工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
ホビーショーの見学と雑誌の取材のため週末はお休みを頂いておりました。
また、週明けから出荷作業のため、ブログがおやすみ状態となっていました。ご理解のほどお願いいたします。

それでは、本題です。

鉄コレ 東武 ED5060

鉄コレの東武ED5060が入荷しています。
写真はほんの一部ですが、組立のご依頼が多数ございまして…。
ほとんどお客様のところへ旅立ちました。

鉄コレ 東武ED5060

動力・パンタ・パーツ類を取り付けた特製品がございます。
残りわずかです。お急ぎください。

【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 東武鉄道 ED5060形 電気機関車

鉄コレ 東武ED5060

実は、鉄コレのED5060の開封状態はこんな感じで、「上級者向け」として、ホイッスルとアンテナ、そしてデッキの手スリはユーザー取付。
穴を開けてパーツを差し込んで…。また、パーツを切り出すのも一苦労…。

当店で、これらホイッスル、アンテナ、手スリ、パンタなどの取付を承ります。他店で購入したけれども、箱を開けてビックリした方、取り付けてみようとしたがやっぱり自信が…という方もお気軽にどうぞ。

鉄コレ ED5060パーツ取付

【加工依頼】 (N) 鉄コレ 東武鉄道 ED5060形・三岐鉄道 ED459 パーツ取付

東武ED5060の他、三岐ED459も承ります。
なお、動力、トレーラー化パーツセット、パンタの代金は含まれませんのでご注意ください。工賃です。

また、ナンバープレートも発売中です。
(N) NP-010 東武鉄道 ED5060、5080用 ナンバープレート

先日の記事の補遺です。

カトーのDD13茶色、青色(新幹線用の牽引車)の試作品がホビーショーで展示されていました。
※写真は試作品です。ご注意ください。

カトー 29-750 DD13形ディーゼル機関車 初期形(青) 保線車両タイプ

ご予約受付中です。
(N) 29-750 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(青) 保線車両タイプ

カトー 29-751 DD13 茶色

(N) 29-751 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(茶)

ナンバーなどはお客様取付です。
当店でナンバー取付、常点灯、ちらつき防止、ナックル化を行った特製品もご用意いたします。

【ナンバー取付・常点灯・ちらつき防止・ナックルカプラー化】 (N) 29-751 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(茶)

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

ラウンドハウスから新製品のご案内です。ご予約を受付中です。

■DD13二題。

各地の操車場や駅での入換、貨物列車の牽引、そして尼崎港線、紀勢本線、清水港線といった短区間の旅客列車の牽引と活躍したDD13。あちこちで見られました。
その中には、新幹線の工事用912形に改造されたものも存在します。
新幹線ができるまでには建設工事が必要ですし、走り始めれば補修や必要になってきます。貨車の牽引や工場での車両の入換に白羽の矢が立ったのがDD13形。標準軌化の上、青色に塗られて2000形→912形となり、合計20両が改造されました。
今回、カトーのDD13をベースに青く塗って密着連結器(いわゆるアトム)を取り付けた「保線車両タイプ」が発売されます。

アトムを表現したのが特徴です。※アトムはダミーです。
また、車番は無地とのことです。

(N) 29-750 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(青) 保線車両タイプ

また、DD13は登場時、ぶどう色に黄帯、エンドビームが黄色と茶色のトラ縞模様でした。

DD13 茶色

同時に登場時の茶色も発売されます。

(N) 29-751 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(茶)

なお、ナンバーは選択式です。
当店で、停車中でもヘッドライトが点灯する常点灯化(パルス式パワーパック使用で)、進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加、そしてナックルカプラー化、ナンバー取付済の特製品をご用意いたします。

【ナンバー取付・常点灯・ちらつき防止・ナックルカプラー化】 (N) 29-751 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(茶)

