工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

本日は、入荷品のご案内です。
数に限りがございますので、お早めに。

■カラフルな和歌山電鐵二題。

鉄コレ 和歌山電鐵2270系

かつては廃止かと思われていた南海貴志川線。住民の存続運動と引受先が見つかったことが幸いして、和歌山電鐵として再出発しました。
電車も南海からの引き継ぎ車である2270系を使用していますが、「いちご電車」「たま電車」「おもちゃ電車」とカラフルな改装を行い、訪れる人を楽しませてくれます。

というわけで、「いちご電車」「たま電車」の鉄コレが入荷しています。
(N) 鉄道コレクション 和歌山電鐵 2270系 いちご電車 2両セット

(N) 鉄道コレクション 和歌山電鐵 2270系 たま電車 2両セット

…で…時間がないとかうまく動力化できない方のために、特製品をご用意いたしました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

鉄コレ 和歌山電鐵2270系

たま電車連結面

中間部はアーノルドカプラーからKATOカプラー密連形に交換し、リアルにしています。

下記のページです。
【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付・中間部KATOカプラー化】 (N) 鉄道コレクション 和歌山電鐵 2270系 いちご電車 2両セット

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付・中間部KATOカプラー化】 (N) 鉄道コレクション 和歌山電鐵 2270系 たま電車 2両セット

数に限りがございますので、お早めに。
また、京阪3000系の譲渡車もございます。共に残り1ヶです。

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ組込・中間部KATOカプラー化】 (N) 鉄道コレクション 富山地方鉄道 10030形 第3編成 2両セット

【動力・パンタ・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 大井川鐵道 3000系 2両セット

後半です。

カトー ED76

カトーのED76。よくできていますが、常点灯:パルス式パワーパックを使用して停車時にもヘッドライトが点灯 には対応していません。
一度、カトーの機関車をご自宅で常点灯させようとするとよくわかります。
というわけで、当店で常点灯化してちらつき防止回路を搭載した特製品をご用意いたしました。
もちろん、ナンバーも取り付け、ナックルカプラー化しています。

【常点灯化・ちらつき防止・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3013-2 JR九州 ED76形0番台 後期形 JR九州仕様

※通常品もございます。
(N) 3013-2 JR九州 ED76形0番台 後期形 JR九州仕様

…で…。他店で買った機関車を常点灯化して欲しい…という声もございますので…。
当店で加工を承ります。

【加工依頼】 (N) カトー ED76 常点灯化・進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加

このほか…。

トミックスのED76。ヘッドライトを電球色LEDへの交換も承っております。

トミックス ED76 電球色LED化

製品のライトは橙色。当店で、電球色LEDに交換いたします。
たったこれだけで、製品の仕上がりがワンランクアップします。

【加工依頼】 (N) トミックス ED76形 電気機関車 ヘッドライト電球色LED化

続いて…。
近鉄特急のグレードアップに欠かせないステッカーです。

GM 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

近鉄特急は各社から発売中ですが、方向幕のステッカーがついていないとか、好きな行先で楽しみたいものです。というわけで、行先表示のステッカーが入荷しています。
下記の車両が収録されています。

標準軌線
12400系(LED)…6両分
12600系(LED)…6両分
21020系(アーバンライナーネクスト)…6両分
30000系(ビスタEX・LED)…4両分…6両分
50000系(しまかぜ)…6両分

南大阪線
16000系…前面用 各3ヶ
16400系…前面・側面用 4両分
16600系…前面・側面用 4両分

つまり、何が言いたいかというと…。
11月に発売されるトミックス製50000系「しまかぜ」には、側面行先表示器のステッカーは付いてません。このステッカーを使って、お好きな行先で楽しめるという寸法です。じっくり眺めたときに、行先表示が何もないというのはちょっと興ざめでして…。

50000系「しまかぜ」用としては、「賢島」「大阪難波」「名古屋」はもちろんですが、早くも10月から運転開始される「京都」も収録されています。
お好きな行先でお楽しみ下さい。

(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

なお、「しまかぜ」もご予約受付中です。
6両セット・限定品です。中間部はTNカプラーです。
(N) 98934 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 6両セット (限定品)

通常品です。中間部はアーノルドカプラーです。
(N) 92499 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 3両基本セット

