工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

813系・817系 TN化

九州の電車はカラフルで見る人を楽しませてくれます。
新幹線や特急電車、はたまた「ななつ星」から近郊形・通勤形電車まで。
その中で、福岡都市圏を中心に活躍する813系・817系は通勤・通学の足として活躍しています。

で…。813系と817系は併結することもあるわけでして…。
これを楽しみたいのが人情です。
カトーから813系、GMから817系が発売中です。先頭車のカプラーをKATOカプラー密連形に変えて連結するのが一般的ですが、連結面間が開くのがイヤだというご意見もあります。

というわけで、TN化をしてみました。

813系・817系 TN化

連結・開放も簡単。KATOカプラーの場合、連結しないときは連結器を引っ込める必要がありますが、それも不要です。

当店で、813系、817系のTN化を承ります。

813系です。
【加工依頼】 (N) カトー 813系完成品 先頭部TNカプラー化 1両分

817系です。
【加工依頼】 (N) グリーンマックス 817系完成品 先頭部TNカプラー化 1両分

九州つながりということで。

トミックス キハ66

長崎地区で活躍するキハ66・キハ67。
トミックスから先日発売されました。
「ハイグレード」ということであちこちに力が入った製品ですが、パーツ取り付けがユーザー泣かせです。
タイフォン、信号炎管、アンテナ、ナンバー、幌…。
特に、タイフォンの取り付けが至難の業で、予備パーツが入っているもののなくしやすいのも否めません。

当店でこれらのパーツ類を取り付け、ナンバーを転写した特製品をご用意いたします。
※製品をお取り寄せいたしますので、1週間前後お時間を頂きます。

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 92197 JR九州 キハ66・67形 一般形気動車 復活国鉄色 2両セット

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 92196 JR九州 キハ66・67形 一般形気動車 快速シーサイドライナー 2両セット

もちろん、通常品もございます。
(N) 92197 JR九州 キハ66・67形 一般形気動車 復活国鉄色 2両セット

(N) 92196 JR九州 キハ66・67形 一般形気動車 快速シーサイドライナー 2両セット

ハイグレードつながりで。

167系

修学旅行用電車の167系。こちらもパーツ類取付済の特製品をご用意いたします。お取り寄せのため、1週間程度お時間を頂きます。

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 92540 国鉄 (JR) 167系 直流修学旅行用電車 4両基本セット

定番ともいえる電気機関車です。

EF64 1000

中央本線や上越線で活躍するEF64 1000。
トミックスから更新機が発売中ですが、例のごとく、プラパンタにパーツ類はユーザー取り付け。さらにはヘッドライトが橙色のLED…。
当店で、パンタグラフをカトーの金属製に交換、手スリ、信号炎管、ホイッスルに加えてナンバープレートを取り付け、ヘッドライトを電球色LEDに交換した特製品をご用意いたしました。

EF64 1000LED交換

【電球色LED化・金属パンタ化・ナックル化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 9111 JR貨物 EF64形1000番台 直流電気機関車 JR貨物更新車

※タネ車をお取り寄せいたしますので1週間前後お時間を頂きます。

なお、ヘッドライトの電球色LED化も承ります。

【加工依頼】 (N) トミックス EF64形 電気機関車 ヘッドライト電球色LED化

また、進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加したものもございます。

【加工依頼】 (N) トミックス EF64形 電気機関車 ヘッドライト電球色LED化・進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加 1両分

最後に…。

在庫ございます。

近鉄 50000系しまかぜ

大阪、京都、名古屋から伊勢を結ぶ近鉄の観光特急「しまかぜ」。
トミックス製品です。
当店で、中間部をTN化し、墨入れ、色入れに加え、室内灯をLEDが目立たないチップタイプに交換し、行先ステッカーを貼った特製品をご用意いたしました。

【墨入れ・室内灯チップLED化・行先ステッカー貼付・TN化済】 (N) 92499・92500 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 6両セット

小田急3100形室内灯取り付け

1960~70年代を代表する小田急ロマンスカー「NSE」。
室内灯取付済の特製品をご用意いたしました。

【室内灯取付済】 (N) 10-1181 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 11両セット レジェンドコレクション

阪急 6300系 LED化

阪急京都線の特急車6300系です。

当店でヘッドライトを電球からLEDに交換した特製品です。

Hマーク付きの8両セットです。
【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 10-1243 阪急電鉄 6300系 8両セット (旧社紋)