このほか…。

スシ24室内灯取り付け

カトー24系「北斗星」のスシ24に室内灯を取り付けた特製品もご用意いたしました。食堂部分と厨房部分の色分けもしています。

【Assy組立品・室内灯付】 (N) 5203-1A 24系寝台特急「北斗星」 デラックス編成 スシ24 505

お知らせです。
明日、9月26日(金)~28日(日)の3日間、ホビーショー見学、取材のためおやすみいたします。ご了承下さい。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

実車のイメージをそのままにうまく縮めたBトレインショーティー。

名鉄1600系・1700系が発売されます。
事業者限定品ですが、当店でも販売することとなりました。

Bトレ 名鉄1600系

実車は1999年に登場した3両編成の特急車で、主に支線直通の特急に使われていました。2008年には一般車を特急に連結することとなり、豊橋側のク1600形を廃車して、一般車の2300系を新造して、1600系は方転と小改造を受けて1700系+2300系として再出発しています。
現在も、特急で活躍しています。

登場時の姿である1600系、現在の姿である1700系をお楽しみ下さい。
※1700系は特別車の部分のみです。

Bトレインショーティー 名鉄1600系 先頭車+中間車 2両セット

Bトレインショーティー 名鉄1700系 先頭車+中間車 2両セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックスの新製品ご予約受付のご案内です。

■浅草から会津田島まで。東武6050系。

東武の快速用6050系です。
今回は、ダブルパンタ車の更新車、新造車の2012年頃の姿、1パンタ車で更新車・新造車の登場時が発売されます。

2パンタ車です。更新車、新造車、基本セット、増結セットの組み合わせで合計4種類です。

(N) 4564 東武鉄道 6050系 更新車 2パンタ車 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4565 東武鉄道 6050系 更新車 2パンタ車 増結用先頭車2両セット (動力なし)

(N) 4566 東武鉄道 6050系 新造車 2パンタ車 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4567 東武鉄道 6050系 新造車 2パンタ車 増結用先頭車2両セット (動力なし)

1パンタ車です。更新・新造直後のものです。
先頭車の連結器が密着自動連結器でジャンパ栓が付いているタイプです。

(N) 4568 東武鉄道 6050系 更新車 登場時 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4569 東武鉄道 6050系 更新車 登場時 増結用先頭車2両セット (動力なし)

(N) 4570 東武鉄道 6050系 新造車 登場時 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4571 東武鉄道 6050系 新造車 登場時 増結用先頭車2両セット (動力なし)

さて…。8種類も発売される予定ですが…。
ヘッドライトは「白色」。つまり、実車はシールドビーム(白熱電球)なのですが、どういうわけか放電灯なりLED…。まあ、模型の方が進化しているのが不思議なところです。また、先頭車同士の連結はスイングドローバー。
これではおもしろくありませんので、
・ヘッドライトを電球色LEDに。※標識灯はプリズムをオレンジ色に塗って光り分け。
・運転台側のカプラーをTN化。
という特製品をご用意いたします。

実車はこんな感じです。

東武6050系

イメージとしてはこんな感じです。

西武30000系電球色LED化

2パンタ車です。
【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4564 東武鉄道 6050系 更新車 2パンタ車 基本4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4565 東武鉄道 6050系 更新車 2パンタ車 増結用先頭車2両セット (動力なし)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4566 東武鉄道 6050系 新造車 2パンタ車 基本4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4567 東武鉄道 6050系 新造車 2パンタ車 増結用先頭車2両セット (動力なし)

登場時です。

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4568 東武鉄道 6050系 更新車 登場時 基本4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4569 東武鉄道 6050系 更新車 登場時 増結用先頭車2両セット (動力なし)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4570 東武鉄道 6050系 新造車 登場時 基本4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4571 東武鉄道 6050系 新造車 登場時 増結用先頭車2両セット (動力なし)

続いて。

京急の汎用車。新1000形。

京急 新1000形

新しいと思っていた新1000形も2002年のデビューからすでに12年。
途中からステンレス車体になり、知らない間に京急の最大勢力となっています。
今回は、2005年に登場したアルミ車体の3次車です。
MT比を3:1に増強。インバータはシーメンス製を引き続き採用するも、IGBT素子を使ったものとなっています。実車は8連、4連共に2本ずつ存在します。
ちなみに、この次の4次車からは行先表示器がLEDとなっているのが目立ちます。

