新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトーの 181系 クハ180「あさま」、「オリエントエクスプレス」のAssy組立品が入荷いたしております。お好きな編成でお楽しみ下さい。

クハ180

【オリジナル組立品】 (N) 4809-1A クハ180-2 「あさま」 Assy組立品

実車は、信越本線の特急「あさま」において、横川~軽井沢間でEF63と連結するために登場した形式で、連結器が常時出ているのが特徴です。模型では、同社製のEF63とももちろん連結がお楽しみいただけます。
「あさま」が189系に置き換えられたあとは「とき」に転用。そして、1984年になんと交直流化改造を受けてクハ481-502へ。なんと九州の地で活躍を始めました。お好きな編成でお楽しみ下さい。

オリエントエクスプレス

続いて、「オリエントエクスプレス’88 パリ→香港」です。
バッファ付きのいわゆる大陸仕様です。
日本国内で走っていない車両やスタイルが変化したものの単品販売を行っております。日本の機関車に牽引させて「夢の編成」でも楽しいかもしれません。

車両です。
日本国内では、スタイルが変化していたものです。

【オリジナル組立品】 (N) 5154-1A D1286M 荷物車 欧州 (オリエントエクスプレス’88) Assy組立品
…荷物車です。ドームが高いのが特徴です。
※日本で走ったときは、ドームを低くしています。

【オリジナル組立品】 (N) 5156-2A WLA YU 3909A 欧州 (オリエントエクスプレス’88) Assy組立品
…スタッフ専用車です。
※日本で走ったときはステップ撤去、台車変更の他、幌の形状が変わっています。

日本国内では走っていないものです。

【オリジナル組立品】 (N) 5152-3A WAP 4149E 欧州 (オリエントエクスプレス’88) Assy組立品
…プルマン食堂車です。

【オリジナル組立品】 (N) 5157-1A VC 4013 欧州 (オリエントエクスプレス’88) Assy組立品
…シャワーカーです。

【オリジナル組立品】 (N) 5150-BA WLA LX16 3475A 欧州 (オリエントエクスプレス’88) Assy組立品
…寝台車です。

【オリジナル組立品】 (N) 5156-1A WLA YU 3851A 欧州 (オリエントエクスプレス’88) Assy組立品
…スタッフ専用車です。

台車のAssyパーツです。
(N) 5153-1D WR3354D 欧州 台車
…シャワーカー、荷物車以外用です。

(N) 5154-1D D1286M 欧州 台車
…荷物車用です。

以上です。それでは。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
マイクロエース 京阪800系のご予約を受付中です。
なお、2014年11月発売予定となっておりますが、発売日が延期になる可能性がございます。カード払いの場合は、ご予約時に決済となります。銀行振り込みの場合は、入荷時にお振り込み頂ければ結構ですので、こちらもご利用下さい。りそな銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行に口座がございます。

■併用軌道から峠越えに地下鉄乗り入れまで…京阪800系。

京阪800系

京都の三条と琵琶湖岸の浜大津を結ぶ京阪電鉄の京津線は、最急勾配66.7‰、最急曲線半径36mで併用軌道もあり専用軌道もあるというインターアーバンでした。1997年になって三条~御陵間を廃止し、同区間は京都市営地下鉄東西線に乗り入れることとなりました。そこで乗り入れ対応の800系が登場しました。4両固定編成で、本線用の7200系を16m級にアレンジしたデザインで、カラーリングはパステルブルーをベースに窓まわりが灰白、窓下が刈安(黄色)というものです。京阪では初のシングルアームパンタ、IGBT素子を使ったVVVFインバータ制御となっています。
蹴上の急勾配が廃止されたあとも大谷~上栄町間に最急61‰の急勾配、上栄町に半径40mの急カーブがあり、また、京都市営地下鉄東西線では、ATOのワンマン運転、さらにホームドア対応という条件を反映したため、見た目からは想像できない高性能な車両となりました。
現在も、京津線と東西線で活躍中です。

