ご来店ありがとうございます。
本年6月にデビューして、ただ今、怒濤の増備が続くE233系7000番台 埼京・川越線などが発売中です。
■E233系の最新版。7000番台 埼京・川越線
京都から東京にやってくる度に電車の顔ぶれが大きく変わっているような気がしますが…。
205系が活躍していた埼京線も本年6月からE233系への置き換えが始まりました。
7000番台を名乗り、ラインカラーは緑色です。
車内には防犯カメラが1号車に設置、照明がLEDとなっているのが大きな特徴です。
また、ラジオアンテナの搭載が省略、ATACSのアンテナ準備工事が行われています。
JAMや高校生コンテストですでに乗った方も多いのではないかと思います。
…私は新橋からゆりかもめでしたが…
3両基本セット、3両増結セットA、4両増結セットBがラインナップされています。
(N) 92509 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京・川越線 3両基本セット
(N) 92510 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京・川越線 3両増結セットA
(N) 92511 JR東日本 E233系7000番台 直流通勤形電車 埼京・川越線 4両増結セットB
行先は「各駅停車 埼京線」がはめ込み済です。
なお、車番は3両基本セットのみ第1編成が印刷済。というわけで、新津車両製作所製がプロトタイプです。
連結面はアーノルドカプラーですが、オプションでTNカプラー化もできます。
(N) 0336 密連形TNカプラー (SP・黒・6個入)
…6ヶ入り:3両分です。
続いて…。
■ようやく置き換え。287系「こうのとり」
長らく183系800番台で運転されてきた「北近畿」も、2011年からようやく287系に置き換えられました。
さすがに全部を287系で置き換えるには至らず、「くろしお」に287系を投入して余剰となった381系もあわせての置き換えですが…。
トミックス製が発売中です。
(N) 92855 JR西日本 287系 直流特急形電車 「こうのとり」 7両セット
3両+4両の7両セットです。なお、動力は基本編成(4両)側に取り付けられています。付属編成だけの自走はできませんのでご注意下さい。
■縁の下の力持ち。クモヤ193系
電車が何事もなく走っているのは、線路や架線、信号に異常がないからともいえます。
これらを検測している車両が各地に配置され、定期的に異常がないかチェックしています。
首都圏の信号、架線を検測するのがクモヤ193系でした。
※現在はE491系に置き換えられています。
(N) 92139 国鉄 (JR東日本) クモヤ193系 直流電気検測車 2両セット
このほか…。
■いよいよ最後の「ブルートレイン」か。「北斗星」
どうやら、「あけぼの」が2014年の春で廃止になるという話が報じられていました。
恐らく、この時期にそのような話が出るので間違いはなかろうかと思いますが…。
こうなると「北斗星」がいよいよ最後のブルートレインになりそうです。ただ、これも新幹線の函館延長でおしまいという話もあります。現在の姿が再生産されています。カトー製です。
(N) 10-831 JR東日本・北海道 24系 特急寝台客車 「北斗星」 DX編成 6両基本セット
(N) 10-832 JR東日本・北海道 24系 特急寝台客車 「北斗星」 DX編成 6両増結セット
ちなみに、「あけぼの」は下記のページです。
(N) 10-822 JR東日本 24系 特急寝台客車 「あけぼの」 6両基本セット
まあ、某社から最終列車を再現した豪華な箱のセットが…などと妄想をしてしまいますが、これが出るのも複雑な気分でして。
それでは。