工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

寝台特急牽引用の電気機関車として2009年に登場したEF510形500番台。
常磐線の貨物牽引をJR貨物から受託していた関係から15機が登場しました。
しかし、2013年になって受託が解除。501~508・511号機の9両が余剰となりJR貨物に譲渡されました。
譲渡にあたり、側面の流れ星やJR東日本のロゴが消去されて少々趣が変わりました。
現在、富山機関区に配属され、日本海縦貫線で活躍中です。

というわけで、カトーから発売されました。

EF510 500

赤い機関車が多い中、青い機関車はよく目立ちます。

下記のページで発売中です。
(N) 3065-4 JR貨物 EF510形500番台 交直流電気機関車 JR貨物色

が…
EF510 500

例のごとく、ナンバー類はユーザー取付。また、パルス式パワーパックを使って停車中にヘッドライトが点灯するいわゆる「常点灯」には対応していません。

そこで、ナンバー・パーツ取付済・ナックルカプラー化+常点灯化した特製品をご用意いたしました。

EF510 500

商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【常点灯化・ナンバー・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 3065-4 JR貨物 EF510形500番台 交直流電気機関車 JR貨物色

なお、他店でご購入のお客様には、当店で常点灯化・ちらつき防止回路の取付を承ります。
【加工依頼】 (N) カトー EF510 常点灯化・進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加

このほか…。
TNカプラーが入荷しています。

密連形の定番。JC25
(N) JC25 密連形TNカプラー 電連付
グレー・電連2段です。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックス 817系3000番台が入荷しました。

GM 817系3000番台

2001年の福北ゆたか線(筑豊本線・篠栗線の黒崎~直方~博多間)の電化にあわせて登場した817系。
当初は2両編成の0番台、続いて1000番台、そして行先表示器を大型化した1100番台が登場しました。
ここまでは転換クロスシート車でしたが、2012年にはロングシートの2000番台、3000番台が登場しました。
2000番台は福北ゆたか線の2両編成、3000番台は鹿児島本線の3両編成となっています。
3000番台は先輩の813系と併結することもあり、カラフルな編成が楽しめます。
というわけで、白い3000番台がグリーンマックスから発売されました。
同社の従来製品に比べてつやを強調した仕上がりとなっており、白一色にオレンジ色のロゴマークがよいアクセントとなっています。

で…。
ヘッドライトは例のごとく橙色。そして暗い…。
これではもったいないので、当店で電球色に交換した特製品をご用意いたしました。

817系LED交換

左が製品状態、右が電球色に交換した特製品です。
たったこれだけでイメージが大きくアップします。
下記のページで発売中です。

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4614 JR九州 817系3000番台 交流近郊形電車 基本3両編成セット 動力付き

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4615 JR九州 817系3000番台 交流近郊形電車 増結3両編成セット 動力なし

数もわずかです。品切れの際はご容赦下さい。

なお、他店でご購入のお客様もヘッドライトLED交換を承ります。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 817系完成品 ライトLED電球色化 1両分

1両あたり 1,620円(消費税込み)で承ります。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

ジオマトリックスの京王インレタ他が入荷しています。
鉄コレやキットなどのグレードアップにご活用下さい。

ジオマトリックス C905

お好きな車番で。インレタです。
(N) C905 京王帝都電鉄 5000系 -狭幅車- インスタントレタリング

行先板・方向幕のフィルムシールです。お好きな行先でお楽しみ下さい。

(N) C801 京王帝都電鉄 行先板・種別板 -京王線-

(N) C802 京王帝都電鉄 種別板・愛称板 -京王線-

(N) C907 京王帝都電鉄 5000系 行先表示 フィルムシール

このほかの行先フィルムシールです。

上野発の夜行列車。「北斗星」「あけぼの」などを収録しています。
(N) J8611C 14系/24系客車(上野) フィルムシール

阪神電車用です。
(N) L802B 阪神電気鉄道 汎用字幕 (英字併記) フィルムシール
グリーンマックス製の2200系の他、マイクロエースの8000系他でも。

