新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
マイクロエース 2014年4月発売予定品のご予約受付を行っております。
今回は、小田急ロマンスカー 60000形「MSE」、営団8000系東西線仕様です。

■青いロマンスカー。小田急60000形「MSE」

小田急60000形「MSE」

小田急のロマンスカーは箱根や江ノ島といった観光地への足の他に、沿線から新宿など都心への通勤・通学の足としても活躍しています。従来、ロマンスカーはターミナルである新宿発着。しかし、オフィス街が並ぶ千代田線への通勤特急を望む声もあり、2008年から東京メトロ千代田線へのロマンスカーが走り始めました。平日は朝は「メトロさがみ」、夜は「メトロホームウエイ」として。また休日は箱根への「メトロはこね」として運転されています。
千代田線への乗り入れ対応として登場したのが60000形「MSE」で、連接車ではなくボギー車となりました。また、塗装は地下線内でも明るみ見えるようにフェルメールブルーをまとい、窓下には小田急ロマンスカーの証であるオレンジ色の帯が入っています。6両+4両の10両編成で分割・併合や単独運転も行います。2012年からは御殿場線乗り入れの「あさぎり」や停車駅の多い「さがみ」、江ノ島への「えのしま」にも活躍の場を広げています。また、団体臨時列車としても使用されることが多く、前面の愛称表示器に「○○幼稚園号」などと好きな表示ができることで好評を得ています。
6両基本セット、4両増結セットが発売されます。
両者ともモーター車を組み込んでおり、単独でも併結でも楽しめます。
また、貫通型の先頭車であるクハ60150、60250は付属している専用の電連付マイクロカプラーを取り付けることもできます。
※スカートとカプラーは別体ですが、首振り角度やスカートの開口部、曲線通過の容易さを考慮した専用品を新たに使用するとのことです(メーカー確認済)。

下記のページでご予約受付中です。

(N) A7570 小田急電鉄 ロマンスカー 60000形 MSE 基本6両セット
小田原側の6両編成です。

(N) A7571 小田急電鉄 ロマンスカー 60000形 MSE 増結4両セット

なお、先頭部の連結器をマイクロカプラー、中間部をKATOカプラー密連形(台車マウント)に交換した特製品もご用意いたします。
商品が到着したら、連結解放がすぐにお楽しみいただけます。

【先頭部マイクロカプラー化・中間部KATOカプラー化】 (N) A7570 小田急電鉄 ロマンスカー 60000形 MSE 基本6両セット

【先頭部マイクロカプラー化・中間部KATOカプラー化】 (N) A7571 小田急電鉄 ロマンスカー 60000形 MSE 増結4両セット

続いて。

■異色の存在。営団東西線8000系。

今は全車冷房車の東京メトロも、昭和がほとんど終わる頃まで冷房車は1両も存在しませんでした。
もっとも、昭和40年代に銀座線の1000形を使用して、いわゆる「ふりかけ冷房(冷風を扇風機で攪拌する103系などで見られる方式)」の試験を行いましたが、車両の冷房装置から出る廃熱によってトンネル内の温度上昇が懸念されたことからトンネル冷房を行うこととなりました。
しかし、地上区間が長くなったり、乗り入れ車が冷房付きにもかかわらず地下線内では冷房を切っているという事態もあり、1988年から冷房車を導入することとなりました。地上区間の長い東西線の冷房車の開発が急がれましたが、05系の開発が間に合わず、暫定的に半蔵門線・半蔵門~三越前間延伸で必要になる8000系の製造を前倒しして東西線に投入することとなりました。1987年に登場。1989年に半蔵門線が延長開業するために、暫定的な措置ということでラインカラーは紫色のまま、扉上に「東西線」のステッカーを貼り付けて対応。JR線に乗り入れる関係からJRアンテナやATS、密着連結器、そして2ハンドルマスコンに改装して使用しました。8112~8114の10連×3本が1988年夏から営団初の冷房車として威力を発揮しました。
そして、本命の東西線用05系が登場したことと、半蔵門線が延長開業することから1989年に本来の半蔵門線に転じています。
ラインカラーは青色の東西線にどうして紫色=半蔵門線の電車が走っているのかということで注目度は高かったようです。

下記のページです。
(N) A3583 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 8000系 東西線仕様 基本6両セット

(N) A3584 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 8000系 東西線仕様 増結4両セット

中間連結器をアーノルドからKATOカプラー密連形に交換したオリジナル商品もご用意いたします。

【中間部KATOカプラー化】 (N) A3583 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 8000系 東西線仕様 基本6両セット

【中間部KATOカプラー化】 (N) A3584 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 8000系 東西線仕様 増結4両セット

このほか…。

好評ご予約受付中です。
11月21日(木)工場出荷~数日後に当店に入荷します。
■「くろしお」の新型車両。287系。
(N) 10-1179 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 6両基本セット

(N) 10-1180 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両増結セット

なお、3両増結セットに動力装置、ヘッドライトを組み込んだオリジナル商品もご用意いたしております。
※動力装置の入荷が少し後になりますので、出荷もそれ以降となります。ご了承下さい。

【ライト点灯化・動力装置組込済】 (N) 10-1180 JR西日本 287系 直流特急形電車 「くろしお」 3両増結セット

■山手線のE231系です。
(N) 10-890 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 山手線 4両基本セット

※増結セットは好評発売中です。
(N) 10-891 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 山手線 4両増結セットA

(N) 10-892 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 山手線 3両増結セットB

ついでに…。
「リラックマ」の山手線もご予約受付中です。2014年1月頃発売予定です。
11両フル編成です。
(N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