(N) 92500 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 3両増結セット

このほか、追加入荷品です。
■碓氷峠を走った181系「あさま」
(N) 10-1149 国鉄 181系100番台 直流特急形電車 「あさま」 8両セット

先頭車のAssy組立品もございます。
【オリジナル組立品】 (N) 4809-1A クハ180-2 「あさま」 Assy組立品

■北陸新幹線のE7系です。
(N) 10-1221 JR東日本 E7系 北陸新幹線 3両基本セット

(N) 10-1222 JR東日本 E7系 北陸新幹線 3両増結セットA

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
カトー 2014年11月発売予定品のご予約を受け付けております。
D51、583系、阪急6300系などがラインナップされています。
なお、詳細な資料が手元に来ておりませんので、概略だけとなります。ご了承ください。

…この頃ひそかに、いや、堂々と「東北シリーズ」をやっているような感がしますが…。

D51

■D51二題。

日本を代表する蒸気機関車と言っても過言ではないD51。1936年から実に1115両が製造されました。
当初のものは、煙突、給水温め器、砂箱が一体のカバーで覆われており、半流線形となっておりました。通称「なめくじ」と呼ばれています(写真のもの)。
しかし、重量バランスが悪く、空転が発生しやすかったことから、86~90号機で、給水温め器を煙突の前側に移設して重量バランスを改善。結果が良好だったために101号機からはこのスタイルとなっています。標準形と呼ばれています。
今回は、東北地区で活躍した1次形(なめくじ)、標準形が発売されます。

(N) 2016-5 国鉄 D51形 蒸気機関車 標準形 (東北仕様)

(N) 2018-1 国鉄 D51形 蒸気機関車 1次形 (東北仕様)

ナンバーなどもお取り付けいたします。オプションでお選びください。

■昼夜兼行で走った583系。
言わずとしれた寝台電車583系。現在もJR東日本で臨時列車用として活躍しています。
迫力ある大断面の車体にクリーム+青の塗装。今なお根強い人気を誇っています。
1978年10月(53年10月)改正以降の国鉄時代全盛期を再現するとのことです。
トレインマークはイラストタイプの「はつかり」「はくつる」「明星」「雷鳥」を収録しています。
先頭車はクハネ583形となっています。

下記のラインナップです。
(N) 10-1237 国鉄 (JR) 583系 交直流特急形電車 6両基本セット
クハネ583-モハネ583-モハネ582(モーター)-モハネ583-モハネ582-クハネ583 です。

(N) 10-1238 国鉄 (JR) 583系 交直流特急形電車 モハネ2両増結セット
モハネ583--モハネ582 です。

(N) 10-1239 国鉄 (JR) 583系 交直流特急形電車 3両増結セット
サハネ581 サシ581 サロ581 です。

なお、交換用のトレインマークも発売されます。
※内容は未発表ですが…。

(N) 11-326 トレインマーク変換装置 581系・583系用 (文字)

(N) 11-327 トレインマーク変換装置 581系・583系用 (イラスト)

個人的には、クハネ581も出して欲しいところですが…。まあ、ここで言うよりも、メーカーに…ということでしょうか。

■阪急京都線の特急車。6300系。
1975年に登場した阪急6300系。長く京都線の特急車として君臨しました。
模型もロングセラーですが、今回は、
・塗装を改良。阪急の特徴である光沢感を再現。
・座席が緑色
という点が改良されます。
なお、8両セット「Hマーク」+「旧社紋」と4両基本+4両増結セット(現行マーク)が発売されます。

8両セットです。
(N) 10-1243 阪急電鉄 6300系 8両セット (旧社紋)

4両基本+4両増結です。
(N) 10-1244 阪急電鉄 6300系 4両基本セット

(N) 10-1245 阪急電鉄 6300系 4両増結セット

…ヘッドライトが電球のままかどうかは現在のところ資料がございません。電球のままの場合、LED化した特製品をご用意する予定です。
で…。乗務員室背後の小窓が…というリクエストも頂いております。恐らく、できるかな…というところですので、製品発売後に考えてみることにしましょう。

