ご来店ありがとうございます。
トミックスの製品の中でも古くから発売されていた近鉄30000系「ビスタカー」。2月にリニューアル発売予定です。
※写真は試作品です。

注目点は、先頭車の連結器です。TNカプラーに改良されています。
色も発表当初はグレーでしたが、黒に修正されています。

中間車です。
下記のページでご予約受付中です。
(N) 92521 近鉄 30000系 「ビスタカー」 4両セット
で…。例のごとく、インレタ、パーツ類はユーザー取付。
当店でインレタ・パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
【ナンバー・パーツ取付済】(N) 92521 近鉄 30000系 「ビスタカー」 4両セット
ただ、連結面のカプラーは実はアーノルド。

せっかくなので、ナンバー…パーツを取り付け、中間連結器もTN化した特製品をご用意いたします。
【TN化・ナンバー・パーツ取付済】(N) 92521 近鉄 30000系 「ビスタカー」 4両セット
ついでに…。
連結相手に。12200系「スナックカー」です。
当店でTN化、色入れ、墨入れ、インレタ貼り付け、パーツ類取付を行った特製品です。
【ライト電球色LED化・TN化・インレタ・パーツ取付済】 (N) 4073 近畿日本鉄道 (近鉄) 12200系 スナックカー 未更新車 増結2両編成セット (動力無し)
後半です。
小田急の最大勢力3000形です。

2001年に登場。コスト削減のため、扉間と扉部分を別々に製作して組み合わせる日車ブロック工法を採用。大きな変化としては、2600形以来の裾絞りを廃止。前面も切妻となったことから四角四面というイメージが強く表れる車両となりました。
もっとも、省エネルギーやバリアフリー対策は盛り込まれており、あれよあれよと実に332両の勢力となりました。
今回はグリーンマックスから7次車~9次車のグループが発売されます。
要は、行先表示器がフルカラーのLEDとなったグループととらえればよろしいかと思います。
ラインナップです。
6両編成です。
(N) 4583 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 6両編成セット (動力付き)
8両編成です。
(N) 4584 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 8両編成セット (動力付き)
10両編成です。
(N) 4585 小田急電鉄 3000形 8・9次車 ブランドマーク付 基本4両編成セット (動力付き)
(N) 4586 小田急電鉄 3000形 8・9次車 ブランドマーク付 増結用中間車6両セット (動力無し)
で…
ヘッドライトは例のごとく、黄色のLED。6両編成の先頭車の連結器はスイングドローバー対応。
これでは小田急お得意の併結運転の楽しみが制約されているところが寂しい限りです。3000形の6両+5000形の4両や3000形の6両+8000形の4両などはやってみたいもの。特に前者はグリーンマックス製ではなく、スイングドローバーでの併結が楽しめません。模型的にも「追うものと追われるもの」という組み合わせであり、なかなか興味深いものがあるのではないかと思います。
というわけで、ヘッドライトを電球色LED化、6両編成については先頭部の連結器をTN化した特製品をご用意いたします。
【ライト電球色LED化・先頭部TN化】 (N) 4583 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 6両編成セット (動力付き)
気分的には「前6両が急行・箱根湯本行き、後ろ4両が急行・新松田行き。新松田からは各停・小田原行きに変わります」といったあたりでしょうか。近鉄のような雰囲気がしていて面白かったのですが、運用を管理する側としてはダイヤが乱れたときの対応や誤乗防止対策が問題だったのでしょう。
8両編成・10両編成についてはヘッドライトを電球色LED化した特製品をご用意いたします。
【ライト電球色LED化】 (N) 4584 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 8両編成セット (動力付き)
【ライト電球色LED化】 (N) 4585 小田急電鉄 3000形 8・9次車 ブランドマーク付 基本4両編成セット (動力付き)
このほか、行先は前面のみ印刷済、側面は省略となっています。
ステッカーもございます。
(N) 6827 小田急3000形3次車以降対応 行先表示ステッカー
※貼付は1両あたり500円で承ります(ステッカー代は別)。
それでは…。