ご来店ありがとうございます。
カトー 2015年2月発売予定品のご予約を受付中です。
いわゆる「板谷峠シリーズ」といった感もします。
■板谷峠の主役。EF71・ED78
今は山形新幹線と呼ばれている奥羽本線の福島~山形・新庄間。その中でも福島~米沢間のいわゆる板谷峠の区間は最急33.3‰の勾配があり、古くから難所として知られてきました。1968年に福島~米沢間が交流化、米沢~山形間が新たに交流電化、仙山線の山形~仙台間も交流電化されることとなりました。しかし、板谷峠の勾配対策が問題となりました。このため、出力2,700kwのEF71形と軸重制限のある仙山線用に中間台車を履いたED78形が登場しました。いずれも重連対応となっており、EF71とED78が手をつなぐこともありました。ちなみに、急勾配を降りるときに問題となるのが電気ブレーキですが、交流電気機関車は抵抗器をもたないために、発電ブレーキ用の抵抗器を用意するか、回生ブレーキを採用するかのどちらかが必要となります。EF71・ED78では、回生ブレーキとしているのが特徴で、1966年に試作機としてED94形が誕生しています。
寝台列車から貨物列車まで幅広く活躍。1992年の山形新幹線開業時までEF71形は活躍。その後、2000年まで仙山線を中心にED78形が生き残りました。
次に述べる50系レッドトレインはもちろんですが、貨物列車や寝台特急「あけぼの」などいろいろな列車を牽引してお楽しみ下さい。
(N) 3079-1 国鉄 (JR) EF71形 交流電気機関車 1次形
(N) 3080-1 国鉄 (JR) ED78形 交流電気機関車 1次形
お約束の、常点灯化、ナンバー取付、ナックル化などを行った特製品もご用意いたします。商品が到着すればすぐに走らせられます。
【常点灯化・ちらつき対策・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3079-1 国鉄 (JR) EF71形 交流電気機関車 1次形
【常点灯化・ちらつき対策・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3080-1 国鉄 (JR) ED78形 交流電気機関車 1次形
続いて。
■最後の一般形客車。オハ50系「レッドトレイン」
1970年代に入ると、地方路線で輸送力列車を中心に活躍していた旧型客車の老朽化が問題となりました。また、デッキからの転落事故対策も課題となりました。そこで、1977年に久しぶりの一般形客車である50系が登場しました。
すでに電車化や気動車化が進んでいましたが、長編成の場合、客車列車の方が運転コストが安いために増備を行ったという背景もあります。
電車譲りの二段窓、転落防止と乗降時間短縮のため幅1mの自動ドアを採用しているのが目立ちます。また、新型車をアピールするために赤2号の一色塗りとされ「レッドトレイン」と呼ばれました。
各地で活躍してきましたが、電車化・気動車化が進み、2001年までに引退しました。
EF71やED78とつないで板谷峠の再現はもちろん、各種機関車とつないで、お楽しみ下さい。
(N) 10-1276 国鉄 (JR) 50系 一般形客車 5両基本セット
オハフ50+オハ50+オハフ50+オハ50+オハフ50です。
両端のオハフ50はテールライト点灯です。
(N) 5142 国鉄 (JR) 50系 一般形客車 オハ50形
(N) 5143 国鉄 (JR) 50系 一般形客車 オハフ50形
注目のカプラーですが、「台車マウントのアーノルド」と発表されています。
が…。「床板にはボディマウントカプラー取付対応の穴を設定」ともあります。恐らく、ナックル化の対策があるのかとも考えられます。
Assyパーツの資料が届いていませんので、何とも言えませんが…。
■500PSのハイパワーを誇るキハ181系「つばさ」
奥羽本線の特急と言えば「つばさ」。愛称は山形新幹線に引き継がれています。
当初はキハ82系で運転されていましたが、出力が不足するため、板谷峠ではEF71の力を借りていました。そこで、「しなの」で実績のあるキハ181系が1970年に投入。自力で板谷峠を通過できるようになりました。
しかし、故障が頻発したことから1973年に再びEF71の前補機を連結。電車化される1975年まで活躍しました。
(N) 10-1253 国鉄 キハ181系 特急形気動車 「つばさ」 7両基本セット
(N) 10-1254 国鉄 キハ181系 特急形気動車 「つばさ」 5両増結セット
このほか、再生産品として、DD16 304(ラッセル付き)が予定されています。
(N) 10-1127 国鉄 (JR西日本) DD16形 ディーゼル機関車 304号機 ラッセル式除雪車セット
また、先月からの継続ですが、東急5050系4000番台も2月発売予定です。
好評ご予約受付中です。
通常品です。
(N) 10-1256 東急電鉄 5050系 4000番台 4両基本セット
(N) 10-1257 東急電鉄 5050系 4000番台 4両増結セットA
(N) 10-1258 東急電鉄 5050系 4000番台 2両増結セットB
10両セットです。特別企画品です。
(N) 10-1246 東急電鉄 5050系 4000番台 10両セット ※特別企画品
行先セットです。
(N) 28-216 東急電鉄 5050系4000番台 行先表示セット
それでは…。