マイクロエースから発売されます。
第一編成の落成時のタイプです。
(N) A8360 京阪電鉄 800系 第一編成・落成時タイプ 4両セット
…前面の車番が非常用扉の下部に貼り付けられていた落成時のスタイルです。ちなみに視認性が悪かったために、営業入りする前に現在の扉上部に移されています。なので、この姿では営業運転はしていません。

現行の新シンボルマークのタイプです。
(N) A8362 京阪電鉄 800系 新シンボルマーク 4両セット

なお、中間連結器はアーノルドですが、当店でKATOカプラー密連形に交換した特製品をご用意いたします。

【中間部KATOカプラー化】 (N) A8360 京阪電鉄 800系 第一編成・落成時タイプ 4両セット

【中間部KATOカプラー化】 (N) A8362 京阪電鉄 800系 新シンボルマーク 4両セット

…で…。
過去の傾向からいうと…
・ヘッドライトのLEDは角型で、どういう訳か強めのオレンジ色の着色が入っている。
・行先表示器が明るすぎる
というのが想像できます。このあたりをどう改善するかは現物を見てから検討することにします。
ご了承下さい。

このほか…。
追加ご予約受付中です。
阪急電車を作るなら、やっぱりこれ。
GM407A・407B 阪急通勤車キット
(N) 407A 阪急通勤車 基本4両編成セット (未塗装板キット)

…Mc-T-T-Mc(5300系の場合)です。先頭車×2、中間車×2です。

(N) 407B 阪急通勤車 増結用中間車4両編成セット (未塗装板キット)
…M-M’-T-T(5300系の場合)です。中間車×4です。

それでは。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

週末は、所用で東京に出かけておりました。
何かあれば、京都や大阪では終わらず、東京へ…という流れがこの頃増えているような気がしますが…。
ブログの更新がちょっと止まっておりましたがご容赦下さい。

GMキットのロングセラーの一つである407A・407B 阪急通勤車キット。
1983年に発売以来、31年。パッケージや内容のマイナーチェンジはありますが、「阪急電車」といえば、このキットがお約束となっています。
最大公約数的なスタイルをしていますが、雰囲気はよくでていることもロングセラーとなっている理由の一つかもしれません。

6月26日に再生産…数日後に入荷します。
ご予約受付中です。

(N) 407A 阪急通勤車 基本4両編成セット (未塗装板キット)

…Mc-T-T-Mc(5300系の場合)です。先頭車×2、中間車×2です。

(N) 407B 阪急通勤車 増結用中間車4両編成セット (未塗装板キット)
…M-M’-T-T(5300系の場合)です。中間車×4です。

このほかのGM新製品については別途ご案内いたします。
ご了承ください。

このほか…。
JR西日本の223系1000番台。実車は2000番台に比べて高級感があるという声もあり、人気があります。模型ではカトーから発売されていますが、ライトが橙色のLEDで、2000番台と並べると見劣りがするので…。というご意見を頂きます。
というわけで、LEDの交換を承っております。

【加工依頼】 (N) カトー 223系1000番台 ライトLED電球色化 2両分

…どうやって交換しているのか…というと…

動画を作ってみました。何のことはないかもしれませんが、ご覧下さい。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
グリーンマックスの新製品ご予約についてご案内いたします。

すべては掲載できませんので、113系7700番台、京急 新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAINをご案内いたします。

■湖西線や草津線で活躍する 113系7700番台

113系7700番台 30N体質改善車

まだまだJR西日本では113系、115系の活躍が目立ちますが…。
湖西線や草津線では、耐寒耐雪装備付きの7700番台が活躍しています。
元々は1974年に湖西線が開業した際に量産冷房車を元に耐寒耐雪装備を追加した700番台が登場。1980年に草津線電化が行われた際に、増備を行いましたが、ベースとなる地上用の車両がシートピッチ拡大車となっていたために、2700番台が登場しました。その後、1992年にブレーキ力を強化した7700番台(5700番台)となっています。1998年からは体質改善工事(40N)を施工。2002年からは簡略化された30Nに移行しています。現在は、一色塗り化が進行中です。