(N) 4650 京浜急行電鉄 (京急) 新1000形 3次車 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4651 京浜急行電鉄 (京急) 新1000形 3次車 増結用4両編成セット (動力なし)

(N) 4652 京浜急行電鉄 (京急) 新1000形 3次車 基本8両編成セット (動力付き)

ちなみに、ヘッドライトは黄色。運転台側のカプラーはダミーまたはスイングドローバー。アンテナはユーザー取り付け。
というわけで、お約束のヘッドライト電球色LED化、運転台側カプラーTN化を行った特製品をご用意いたします。

京急新1000形LED交換

※写真はイメージです(JAMのクリニックで使用したものです。クリア仕上げなどを行っています。ヘッドライトとカプラーを交換したイメージととらえてください。なお、ステッカーは取り付けませんのでご了承ください)。

【ヘッドライト電球色LED化・先頭部TNカプラー化・パーツ取付済】 (N) 4650 京浜急行電鉄 (京急) 新1000形 3次車 基本4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化・パーツ取付済】 (N) 4651 京浜急行電鉄 (京急) 新1000形 3次車 増結用4両編成セット (動力なし)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化・パーツ取付済】 (N) 4652 京浜急行電鉄 (京急) 新1000形 3次車 基本8両編成セット (動力付き)

このほか。
近鉄の団体車。15200系「あおぞら2」。
「スナックカー」こと12200系を改造したもので、塗装変更が目立ちます。
タネ車の特徴を窓割りなどに残しているのがおもしろいところです。

今回は、高安所属の15201編成(4連)、15203編成(2連)です。
15203編成はもとスナックコーナー付きの12217編成で、スナックコーナーを撤去した部分に車販準備室を設置。乗務員室の扉と客用扉の間が広くなっているもので、12200系としてはすでに絶滅したものです。

(N) 4625 近畿日本鉄道 (近鉄) 15200系 あおぞらⅡ 15201編成 4両編成セット (動力付き)

(N) 4627 近畿日本鉄道 (近鉄) 15200系 あおぞらⅡ 15203編成 2両編成セット (動力付き)

(N) 4628 近畿日本鉄道 (近鉄) 15200系 あおぞらⅡ 15203編成 2両編成セット (動力なし)

こちらも例のごとく、ヘッドライトは黄色。他編成との連結はスイングドローバー…。これではおもしろくありませんので、ヘッドライトを電球色LEDに、運転台側のカプラーをTN化した特製品をご用意いたします。

GM 近鉄12200系LED化

※写真はイメージです。

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4625 近畿日本鉄道 (近鉄) 15200系 あおぞらⅡ 15201編成 4両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4627 近畿日本鉄道 (近鉄) 15200系 あおぞらⅡ 15203編成 2両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化・運転台側TNカプラー化】 (N) 4628 近畿日本鉄道 (近鉄) 15200系 あおぞらⅡ 15203編成 2両編成セット (動力なし)

最後に。
阪神2000系。
今回は、スカート付きで先頭車の連結器がバンドンタイプのものです。
中間の2001形奇数車のパンタグラフが2ヶのタイプと1ヶに削減されたものの2タイプが発売されます。

(N) 4617 阪神電気鉄道 2000系 2203編成 パンタグラフ削減後 6両編成セット (動力付き)

(N) 4618 阪神電気鉄道 2000系 2205編成 スカート取り付け後 6両編成セット (動力付き)

例のごとく、ヘッドライトは黄色。標識灯は点灯しませんので、当店で電球色LED化、標識灯点灯化した特製品をご用意いたします。

阪神2000系 標識灯点灯化

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4617 阪神電気鉄道 2000系 2203編成 パンタグラフ削減後 6両編成セット (動力付き)

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4618 阪神電気鉄道 2000系 2205編成 スカート取り付け後 6両編成セット (動力付き)

