ご来店ありがとうございます。
カトー マグネマティックカプラー他ご予約受付中です。
■自動解放も楽しめる「マグネマティックカプラー」
鉄道模型の楽しみの一つに連結・解放があります。
しかし、いちいち車輛に触れて解放するのもリアルさに欠けるのも事実です。
16番(HO)の世界では「ケーディーカプラー」が普及しており、ナックルを線路に設置したマグネットで開けて自動解放が楽しめるシステムとなっています。これのNゲージ版とご理解くださればと思います。
どちらかというと、機関車+貨車 または 客車向けかもしれません。
11月中旬に再生産予定です。
カプラー本体です。
(N) 11-710 マグネマティックカプラー MT-7
EF57(旧製品)向けです
(N) 11-711 マグネマティックカプラー MT-10
SLなど機関車向けです。但し、ナックルカプラー対応車は除きます。
(N) 11-712 マグネマティックカプラー No.2001
ED75、ED79、EF64、EF65(ナックルカプラー対応製品は除く)、EH10などに対応しています。
クロスピンセット(逆作用タイプ)です。
(N) 11-720 クロスピンセット
このほか治具類です。
(N) 11-716 スタンダードゲージ (Nゲージ用)
その他…カトー製品のご予約受付中です。
■そろそろ先が見えてきた475系。
北陸本線の普通列車用として活躍する475系です。白をベースに青い帯が入ったものです。
11月8日(金)メーカー出荷、その数日後に入荷予定です。
(N) 10-1209 JR西日本 475系 交直流急行形電車 北陸色 (青帯) 3両セット
続いて…レボリューションファクトリーです。
EF65 2000用のナンバープレートです。お好きなナンバーでお楽しみ下さい。
塗装済です。
赤ナンバー・カトー用です。
(N) 4083 EF65 2000 赤ナンバー1
赤ナンバー・トミックス用です。
(N) 4086 EF65 2000 赤ナンバー4
通常タイプです。
カトー用です。
(N) 4089 EF65 2000 ナンバー1
トミックス用です。
(N) 4090 EF65 2000 ナンバー2
続いて…。
■毛色が変わったEF15。
先日、EF15標準形が再生産されましたが…。
工場出荷状態です。ナンバーは取り付けられていません。
まあ、好きなナンバーを取り付けてくださいというものでして…。
そのままナンバーを取り付けて、ナックルカプラー化しました。
俄然表情が引き締まります。
この状態では、上越線など「寒冷地形」です。
EF15といえば、首都圏でうろうろしていたというイメージもありますし、温暖な紀勢本線で活躍していたこともあります。
雪が少ない地方では、ホイッスルカバーやスノープローも外しています。
というわけで、ナンバーを取付、ナックルカプラー化した特製品を発売中です。
お好きなスタイルをお選び下さい。
【ナンバー取付済・ナックルカプラー化・寒冷地形】 (N) 3062-1 国鉄 EF15形 直流電気機関車 標準形
スノープロウ・ホイッスルカバー付きです。
【ナンバー取付済・ナックルカプラー化・暖地形化】 (N) 3062-1 国鉄 EF15形 直流電気機関車 標準形
スノープロウ・ホイッスルカバーなしです。
さてさて…。以前、EF15の最終形が発売されていました。
ナンバーが切り抜き文字となり、側面の窓がHゴム支持になっていたタイプです。
この商品は、スノープロウ・ホイッスルカバーなしの暖地形でした。
でも、付属のナンバーを見ていると184号機はスノープロウ、ホイッスルカバー付きの寒冷地タイプだった時代がありました。※1978年に高崎機関区→竜華機関区に転出。
というわけで、スノープロウ、ホイッスルカバーのAssyパーツです。
(N) Z03-1589 EF15 標準形 スノープロウ (4個入)
(N) Z03-1565 EF15 ホイッスルカバー/炎管
※メーカーからお取り寄せ中です。1週間程度かかる見込みです。ご了承ください。
それでは…。