すみれマークの4両基本セット+4両増結セットです。

【ヘッドライトLED化】 (N) 10-1244 阪急電鉄 6300系 4両基本セット

(N) 10-1245 阪急電鉄 6300系 4両増結セット

トミックス 207系

JR西日本の通勤車207系です。
当店で、パーツ取り付け、TN化、そして色入れ、墨入れの他、行先を「快速 木津」に交換。側面もシールを貼り付けています。

【中間部TN化・色入れ・墨入れ・インレタ・パーツ・行先取付済】 (N) 92341 JR西日本 207系1000番台 直流通勤形電車 新塗装 4両基本セット

カトー D51 東北形

D51 1次形東北タイプです。
ナンバーを取り付け、ナックル化した特製品です。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【ナンバー取付済・ナックル化】 (N) 2018-1 国鉄 D51形 蒸気機関車 1次形 (東北仕様)

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

先日、先行発売された鉄コレ 京阪600系・700系。
これに対応するインレタ・フィルムシール各種のご予約を受付中です。
いったん、ご予約完売となりましたが、追加分を確保いたしました。

車番インレタです。

ジオマトリックス K901

(N) K901 京阪電気鉄道 600系 金属インレタ・MDシール
…600系用です。630形も収録されています。バラ数字と組み合わせてお好きな車番でお楽しみ下さい。

(N) K902 京阪電気鉄道 700系 金属インレタ・MDシール
…700系用です。

(N) K903 京阪電気鉄道 1000系 金属インレタ・MDシール
…1000系用です。更新前と更新後の車番が収録されています。

で…。1980年前後で編成しようとすると…。

例えば。
611-681-653-612(608だった時代もあり)…模型向きの4連ですが、製品のままでは転写できませんので、バラ数字を組み合わせることとなります。

630形を混ぜると…。
615-652-616+633-682-654-634
ラッシュ時間帯に 急行 樟葉~淀屋橋 なり 準急 枚方市~天満橋 あたりに入って、A線を爆走していました。大阪側4両(633~634)で支線運用に入ることもありました。
こちらも、バラ数字を拾う必要があります。

というわけで、バラ数字です。
製品版と組み合わせてご使用下さい。

(N) K102 京阪電気鉄道 汎用車番 -旧書体- 金属インレタ
…0~9のバラ数字の詰め合わせです。前面用、側面用が収録されています。

また、京阪の社紋もお忘れなく。
ドアの横に付いているのが京阪らしいところです。

ジオマトリックス K101

(N) K101 京阪電気鉄道 エンブレム・社紋 金属インレタ
…エンブレム、社紋です。旧タイプです。鉄コレに合わせたサイズも収録されています。

詰まるところ、600系・700系のインレタ+バラ数字+社紋インレタの組み合わせが妥当なところではないかと思います。

大津線関係です。

(N) K801 京阪電気鉄道 行先標・副標 -大津線- 洋白板エッチング・MDシール
…大津線関係の行先標・副標です。1997年の三条~御陵間廃止時の装飾も収録されています。

ジオマトリックス K802

(N) K802 京阪電気鉄道 行先表示 -大津線- MDシール
500形~800系のものです。マイクロエースの800系なり、鉄コレの600形あたりでご使用下さい。

全車共通です。

優先座席です。
(N) E003 阪急電鉄 優先座席 インスタントレタリング
…楕円形のタイプです。関西の私鉄で広く使われていたものです。

京阪ついでに。
やっぱりやってみたいのが、
601-1351-687-602
1309-1355-686-1310

1980年前後に、MT比を揃えるために1351と686をトレードしました。

リトルジャパンから1300系のエッチングキットもございます。

(N) 614-1 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運M車 (車番:1311,1312,1381,1382)

(N) 614-2 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運T車 (車番:1351~1356)

(N) 614-3 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 両運M車 (車番:1301,1302,1305~1310)

(N) 614-4 京阪電鉄 1300系 エッチング板キット 片運(旧乗務員室窓改造車) M車 (車番:1303,1304)

