックルカプラーに交換したオリジナル商品もご用意いたします。

【車間短縮ナックルカプラー化】 (N) 10-1220 国鉄 セキ3000形 石炭車 石炭積載 10両セット

【車間短縮ナックルカプラー化】 (N) 8028-1 国鉄 セキ3000形 石炭車 石炭積載 2両入

前述のD51北海道形とあわせてお楽しみ下さい。

■埼京線のE233系7000番台
怒濤のように増備が進んでいます。バリエーションとしてどうぞ。アンテナや足回りのハシゴも再現されます。

(N) 10-1195 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京線 6両基本セット

(N) 10-1196 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京線 4両増結セット

なお、鉄道模型コンテストで実演した「墨入れ、色入れ」を行って立体感を強調したものもご用意いたします。ステンレス車には効果的なアクセントです。

【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1195 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京線 6両基本セット

【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1196 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京線 4両増結セット

■システマティックな313系。
今回は、車端部がロングシートの1100番台、1300番台、1600番台です。

(N) 10-1216 JR東海 313系 1100番台 直流近郊形電車 中央本線 4両セット
主に、名古屋~中津川間で使用されています。4両編成です。なお、一部大垣車両区に配属されており、「J編成」として主に普通で使用されています。

(N) 10-1217 JR東海 313系 1600番台 直流近郊形電車 中央本線 3両セット
こちらも中央西線 名古屋~中津川間で使用されています。また、朝夕を中心に関西本線 名古屋~亀山間でも運転されます。次に述べる313系1300番台(2両)と併結することもあります。
また、愛知環状鉄道線にも入線します。

(N) 10-1218 JR東海 313系 1300番台 直流近郊形電車 中央本線・関西本線 2両セット
2両編成ですが、主に中央西線・篠ノ井線の中津川~松本間、関西本線の名古屋~亀山間で活躍しています。また、名古屋~中津川間では4両編成の増結用としても使用されています。
寒冷地を走るためにダブルパンタとなっているのが特徴です。余談ながら、中央西線の4両編成への増結はどうも名古屋側のようで、前パンタを拝めるというわけではなさそうです。関西本線か中央西線の中津川以遠で前パンタをお楽しみ下さい。

ステンレス車お約束の墨入れ、色入れ品です。
【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1216 JR東海 313系 1100番台 直流近郊形電車 中央本線 4両セット

【墨入れ・色入れ済】(N) 10-1217 JR東海 313系 1600番台 直流近郊形電車 中央本線 3両セット

【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1218 JR東海 313系 1300番台 直流近郊形電車 中央本線・関西本線 2両セット
※ワンマン編成です。

なお、1700番台、2350番台などダブルパンタ化できるように屋根板、パンタ、避雷器もご予約受付中です。

(N) 28-192 クモハ313 ダブルパンタ屋根 (3両分入)
3両分入りです。

(N) 4371F モハネ285-201 パンタグラフ
2ヶ入りです。

(N) Z04-5418 モハ313-5300 避雷器
20ヶ入です。

■まもなく見納め。横浜線の205系。

(N) 10-885 JR東日本 205系 直流通勤形電車 横浜線 シングルアームパンタ 8両セット

ヘッドライトは電球ですので、当店でLED化したものもご用意いたします。
現在の水準に合わせられます。
【ヘッドライトLED化】 (N) 10-885 JR東日本 205系 直流通勤形電車 横浜線 シングルアームパンタ 8両セット

■人気の「リラックマみどりの山手線」

夏休みに山手線をグルグル走っていました。

(N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

…ですが…例のごとく、アンテナ、行先表示、優先席ステッカーはユーザー別貼り。
当店で施工したものもご用意します。

アンテナ、行先表示、優先席ステッカー貼付済です。
【アンテナ・信号炎管・行先・優先席ステッカー貼付済】 (N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

さらに、墨入れ、色入れを加えているものです。
もちろん、アンテナ、行先表示、優先席ステッカー貼付済です。

E231系墨入れ・色入れ例
※イメージです。

【墨入れ・色入れ・アンテナ・信号炎管・行先・優先席ステッカー貼付済】 (N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