その他貨車です。
(N) 8008-7 国鉄 (JR貨物) タキ3000形 タンク貨車 日本石油輸送

(N) 8059-2 国鉄 コキ5500形 6000形コンテナ積 2両入

続いて再生産です。

■まもなく廃止。人気の「トワイライトエクスプレス」

2015年3月で廃止となる「トワイライトエクスプレス」です。

(N) 10-869 JR西日本 24系 特急寝台客車 「トワイライトエクスプレス」 6両基本セット

(N) 10-870 JR西日本 24系 特急寝台客車 「トワイライトエクスプレス」 4両増結セット

機関車です。
(N) 3066-2 JR西日本 EF81形 交直流電気機関車 「トワイライトエクスプレス」色

…ナンバー、パーツがついていませんので、当店で取り付けた特製品もご用意いたします。常点灯対応・ちらつき防止回路も搭載しています。

【パーツ取付済・常点灯化・ナックル化】 (N) 3066-2 JR西日本 EF81形 交直流電気機関車 「トワイライトエクスプレス」色

■常磐線のE657系「スーパーひたち」
現在、常磐線で活躍する「スーパーひたち」です。

(N) 10-1110 JR東日本 E657系 交直流特急形電車 「スーパーひたち」 6両基本セット

(N) 10-1111 JR東日本 E657系 交直流特急形電車 「スーパーひたち」 4両増結セット

■貨車三題。
(N) 8006 国鉄 レ12000形 冷蔵貨車

(N) 8023 国鉄 レサ5000形 冷蔵車

(N) 8030 国鉄 ワフ29500形 有蓋緩急車

以上です。なお、詳細がわかり次第、随時お知らせする予定です。
それでは。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

現役の蒸気機関車が廃止されてから早39年。観光用の復活SLは今なお根強い人気があります。
駅で人だかりがしている…と思って眺めていたら蒸気機関車がやってきた…ということもよくあります。

…Nゲージの世界でも蒸気機関車は人気です。マイクロエースも積極的にリリースしていますが、ヘッドライトが電球で暗いから…という声をよく伺います。
というわけで、C11のヘッドライトのLED化を承っています。

マイクロエース C11 LED化

製品は、もともと煙室内に豆電球が仕込まれていますが、導光についてはあまり考えられていないように見受けられます。というわけで、豆電球をチップLEDに交換しています。もちろん、抵抗と保護ダイオードも挿入しています。

下記のページで承っております。
写真は二つ目の207号機ですが、もちろん、他のC11でも承ります。
また、他の機関車もご相談ください。

【加工依頼】 (N) マイクロエース C11形 蒸気機関車 ヘッドライト電球色LED化

9600形も好評受付中です。
【加工依頼】 (N) マイクロエース 9600形蒸気機関車 ヘッドライト電球色LED化

…というわけで、続々とLED化を受付中です。

C11、E351系LED化

C11とE351系が並ぶわけはないというご指摘はともかく…。
こういうシーンが楽しめるのも模型ならではということで。

中央東線の「スーパーあずさ」E351系も受付中です。
【加工依頼】 (N) カトー E351系 「スーパーあずさ」 ライトLED化 1両分

E257系 ヘッドライトLED化

同じく「あずさ」「かいじ」のE257系です。
【加工依頼】 (N) カトー E257系 「あずさ・かいじ」 ライトLED電球色化 2両分 (7両基本セット対応)

【加工依頼】 (N) カトー E257系 「あずさ・かいじ」 ライトLED電球色化 1両分 (2両増結セット対応)

651系LED化

「スワローあかぎ」などで活躍中の651系です。
【加工依頼】 (N) カトー 651系 「スーパーひたち」 「スワローあかぎ」 ライトLED化 1両分
…「スーパーひたち」も承ります。

このほか…

GM 近鉄12200系LED化

人気の近鉄特急。GM製の12200系各種です。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 近鉄特急車完成品各種 ライトLED電球色化 2両分

…12200系の他、22000系も承ります。

ついでに。
人気の「しまかぜ」もご予約受付中です。
(N) 98934 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 6両セット (限定品)
…室内灯取付も承っております。大きな窓の車両から漏れる光は魅力的です。オプションでお選びください。

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

先日、事業者限定で京王帝都電鉄5000系の鉄道コレクションが発売されました。
よくできた製品ですが、好きな車番にしたり、行先や種別のシールを貼ってドレスアップしたいものです。
ジオマトリックスからインレタや種別板が発売されます。

下記のページでご予約受付中です。

ジオマトリックス C102

(N) C102 京王帝都電鉄 汎用標記 -銀- インスタントレタリング
…2000系列や5000系列向けの各銘板や切り抜き文字を収録しています。

ジオマトリックス C801

(N) C801 京王帝都電鉄 行先板・種別板 -京王線-
…行先・種別板各種と差し替え可能なサボ受け各種を収録しています。

ジオマトリックス C802

(N) C802 京王帝都電鉄 種別板・愛称板 -京王線-
…種別(愛称)板各種とエッチング製の台座が収録されています。小型の「高尾」あたりは6000系でも使えるかもしれません(要工夫)。

ジオマトリックス C905

(N) C905 京王帝都電鉄 5000系 -狭幅車- インスタントレタリング
…鉄コレ対応の4連向け編成車番と社紋が収録されています。

ジオマトリックス C906

(N) C906 京王帝都電鉄 5000系/7000系 -臙脂帯- インスタントレタリング
…5000系列のヒゲと7000系前頭部の飾り帯、ドアコックが収録されています。