こちらもお見逃しなく。

それでは。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー サウンドボックスが入荷しました。

カトー 22-101 サウンドボックス

モーター回転時にかかる負荷をサウンドボックスが検知して、走行音を鳴らすという仕掛けです。

配線も、パワーパックと線路の間に直列につなぐだけです。

※他社のパワーパック・線路の場合、別途 出力12~18V 最大3Aの ACアダプターとフィーダーコードに加工が必要です。

走行音のデモです。
※音声はステレオアンプ経由で外部スピーカーに出力しています。

下記のページで発売中です。

22-101 サウンドボックス

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

人気の近鉄特急50000系「しまかぜ」。
連日、大阪、京都、名古屋と伊勢の間を往復しており、連日満員御礼の好調ぶりが伝えられています。

Nゲージでもトミックスから発売されていますが…。
気になる部分は気になるわけで…。グレードアップ品を製作しました。

近鉄 50000系しまかぜ

さて…どこがどう違うのかというと…。

近鉄50000系 しまかぜ 墨入れ

まずは、墨入れを行っています。墨入れ前が左、墨入れ後が右ですが…。
乗務員扉に墨入れをすると…。ここに乗務員室があるということがわかります。その右の点検ブタにも墨入れをしています。メカニカルな感じが演出されます。

近鉄 50000系 しまかぜ 墨入れ

ドアにも墨入れをしています。左が墨入れ後、右が墨入れ前です。
プラグドアを採用しており、平滑なサイドビュー故にこちらもメリハリを付けることができます。
また、連結面をTNカプラーに交換しています。

近鉄 50000系 墨入れ

こちらも点検ブタに墨入れをしています。フタを開けたくなってきます。

室内灯

さて…。純正の室内灯を付けると、遮光用テープが目立って仕方がありません。これを…。

近鉄 50000系 チップLED化

室内灯をチップLED(電球色)に交換し、遮光用テープを不要にしました。同時に、チップLEDの光の直進性もあり、車端部まで明るくなりました。

まあ、この件は北陸新幹線にさかのぼるわけで。

E7系室内灯取付

純正の室内灯のLEDは、ツバがあるために取り付けに支障する例がありました。当初はツバなしに交換しようかと思いましたが、結局のところ、遮光テープが必要なことには変わりありません。

LED削り

E7系の時は「ツバを削れ」だったのですが、これほど格好の悪いことはないと感じています。

なので…。

トミックス 室内灯 チップLED化

チップLEDにしたという次第です。
窓の大きな電車のみならず、207系のような通勤形でも遮光テープが見えてしまうのが少々残念でしたので、応用もできようかと思います。

下記のページです。

【墨入れ・室内灯チップLED化・行先ステッカー貼付・TN化済】 (N) 92499・92500 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 6両セット

もっとも、他社製の室内灯を使えばいいのではないかと声もありそうですが…。消費電力との兼ね合いもありますので、1ヶにしています。
実際のところ、窓の大きな車両にプリズムを目立たせないようにしようとすると、それこそ専用品を製作する必要があるでしょう。さて…。
そこまでの手間と費用をどう考えるかにかかってくると思います。
とりあえずは「遮光テープを使わない」ということで線を引くことにしました。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 阪急6300系が入荷しました。

カトー 阪急 6300系

言わずとしれた阪急京都線の特急車です。
1975年に登場。当時の特急は十三~大宮間がノンストップであったため、乗降頻度も低く、客用扉を両側に寄せた構造となりました。
また、前面のデザインを一新し、屋根肩部にアイボリーのラインを入れ、伝統の中にも新しさを吹き込んだ絶妙なスタイルとなっています。
現在は、特急運用からは撤退。4連×3本が嵐山線で、6連×1本が「京とれいん」として休日ダイヤの観光列車で、6連×1本は休車中となっています。

今回は、登場時の姿と末期のすみれマーク付きの2タイプが発売されています。

登場時の姿です。Hマーク付きです。

(N) 10-1243 阪急電鉄 6300系 8両セット (旧社紋)

現在のすみれマーク付きです。
(N) 10-1244 阪急電鉄 6300系 4両基本セット

(N) 10-1245 阪急電鉄 6300系 4両増結セット

で…ヘッドライトは白熱電球。これではおもしろくありませんので、当店で電球色LEDに交換した特製品をご用意いたしました。

阪急 6300系 LED化

旧社紋・Hマーク付きです。

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 10-1243 阪急電鉄 6300系 8両セット (旧社紋)

現在のすみれマーク付きです。

【ヘッドライトLED化】 (N) 10-1244 阪急電鉄 6300系 4両基本セット

なお、他店でご購入のお客様に…。当店でヘッドライトのLED化を承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 阪急 6300系 ライトLED電球色化 1両分