商品が到着すれば面倒なセットアップは不要です。
時間がない、面倒だ、できないという方はぜひどうぞ。

■新潟の電車二題。

115系とE127系が再生産されます。

115系です。
(N) 10-583 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色 3両セット

ライトは電球で暗いので、LED化して明るくした特製品もご用意いたします。
【ヘッドライトLED化】 (N) 10-583 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色 3両セット

E127系です。
(N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット

墨入れ、色入れ品もご用意いたします。
【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット

■碓氷峠の車掌車 ヨ3500

戦後、1950年から応急的に改造されたヨ2500形置き換えのために登場した車掌車です。
一部は三軸貨車トキ900から改造されたものも存在します。
碓氷峠仕様のものが発売されます。
(N) 8035-1 国鉄 ヨ3500形 緩急車 信越タイプ

■信越本線といえば…EF62。
再生産です。
(N) 3058-1 国鉄 EF62形 直流電気機関車 前期形

なお、ナックル化、ナンバーなどパーツ取付品もご用意いたします。
【ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3058-1 国鉄 EF62形 直流電気機関車 前期形

■有蓋車二題。
こちらも再生産です。

(N) 8039 国鉄 (JR貨物) ワム80000形 有蓋貨車 2両セット

(N) 8056 国鉄 ワム70000形 有蓋車 2両入

以上です。それでは…。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックスのキハ220形気動車のご予約を受付中です。

キハ220

「ななつ星」の登場で話題のJR九州。「列車に乗ってもらう」ことを念頭にカラフルな車両が走っています。
普通列車用は813系、815系、817系とユニークな電車が知られていますが、気動車も電車並みの性能を持ったキハ200系が活躍しています。1991年に篠栗線の快速用として登場して以来、非電化区間の主力として大分地区や鹿児島地区、長崎地区で活躍しています。大分のものは赤く塗られており、人目を引きます。
キハ220形はキハ200系の両運転台車として1997年に登場。1100番台は転換クロス、1500番台はロングシートです。
その後、バリアフリー対策で行先表示器が大型化された200番台が2006年に登場しています。
座席は片側転換クロス、反対側はロングシートの折衷型です。

少し前に2両セットが発売されましたが、今回は1両単品での発売です。

(N) 4402 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力付き)

(N) 4403 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力無し)

カプラーはダミー/スイングドローバー、ヘッドライトは黄色という…なものですが…。
当店で、TNカプラー、ヘッドライトを電球色に加工したオリジナル商品をご用意いたします。

ヘッドライト電球色LED化

写真はキハ75形ですが、同じ要領で交換をいたします。

下記のページです。
【TNカプラー化・ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4402 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力付き)

【TNカプラー化・ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4403 JR九州 キハ220形200番台 一般形気動車 1両単品 (動力無し)

続いて…。
入荷商品です。

板キットです。
■1両で走れる元荷物電車。クモハ123形
(N) 185 国鉄(JR東海・西日本) クモハ123系 直流近郊形電車 身延線+可部線 2両セット (未塗装板キット)

…長らく品切れしていましたが、1ヶ入荷しました。品切れの際にはご容赦下さい。

パーツ類です。
■阪急電車をドレスアップ。

…一度品切れしておりましたが、追加いたしました。

(N) E911 阪急電鉄 2300系 (非表示幕車) インレタ
…非表示幕車と表示幕車の2313編成が収録されています。

(N) E912 阪急電鉄 2300系 (表示幕改造車) インレタ
…表示幕車が収録されています。なお、2313編成はE911をご使用下さい。

(N) E913 阪急電鉄 2300系 行先表示 (現行版) フィルムシール

…快速(緑地に白文字)、急行、準急など現在の種別が収録されています。

(N) E914 阪急電鉄 2300系 妻面改造素材

■パンタの位置決めに。
(N) 6191 パンタグラフ変換・パンタ台座治具ステッカー

■トミックスのプラパンタをグレードアップ。
(N) 3046F EF66パンタグラフ PS22B
…位置決めには上記6191 パンタグラフ変換・パンタ台座治具ステッカーを使用すると便利です。