■グリーンマックス製の行先ステッカーです。

GM 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

22600系「Ace」はもちろん、50000系「しまかぜ」にも。
トミックス製の50000系「しまかぜ」には行先LEDステッカーは含まれていません。
そのままでは「ミステリー列車」になってしまいますので…。
なお、「しまかぜ」は10月から運転開始する「京都」も収録されています。

(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

■キハ85用の幌アダプターです。
白く塗ってカトー製のキハ85-100の前面を引き締めて下さい。

(N) 928C キハ85-100 幌アダプター

キットの再入荷です。

グリーンマックスの板キットです。
■東急電鉄二題。

青ガエルこと5000系です。反対側に運転台を取り付けて「平面ガエル」も(要工夫)。
(N) 309 東急電鉄 旧5000系 2両編成セット (未塗装板キット)

吊り掛け駆動の3000系です。前面や塗装のバリエーションをお楽しみ下さい。
(N) 303 東急電鉄 旧3000系 2両編成セット (未塗装車体板キット)

■ロングセラーの阪急電車。

(N) 407A 阪急通勤車 基本4両編成セット (未塗装板キット)

(N) 407B 阪急通勤車 増結用中間車4両編成セット (未塗装板キット)

■奈良・京都線用界磁チョッパ車の8810系。

(N) 411 近畿日本鉄道 (近鉄) 8810系 4両編成セット (未塗装車体板キット)

リトルジャパンのエッチングキットです。
■京阪の復興に貢献した1300系。3扉の晩年の姿です。
(N) 614-1 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運M車 (車番:1311,1312,1381,1382)

(N) 614-2 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運T車 (車番:1351~1356)

(N) 614-3 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 両運M車 (車番:1301,1302,1305~1310)

(N) KH-001 京阪 1300系 インレタ (銀)

ついでに。
来年(2015年)もJAMは開催されることが決まりました。
8月21日(金)~23日(日) 東京ビッグサイト とのことです。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックスのホビーショー限定品・EF65 1000 JR貨物セットのご予約を受付中です。

EF65 1033

今回は1033号機:広島更新機、1065号機:試験塗装機の2両セットです。
写真の1033号機のカラーリングはライトグレーベースですが、ブルーが明るいことと、前面の貫通扉が水色である点が目立ちます。
また、1065号機は青、橙、白、黒のカラフルなものとなっています。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 98937 JR貨物 EF65形1000番台 直流電気機関車 1033・1065号機 JR貨物仕様 2両セット

ですが…。例のごとく、ヘッドライトは橙色、手スリなどパーツにナンバーまでもお客様取付です。
当店でヘッドライト電球色LED化、ナンバー取付、手スリなどパーツ取付、ナックルカプラー化を行った特製品をご用意いたします。

EF65 2000 ライト交換

ヘッドライトの違いです。右側のように電球色に交換しています。

EF65 2000

パーツを取り付けています。また、1065号機については、パンタグラフをプラ製から金属製に交換し、破損しにくく、金属の質感を演出しています。
※1033号機は元々金属製のパンタです。

【電球色LED化・パーツ取付済・パンタ金属化・ナックル化】 (N) 98937 JR貨物 EF65形1000番台 直流電気機関車 1033・1065号機 JR貨物仕様 2両セット

ついでにですが、トミックス製のEF65のヘッドライト電球色LED化も承っています。
他店で機関車を購入したのだけれど…という方、お気軽にご依頼ください。

【加工依頼】 (N) トミックス EF65形 電気機関車 ヘッドライト電球色LED化・・進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加 1両分

なお、このほかマイクロエースからも新製品が発表されていますが、別記事といたします。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックス 2014年12月~2015年1月発売予定品のご予約受付中です。
東急5050系4000番台「Shibuya Hikarie号」、西武9000系がラインナップされています。
また、小田急3000形も追加ご予約を受付中です。

■カラフルな「Shibuya Hikarie号」

2013年から東急東横線は東京メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線と相互乗り入れを開始しました。
副都心線内はATO、ホームドアのためにこれに対応する5050系が大量に増備され、9000系など在来車を総入れ替えしました。また、10両編成も登場し、4000番台を名乗っています。
その中で、第10編成は渋谷駅近くの商業施設Shibuya Hikarieの宣伝車「Shibuya Hikarie号」として登場。
黄色をベースとしたラッピングを施されています。また、車内もハイバックのロングシートとなるなどの変化が見られます。