以上です。

ご案内です。
9月26日(金)~28日(日)にかけて、ホビーショー見学と取材のためお休みを頂きます。ご了承ください。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

西武・東武・東急 LED交換

積極的に私鉄電車をリリースするグリーンマックス。
まさに「かゆいところに手が届く」的に行先、使用路線、プロトタイプの年代など細かいこだわりが見られます。

が…。ヘッドライトが暗いというご意見をよく頂きます。

というわけで、東京メトロ副都心線で一本につながった東武鉄道、西武鉄道、東急電鉄各種車両のヘッドライトのLED交換を承ります。
これ以外の形式につきましてもお気軽にお問い合わせください。

東武50070系 LED交換

東武鉄道の50070系です。白色LEDを高輝度タイプに交換します。もちろん、50000系、50050系、50090系でも承ります。

東武50070系テールライト交換

テールライトも高輝度タイプに交換します。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 東武 50000系・50050系・50070系・50090系 完成品 ライトLED高輝度化 1両分

GM 西武6000系LED交換

続いて、西武鉄道の6000系です。このほか、2000系や9000系でも承ります。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 西武鉄道 6000系 完成品 ライトLED電球色化 1両分

GM 東急8590系 LED交換

最後に、東急8590系です。仲間の8090系、8500系も承ります。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 東急8500系・8590系 完成品 ライトLED電球色化 1両分

このほか、好評加工受付中です。

817系LED交換

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 817系完成品 ライトLED電球色化 1両分

GM 近鉄12200系LED化

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 近鉄特急車完成品各種 ライトLED電球色化 1両分

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

先日発売された「さよならあけぼの」。
美しいパッケージでお手になさった方も多いと思います。
しかし、開けてみると、ユーザー取り付けのパーツが多くて…という感想をお持ちになった方もいらっしゃるようで、当店でもパーツを取り付けて販売しておりました。

その中で…。「機関車のヘッドマークを両面テープで取り付けたくない」というご意見も頂きました。カトーの機関車は磁石で取り付けができる「クイックヘッドマーク」です。
というわけで、トミックスのEF64をクイックヘッドマーク化を承っています。

トミックス EF64 クイックヘッドマーク化

手持ちパーツの関係上、ヘッドマークは「お遊び」ですが…。

下記のページで承っています。
【加工依頼】 (N) トミックス 電気機関車 クイックヘッドマーク対応化

※EF81も同様に承ります。「さよならあけぼの」セットの場合、2両分のお値段となります。

続いて。

クハネ583

トミックスの583系。
ハイグレード仕様で根強い人気を誇りますが…。
商品が到着したら、肝心の特急シンボルマークは付いていないわ、アンテナも取り付けだわ、車端部のタンクも同様だし…というわけで困ったというご意見を頂きます。

というわけで、パーツ取付済の特製品をご用意いたしました。

トミックス 583系

左が製品状態、右がパーツ取り付け状態です。
無線アンテナ、ホイッスル、特急シンボルマーク…を取り付けています。

トミックス 583系スノープロウの有無

クハネ583の台車に取り付けられているスノープロウも別パーツ。
当店で取り付けました。手前が取付済です。
足回りが引き締まっているのがおわかりいただけようと思います。

583系タンク

車端部のタンクも取り付けています(手前)。

というわけで、最後の583系:秋田の583系N1・N2編成が再生産されています。

(N) 92841 JR東日本 583系 交直流特急形電車 JR東日本N1・N2編成 6両セット

パーツ取付済です。
【パーツ取付済】 (N) 92841 JR東日本 583系 交直流特急形電車 JR東日本N1・N2編成 6両セット

本日は以上です。それでは。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
鉄コレ 阪堺1001形「紫おん」が入荷しています。