■お好きな行先で。
(N) 24279 E3系/E4系行先表示[C] インスタントレタリング

ご予約受付中です。

■紀勢本線の「くろしお」。新型287系。

トミックス 287系

大変お待たせいたしました。10月26日(土曜日)発売予定です。

基本編成(6両)です。
(N) 92472 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両基本セットA

(N) 92474 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両増結セット

付属編成(3両)です。
(N) 92473 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両基本セットB
…動力付きです。単独でも走らせられます。

で…試作品の写真の通り、中間連結器はアーノルド。例のごとく車番はインレタ(基本セットAを除く)。
というわけで、中間連結器をTN化、車番貼付済の特製品をご用意いたします。

基本編成です。
【TNカプラー化】 (N) 92472 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両基本セットA
※車番は印刷済です。

【TNカプラー化・インレタ貼付済】 (N) 92474 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両増結セット

付属編成です。
【TNカプラー化・インレタ貼付済】 (N) 92473 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両基本セットB

シールは付属していませんので、下記の商品を貼り付けることになりましょう…。
愛称です。
(N) J8206 特急形車両 種別(愛称)表示 フィルムシール

行先です。
(N) J8210 特急形車両 行先表示 フィルムシール

※車両に貼付をご希望の方は1両あたり500円で承ります。お気軽にご相談下さい。

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
東海道・山陽本線など直流電化区間でよく見かけるEF210。瀬野~八本松間の補機としても使用できる300番台が発売中です。

EF210-300

「西の箱根」と呼ばれる瀬野~八本松間は山陽本線の難所で、最急22.8‰の勾配が存在します。山陽本線は建設時に勾配をできるだけ小さくしましたが、この部分だけは例外的な存在で、古くから補機が活躍していました。
現在は、1982年以降に改造されたEF67形が活躍していますが、こちらも改造後30年経過しており、また、タネ車時代からカウントすると40年以上経過しています。このため、補機の置き換えが検討されましたが、専用機ではなく、兼用機とされ、EF210形300番台となりました。識別のため、側面の帯は黄色となっています。また、緩衝器を改良したため、スカートが少し前に出ています。
コンテナ列車の後押し用として走らせて下さい。また、気分に応じて本務機としても。

(N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

ナンバーは前面に301が取付済みです。なお、手すりや側面のナンバーを未取付です。

EF210-300パーツ取付済み

というわけで、付属パーツを取り付け、TNカプラー化したものもご用意しています。
やはり、付属パーツを取り付ければ全く表情は変わるものです。

【ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

このほか…入荷品です。

■丹波路快速で活躍中。225系6000番台

(N) 10-1201 JR西日本 225系6000番台 直流近郊形電車 <丹波路快速> 6両セット

なお、行先表示は当初「丹波路快速・福知山」の予定でしたが、「丹波路快速・篠山口」に変更されています。

225系丹波路快速

■奥多摩のホッパー車。ホキ9500
(N) 8066 国鉄 ホキ9500形 ホッパー車 奥多摩工業 2両入
ホキ2500形の私有貨車版です。
なお、ホキ2500形(国鉄所有)もございます。
(N) 10-824 国鉄(JR貨物) ホキ2500形 ホッパー車 8両セット

また、牽引機のED16も。
(N) 3068 国鉄 ED16形 直流電気機関車

■鉄コレのドレスアップに。
ジオマトリックスのインレタが入荷しています。
阪急用です。
(N) E911 阪急電鉄 2300系 (非表示幕車) インレタ
…非表示幕車と表示幕車の2313編成が収録されています。

(N) E912 阪急電鉄 2300系 (表示幕改造車) インレタ
…表示幕車が収録されています。なお、2313編成はE911をご使用下さい。

(N) E914 阪急電鉄 2300系 妻面改造素材
0.2mm厚の洋白板です。各自塗装して下さい。

なお、行先シールは近日入荷予定です。
(N) E913 阪急電鉄 2300系 行先表示 (現行版) フィルムシール

このほか、好評ご予約受付中です。
■阪神電車のインレタ二題。
(N) L905 阪神電気鉄道5001形 インスタントレタリング
…ジェットカーです。

(N) L906 阪神電気鉄道7861形 インスタントレタリング
…赤胴車です。

それでは。