それでは…。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

うちの事務所の前を走っているのはJR片町(学研都市)線。
207系が主力です。

トミックスから発売中ですが…。いろいろと不満なところもあるわけです。

というわけで…。加工部分がてんこ盛りのグレードアップ品を制作しました。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
今回は、基本セットしかありませんでしたので、4両で楽しめる:少し前の京田辺~木津間の姿としました。

トミックス 207系

まずは、行先を「快速 木津」にしました。
側面の表示シールが付属していませんので、ジオマトリックス製のシールを使っています。
前面の貫通ドア、乗務員室ドアに墨入れをして立体感を演出しています。
そして、ヘッドライトの色合いも電球色に近づけています。
紫がかった少し変わった色でしたが、これで印象が大きく変わります。

207系グレードアップ

上から眺める機会が多い模型。無線アンテナ、信号炎管も取り付けています。そして、クーラーには墨入れを施しています。
また、ドアの当たりゴムにも黒色で色入れをしています。

207系 TN化

中間連結器はTN化をしています。これで、ハイグレードと同様の仕上がりになりました。
もちろん、ナンバーインレタも転写しています。

商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【中間部TN化・色入れ・墨入れ・インレタ・パーツ・行先取付済】 (N) 92341 JR西日本 207系1000番台 直流通勤形電車 新塗装 4両基本セット

ついでに。

キハ120 白色LED化

同じJR西日本の車両ということで。
室内灯、ヘッドライトを白色LED化したキハ120もございます。

【ヘッドライト・室内灯白色LED化】 (N) 92173 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 関西本線 2両セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

先日発売されたグリーンマックス 小田急3000形。
ステンレスの質感の違いも美しく再現しており、よくできた仕上がりだと思いますが…。

例のごとくヘッドライトは橙色のLED。
これでは本当に「もったいない」限りです。
というわけで、当店で、ヘッドライトの電球色LED化を承ります。

GM 小田急3000形 電球色LED化

左が製品状態の橙色LED。右は電球色LEDに交換した姿です。
違いは一目瞭然です。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 小田急 3000形 ヘッドライト 電球色LED化 1両分

同時に、小田急の魅力の一つは6両+4両の併結。
3000形は4連が存在しないために1000形や8000形と併結することになります。運転台側のTN化も承ります。

GM 小田急3000形 TN化

小田急 3000形 TN化

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 小田急 3000形 TNカプラー化 1両分

両方合わせるとこんな感じです。
GM 小田急3000形 TN化・電球色LED化

このほか、特製品です。

カトー ED73

カトー ED73です。
当店で、インレタ貼り付け、信号炎管、ホイッスル、手スリといったユーザー取り付けパーツを取り付け、さらに常点灯化、そしてLEDを電球色に交換し、ナックルカプラー化した特製品です。

商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

カトー ED73 電球色LED化

ヘッドライトを橙色から電球色に交換しました。
イメージが大きく変わります。

下記のページです。
【ヘッドライト電球色LED化・パーツ・ナンバー取付済・ナックル化】 (N) 3012 国鉄 ED73形1000番台 交流電気機関車

なお、他店でご購入のお客様も、ヘッドライトの電球色化・常点灯化・ちらつき防止回路取り付けも行います。

【加工依頼】 (N) カトー ED73 ライトLED電球色化・常点灯化・進行方向逆側ライトちらつき防止回路追加 1両分

このほか。
残り1ヶとなりました。

小田急3100形室内灯取り付け

【室内灯取付済】 (N) 10-1181 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 11両セット レジェンドコレクション

当店で室内灯を取り付けた特製品です。モーター車、先頭車の室内灯は接触不良を防ぐために集電板と室内灯の足をハンダ付けしています。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

マイクロエースのキハ32、名鉄5500系、GM 115系2000番台他のご予約を受付中です。

マイクロエース キハ32 鉄道ホビートレイン

予土線で活躍する0系新幹線もどきのキハ32 3 「鉄道ホビートレイン」です。
2014年に登場し、話題を振りまいています。

(N) A7887 JR四国 キハ32形 一般形気動車 鉄道ホビートレイン

同時に登場時のカラーリングも発売されます。
徳島地区の藍色です。

(N) A7881 JR四国 キハ32形 一般形気動車 旧塗装・青・徳島気動車区 2両セット

名鉄5500系です。
高運転台のモ5509を含む4両セットです。
(N) A6061 名古屋鉄道 (名鉄) 5500系 特別整備後 高運 スカーレット 4両セット