阪堺 1001形

車齢80年を超えまだまだ元気なモ161形が活躍する阪堺電気軌道。
新車の導入は1998年のモ601形以来途絶えていました。
2013年になって低床車を導入。長らく新車は東急車輛(現在の総合車両製作所)製でしたが、今回はアルナ車両製となりました。恐らく、低床車のノウハウの問題や、普通鋼の電車を製造することが少なくなったからではないかと思われますが…。いわゆる「リトルダンサー」で、3車体。富山地鉄「サントラム」や豊橋鉄道「ほっトラム」など同型車が見られます。

今回は、2014年に増備された1002編成「紫おん」が発売されました。

(N) 鉄道コレクション 阪堺電気軌道 1001形 「紫おん」

なお、当店で動力、パンタを組み込んだ特製品もございます。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 阪堺電気軌道 1001形 「紫おん」

第1編成の「堺トラム」も発売中です。

(N) 鉄道コレクション 阪堺電気軌道 1001形 「堺トラム」

【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 阪堺電気軌道 1001形 「堺トラム」

このほか。
富山地鉄「サントラム」。
(N) 鉄道コレクション 富山地方鉄道市内軌道線 T100形 (第2編成) サントラム

動力、パンタ組込済です。
【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 富山地方鉄道市内軌道線 T100形 (第2編成) サントラム

豊橋鉄道「ほっトラム」
(N) 鉄道コレクション 豊橋鉄道 T1001形 ほっトラム

動力、パンタ組込済です。
【動力・パンタ組込済】 (N) 鉄道コレクション 豊橋鉄道 T1001形 ほっトラム

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

モデルアイコンスニ40キット他ご予約受付中です。

■正確な全長を再現。スニ40

スニ40

国鉄における荷物輸送は1986年11月で廃止されました。
宅配便などの普及もその理由の一つとしてあげられていますが…。
1960年代後半、荷物輸送はまだまだ増加の一途をたどっていましたが、積み卸しに時間がかかっていました。そこでパレット構造を採用して、荷役の近代化を図ろうとしました。1968年からスタート。旧型客車を改造したスニ37形の他、新造車としてスニ40形が登場しました。高速対応貨車のワキ10000形に似たスタイルで、プレス鋼板を多用しており、一見すると貨車に見えます。カラーリングは側面はアルミの無塗装、屋根は青色というのが客車ということをアピールしています。ちなみに、ワキ10000形を塗り替えればよさそうなのですが、実は長さが950mm長い16,700mmとなっています。
というわけで、モデルアイコンからキットが発売されます。
車体キットで、台車枠が付属しています。各自車輪やカプラーを工夫して下さいという格好です。

(N) 714R1 国鉄 スニ40形 荷物車 キット 2両セット

ちなみに、ワキ10000の車体とスニ40付属のおまけパーツを組み合わせるとワキ8000が再現できるようになっています。

このほか、ワキ10000他が改良再生産されます。
台車マウントカプラーとしているのが変更点です。

(N) 711W5 国鉄・JR北海道 ワキ10000形 有蓋車 角屋根 プラキット 2両セット

(N) 712S5 国鉄 セキ1000形 ホッパー車 プラキット 2両セット

(N) 713K5 国鉄 (JR貨物) セキ8000形 ホッパー車 プラキット 2両セット

インレタ類はレボリューションファクトリー製をご使用下さい。

ワキ10000用です。

(N) 4305 ワキ10000インレタ

(N) 4306 ワキ10000標記類インレタ

(N) 4307 ワキ10000車番インレタ

スニ40用です。

(N) 4390 スニ40インレタ

(N) 4391 スニ40標記類インレタ

(N) 4392 スニ40車番インレタ

(N) 4393 荷物インレタ 黒

ワキ8000用です。

(N) 430 ワキ8000インレタ

(N) 4303 ワキ8000標記類インレタ

(N) 4304 ワキ8000車番インレタ

後半です。

富士川車輌のステッカー・インレタ類です。
お手持ちの車両の仕上げにご活用下さい。

富士川 5222 北陸・信越・羽越線特急LEDステッカー

(N) 5222 北陸・信越・羽越線特急 LEDステッカー

485系3000番台など用です。

再生産です。

(N) 5104 方向幕・表記ステッカー 105系500番台 和歌山地区(黒幕)