(N) 4706 東急電鉄 5050系4000番台 Shibuya Hikarie号 基本4両編成セット

(N) 4707 東急電鉄 5050系4000番台 Shibuya Hikarie号 増結4両セット

なお、アンテナ、ヒューズ箱、ハシゴなどはユーザー取付式です。
当店で取り付けた特製品もご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付済】 (N) 4706 東急電鉄 5050系4000番台 Shibuya Hikarie号 基本4両編成セット

【パーツ取付済】 (N) 4707 東急電鉄 5050系4000番台 Shibuya Hikarie号 増結4両セット

■地球のロゴマークが入った西武9000系

西武9000系

西武鉄道の長い歴史の中で、大きな転換点と言えば、西武秩父線開業に合わせて登場した101系、4扉の2000系が上げられようかと思います。
2000系は当初新宿線の各駅停車用という位置づけでしたが、1988年からは池袋線にも登場。全線で普及しました。一方で101系は3扉。登場から20年を経過した1993年からは車体を4扉のものに載せ替えた9000系が登場しました。車体は2000系とあまり変わりませんが、前面の手スリが黒色となっている点などが異なっています。2004年からは省エネルギーの見地からVVVFインバータ化されています。
また、2014年から9103編成に京急のカラーリングを施した「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」が登場。沿線で注目されています。

通常品です。
(N) 4639 西武鉄道 9000系 機器更新車 2008 基本4両編成セット

(N) 4640 西武鉄道 9000系 機器更新車 2008 増結用中間車 6両セット

幸運の赤い電車です。
(N) 4704 西武鉄道 9000系 幸運の赤い電車 (RED LUCKY TRAIN) 基本4両編成セット

(N) 4705 西武鉄道 9000系 幸運の赤い電車 (RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット

なお、当店でヘッドライトを電球色LEDに、アンテナ、ヒューズ箱などを取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

キハ220LED交換

写真はキハ220形ですが、同じイメージです。

通常品です。
【ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4639 西武鉄道 9000系 機器更新車 2008 基本4両編成セット

【パーツ取付済】 (N) 4640 西武鉄道 9000系 機器更新車 2008 増結用中間車 6両セット

幸運の赤い電車です。

【ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4704 西武鉄道 9000系 幸運の赤い電車 (RED LUCKY TRAIN) 基本4両編成セット

【パーツ取付済】 (N) 4705 西武鉄道 9000系 幸運の赤い電車 (RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット

続いて、追加ご予約受付中の小田急3000形です。

小田急3000形

2001年に登場。コスト削減のため、扉間と扉部分を別々に製作して組み合わせる日車ブロック工法を採用。大きな変化としては、2600形以来の裾絞りを廃止。前面も切妻となったことから四角四面というイメージが強く表れる車両となりました。
もっとも、省エネルギーやバリアフリー対策は盛り込まれており、あれよあれよと実に332両の勢力となりました。

今回はグリーンマックスから7次車~9次車のグループが発売されます。
要は、行先表示器がフルカラーのLEDとなったグループととらえればよろしいかと思います。

ラインナップです。
6両編成です。
(N) 4583 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 6両編成セット (動力付き)

8両編成です。
(N) 4584 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 8両編成セット (動力付き)

10両編成です。
(N) 4585 小田急電鉄 3000形 8・9次車 ブランドマーク付 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4586 小田急電鉄 3000形 8・9次車 ブランドマーク付 増結用中間車6両セット (動力無し)

で…
ヘッドライトは例のごとく、黄色のLED。6両編成の先頭車の連結器はスイングドローバー対応。
これでは小田急お得意の併結運転の楽しみが制約されているところが寂しい限りです。3000形の6両+5000形の4両や3000形の6両+8000形の4両などはやってみたいもの。特に前者はグリーンマックス製ではなく、スイングドローバーでの併結が楽しめません。模型的にも「追うものと追われるもの」という組み合わせであり、なかなか興味深いものがあるのではないかと思います。

