工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックス・2015年7月~8月と2015年3月下旬発売予定品のご紹介です。
箱根登山鉄道2000形「サン・モリッツ号」、キハ120津山線、高山線などがラインナップされています。

■「アレグラ」のお供に。「サン・モリッツ号」。
箱根登山鉄道は最急80‰の急勾配やスイッチバックがあり、人気のある鉄道です。
長らく旧型のモハ1・2・3形が活躍してきましたが、1981年の1000形「ベルニナ号」が登場し、体質改善が始まりました。1000形は非冷房でしたが、箱根登山鉄道とて冷房化の波が押し寄せ、1989年には同社で初の冷房車2000形が登場しました。クーラーは屋上には抵抗器があるために設置できず、連結面に床置きされています。姉妹鉄道であるレーティッシュ鉄道の街の名前にちなんで「サン・モリッツ号」と命名されました。
3連×3本が登場しましたが、最初の2本は2004年に2連化され、中間車は1000形に組み込まれています。
この2連×2本が混雑時のネックとなったため、2014年に増結用の3000形「アレグラ」が登場することとなりました。

今回は、レーティッシュ塗装の2001編成、アレグラ塗装の2003編成が発売されます。
「アレグラ」と一緒に連結してお楽しみ下さい。

(N) 98006 箱根登山鉄道 2000形 「サン・モリッツ号」 アレグラ塗装 2両セット

(N) 98007 箱根登山鉄道 2000形 「サン・モリッツ号」 レーティッシュ塗装 2両セット

なお、アレグラもご予約受付中です。

(N) 92198 箱根登山鉄道 3000形 「アレグラ」 2両セット

続いて。
ローカル線の主役。キハ120
JR西日本ではローカル線を多く抱えており、厳しい側面が見え隠れしています。
これらの線区用に登場したのがキハ120で新潟鐵工のNDCをJR向けにアレンジした格好となっています。
今回は、津山線、高山線が発売されます。いったん製品化中止となっていましたが、再度の登場です。

キハ120津山線

写真は津山線です。

(N) 98008 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 津山線 2両セット

(N) 98009 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 高山線 2両セット

で…例のごとく、室内灯は白熱電球でヘッドライトは橙色のLED。室内灯付きですがちょっともったいない感じもします。当店で室内灯、ヘッドライトをLED化した特製品をご用意いたします。

キハ120 白色LED化

左が製品状態、右が交換後です。

キハ120 室内灯 白熱電球

製品状態:白熱電球です。

白色LED化

交換後です。

下記のページです。

【室内灯・ヘッドライト白色LED化】 (N) 98008 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 津山線 2両セット

【室内灯・ヘッドライト白色LED化】 (N) 98009 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 高山線 2両セット

このほか再生産品です。

■セノハチでがんばる「押太郎」。EF210-300です。

(N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

ですが…。例のごとくパーツ、ナンバーはユーザー取り付け。
当店でパーツ、ナンバーを取り付けTN化した特製品です。

【ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

同じくナックル化したものはこちらです。

【ナンバー・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

■鶴見線の73系電車。

(N) 92448 国鉄 モハ72・73形 直流通勤形電車 鶴見線・全金車編成 3両セット

ですが…。ナンバー・パーツ類はユーザー取り付け。
当店で取付済の特製品をご用意いたします。

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 92448 国鉄 モハ72・73形 直流通勤形電車 鶴見線・全金車編成 3両セット

■北海道のキハ40
更新車のキハ40形1700番台です。

(N) 8453 JR北海道 キハ40系一般形気動車 キハ40形1700番台

こちらも例のごとく、ナンバー・パーツ類はユーザー取り付け。
スノープロウ、アンテナ、信号炎管にタイフォン…。
これらを取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 8453 JR北海道 キハ40系一般形気動車 キハ40形1700番台

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
鉄コレのご予約受付中です。

京阪大津線700形「けいおん!」、600形1次車、熊電6000形 くまモンラッピング、6211A編成、熊本市電 0800形「COCORO」がラインナップされています。
順番にご紹介いたします。

■京阪大津線の電車二題。

京阪700形 けいおん!

