ご来店ありがとうございます。
カトー セールスミーティングのレポートです。

まずは阪急の特急車 9300系です。

ヘッドライトを点灯すると…こんな感じです。LEDライトをフル点灯した状態です。

先頭車の9300形です。

パンタまわりです。

飾り屋根です。裏側の支えや車外スピーカーのためのルーバーなども表現されています。

女性専用車です。印刷済です。
ご予約受付中です。8月発売予定です。
ベストセレクションです。車番は第9編成(末尾8)、行先は「特急 梅田」が前面装備、側面印刷済。交換用の前面行先「通勤特急 河原町」が付属しています。
(N) 10-1278 阪急電鉄 9300系 基本セット (4両)
(N) 10-1279 阪急電鉄 9300系 増結セット (4両)
特別企画品です。
こちらは車番は第6編成(末尾5)、「特急 河原町」が前面装備、側面印刷済。交換用の前面行先は「通勤特急 梅田」「快速急行 梅田」「準急 河原町」が付属しています。
(N) 10-1280 阪急電鉄 9300系 8両セット 【特別企画品】
さて…。ラッシュ時間帯は梅田側に7300系2連を増結して、10連となることもありましたので…。
梅田側の先頭車をTN化した特製品をご用意いたします。
ライトもON-OFFできるようにスイッチ板も組み込んでいます。
【梅田側先頭車TN化】 (N) 10-1278 阪急電鉄 9300系 基本セット (4両)
【梅田側先頭車TN化】 (N) 10-1280 阪急電鉄 9300系 8両セット 【特別企画品】
特別企画品でも「特急 梅田」を。行先セットです。
(N) 101278E4 阪急9300系 前面行先表示
マルーンのホロです。10ヶ入りです。
(N) Z04H5428 阪急9308ホロ

房総地区の特急車255系です。特徴のある前面はクリアパーツを多用して再現するとのことです。
※黒色など色つきの部分は印刷で塗りつぶします。

先頭車です。253系「成田エクスプレス」と共通部分が多い独特の車体を再現しています。

モハ255です。
ご予約受付中です。
(N) 10-1285 JR東日本 255系 直流特急形電車 5両基本セット
(N) 10-1286 JR東日本 255系 直流特急形電車 4両増結セット
今回は、連結面にジャンパ線パーツを取り付けて、より実感的にした特製品をご用意いたします。

写真はE233系ですが、255系も同じイメージです。
【ジャンパ線パーツ取付】 (N) 10-1285 JR東日本 255系 直流特急形電車 5両基本セット
【ジャンパ線パーツ取付】 (N) 10-1286 JR東日本 255系 直流特急形電車 4両増結セット

常磐線のE531系です。スカートが強化形となっています。

床下が郡山総合車両センター仕様のライトグレーです。
通常品です。
基本編成です。
(N) 10-1290 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 基本セット 4両
(N) 10-1291 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 増結セットA 4両
(N) 10-1292 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 増結セットA 2両
付属編成です。水戸線でも使用されています。
(N) 10-1293 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット 5両
さて…基本編成・付属編成の間はKATOカプラー密連形。
これではちょっと連結面が間延びするというご意見もあります。
というわけで、基本編成・付属編成の間をTN化した特製品をご用意いたします。


基本セットです。勝田寄りのクハE531をTN化します。
【クハE531側TNカプラー化】 (N) 10-1290 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 基本セット 4両
付属編成セットです。上野寄りのクハE530をTN化します。
【クハE530側TNカプラー化】 (N) 10-1293 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット 5両
なお、従来製品をお持ちの方のアップデート用にAssyパーツも別売りされます。
シールです。10両分入りです。15両フル編成の場合は、2枚ご用意下さい。
(N) 4666-4E1 E531系 上野東京ライン シール
強化形スカートです。こちらもアップグレードにご活用下さい。
(N) Z04-2762 E531系 強化形スカート
EH200です。

2次形がプロトタイプです。

1次形(奥)と並べてみました。
裾部の違いをご覧下さい。

裾部、ステップの位置が異なるのがおわかりいただけようかと思います。
ご予約受付中です。
(N) 3045-1 JR貨物 EH200形 直流電気機関車 量産形
なお、例のごとく、手すり、信号炎管、ホイッスルカバー、GPSアンテナ、ナンバープレートなど多くのユーザー取付部品がございます。当店で、これらのパーツ類、ナンバーを取り付け、常点灯化の上、ナックルカプラー化した特製品をご用意いたします。商品が到着すれば、すぐに走らせることができます。
【ナンバー・パーツ取付・ナックル化・常点灯化】 (N) 3045-1 JR貨物 EH200形 直流電気機関車 量産形
このほか。

飯田線の流電です。
(N) 10-1288 国鉄 クモハ52004+クモハ54100 飯田線 4両セット
当店でパーツ、室内灯を取り付けた特製品です。
【パーツ・室内灯取付済】 (N) 10-1288 国鉄 クモハ52004+クモハ54100 飯田線 4両セット
…実車は蛍光灯化されていますので、白色を取り付けます。
※現在、リニア・鉄道館に保存されているものは、登場時の姿を復元したものです。
最後に。
8月8日(土)~9日(日)の2日間、鉄道模型コンテストが開催されます。
その中で、「社長たちの昼下がり」(鉄道模型メーカー各社の社長様のトークショー)が開催されます。
現在、ご質問を募集中とのことです。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2015/07/2015-6256.html
上記のリンク先で受け付けております。お気軽にどうぞとのことです。
それでは。