ご来店ありがとうございます。
トミックス・2015年7月~8月と2015年3月下旬発売予定品のご紹介です。
箱根登山鉄道2000形「サン・モリッツ号」、キハ120津山線、高山線などがラインナップされています。
■「アレグラ」のお供に。「サン・モリッツ号」。
箱根登山鉄道は最急80‰の急勾配やスイッチバックがあり、人気のある鉄道です。
長らく旧型のモハ1・2・3形が活躍してきましたが、1981年の1000形「ベルニナ号」が登場し、体質改善が始まりました。1000形は非冷房でしたが、箱根登山鉄道とて冷房化の波が押し寄せ、1989年には同社で初の冷房車2000形が登場しました。クーラーは屋上には抵抗器があるために設置できず、連結面に床置きされています。姉妹鉄道であるレーティッシュ鉄道の街の名前にちなんで「サン・モリッツ号」と命名されました。
3連×3本が登場しましたが、最初の2本は2004年に2連化され、中間車は1000形に組み込まれています。
この2連×2本が混雑時のネックとなったため、2014年に増結用の3000形「アレグラ」が登場することとなりました。
今回は、レーティッシュ塗装の2001編成、アレグラ塗装の2003編成が発売されます。
「アレグラ」と一緒に連結してお楽しみ下さい。
(N) 98006 箱根登山鉄道 2000形 「サン・モリッツ号」 アレグラ塗装 2両セット
(N) 98007 箱根登山鉄道 2000形 「サン・モリッツ号」 レーティッシュ塗装 2両セット
なお、アレグラもご予約受付中です。
(N) 92198 箱根登山鉄道 3000形 「アレグラ」 2両セット
続いて。
ローカル線の主役。キハ120
JR西日本ではローカル線を多く抱えており、厳しい側面が見え隠れしています。
これらの線区用に登場したのがキハ120で新潟鐵工のNDCをJR向けにアレンジした格好となっています。
今回は、津山線、高山線が発売されます。いったん製品化中止となっていましたが、再度の登場です。
写真は津山線です。
(N) 98008 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 津山線 2両セット
(N) 98009 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 高山線 2両セット
で…例のごとく、室内灯は白熱電球でヘッドライトは橙色のLED。室内灯付きですがちょっともったいない感じもします。当店で室内灯、ヘッドライトをLED化した特製品をご用意いたします。
左が製品状態、右が交換後です。
製品状態:白熱電球です。
交換後です。
下記のページです。
【室内灯・ヘッドライト白色LED化】 (N) 98008 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 津山線 2両セット
【室内灯・ヘッドライト白色LED化】 (N) 98009 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 高山線 2両セット
このほか再生産品です。
■セノハチでがんばる「押太郎」。EF210-300です。
(N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車
ですが…。例のごとくパーツ、ナンバーはユーザー取り付け。
当店でパーツ、ナンバーを取り付けTN化した特製品です。
【ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車
同じくナックル化したものはこちらです。
【ナンバー・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車
■鶴見線の73系電車。
(N) 92448 国鉄 モハ72・73形 直流通勤形電車 鶴見線・全金車編成 3両セット
ですが…。ナンバー・パーツ類はユーザー取り付け。
当店で取付済の特製品をご用意いたします。
【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 92448 国鉄 モハ72・73形 直流通勤形電車 鶴見線・全金車編成 3両セット
■北海道のキハ40
更新車のキハ40形1700番台です。
(N) 8453 JR北海道 キハ40系一般形気動車 キハ40形1700番台
こちらも例のごとく、ナンバー・パーツ類はユーザー取り付け。
スノープロウ、アンテナ、信号炎管にタイフォン…。
これらを取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 8453 JR北海道 キハ40系一般形気動車 キハ40形1700番台
それでは…。