体質改善車のうち雨樋や側窓がそのままの30N車が発売されます。

通常品です。

(N) 4643 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 京都地域色 4両編成セット (動力付き)
…一色塗りです。

(N) 4644 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 基本4両編成セット (動力付き)
…いわゆるカフェオレです。

(N) 4645 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 増結4両編成セット (動力なし)

…例のごとく、ヘッドライトは黄色。電球色に交換し、ユーザー取り付けの部品である無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ヒューズボックス、幌を取り付けた特製品をご用意いたします。

GM キハ220 LED化

写真はキハ220ですが、内容は同じです。

【ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4643 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 京都地域色 4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4644 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 基本4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4645 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 増結4両編成セット (動力なし)

でも、先頭部はダミーカプラー。ほかの編成と併結するときはスイングドローバー。というのもどうかと思いますので…。先頭部をTN化した特製品もご用意いたします。

【先頭部TN化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4643 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 京都地域色 4両編成セット (動力付き)

【先頭部TN化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4644 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 基本4両編成セット (動力付き)

【先頭部TN化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4645 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 増結4両編成セット (動力なし)

続いて
■沿線に幸せを運ぶ「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」。

京急=赤い電車 ですが、電動貨車は黄色に赤帯で、「見ると幸せになる」といわれています。というわけで、沿線に幸せを運ぶべく、新1000形の1057編成を黄色に塗って「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」と命名。2014年5月から約3年の期間限定で走ることとなりました。
8両編成で、泉岳寺・品川~三崎口・羽田空港の京急線内はもちろん、乗り入れ先の京成や北総へも顔を出します。余談ながら、停車駅予報装置が搭載されていませんので、「アクセス特急」には原則として使用されていません。
※ダイヤ乱れや突発的な事情で入る可能性はありますが…。

8両セットです。
(N) 4633 京急 新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本8両編成セット (動力付き)

この製品も、ヘッドライトが黄色のLED…でも、幸せは運んでこないような気がしますので、電球色に交換。さらにユーザー取り付けのアンテナ、避雷器、ベンチレーター、ヒューズボックスを取り付けた特製品をご用意いたします。

【ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4633 京急 新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本8両編成セット (動力付き)

なお、先頭部はダミーカプラーで他編成との併結の場合、スイングドローバーというのも…(略)なので…。TN化した特製品もご用意いたします。
もちろん、ヘッドライトを電球色LED化、パーツ取り付けも行っています。

【先頭部TN化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4633 京急 新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本8両編成セット (動力付き)

このほか、4両セットなどもございます。「関連商品」でご覧下さい。
※TN化、LED交換はご相談下さい。

それでは。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
カトー セールスミーティングのレポートです。

クモハ42

飯田線のクモハ42です。分厚い幌枠と幌が再現されています。

クモハ42

形式写真です。

パンタまわり

パンタまわりです。奇数車なので次に述べるクモハ53000との違いにご注目。
(配管の空気側/電気側が逆)

クハユニ56

クハユニ56です。飯田線の中でも目立つ存在でした。

クハユニ56

同じく形式写真です。

クモハ53000

クモハ53000です。偶数車のためこのアングルとしています。
(左が上り:豊橋向き)

クモハ53000

同じくパンタまわりです。偶数車の配管を再現しています。
※クモハ42との違いを作り分けています。

クハ47153

クモハ53000の相方のクハ47153です。
元々は流電の中間車だったものを先頭車化しています。

クハ47153車内

クハ47153車内です。長いロングシートを再現しています。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 10-1225 国鉄 クモハ42形(M・T)+クハユニ56形 旧性能電車 飯田線 3両セット

