ご来店ありがとうございます。
林檎製作所の815系・817系キット、キハ85-100幌アダプター他が入荷しました。
■九州の近郊形電車 815系・817系

九州の近郊形電車といえば福岡都市圏の811系・813系以外にも、熊本・大分…といった地方都市で活躍する815系・817系も目立ちます。
815系は熊本、大分地区で活躍中で、ロングシートの2両編成です。アルミの無塗装の車体にドア部分が赤いのがよいアクセントとなっています。また、ヘッドライトのまわりにまでロゴマークが入っているのがユニークです。
817系は815系の後継で筑豊、熊本、長崎、大分地区で活躍中です。こちらは転換クロスシートとなったのが目立ちます。アルミの無塗装車体に配置地区ごとの「CT」ロゴマークがよいアクセントとなっています。
現在、アルミの無塗装車体は汚れが目立つために銀色塗装化が進行中です。
キットが入荷しました。
(N) 709M JR九州 815系 交流近郊形電車 車体キット 2両セット
(N) 708C JR九州 817系 0番台 交流近郊形電車 車体キット 2両セット
続いて…。
■これで乗客も通り抜けができます。キハ85-100幌アダプター

JR東海の「ワイドビューひだ」などで活躍するキハ85系。貫通型先頭車のキハ85形100番台は乗客の通り抜けができるように幌アダプターを取り付けています。カトーからキハ85系が発売中ですが、製品では幌アダプターがついていません。
というわけで、実車同様、幌アダプターを取り付けて、乗客の通り抜けができるようにして下さい。
ホワイトメタル製です。白く塗って下さい。
(N) 928C キハ85-100 幌アダプター
このほか、ジオマトリックスのインレタが入荷しています。
■お好きな列車で…683系インレタ各種

JR西日本の681系・683系は列車ごとに帯の色やエンブレムが異なっています。
例えば、681系のうち、「はくたか」用は「Whitewing」となっています。また、683系2000番台の一部は、青帯となって「Thunderbird」のロゴを貼られて、「サンダーバード」で使われています。
というわけで、インレタを使ってお好きなスタイルでお楽しみ下さい。
(N) J2920 683系0番台 インスタントレタリング
…車番です。2本目の683系や乗務員室のドアに貼られているステッカーなどが収録されています。
(N) J2922 683系2000番台 (付属編成) インスタントレタリング
…「サンダーバード」用の編成も収録されています。
(N) J2923 681系/683系 -エンブレム- インスタントレタリング
…「Thunderbird」「Whitewing」「Shirasagi」が収録されています。
(N) J2924 683系 -2000番台 波動用青帯- インスタントレタリング
…683系2000番台の付属編成などにご活用下さい。窓下のオレンジとブルーのラインの上から転写して下さい。
(N) J8206 特急形車両 種別(愛称)表示 フィルムシール
…お好きな列車名でお楽しみ下さい。
(N) J8210 特急形車両 行先表示 フィルムシール
…お好きな行先でお楽しみ下さい。681系、683系の他、281系、283系、287系、また207系でもご使用下さい。
このほか、南洋物産の帯ステッカーです。
■インドネシアで活躍する電車三題。
現在、203系、205系や東急8500系、営団6000系など様々な電車がジャカルタ近郊で活躍中です。
先日も、海を渡った205系の譲渡風景がTVで報じられていました。
というわけで、インドネシアで活躍する電車用の帯ステッカーです。
赤と黄色の帯の現行タイプです。
(N) インドネシア通勤電車ステッカー 203系 8両編成
(N) インドネシア通勤電車ステッカー 205系 8両編成
(N) インドネシア通勤電車ステッカー 8500系 8両編成
タネ車も発売中です。
205系です。カトー製の完成品です。
(N) 10-406 JR東日本 205系直流通勤形電車 埼京線 6両基本セット
(N) 10-407 JR東日本 205系直流通勤形電車 埼京線 4両増結セット
なお、ヘッドライトを電球色LED化した特製品もございます。
【ヘッドライトLED化】 (N) 10-406 JR東日本 205系直流通勤形電車 埼京線 6両基本セット
※他店でご購入のお客様に…。205系のヘッドライトLED化を承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 205系 ライトLED電球色化 1両分
東急8500系の板キットです。GM製です。
(N) 418A 東京急行電鉄 (東急電鉄) 8500系 5両編成基本セット (未塗装板キット)
(N) 418B 東京急行電鉄 (東急電鉄) 8500系 増結用中間車5両セット (未塗装板キット)
後半です。

いよいよ、今週末に迫ってまいりましたJAM。
今回も私、α-modelの牛久保氏、でんしゃクラブの武本氏の3名で「おとなの工作談義お台場出張編」と題して、ステージイベントを開催いたします。ぜひ、ご覧下さい。
ステージイベントは下記の時間帯で開催いたします。
8月23日(土)
11:00~11:45 老眼でも快適なモデリングライフ(メイン:牛久保 孝一氏)
12:00~12:45 ほんのちょっとで模型は美しく仕上がる その1(メイン:武本 典幸氏)
14:00~14:45 ほんのちょっとで模型は美しく仕上がる その2(メイン:武本 典幸氏)
15:00~15:45 子連れ鉄旅お台場出張編 その1 九州編(メイン:山本 晃司)
8月24日(土)
12:30~13:15 子連れ鉄旅お台場出張編 その2 京急編(メイン:山本 晃司)
13:30~14:15 これで安心!快適な吹き付け塗装の作業環境 (メイン:牛久保 孝一氏)
となっております。
これまでにいろいろなご質問を頂きありがとうございました。
参考にいたしました。
なお、JAM準備と移動のため、8月22日(金)~25日(月)はお休みいたします。
あしからずご了承下さい。