ジオマトリックス C907

(N) C907 京王帝都電鉄 5000系 行先表示 フィルムシール
…丸ゴシック体全種と前面用ゴナ書体全種を網羅しています。

このほか、機関車の汎用数字、製造銘板、JNRロゴサインも再生産されます。
汎用数字です。
(N) J1005 機関車用汎用数字[A] -直流編- 金属インレタ

(N) J1006 機関車用汎用数字[B] -交直流機・交流機・ディーゼル機- 金属インレタ

(N) J1007 機関車用汎用数字[C] -新書体- 金属インレタ

製造銘板です。
(N) J1008 製造銘板 -銀- 金属インレタ

JNRマークです。
(N) J2016 JNRロゴサイン 金属インレタ

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

国鉄・JRの113系や115系は直流電化路線で幅広く使われているために製品化に恵まれている…ように見えますが…。
実は、113系の新製冷房車、115系300番台あたりは空白区となっていました。

今回、α-modelからクハ115-300・クハ111-700、クハ111新製冷房車の車体キットが発売されます。
ご予約受付中です。

α-model 2120 クハ115-300キット

実車は新製時から冷房が取り付けられたグループで、115系は1973年、113系は1974年に登場しました。前面はシールドビーム、側窓はユニットサッシとなったことや、乗務員室の運転台側が広くなっているのが特徴です。

以前から発売されている111系、113系、115系のキットと同様、一体成形の未塗装車体キットです。
クハ115-300(クハ111-700)は半自動ドアの手掛けまで再現されているのが特徴です。
足回りはカトーなりトミックス製をご活用下さい。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 2120 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 クハ115-300 未塗装車体キット 2両入り

…クハ111-700・750も再現できます。

(N) 2128 国鉄 (JR) 113系0’番台 直流近郊形電車 クハ111(新製冷房車) 未塗装車体キット 2両入り

今後、電動車、サハも製品化予定とのことです。
いずれも 4,300円(税別)で
・モハ113-0′ (1000′)-モハ112-0′ (1000′)
・サハ111-0′ (1000′) 2両セット
…そういえば、サハ111-0′ は1両(サハ111-5)しかいなかったわけで…。

・クモハ115-300-モハ114-300
・モハ115-300-モハ114-300
・サハ115-300 (2両セット)

が予定されています。
横須賀色でも、湘南色でも、はたまた、カフェオレでも、瀬戸内色でも、黄色一色でも、緑一色でも…。
いろいろ楽しめそうです。

続いて…。

鉄コレです。京阪3000系の譲渡車シリーズが発売されています。
当店で、動力、パンタ組込済の特製品をご用意いたしました。

もちろん、「上級者向け」のパーツ類も取付済です。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

鉄コレ 富山地鉄10030形

富山地鉄10030形です。
【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ組込・中間部KATOカプラー化】 (N) 鉄道コレクション 富山地方鉄道 10030形 第3編成 2両セット

大井川鐵道 3000系

大井川鐵道3000系です。
【動力・パンタ・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 大井川鐵道 3000系 2両セット

数に限りがございます。お早めに。

このほか。
カトーのクハユニ56他も入荷しています。

(N) 10-1225 国鉄 クモハ42形(M・T)+クハユニ56形 旧性能電車 飯田線 3両セット

(N) 10-1226 国鉄 クモハ53000+クハ47153 旧性能電車 飯田線 3両セット

また、九州には欠かせないED76もございます。
(N) 3013-2 JR九州 ED76形0番台 後期形 JR九州仕様

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー EF200、EF81、EF15など電気機関車の常点灯化、パーツ、ナンバー取付、ナックル化の特製品を発売中です。

カトー EF200、EF81、EF15

停車中にヘッドライトが点灯する…というのは一見当たり前のように見えますが、カトーの機関車では、それが実はできないわけでして。
実車は停車中もヘッドライトを点灯していますので、これを再現したくなるのが人情です。
ライトユニットのコンデンサを撤去すればいいのですが、今度は、進行方向逆側のライトがちらつくわけで。これを防ぐために、モーターと並列にコンデンサと抵抗を入れ直しています。