というわけで、ヘッドライトを電球色LED化、6両編成については先頭部の連結器をTN化した特製品をご用意いたします。

【ライト電球色LED化・先頭部TN化】 (N) 4583 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 6両編成セット (動力付き)

気分的には「前6両が急行・箱根湯本行き、後ろ4両が急行・新松田行き。新松田からは各停・小田原行きに変わります」といったあたりでしょうか。近鉄のような雰囲気がしていて面白かったのですが、運用を管理する側としてはダイヤが乱れたときの対応や誤乗防止対策が問題だったのでしょう。

8両編成・10両編成についてはヘッドライトを電球色LED化した特製品をご用意いたします。

【ライト電球色LED化】 (N) 4584 小田急電鉄 3000形 7次車 ブランドマーク付 8両編成セット (動力付き)

【ライト電球色LED化】 (N) 4585 小田急電鉄 3000形 8・9次車 ブランドマーク付 基本4両編成セット (動力付き)

このほか、行先は前面のみ印刷済、側面は省略となっています。
ステッカーもございます。
(N) 6827 小田急3000形3次車以降対応 行先表示ステッカー

※貼付は1両あたり500円で承ります(ステッカー代は別)。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
JAMに参加している間、休業にご協力頂きありがとうございました。
本日から営業再開です。

モデモ都電8800形のご予約を受付中です

モデモ 都電8800形

■都電荒川線の新型車8800形。

気がつけば、都電荒川線のワンマン化・ホームかさ上げなどいわゆる「荒川線新装」から35年が経過。ワンマン化時に車体更新を行った7000形や1984年から車体を載せ替えた7500形も老朽化が進行。それまでも8500形、9000形が製造されてきましたが、本格的な置き換えには至りませんでした。
2008年に、7000形、7500形の本格的な置き換え用として8800形が登場。丸みを帯びたデザインが特徴です。車両によってカラーリングが異なっており、カラフルです。
現在、10両在籍していますが、東京都の計画によれば、2014年度に3両、15年度に7両さらに増備される予定です。
今回は、ローズレッド(8801~05)、イエロー(8810)が発売されます。

(N) NT143 東京都電 8800形 イエロー

(N) NT149 東京都電 8800形 ローズレッド

このほか、加工依頼のご案内です。

285系LED交換

人気の「サンライズエクスプレス」。ヘッドライトの電球色LED化+フォグランプの色分けです。
下記のページで受付中です。

【加工依頼】 (N) カトー 285系 「サンライズエクスプレス」 ライトLED電球色化 1両分

このほか、223系1000番台も承ります。

223系LED交換

【加工依頼】 (N) カトー 223系1000番台 ライトLED電球色化 1両分

それでは…。

工作・加工,雑談・実物情報

ご来店ありがとうございます。

JAM会場

8月22日(金)~24日(日)の3日間、お台場の東京ビッグサイトにて開催されたJAMもあっという間に最終日。昨日も大勢のお客様にご来場いただき、ありがとうございます。

本日も、昨日に引き続き、トークショー「おとなの工作談義お台場出張編」を開催いたします。
会場の一番奥にある特設ステージです。金屏風が目印となっております。

8月24日(日)
12:30~13:15 子連れ鉄旅お台場出張編 その2 京急編(メイン:山本 晃司)
13:30~14:15 これで安心!快適な吹き付け塗装の作業環境 (メイン:牛久保 孝一氏)

実のところ、私も技法に関する話は毎回勉強しております。
昨日も老眼の話は興味深いと感じました。
ぜひ、ご来場ください。

※お知らせです。
本日8月24日(日)と25日(月)はJAM出張のため、業務をお休みいたしております。
お返事は26日(火)以降となります。なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。

工作・加工,雑談・実物情報

ご来店ありがとうございます。

イベントのご案内です。
何度もご案内いたしておりましたが、いよいよ、本日 8月22日(金)から24日(日)にかけて、お台場の東京ビッグサイトにてJAMが開催されます。