(N) 5307 E231系国府津区列車番号(LED)ステッカー

(N) 5313 E231系小山区列車番号(LED)ステッカー

(N) 6009 105系500番台 配管治具ステッカー

(N) 8012 SL牽引客車表記 (宮原12系) インレタ

(N) 8015 客車表記・尾久1 (14系ゆとり・E655系) インレタ

このほか…。リトルジャパンの京急230形のキットが再入荷しています。

(N) 503-1 京浜急行電鉄 (京急) 230形 デハ2枚扉+デハ2枚扉 琴電用妻板入り 2両 車体キット

(N) 503-2 京浜急行電鉄 (京急) 230形 デハ2枚扉+クハ3枚扉 2両 車体キット

京急つながりということで、林檎製作所の京急500形キットもご予約受付中です。

(N) 707K 京浜急行電鉄 (京急電鉄) 500形 2連 2扉 未塗装プラキット

元に戻って、クモハ41+クハ55のキットもございます。

(N) 1041 国鉄 クモハ41 (クモハ60)+クハ55 半流線形・運転台窓木枠・ノーリベット・シルヘッダあり 未塗装 一体成形 車体キット 2両セット

(N) 1040 国鉄 クモハ41 (クモハ60)+クハ55用 床板床下機器台車枠入り 2両セット

それでは…。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
9月17日に開催されましたカトー セールスミーティングのレポートです。

おことわり
写真は試作品です。変更される場合がございます。ご了承下さい。

クロ481

「ひばり」の上野方先頭車 クロ481形です。

クロ481

小窓がズラリと並ぶのがポイントです。

クロ・クハ長さの差異

クハ481(上)、クロ481(下)の長さの違いも再現しています。

モハ484-600

専務車掌室付きのモハ484-600です。

サハ481

サハ481です。

下記のページでご予約受付中です。

(N) 10-1120 国鉄 485系 交直流特急形電車 初期形 「ひばり」 7両基本セット

クハ481-104-モハ485-225-モハ484-604(モーター)-サシ481-15-モハ485-53-モハ484-53-クロ481-102です。

(N) 4556 国鉄 485系 交直流特急形電車 サハ481形 初期形

なお、基本セットにモハユニットを1ユニット増結すると「あいづ」に、同じくモハユニットを2セットとサハ481をプラスすると「ひばり」になります。
※13両の時はさらにサロ481をプラスしてください。

(N) 10-1130 国鉄 (JR) 485系 初期形 交直流特急形電車 2両増結セット

(N) 10-1129 国鉄 (JR) 485系 後期形 交直流特急形電車 2両増結セット

このほか、両端がボンネットクハの485系「雷鳥」もございます。
(N) 10-241 国鉄 485系 交直流特急形電車 初期形 「雷鳥」 8両基本セット

なお、クロ481、モハ484-600のAssy組立品は下記のページでご予約受付中です。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4557-1A クロ481-102 「ひばり」

クロ481です。「みどり」などでもお楽しみいただけます。その他、座席パーツを交換して、グリーンマークを消去、車番を変更すれば クハ481-600あたりも(要工夫)。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4554-2A サシ481-15 「ひばり」

サシ481です。食堂車です。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4565-1A モハ484-604 「ひばり」 モーターなし

専務車掌室付きモハ484-600です。モーターなしです。

交換用のトレインマークもご予約受付中です。
「みどり」「かもめ」「有明」「にちりん」「新雪」「さよならひばり」「はくたか」「いなほ」がセットされています。各2ヶ入りです。

(N) 28-210 トレインマーク 485系 ボンネット用 (国鉄・文字)

ED75 1000

続いて、「八甲田」です。機関車のED75 1000です。
「八甲田」の他、「ゆうづる」「はくつる」といった寝台特急、コキ10000系などコンテナ列車でもお楽しみいただけます。