2003年に走った復活塗装6両セットです。
a href="http://www.miyakomokei.com/shopdetail/000000006997/" target="_blank">(N) A6062 名古屋鉄道 (名鉄) 5500系 復活塗装 6両セット

グリーンマックスです。

115系2000番台体質改善車(30N)が発売されます。
113系7700番台のバリエーションで、白地に窓まわりが茶色の広島更新色が特徴です。

(N) 4646 JR西日本 115系2000番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 4647 JR西日本 115系2000番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 増結4両編成セット (動力なし)

さて。例のごとくヘッドライトは橙色のLED。パーツ類はユーザー取り付け。スイングドローバーを…ということなので、当店で、ヘッドライトを電球色LED、パーツ取り付け、前面をTN化した特製品をご用意いたします。

113系30N

写真は113系ですが、ヘッドライトの色は同じです。

【先頭部TN化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4646 JR西日本 115系2000番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 基本4両編成セット (動力付き)

【先頭部TN化・ヘッドライト電球色LED化・パーツ取付済】 (N) 4647 JR西日本 115系2000番台 直流近郊形電車 30N体質改善車 更新色 増結4両編成セット (動力なし)

このほか。入荷品です。

ヘッドライトを電球色LEDに交換した817系3000番台です。

817系LED交換

【ヘッドライト電球色LED化】 (N) 4615 JR九州 817系3000番台 交流近郊形電車 増結3両編成セット 動力なし

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトー 小田急3100形「NSE」が入荷しました。

小田急 3100形 「NSE」

1963年に登場した小田急の特急車で、同社初の前面展望構造を採用。小田急ロマンスカーの名を不動のものとしました。「ロマンスカーと言えば展望席」の伝統は、7000形「LSE」、50000形「VSE」にも受け継がれています。

発売中です。
(N) 10-1181 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 11両セット レジェンドコレクション

当店で室内灯を組み込んだ特製品をご用意いたしました。

小田急3100形室内灯取り付け

部屋の明かりを消してお楽しみ下さい。

連接車ゆえに取り付けが一工夫必要です。

小田急3100形室内灯取り付け

集電板を横から差し込み、プリズムを切断し…という作業が必要です。
横から差し込むのがコツがありまして…。

小田急3100形室内灯取り付け

動力車も同様です。集電板の曲げ加工が必要です。で、室内灯の足を3mm切る必要があります。
で、曲げているが故に室内灯の足と集電板の接触が悪くなりやすい傾向があるようです。
運んでいる途中に外れてしまう可能性もありそうです。

動力車 室内灯ハンダ付け

対策として、集電板と室内灯の足をハンダ付けして接触不良を防いでいます。

当店で上記の加工を施した特製品をご用意いたします。

【室内灯取付済】 (N) 10-1181 小田急ロマンスカー 3100形 NSE 11両セット レジェンドコレクション

また、他店でご購入のお客様も、当店で室内灯をお取り付けいたします。

【加工依頼】 (N) カトー 小田急 3100形 「NSE」 室内灯取付 1編成分

…LEDの室内灯ユニットが11セット必要でして…。

このほか。

近鉄の特急車「しまかぜ」が追加入荷しています。

トミックス 92499 近鉄50000系 しまかぜ

(N) 92499 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 3両基本セット

(N) 92500 近畿日本鉄道 (近鉄) 50000系 「しまかぜ」 3両増結セット

室内灯も当店で取り付けいたします。オプションの「室内灯」の欄でお選び下さい。

また、この商品には側面の表示器のステッカーが入っていません。
グリーンマックス製をご使用下さい。

(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

12月24日(水)発売。数日後入荷予定です。

秋田新幹線で活躍。E6系「スーパーこまち」

カトー E6系 スーパーこまち

(N) 10-1136 JR東日本 E6系 秋田新幹線 「スーパーこまち」 3両基本セット

(N) 10-1137 JR東日本 E6系 秋田新幹線 「スーパーこまち」 4両増結セット

当店で室内灯を取り付けた特製品もご用意いたします。

E6系「スーパーこまち」

もちろん、普通車とグリーン車で色を変えています。

【室内灯取付済み】 (N) 10-1136・10-1137 JR東日本 E6系 秋田新幹線 「スーパーこまち」 7両フル編成セット

それでは…。