JAMパンフレット

今回も私、α-modelの牛久保氏、でんしゃクラブの武本氏の3名で「おとなの工作談義お台場出張編」と題して、ステージイベントを開催いたします。ぜひ、ご覧下さい。

ステージイベントは下記の時間帯で開催いたします。
8月23日(土)
11:00~11:45 老眼でも快適なモデリングライフ(メイン:牛久保 孝一氏)
12:00~12:45 ほんのちょっとで模型は美しく仕上がる その1(メイン:武本 典幸氏)

14:00~14:45 ほんのちょっとで模型は美しく仕上がる その2(メイン:武本 典幸氏)
15:00~15:45 子連れ鉄旅お台場出張編 その1 九州編(メイン:山本 晃司)

8月24日(土)
12:30~13:15 子連れ鉄旅お台場出張編 その2 京急編(メイン:山本 晃司)
13:30~14:15 これで安心!快適な吹き付け塗装の作業環境 (メイン:牛久保 孝一氏)

「子連れ鉄旅」編では、子連れで電車に乗った話を中心に展開する予定です。

京急 新1000形

京急編のネタバレですが…。どこで出てくるかはお楽しみ。

お知らせです。
JAM出演のため、8月22日(金)~25日(月)はお休みいたします。
この間のお問い合わせのお返事や商品の出荷業務は休み明けの26日(火)以降にいたします。
今しばらくお待ちください。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

林檎製作所の815系・817系キット、キハ85-100幌アダプター他が入荷しました。

■九州の近郊形電車 815系・817系

815系

九州の近郊形電車といえば福岡都市圏の811系・813系以外にも、熊本・大分…といった地方都市で活躍する815系・817系も目立ちます。
815系は熊本、大分地区で活躍中で、ロングシートの2両編成です。アルミの無塗装の車体にドア部分が赤いのがよいアクセントとなっています。また、ヘッドライトのまわりにまでロゴマークが入っているのがユニークです。
817系は815系の後継で筑豊、熊本、長崎、大分地区で活躍中です。こちらは転換クロスシートとなったのが目立ちます。アルミの無塗装車体に配置地区ごとの「CT」ロゴマークがよいアクセントとなっています。
現在、アルミの無塗装車体は汚れが目立つために銀色塗装化が進行中です。

キットが入荷しました。
(N) 709M JR九州 815系 交流近郊形電車 車体キット 2両セット

(N) 708C JR九州 817系 0番台 交流近郊形電車 車体キット 2両セット

続いて…。
■これで乗客も通り抜けができます。キハ85-100幌アダプター

KitcheN キハ85-100幌アダプター

JR東海の「ワイドビューひだ」などで活躍するキハ85系。貫通型先頭車のキハ85形100番台は乗客の通り抜けができるように幌アダプターを取り付けています。カトーからキハ85系が発売中ですが、製品では幌アダプターがついていません。
というわけで、実車同様、幌アダプターを取り付けて、乗客の通り抜けができるようにして下さい。
ホワイトメタル製です。白く塗って下さい。

(N) 928C キハ85-100 幌アダプター

このほか、ジオマトリックスのインレタが入荷しています。

■お好きな列車で…683系インレタ各種

ジオマトリックス 683系インレタ

JR西日本の681系・683系は列車ごとに帯の色やエンブレムが異なっています。
例えば、681系のうち、「はくたか」用は「Whitewing」となっています。また、683系2000番台の一部は、青帯となって「Thunderbird」のロゴを貼られて、「サンダーバード」で使われています。

というわけで、インレタを使ってお好きなスタイルでお楽しみ下さい。

(N) J2920 683系0番台 インスタントレタリング
…車番です。2本目の683系や乗務員室のドアに貼られているステッカーなどが収録されています。

(N) J2922 683系2000番台 (付属編成) インスタントレタリング
…「サンダーバード」用の編成も収録されています。

(N) J2923 681系/683系 -エンブレム- インスタントレタリング
…「Thunderbird」「Whitewing」「Shirasagi」が収録されています。

(N) J2924 683系 -2000番台 波動用青帯- インスタントレタリング
…683系2000番台の付属編成などにご活用下さい。窓下のオレンジとブルーのラインの上から転写して下さい。