(N) 10-1226 国鉄 クモハ53000+クハ47153 旧性能電車 飯田線 3両セット

Assy組立品です。

【オリジナル組立品】 (N) 4898A クモハ53000 飯田線 Assy組立品

【オリジナル組立品】 (N) 4899A クハ47153 飯田線 Assy組立品

【オリジナル組立品】 (N) 4908A クモハ42013 飯田線 Assy組立品 モーター付き

【オリジナル組立品】 (N) 4909A クモハ42009 飯田線 Assy組立品 モーターなし

【オリジナル組立品】 (N) 4910A クハユニ56011 飯田線 Assy組立品

営団6000系前面

営団地下鉄6000系です。
車体のつやがなさそうに思えますが、東京メトロに継承後、車体の洗浄方法を変えており、アルミナ入りの洗浄ブラシを使用して外板をほんの少し削って汚れを取る方式になっているため、つやがあるように今は見えるとのことです。
営団時代はつやがなかったのを再現しているということです。

営団6000系 6000形

綾瀬寄りの先頭車6000形です。
窓の天地寸法が小さいことと、ドア窓、さらに窓桟の太さのバランスがうまく表現されています。

営団6000系6000形車内

車内の表現です。
シートは深い赤色、乗務員室は薄緑になっています。
行先は「我孫子」印刷済のプレートを差し込むいつもの方式です。
ここを「準急 本厚木」あたりに変えてみたいユーザーもいるかもしれません。

営団6000系 6700形

中間車の6700形です。高圧配管は副都心線の10000系同様、別パーツとなっています。

営団6000形貫通路

貫通路です。独特のキノコ形を再現しています。

下記のページでご予約受付中です。

(N) 10-1143 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 千代田線 6000系 6両基本セット

(N) 10-1144 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 千代田線 6000系 4両増結セット

DD51

DD51です。中期形(500番台)です。
北海道仕様となっています。
ラジエターカバーが外された表現にご注目。

DD51 三ツ目

三ツ目タイプです。

DD51 500ライトまわり

ライトまわりです。補助前灯は一体成形で、光漏れを防いでいます。

DD51 窓まわり

窓まわりです。プロテクターがいかめしいのが特徴です。

DD51ボンネット

もちろん、補助前灯も点灯するように設計されています。

マニ50

荷物車のマニ50です。「ニセコ」以外にも楽しめそうです。

マニ50妻面

妻面です。後退角が50系の特徴です。

スユ15

スユ15です。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 10-1214 国鉄 14系500番台 特急形客車 急行 「ニセコ・宗谷」 5両基本セット
スユ15 2036+スハフ14 552+オハ14 532+オハ14 529+スハフ14 558です。

(N) 10-1215 国鉄 14系500番台 特急形客車 急行 「ニセコ・宗谷」 5両増結セット
マニ50 2187+マニ50 2183+オハ14 537+オハ14 513+オハ14 522です。

なお、同時にオユ10、マニ36が発売されます。

オユ10は0番台を元に、冷房改造、耐寒耐雪装備の追加、電気暖房併設化を行った2550番台です。
(N) 5069 国鉄 オユ10形郵便車

マニ36はスハ32からの改造車です。
(N) 5079 国鉄 マニ36形荷物車 (スハ32改造)

このほか、Assy組立品です。

スユ15です。
カプラーの形状にご注意下さい。

【両側アーノルドカプラー】 (N) 5224-1A スユ15 2036 ニセコ Assy組立品

【両側ナックルカプラー】 (N) 5224-1A スユ15 2036 ニセコ Assy組立品

マニ50です。

【テールライト非点灯】 (N) 5140-2A マニ50 2187 ニセコ Assy組立品
…テールライトは非点灯で、カプラーは両側ともKATOカプラー密自連です。製品(セット)の状態です。

【テールライト点灯・アーノルドカプラー】 (N) 5140-2A マニ50 2187 ニセコ Assy組立品

【テールライト点灯・ナックルカプラー】 (N) 5140-2A マニ50 2187 ニセコ Assy組立品

このほか。
ED76

JR九州のED76です。

(N) 3013-2 JR九州 ED76形0番台 後期形 JR九州仕様

最後に。

扇形庫

扇形庫のサンプルです。
ちなみに、モデルは津山機関区(現在は津山鉄道部→津山運転区)とのことです。
※厳密に再現をしたわけではありませんが…。

本日は以上です。

お知らせです。6月20日(金)~22日(日)の間、外出いたしております。
不在となりますのでご了承下さい。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

