ご来店ありがとうございます。
トミックスのキハ143系が入荷しています。
客車を気動車化したという事例は、オハ61系改造のキハ08がありましたが、中途半端な感が否めず、あまり活躍しませんでした。しかし、平成に入って50系客車を気動車化したキハ141,142,143,キサハ144は札沼線で大活躍しました。
同線の電化後、大部分は廃車となり一部はミャンマーに行きましたが、キハ143は2連化の上、室蘭本線で活躍の場が与えられました。今度は全区間架線下という1970年代後半の長崎本線、佐世保線のような様相を呈していますが、これは711系を札幌圏内に呼び戻すため手段でした。ただ、キハ143は強馬力のエンジンを搭載しており、711系と同等の走行性能を持っています。まあ、苦肉の策というところで、JR北海道の台所事情がうかがえます。「つなぎ」となるのか、長く走ることになるのか…どうも長く走りそうな気がしてならないようですが、「無駄」と一言で片付けられない背景も理解してもらえればと思ってしまいます。ネット上では鉄道の記事があふれていますが、「東京の論理」で書いているライターさんも多く見受けられるわけで…。
というわけで、キハ143形が発売中です。
(N) 92195 JR北海道 キハ143形 一般形気動車 室蘭本線 2両セット
ですが、例のごとく…穴だらけ。
アンテナ類はユーザー取り付け。そしてヘッドライトは橙色のLED。ナンバーはインレタ転写式。
当店で、ヘッドライトを電球色LED化、アンテナ類を取り付け、ナンバーを転写し、中間部をTNカプラー化した特製品をご用意いたしました。これで、ハイグレードモデルと同等の仕様になります。
【ヘッドライト電球色LED化・ナンバー・パーツ取付済・中間部TN化】 (N) 92195 JR北海道 キハ143形 一般形気動車 室蘭本線 2両セット
続いて。
近鉄名古屋線、キハ85系のフィルムシールが入荷しています。
お好きな行先でお楽しみ下さい。
近鉄名古屋線用の運行標識板です。
(N) F9003 近鉄名古屋線系統 運行表示板 フィルムシール
キハ85系用です。「ひだ」用と「南紀」用がございます。
このほか、入荷品です。
115系300番台のキットです。α-model製です。今回は、中間電動車のモハ115-モハ114ユニットです。
湖西線・草津線用の113系700番台としても組み立てられます。
(N) 2124 (N) 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 モハ114-300、モハ115-300 各1両入り 未塗装車体キット
※ドアの手掛けを削れば113系新製冷房車としても。
先頭車のクハ115です。
(N) 2120 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 クハ115-300 未塗装車体キット 2両入り
中央東線のクモハ115+モハ114です。
(N) 2122 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 クモハ115-300、モハ114-300 未塗装車体キット 2両入り
続いて、再生産のご予約受付中です。
定番の阪急電車の板キット。GM製です。5月12日メーカー出荷、16日頃入荷予定です。
(N) 407A 阪急通勤車 基本4両編成セット (未塗装板キット)
エヌ小屋の室内装飾シールです。
「しまかぜ」をグレードアップして下さい。
運転台仕切です。製品は黄色ですが、実車同様透明(アクリル製)に交換しましょう。
(N) 10190 TOMIX 「しまかぜ」用 展望車透明仕切パーツ
内装パーツです。座席背面やシートカバー、個室の車内などフルインテリアでお楽しみ下さい。
(N) 10191 TOMIX 「しまかぜ」用車内表現パーツ
※メーカーからお取り寄せいたします。ゴールデンウィーク明けに入荷します。
レールクラフト阿波座のブルーリボン賞デカールもございます。
(N) RCA-D31 近鉄50000系 しまかぜ ブルーリボン2014 受賞記念ラッピングデカール
それでは…。