ちらつき防止回路

今回は、下記のものを製作しております。
常点灯化・ちらつき防止回路を搭載の他、パーツ、ナンバー取付、ナックル化を行っています。

■東海道・山陽本線の貨物機。EF200

【ナンバー・パーツ取付済・常点灯化・ナックル化】 (N) 3036-1 JR貨物 EF200形 直流電気機関車 新塗色

■トワイライトの牽引機。EF81

【パーツ取付済・常点灯化・ナックル化】 (N) 3066-2 JR西日本 EF81形 交直流電気機関車 「トワイライトエクスプレス」色

■カシオペアの牽引機。EF510

【パーツ取付・常点灯化・ナックル化】 (N) 3065-2 JR東日本 EF510形500番台 交直流電気機関車 カシオペア色

■戦後の貨物列車の主力。EF15

【常点灯化・ちらつき対策・ナンバー取付済・ナックルカプラー化】 (N) 3062-1 国鉄 EF15形 直流電気機関車 標準形

なお、他店でご購入のお客様も、常点灯化・ちらつき防止回路の追加を承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 機関車各種 常点灯化・進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加 1両分

このほか…。
トミックスのDD51のヘッドライトLED電球色化を承ります。

DD51 ヘッドライト電球色LED化

左が製品のまま(橙色のLED)、右が電球色化したものです。

【加工依頼】 (N) トミックス DD51 ヘッドライト電球色LED化

続いて、入荷品です。
■683系をお好みのスタイルに。
インレタ各種です。

(N) J2922 683系2000番台 (付属編成) インスタントレタリング

(N) J2923 681系/683系 -エンブレム- インスタントレタリング
…「しらさぎ」→「サンダーバード」「サンダーバード」→「ホワイトウイング」(はくたか)などにご活用下さい。

(N) J2924 683系 -2000番台 波動用青帯- インスタントレタリング

行先シールです。
(N) J8206 特急形車両 種別(愛称)表示 フィルムシール

(N) J8210 特急形車両 行先表示 フィルムシール

■エヌ小屋のシート各種です。

窓ガラスをスモークやミラー仕上げに。
10210 窓ガラス用スモークフィルム

10310 窓ガラス用ミラーフィルム

オリエント急行用です。
(N) オリエントエクスプレス’88 パリ→香港用 室内表現シート

トワイライトエクスプレスです。
(N) 10302 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットA

(N) 10303 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットB

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

営団6000系

営団地下鉄(東京メトロ)千代田線 6000系がカトーから発売されますが…。
製品は非冷房の登場時の姿。
「S」マークがかっこいいのですが、ちょっとなじみがない向きもあろうと思います。

どちらかと言えば、冷房改造車の方が見慣れているのかもしれません。
こんな感じの。

東京メトロ6000系

完成品にクーラーを積みたくなるわけで。

というわけで、グリーンマックスから「地下鉄用クーラー」が発売されます。
これは何の「地下鉄」用なのかとメーカーに確認しましたが、「営団6000系冷房改造車のクーラー」であるとのことでした。
丸みのあるスタイルが特徴です。
まあ、あとはどうすればよいのかというのは工夫というわけです。
ランボードも付いていますので。

営団6000系の資料としては『鉄道ピクトリアル』2005年3月増刊号や『とれいん』2012年1月号があります。そこを見ていると…。
カトー製品のプロトタイプである6104編成は1992年に冷房改造を受けています。このときには実は二段窓のまま。
そして、1995年にVVVF化を受けています。で、このときに一段窓にあらためられるという経歴があります。ちなみに、04編成は貫通扉の増設を行っていないという記述(2005年現在)もありますので、クーラーをちょこんと載せるだけでもさほど問題はないということがわかりました。厳密には冷房用電源を工夫する必要がありますが、お手軽加工ならば問題はないかもしれません。
そのあたりは、どこまでこだわるかというモデラー各位の裁量ということになりそうです。
ちなみに、一段窓の場合、原車のガラスをはずして、アクリルをはめ込めば雰囲気はでそうです。
また、赤帯にしてインドネシアで活躍する姿を再現したいという気分もあり…案外楽しめそうです。
インドネシアに行ったものは 6105~07・11~13・15・23・25~27・33・34編成が該当します。
二段窓は第21編成までであり、中でも製造時期が近い05編成ということにすればお手軽であろうと考えられます。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 8065 地下鉄用クーラー 4ヶ入り

なお、営団6000系もご予約受付中です。
(N) 10-1143 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 千代田線 6000系 6両基本セット

(N) 10-1144 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 千代田線 6000系 4両増結セット