先日、ラウンドハウスから発売された「スポーク先輪」。
C57用ですが、ほかの機関車でも交換して楽しめます。

というわけで、EF15での交換方法の動画を制作しました。
参考にして下さい。

作業時間は5分もかかりません。向こうが見えるスポーク車輪。
一度眺めると病みつきになってしまいます。

下記のページで販売中です。
(N) 28-194 スポーク先輪 8個入り

姉妹品のスポーク車輪も発売中です。
(N) 28-193 スポーク車輪 16個入り

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

鉄コレ 東武ED5060形他の追加ご予約を受付中です。

鉄コレ 東武ED5060形、三岐ED459

2003年まで貨物列車の牽引を担当していたED5060形です。

当店で動力、パンタを組み込んだ特製品です。
【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 東武鉄道 ED5060形 電気機関車

重連用として動力なしもご用意いたします。
【トレーラー化パーツセット・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 東武鉄道 ED5060形 電気機関車

三岐鉄道に譲渡されて活躍するED459もございます。
【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 三岐鉄道 ED459 電気機関車

【トレーラー化パーツセット・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 三岐鉄道 ED459 電気機関車

続いて…。
碓氷峠で活躍した181系「あさま」。

181系あさま

8両セットです。
(N) 10-1149 国鉄 181系100番台 直流特急形電車 「あさま」 8両セット

上野側の先頭車 クハ180のAssy組立品もご用意いたします。
【オリジナル組立品】 (N) 4809-1A クハ180-4 「あさま」 Assy組立品

このほか、ただ今好評ご予約受付中です。
485系「ひばり」各種。
Assyパーツ組立品です。
【Assyパーツ組立品】 (N) 4557-1A クロ481-102 「ひばり」

【Assyパーツ組立品】 (N) 4565-1A モハ484-604 「ひばり」 モーター付き

【Assyパーツ組立品】 (N) 4565-1A モハ484-604 「ひばり」 モーターなし

【Assyパーツ組立品】 (N) 4562-1A モハ485-225 「ひばり」

「八甲田」です。Assyパーツ組立品です。
【Assyパーツ組立品】 (N) 5147-1A ワサフ8514 「八甲田」

このほか、好評発売中です。
■急行「日南」とC57・4次形

【ナンバー・パーツ取付済・ナックルカプラー化】 (N) 2023 国鉄 C57形蒸気機関車 4次形

(N) 10-1198 国鉄 10系 急行形客車 寝台急行「日南3号」 7両基本セット

(N) 10-1199 国鉄 10系 急行形客車 寝台急行「日南3号」 6両増結セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

「トワイライトエクスプレス」の廃止が決まり、あとは、「北斗星」も時間の問題となりそうです。

8月にカトーから再生産が行われますが…。
食堂車には室内灯が取り付けられていません。また、そのままでは、室内灯を取り付けられません。これは、テーブルランプを引き立たせるためとのことですが、厨房部分が真っ暗というのもちょっと寂しい感じがします。

というわけで、食堂車のスシ24に室内灯を取り付けた特製品をご用意いたします。ご予約受付中です。

スシ24 室内灯付き

下記のページです。
【Assy組立品・室内灯付】 (N) 5203-1A 24系寝台特急「北斗星」 デラックス編成 スシ24 505

ついでに…。
加工方法の動画をアップロードしています。




それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
車両が誕生して廃車になるまでの間、何かしら手を加えられているものです。
近年では、抵抗制御、チョッパ制御からVVVFインバータ化というのもよくある例です。その一例として、東京メトロ丸ノ内線の02系があげられます。