※アンテナや信号炎管、行先シールはお客様取付です。
当店でこれらを取り付けた特製品もご用意いたします。
【アンテナ・信号炎管・行先・優先席ステッカー貼付済】 (N) 10-1227 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 11両セット

3両編成です。※増結セットはございませんのでご注意下さい。
(N) 10-934 JR東日本 E231系500番台 直流通勤形電車 リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン 3両セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトーからクモハ53・クハ68、DE10カプラーセット、無蓋車用積荷が発売されます。
ご予約受付中です。

■旧型電車をリアルに連結。クモハ53・クハ68カプラーセット

クモハ53/クハ68

今月発売予定のクモハ53他飯田線。
実は、カプラーも注目点の一つです。

飯田線 連結例

従来のカトーカプラーのように、連結器下部のツメで連結するのではなく、連結器本体で連結する仕組みになっています。

クモハ53 カプラーセット

写真のように、連結器の出っ張りの矢印部分にツメがあり、これが、相手側の穴(○印)に引っかかって連結する仕組みです。

今回は、クモハ53用、クハ68用が発売されます。
クモハ53用です。
(N) 4904C3 クモハ53飯田線カプラーセット (2個入)
クハ68用です。
(N) 4906C3 クハ68飯田線カプラーセット (2個入)
…クハ68用はカトー製クモユニ74、クモニ83、クモヤ90のトレーラー車およびモーター車への取り付けが可能です。

なお、完成品もご予約受付中です。
(N) 10-1172 国鉄 クモハ53007+クハ68420 飯田線 2両セット

(N) 10-1173 国鉄 クモハ53008+クハ47009 飯田線 2両セット

続いて…。

■DE10にスノープロウを。

カトーから製品化されているDE10。
耐寒形と暖地形があります。
耐寒形はスノープロウ付で旋回窓、暖地形はスノープロウなしでワイパー。
…スノープロウ付でワイパーのタイプがありません…。
というわけで、スノープロウが再生産されます。
暖地形に取り付けて、金沢や富山など日本海側の雰囲気を盛り上げて下さい。

DE10スノープロウ付

スノープロウ付でワイパータイプです。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 7011-1C3 DE10 耐寒形 カプラーセット

なお、当店で暖地形にスノープロウを取り付けた特製品もご用意いたします。

【スノープロウ取付・ナックルカプラー化・ナンバー取付】 (N) 7011-2 国鉄(JR) DE10形 ディーゼル機関車 暖地形

このほか、DE10もご予約受付中です。
(N) 7011-1 国鉄(JR) DE10形 ディーゼル機関車 耐寒形

(N) 7011-2 国鉄(JR) DE10形 ディーゼル機関車 暖地形

最後に…。
■お手持ちの無蓋車に積荷を。
無蓋車も完成品は発売されていますが、たいていは積荷が乗っておらず、空車状態です。
実際には貨物が積んであるわけで、以前はこれが模型工作ネタの一つでした。
今回、無蓋車用の積荷セットが発売されます。カバーを掛けた姿ですが、生きた貨物列車の姿をお楽しみ下さい。

(N) Z08-0624 トキ25000 積載用積荷

(N) Z08-0626 トラ45000 積載用積荷

なお、積み荷を積んだトキ25000、トラ45000もご予約受付中です。

(N) 8017-1 国鉄 トキ25000形 無蓋車 (積荷付)

(N) 8027-1 国鉄 (JR) トラ45000形 無蓋車 (積荷付) 2両入

以上です。それでは…。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トミックスの1/80 16.5mm EF66 中期型・JR貨物新更新車のご予約を受付中です。

■EF66中期型・JR貨物新更新車

1968年に登場したEF66形も、民営化後の1993年からはJR貨物所属機に対して更新工事が施工されています。
老朽部分の交換、補修はもちろんですが、EF66形100番台に似たライトグレーベースに上半分ブルーの更新色となりました。
しかし、2004年に更新を受けた54号機からは青15号にクリーム1号の裾帯となり、ライトグレーベースの車両も検査時に青15号の新更新色にあらためられました。

EF66

今回はトミックスから中期型(16~20)のJR貨物新更新車が発売されます。
青をベースに裾帯がクリーム色のものです。
ヘッドライトは電球色、GPSアンテナ取付済です。

なお、手スリは別パーツですが、お客様でお取り付けください。

(16番)HO-152 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 中期型・JR貨物新更新車

なお、当店で手スリなどパーツ、ナンバーを取り付けたオリジナル商品もご用意いたします。
【ナンバー・手スリ・パーツ取付済】 (16番)HO-152 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 中期型・JR貨物新更新車

コキ104形などコンテナ車もございます。
カトー製です。
(16番) 3-511 JR貨物 コキ104形コンテナ車 18Dコンテナ積載 2両セット

(16番) 3-512 JR貨物 コキ104形コンテナ車 19Dコンテナ積載 2両セット

トミックス製です。
(16番) HO-714 JR貨物 コキ107形 コンテナ貨車 コンテナなし

(16番) HO-717 JR貨物 コキ106形 コンテナ貨車 ブルー・コンテナ付

(16番) HO-718 JR貨物 コキ106形 コンテナ貨車 グレー・コンテナなし

(16番) HO-723 JR貨物 コキ104形 コンテナ貨車 コンテナなし

タキ1000形です。
(16番) 1-822 JR貨物 タキ1000形 タンク車 日本オイルターミナル色

※当店でナンバーなどを貼り付けたオリジナル商品もございます。
【ナンバー貼付済】 (16番) 1-822 JR貨物 タキ1000形 タンク車 日本オイルターミナル色

それでは…。