このほか、追加ご予約受付中です。

■地下鉄から路面まで。京阪京津線800系。

中間部をKATOカプラー密連化したものです。
【中間部KATOカプラー化】 (N) A8362 京阪電鉄 800系 新シンボルマーク 4両セット

マイクロ 京阪800系

ヘッドライトが橙色のLEDですので、当店で白色に交換した特製品です。
写真は121系ですが、こんなイメージになります。

121系 LED交換

【ヘッドライト白色LED化・中間部KATOカプラー化】 (N) A8362 京阪電鉄 800系 新シンボルマーク 4両セット

それでは。

工作・加工,雑談・実物情報

とれいん 2014年8月号

三連休はいかがお過ごしでしょうか。

…手前味噌で恐縮ではございますが、鉄道模型の雑誌『とれいん』でコラム「子連れ鉄旅」を掲載中です。うちの娘と一緒に出かけたときに感じたことを中心に連載しております。今回は第3回「温泉の旅」です。恐れ多くも、前の方の31ページでなんとカラーとなっております。18きっぷで父と娘(といっても当時2歳)で温泉旅行に出かけたときの話です。ご笑覧下さい。

このほかにも『とれいん』では、人気の対談コーナー「おとなの工作談義」の準レギュラー、新製品の解説の「新車登場」も執筆しております。
このあたりの裏話は機会があればご紹介したいと思っています。

さて。
毎年恒例のJAMに今年も参加いたします。
「おとなの工作談義お台場出張編」と題しまして、私とでんしゃクラブの武本 典幸氏、α-modelの牛久保 孝一氏とトークショーを行います。

ここまでは以前ご紹介いたしましたが、内容が昨年と少し変更となります。

今回は
・会場内に特設された「イベントステージ」で開催
・ネタは毎回変わります。
・「パネルトーク」として、1回あたり90分×3回
・日時は、土曜日2回、日曜日1回
未確定ですが、金曜日はなくなる見込みです。

※内容は
山本 晃司…子連れ鉄旅のすすめ
武本 典幸…仕上げの魔法レシピ一挙大公開
牛久保 孝一…40歳からの快適工作術
と硬軟取り混ぜて開催いたします。

ただ今ネタの仕込み中ですが、お客様からの疑問・質問も受付中です。
すべてにお答えできませんが、パネルトークでお答えできるものはお答えいたします。
※お名前などは出さない予定です。おところ(都道府県まで)と年齢(10代刻み)は出すかもしれません。

ただ今当店あてに来ているご質問の中から…。

・新幹線で子連れ旅をしたいが、安くいける方法はないのか…。
…大阪近郊区間の大回り乗車+自由席特急券の特例を使えば1,000円くらいで楽しめます。
ご住所が書いてありませんでしたので、大阪近郊区間を例に出しました。

・ドクターイエローの運転時刻を教えて欲しい
…これは部外秘ですので、私も知りません。申し訳ございません。

・ファミリー新幹線の居心地を教えて欲しい
…(略)…。

・娘に鉄道のことを教えてやろうとすると、妻が怒る。
…困りましたねぇ…。

・出発進行の意味がよくわからない。

・しまかぜの感想を教えて欲しい。

…なかなか手強いものも頂いております…。

また

・老眼だからLEDの交換例をみても私にはできない。チップLEDのハンダ付けの方法も含めて教えて欲しい。

・いくらがんばってもどこからかマスキングが漏れてしまっていつもにじむ。タッチアップは避けるべきであるが、どうしたらよいのかわからない。

・IPA(イソプロピルアルコール)は本当に効くのか。ボディが割れたという話も聞くが、それを避ける方法はないのか。

などというものも頂いております。
ぜひ、お気軽にご質問下さい。
当店ホームページ(http://www.miyakomokei.com/)の「メールはこちら」からどうぞ。
※お問い合わせフォームとなっておりますので、そこにご質問の内容を入力して下さい。
なお、内容によりましてはこちらからご連絡を差し上げることもございます。メールの「ドメイン規制」で「miyakomokei」を許可して下さい。

お知らせです。
本日と明日は取材のために外出しております。ご質問のお返事は連休明けの22日(火)以降にいたします。ご了承下さい。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

ジオマトリックスの683系インレタ各種が入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。

■683系のインレタ各種

ジオマトリックス 683系インレタ
※写真はJ2923です。

(N) J2922 683系2000番台 (付属編成) インスタントレタリング
…本来683系2000番台は「しらさぎ」用ですが、付属編成のうち3連×4本が「サンダーバード」や波動用として使用されています。それを再現するための車番インレタです。

(N) J2923 681系/683系 -エンブレム- インスタントレタリング
…681系・683系のエンブレムのインレタです。
681系「サンダーバード」を元に、「はくたか」用の「White Wing」に変更したり、683系「しらさぎ」をもとに「サンダーバード」に変更したりとお楽しみいただけます。

(N) J2924 683系 -2000番台 波動用青帯- インスタントレタリング
…「しらさぎ」の青と橙の帯を「サンダーバード」の青帯に変更したりして楽しめます。