1988年に登場。在来車のいわゆる500形(300形・400形・500形・900形の総称)を置き換えて丸ノ内線の冷房化も達成しました。2010年から更新工事を受け、内装貼り替えやドア上の表示器の液晶画面化、そしてチョッパ車はVVVF化を受けています。
同時に、側面のカラーも更新車であることをアピールするために300形譲りのサインカーブとなっています。このあたりは、高性能車の嚆矢である300形への畏敬の念がこもっているのかもしれません。

模型でも、それを再現したい…というわけで。
KicheNから02系更新車用の帯デカールが発売中です。

KitcheN 丸ノ内線02系更新用デカール

側面帯+前面の「Tokyo Metro」のロゴマークを3両分セットしています。
実車は6両編成ですので、2セットご用意下さい。

(N) 923E3 丸の内線 02系更新サインカーブ デカール 3両分入り

…というわけで…帯デカールの貼付に自信がない方、時間のない方もいらっしゃると思います。当店でデカールを貼り付けた特製品をご用意いたしました。
カトーの02系の帯を貼り替えた格好です。
足回り(インバータ車ですが)・車番はそのままですので、「タイプ」となります。
実車の第53編成は未更新なので、いわば「先取り」という格好ですが、まあ、雰囲気をお楽しみいただければと思います。

東京メトロ02系丸ノ内線 更新車タイプ

【更新車タイプ化】 (N) 10-1126 東京メトロ 丸ノ内線 02系 更新車タイプ 6両セット

このほか。
223系の行先表示パーツが入荷しています。

■223系2000番台でも「快速・野洲」を。
東海道本線(京阪神地区)の快速電車は電車区がある野洲行きが多く設定されています。先日発売された223系6000番台は「快速・野洲」ですが、これを2000番台にも使ってしまおうという算段です。

(N) 101205E4 223系6000 行先・種別表示

快速 京都方面野洲 1~4号車が収録されています。
※なお、5~8号車のAssyパーツの設定はございませんのでご了承下さい。
余談ながら、少々工夫すれば「新快速 野洲」も楽しめようかと思います。
※失敗しても責任は負いません。

それでは…。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

「ワイドビューひだ」「ワイドビュー南紀」などで活躍するキハ85系。
カトーから発売されていますが、室内灯やヘッドライトは白熱電球です。
また、貫通型先頭車のキハ85形100番台は現在は幌枠が常時取り付けられています。

でも、そういう部分を直せば、今でも十分通用する製品なのは、よく特徴をとらえているからなのかもしれません。

というわけで…。キハ85系の各種加工を承っております。

キハ85系ヘッドライトLED化
ヘッドライトのLED化です。

【加工依頼】 (N) カトー キハ85系「ワイドビューひだ」 ヘッドライトLED化 1両分

キハ85系室内灯LED化
室内灯のLED化です。

【加工依頼】 (N) カトー キハ85系「ワイドビューひだ」 室内灯LED化 1両分

キハ85 幌枠取り付け
キハ85形100番台の幌枠取り付けです。

【加工依頼】 (N) カトー キハ85系「ワイドビューひだ」 キハ85-100 幌枠取り付け 1両分

なお、幌枠だけも発売中です。
(N) 928C キハ85-100 幌アダプター

未塗装品ですが、当店で白色に塗装したものもご用意いたしました。
【塗装済】 (N) 928C キハ85-100 幌アダプター

このほか…。
リトルジャパンの京阪1300系キットが入荷しています。
1948年に登場した規格型車両で、京阪電車の車両大型化に貢献。
晩年は宇治線、交野線で運用され、1983年の昇圧で引退しました。
最後に、ささやかなお別れ式が私市駅で行われました。
エッチング製の板キットです。
プラ製の屋根、床板、床下機器付きです。

リトルジャパン 京阪1300系キット

(N) 614-1 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運M車 (車番:1311,1312,1381,1382)

(N) 614-2 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運T車 (車番:1351~1356)

(N) 614-3 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 両運M車 (車番:1301,1302,1305~1310)

(N) KH-001 京阪 1300系 インレタ (銀)

本日は以上です。それでは。