(N) J8206 特急形車両 種別(愛称)表示 フィルムシール
…お好きな列車名でお楽しみ下さい。

(N) J8210 特急形車両 行先表示 フィルムシール
…お好きな行先でお楽しみ下さい。681系、683系の他、281系、283系、287系、また207系でもご使用下さい。

このほか、南洋物産の帯ステッカーです。
■インドネシアで活躍する電車三題。
現在、203系、205系や東急8500系、営団6000系など様々な電車がジャカルタ近郊で活躍中です。
先日も、海を渡った205系の譲渡風景がTVで報じられていました。
というわけで、インドネシアで活躍する電車用の帯ステッカーです。
赤と黄色の帯の現行タイプです。

(N) インドネシア通勤電車ステッカー 203系 8両編成

(N) インドネシア通勤電車ステッカー 205系 8両編成

(N) インドネシア通勤電車ステッカー 8500系 8両編成

タネ車も発売中です。
205系です。カトー製の完成品です。
(N) 10-406 JR東日本 205系直流通勤形電車 埼京線 6両基本セット

(N) 10-407 JR東日本 205系直流通勤形電車 埼京線 4両増結セット

なお、ヘッドライトを電球色LED化した特製品もございます。
【ヘッドライトLED化】 (N) 10-406 JR東日本 205系直流通勤形電車 埼京線 6両基本セット

※他店でご購入のお客様に…。205系のヘッドライトLED化を承ります。

205系

【加工依頼】 (N) カトー 205系 ライトLED電球色化 1両分

東急8500系の板キットです。GM製です。
(N) 418A 東京急行電鉄 (東急電鉄) 8500系 5両編成基本セット (未塗装板キット)

(N) 418B 東京急行電鉄 (東急電鉄) 8500系 増結用中間車5両セット (未塗装板キット)

後半です。

JAMパンフレット

いよいよ、今週末に迫ってまいりましたJAM。
今回も私、α-modelの牛久保氏、でんしゃクラブの武本氏の3名で「おとなの工作談義お台場出張編」と題して、ステージイベントを開催いたします。ぜひ、ご覧下さい。

ステージイベントは下記の時間帯で開催いたします。
8月23日(土)
11:00~11:45 老眼でも快適なモデリングライフ(メイン:牛久保 孝一氏)
12:00~12:45 ほんのちょっとで模型は美しく仕上がる その1(メイン:武本 典幸氏)

14:00~14:45 ほんのちょっとで模型は美しく仕上がる その2(メイン:武本 典幸氏)
15:00~15:45 子連れ鉄旅お台場出張編 その1 九州編(メイン:山本 晃司)

8月24日(土)
12:30~13:15 子連れ鉄旅お台場出張編 その2 京急編(メイン:山本 晃司)
13:30~14:15 これで安心!快適な吹き付け塗装の作業環境 (メイン:牛久保 孝一氏)

となっております。
これまでにいろいろなご質問を頂きありがとうございました。
参考にいたしました。

なお、JAM準備と移動のため、8月22日(金)~25日(月)はお休みいたします。
あしからずご了承下さい。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

見栄えと実用を両立させた感があるTNカプラー。
トミックス製品のカプラーに多用されていますが、他社の製品にも取り付けたいもの。

313系 愛知環状2000系 TN化

写真の313系や愛知環状2000系は併結運用が多く、また、他系列との併結もあるため、TN化をしたくなってくる形式の一つです。というわけで、写真のようにTN化しました。
他社の211系あたりとつなげてもよさそうです。

313系TN化

併結するとこんな感じです。

加工依頼を承っております。
見本写真は313系1300番台ですが、もちろん他の番台でも対応いたします。
また、愛知環状鉄道の見本写真は青帯ですが、緑帯でも承ります。

【加工依頼】 (N) カトー JR東海 313系 TNカプラー化 1両分

【加工依頼】 (N) カトー 愛知環状鉄道 2000系 TNカプラー化 1両分

このほか。
在庫がございます。

■電車みたいな気動車。鹿島臨海鉄道6000形。

(N) 10-1228 鹿島臨海鉄道 6000形 2両セット

それでは…。