…というわけで、タネ車の683系2000番台「しらさぎ」の増結セットもございます。
(N) 10-299 JR西日本 683系2000番台 交直流特急形電車 「しらさぎ」 3両増結セット

■寝台列車をお好きな行先で。シールです。
(N) J8611A 14系/24系客車(東京) フィルムシール

(N) J8611B 14系/24系客車(大阪) フィルムシール

(N) J8611C 14系/24系客車(上野) フィルムシール

(N) J8611D 14系/24系客車(札幌) フィルムシール

(N) J8611E 14系/24系客車(西日本) フィルムシール

続いてGMのパーツです。
■車両の前面を引き締めるホロ。
(N) 8614 貫通幌 (丸型 グレー)

(N) 8619 貫通幌 (角型 グレー)

トミックスのパーツです。
■定番の押し込み型ベンチレーター。
(N) PB-102 ベンチレーター押込み形 (斜タイプ・113系用・10個入り)

■新型電車に広く使われているPS16
(N) 0230 パンタグラフ PS16P (2個入)

アルファモデルです。
■削り加工に大活躍。牛久保サンダー。
211 サンドペーパーホルダー 牛久保サンダー

続いて、車両編です。
特製品を追加しました。
まずは、電気機関車です。

EF65 1000LED交換

JR貨物のEF65 2000。
【電球色LED化・ちらつき防止・金属パンタ化・ナックル化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 9153 JR貨物 EF65形2000番台 直流電気機関車
…ヘッドライトを電球色LEDに、ちらつき防止回路を追加し、金属パンタ(カトーのPS22)化、ナックル化、そしてナンバー・パーツ取付済の特製品です。商品が到着すればすぐに楽しめます。

EF66 27

ニーナことEF66 27

【ライト電球色LED化・ちらつき防止・ナックル化・パンタ金属化・クーラー・パーツ取付済】 (N) 9151 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 27号機

EF65 2000と同様の内容です。

DF200加工比較

北海道のDF200です。

【電球色LED化・ナックル化・ナンバー・パーツ取付済】(N) 2226 JR貨物 DF200形100番台 ディーゼル機関車

■リトルジャパンのキットです。

半流のクモハ41+クハ55。
お好きな色で仕上げて下さい。

(N) 1041 国鉄 クモハ41 (クモハ60)+クハ55 半流線形・運転台窓木枠・ノーリベット・シルヘッダあり 未塗装 一体成形 車体キット 2両セット

(N) 1040 国鉄 クモハ41 (クモハ60)+クハ55用 床板床下機器台車枠入り 2両セット

いずれも、数に限りがございますので、お早めに。

それでは。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

7月16日開催のカトー セールスミーティングのレポートです。

おことわり
写真は試作品です。

カトー クモハ42

カトー 飯田線の電車です。
サボ受けの有無まで表現しています。左がクモハ42009(モーターなし)、右がクモハ42013(モーター付き)です。このあたりは芸が細かいところであり、モデラーならばこだわる部分であると思います…。

カトー クモハ42
クモハ42009です。

クハユニ56011
クハユニ56011です。

クハ47153

元流電中間車のクハ47153です。ライトが埋込式というアンバランスさがおもしろいところです。
※身延線時代に埋込式となっています。

クモハ53000

クモハ53000です。下り(偶数)向きのためにこのアングルで撮影しています。
他編成と併結の際には気になるところでして。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 10-1225 国鉄 クモハ42形(M・T)+クハユニ56形 旧性能電車 飯田線 3両セット

(N) 10-1226 国鉄 クモハ53000+クハ47153 旧性能電車 飯田線 3両セット

続いて。

営団6000系

営団6000系です。方向幕も光りますが、緑地となっているのにご注目。
また、通風器の羽根の表現も特徴を捉えています。

営団6000系

先頭車を別のアングルから。乗務員室まわりのハシゴ、機器箱なども再現されています。

営団6000系テールライト

テールライトの点灯状態です。レンズが細いためにできる訳でして…。

営団6000系

先頭車です。側窓の高さが低いのが印象的です。で、乗務員室の窓が特大というのも…。
前面が左右非対称のために運転席からの視界確保という意味合いもあったのではないかということですが…。

営団6000系中間車

中間車です。高圧配管は別パーツとなっています。

営団6000系

これを見ると…。屋根にクーラーを載せて、アクリル板を切り出して窓にはめたくなってしまいます。
ぜひ、腕に自信のあるモデラーの方は挑戦してください。
あるいは、赤帯にしてしまいたくなるかもしれません。スカートは要工夫でしょうか。
ただ、現地は遠くて暑いわけでして…。