(N) 3075-1 国鉄 (JR) ED75形1000番台 交流電気機関車

…これだけではナンバーも何も付いていませんので…。パーツ取り付け済の特製品もご用意いたします。

【ナンバー・パーツ取り付け済・ナックル化】 (N) 3075-1 国鉄 (JR) ED75形1000番台 交流電気機関車

…夜行列車を再現するなら、常点灯化はお約束。ちらつき防止回路も搭載しています。

【常点灯化・ナンバー・パーツ取り付け済・ナックル化】 (N) 3075-1 国鉄 (JR) ED75形1000番台 交流電気機関車

EF57 1

続いて、EF57 1です。上野~黒磯間を担当していました。
もちろん、他の列車でも楽しめます。
パンタグラフが中に寄っているのがポイントです。

(N) 3069-1 国鉄 EF57形1号機 直流電気機関車

なお、常点灯化、ちらつき防止回路搭載済の特製品もご用意いたします。

【常点灯化・ちらつき防止回路追加・ナックル化】 (N) 3069-1 国鉄 EF57形1号機 直流電気機関車

ワサフ8000

客車です。パレット積みの荷物車ワサフ8000です。

ワサフ8000

客車もご予約受付中です。

(N) 10-1235 国鉄 スハ43系 一般形客車 急行 「八甲田」 7両基本セット

(N) 10-1236 国鉄 スハ43系 一般形客車 急行 「八甲田」 6両増結セット

ワサフ8000のAssyパーツ組立品もご予約受付中です。

【Assyパーツ組立品】 (N) 5147-1A ワサフ8514 「八甲田」
…カプラーは片側アーノルド、反対側はKATOカプラーNJP・Bです。
両側ともアーノルド または KATOカプラーNJP・Bをご希望の場合は、コメント欄にその旨ご記入下さい。

次は583系です。

クハネ583

クハネ583です。

モハネ583

モハネ583です。

モハネ582

モハネ582です。

で…。寝台パーツです。

581系寝台パーツ

右下が寝台パーツです。中段を表現します。

581系寝台パーツ

座席の上に取り付けて…。

583系寝台パーツ

こんな感じに見えます。

ご予約受付中です。

(N) 10-1237 国鉄 (JR) 583系 交直流特急形電車 6両基本セット
クハネ583-モハネ583-モハネ582(モーター)-モハネ583-モハネ582-クハネ583 です。

(N) 10-1238 国鉄 (JR) 583系 交直流特急形電車 モハネ2両増結セット
モハネ583--モハネ582 です。

(N) 10-1239 国鉄 (JR) 583系 交直流特急形電車 3両増結セット
サハネ581 サシ581 サロ581 です。

なお、交換用のトレインマークも発売されます。

文字タイプです。
「みどり」「明星」「彗星」「有明」「しらさぎ」「ひばり」「急行」「臨時」「はつかり」「はくつる」「ゆうづる」「みちのく」
(N) 11-326 トレインマーク変換装置 581系・583系用 (文字)

イラストタイプです。
「金星」「明星」「なは」「彗星」「有明」「にちりん」「雷鳥」「きたぐに」「はつかり」「はくつる」「ゆうづる」「みちのく」
(N) 11-327 トレインマーク変換装置 581系・583系用 (イラスト)

なお、581系用の寝台パーツもご予約受付中です。
(N) 28-190 581系 寝台特急 「月光」 寝台パーツセット

東北エモーション

八戸線の「東北エモーション」タイプです。
れんが模様にご注目。印刷で陰影を表現しています。
ちなみに、定規で引いたようにれんが模様を表現すると、エクセル(表計算ソフト)のようになってしまいますので、いかにラインをうまく表現するのが難しかったとのことです。