京阪大津線の電車は続々と製品化されていますが、ありそうでなかった700形が初登場です。
1997年に京津線の御陵~三条間が廃止、地下鉄東西線へ乗り入れと同時に架線電圧が1500Vに昇圧。これに対応するため1992年に700形が登場しました。
600形同様、界磁位相制御による定速運転装置を搭載していますが、昇圧対応となったこと、ブレーキが全電気指令式のHRDになり、前面は乗務員室スペース拡大のために垂直となったことが目立ちます。350形、500形がタネ車で2連×5本が登場し、昇圧後は600形20両、700形10両で石坂線を、800系32両で京津線を受け持つこととなりました。
今回は「けいおん!」ラッピング車が発売されます。放送開始5周年を記念したものです。

京阪600形 1次車

同時に600形1次車が発売されます。前面が平面ガラスであるのが特徴です。

(N) 鉄道コレクション 京阪電鉄 大津線 700形2次車 「けいおん!」ラッピング 2両セット

(N) 鉄道コレクション 京阪電鉄 大津線 600形1次車 2両セット

なお、このままでは走りません。動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを組み込む必要があります。
当店でこれらの動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを組み込み、さらに上級者向け別パーツの列車無線アンテナを取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 京阪電鉄 大津線 700形2次車 「けいおん!」ラッピング 2両セット

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 京阪電鉄 大津線 600形1次車 2両セット

続いて。

熊電6000形 くまモンラッピング車

先日、元東急5000系の5102Aが引退して話題になった熊本電鉄。
藤崎宮前~御代志で活躍する6000形の鉄コレが発売されます。
元都営地下鉄三田線の6000形で、1995年に入線。2連×5本が活躍中です。タネ車と車番は変わっておらず、編成番号は連続していません。
6221編成は2014年に6221号車の台車を川崎重工業が開発したCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製の「efWING」に交換しています。軸バネ部分のコイルバネを省略したもので、CFRPがバネの役割を果たしています。ちなみに、枕バネ部分は空気バネのままであり、バネがない台車というわけではありません。あわせて外観をくまモンのラッピングにあらためられており、注目されています。
今回は、6221ef編成と6211A編成の鉄コレが発売されます。
6211A編成は、都営時代に冷房改造を受けており、クーラーが準集中型の2台搭載となっています。ラインカラーは青色で、前面窓部分に警戒色である黄色が引かれています。6221ef編成の色違いです。

鉄コレ本体です。
(N) 鉄道コレクション 熊本電気鉄道 6000系 くまモンラッピング 2両セット

(N) 鉄道コレクション 熊本電気鉄道 6000系 6211編成A 2両セット

お約束の動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを取り付けた特製品もご用意いたしました。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 熊本電気鉄道 6000系 くまモンラッピング 2両セット

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 熊本電気鉄道 6000系 6211編成A 2両セット

最後に。

熊本城の壁面をイメージした濃茶メタリックの「COCORO」。

熊本市電0800形「COCORO」

熊本市電は革新的な技術を先駆けて導入することで知られており、日本初の冷房車(路面電車としての)、VVVFインバータ制御車、そして低床車があげられます。1997年に9700形が登場したときの衝撃は大きなものがありましたが、その後2008年になって0800形が登場しました。形式の上2桁は導入年度を表しています。9700形に比べて丸みを帯びたスタイルとなったのが特徴です。2編成登場しましたが、2014年に市電開業90周年を記念して第3編成が登場しました。基本的なスタイルは変わりませんが、熊本城の城壁をイメージした濃茶メタリック塗装に金色のロゴマークが目を引きます。「COCORO」と命名されており、水戸岡鋭治氏のデザインによるものです。JR九州の「ななつ星」にカラーリングのイメージが似ているのかもしれません。

(N) 鉄道コレクション 熊本市交通局 0800形 「COCORO」

動力を組み込んだ特製品です。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【動力組込済】 (N) 鉄道コレクション 熊本市交通局 0800形 「COCORO」

このほか、鉄コレLRT専用ケースが発売されます。
発売済の鉄コレを収納して下さい。

(N) 鉄コレ LRT専用ケースⅡ

それでは…。