下記のページでご予約受付中です。

(N) 10-1143 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 千代田線 6000系 6両基本セット

(N) 10-1144 帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) 千代田線 6000系 4両増結セット

今度は485系「ひばり」です。

クロ481

クロ481です。タイフォンの位置の違いも再現しています。

クロ481

同じくクロ481です。「ひばり」以外でも「あいづ」はたまた「みどり」などでも…。

モハ484-600

モハ484形600番台です。専務車掌室付きがポイントです。
東北を振り出しに、関西では「くろしお」「北近畿」から「雷鳥」まで。他には九州にも転じています。

モハ484-600

パンタまわりです。手慣れた仕上がりです。

ご予約は下記のページです。
(N) 10-1120 国鉄 485系 交直流特急形電車 初期形 「ひばり」 7両基本セット

クハ481-104-モハ485-225-モハ484-604(モーター)-サシ481-15-モハ485-53-モハ484-53-クロ481-102です。

(N) 4556 国鉄 485系 交直流特急形電車 サハ481形 初期形

【Assyパーツ組立品】 (N) 4557-1A クロ481-102 「ひばり」

クロ481です。「みどり」などでもお楽しみいただけます。その他、座席パーツを交換して、グリーンマークを消去、車番を変更すれば クハ481-600あたりも(要工夫)。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4554-2A サシ481-15 「ひばり」

サシ481です。食堂車です。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4565-1A モハ484-604 「ひばり」 モーター付き

専務車掌室付き モハ484-600です。モーター付きです。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4565-1A モハ484-604 「ひばり」 モーターなし

同じくモーターなしです。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4562-1A モハ485-225 「ひばり」

モハ484の相方のモハ485です。

このほか、ボンネット車用のヘッドマークもご予約受付中です。
「みどり」「かもめ」「有明」「にちりん」「新雪」「さよならひばり」「はくたか」「いなほ」がセットされています。各2ヶ入りです。

(N) 28-210 トレインマーク 485系 ボンネット用 (国鉄・文字)

ED75 1000

ED75 1000です。東北地区で活躍しました。

ED75 1000

スカートパーツ、ナンバープレートです。
スカートのジャンパ栓のまわりのへこみを黒く塗るとリアルになるかもしれません。

(N) 3075-1 国鉄 (JR) ED75形1000番台 交流電気機関車

…これだけではナンバーも何も付いていませんので…。パーツ取り付け済の特製品もご用意いたします。

【ナンバー・パーツ取り付け済・ナックル化】 (N) 3075-1 国鉄 (JR) ED75形1000番台 交流電気機関車

…夜行列車を再現するなら、常点灯化はお約束。ちらつき防止回路も搭載しています。

【常点灯化・ナンバー・パーツ取り付け済・ナックル化】 (N) 3075-1 国鉄 (JR) ED75形1000番台 交流電気機関車

EF57 1

本来はEF56となるはずだったEF57 1です。パンタが内側に寄っているのが特徴です。

(N) 3069-1 国鉄 EF57形1号機 直流電気機関車

なお、常点灯化、ちらつき防止回路搭載済の特製品もご用意いたします。

【常点灯化・ちらつき防止回路追加・ナックル化】 (N) 3069-1 国鉄 EF57形1号機 直流電気機関車

ワサフ8000

最後尾に連結されていたワサフ8000です。「八甲田」のみならず、他の列車でも。

【Assyパーツ組立品】 (N) 5147-1A ワサフ8514 「八甲田」
…カプラーは片側アーノルド、反対側はKATOカプラーNJP・Bです。
両側ともアーノルド または KATOカプラーNJP・Bをご希望の場合は、コメント欄にその旨ご記入下さい。

ED76

九州のED76です。民営化後の姿です。

ED76

(N) 3013-2 JR九州 ED76形0番台 後期形 JR九州仕様

E233系横浜線

E233系横浜線です。

E233系横浜線

屋上のアンテナの有無なども再現しています。埼京線の7000番台と比べるとATACSの準備がなされていない点が目立ちます。

E233系横浜線

H001編成ですので、東神奈川駅のスタンプのイラストが入っています。

(N) 10-1224 JR東日本 E233系6000番台 直流通勤形電車 横浜線 8両セット

なお、アンテナ類がユーザー取付です。当店でこれらを取り付けた特製品もご用意いたします。

【パーツ取付済】 (N) 10-1224 JR東日本 E233系6000番台 直流通勤形電車 横浜線 8両セット

扇形庫

色が付いて出てきました。扇形庫です。発売時期は未定とのことです。

なお、カトーのセールスミーティングは次回は9月開催とのことです。
それでは。