東北エモーションタイプ

ご予約受付中です。

(N) 10-936 JR東日本 キハ110系 一般形気動車 TOHOKU EMOTION (東北エモーション) タイプ 3両セット

ちなみに…。
ベンチレーターや無線アンテナ、信号炎管といったパーツ類はユーザー取り付け式。特に、屋上のベンチレーターの取付穴がよく目立ちます。

というわけで、当店でパーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。

【パーツ取付済】 (N) 10-936 JR東日本 キハ110系 一般形気動車 TOHOKU EMOTION (東北エモーション) タイプ 3両セット

クモハ54飯田線

飯田線のクモハ54100+クハ68400です。

クモハ54100

クハ68400

ご予約受付中です。

(N) 10-1183 国鉄 クモハ54100 + クハ68400 飯田線 2両セット

こちらは、クモハ60・クハ55の改造車グループです。半流で扉間の窓が5枚というのが特徴です。整った編成美が人気です。数が多かったためにあまり注目されていなかったような気がしますが…。これをロングシートにして、トイレを撤去すると、クモハ60+クハ55となり、オレンジ色なりぶどう色に塗りたくなってしまいます。ちなみに、クモハ54はシル・ヘッダー付きでノーリベット(電気溶接を使用)の133、クハ68は414がプロトタイプ。前面の車掌台側の窓が二段となっているものです。420とは作り分けています。

なお、クモニ13+クモニ83100もご予約受付中です。

(N) 10-1182 国鉄 クモニ83100 (T) + クモニ13 (M) 飯田線 荷物電車 2両セット

最後に。

FEF-3

ユニオン・パシフィック鉄道のFEF-3です。
太平洋戦争中の1944年に登場しました。
国力の違いを感じますが…。

EFE-3

重油専然化された後の姿です。

展望車

展望車です。

電源車

ご予約受付中です。

(N) 12605-2 UP FEF-3 蒸気機関車 #844 (黒)

(N) 10-706-3 UP ウォーターテンダー 2両セット

(N) 10-706-4 UPエクスカージョン・トレイン 7両セット

以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

スシ24北斗星の室内灯を点灯化した特製品他をご用意いたしました。

■これで安心して調理できます。スシ24室内灯点灯化

スシ24北斗星

カトーの24系「北斗星」。
室内灯を組み込んで夜行列車の雰囲気を味わおうとしたら…。
スシ24は室内灯非対応で、編成の中でここだけが暗くなってしまいます。
これでは、厨房も真っ暗で調理もできません。
というわけで、室内灯を組み込んだ特製品をご用意いたしました。

【Assy組立品・室内灯付】 (N) 5203-1A 24系寝台特急「北斗星」 デラックス編成 スシ24 505

なお、すでにお持ちのお客様も当店で取り付け加工いたします。
【加工依頼】 (N) カトー スシ24 505 「北斗星」 室内灯取付 (1両分・材料費込み)

このほか入荷品です。
■全国で活躍した荷物車。マニ50
Assyパーツ組立品です。

【テールライト点灯・アーノルドカプラー】 (N) 5140-2A マニ50 2187 ニセコ Assy組立品

【テールライト点灯・ナックルカプラー】 (N) 5140-2A マニ50 2187 ニセコ Assy組立品

■お好きなナンバーでお楽しみ下さい。EF510 500ナンバープレート
(N) 3065-3E2 EF510 北斗星 ナンバープレート

512~515号機を収録しています。
以前カトーから発売されていたものは、501他で現在はJR貨物に譲渡されています。このナンバーに取り替えて現行仕様にして下さい。

■常点灯・ちらつき防止回路付きのEF510

EF510 500

【常点灯化・ナンバー・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 3065-4 JR貨物 EF510形500番台 交直流電気機関車 JR貨物色

JR東日本→JR貨物に譲渡されたEF510形500番台です。
ナンバー取付、常点灯、パーツ取付、ナックル化をしています。

このほか…
好評ご予約受付中です。

EF65 1033

トミックスの限定品 EF65 1033、EF65 1065もご予約受付中です。
前者は広島更新機(写真)、後者は試験塗装機です。

(N) 98937 JR貨物 EF65形1000番台 直流電気機関車 1033・1065号機 JR貨物仕様 2両セット

製品のヘッドライトは橙色のLED。これでは、現在の水準では不満が残るところです。
当店で、ヘッドライトを電球色に、その他パーツ類も取り付けて、パンタ金属化など行った特製品もご用意いたします。