工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
8月も終わりですが…。

α-model 186

電車の屋上に乗っているクーラー。国鉄時代からのAU75はバリエーションがあり、よく見ると楽しめます。同じ編成の中でも検査に入ると交換されることもあり、結構バラバラだったりします。
というわけで、α-modelのAU75各種が入荷しました。
模型づくりにお役立て下さい。
カトーやトミックス用の取付足が付いています。

(N) 181 Nゲージ用クーラー AU75(H)

(N) 182 Nゲージ用クーラー AU75(H) フック狭

(N) 183 Nゲージ用クーラー AU75(S)

(N) 184 Nゲージ用クーラー AU75(H) プレスルーバー(フック狭)

(N) 185 Nゲージ用クーラー AU75(H) プレスルーバー(フック広)

(N) 186 Nゲージ用クーラー AU75G2

続いて…。
電車や気動車の前面に付いているジャンパ線です。
前面を引き締めて下さい。ABS製ですので、塗装もOKです。

(N) 231 Nゲージ用 KE58 ジャンパ栓納め [開、閉(ジャンパ線付)]
101系、113系あたりでご使用下さい。

お得な20ヶ入りもございます。

(N) 231-1 Nゲージ用 KE58 ジャンパ栓納め [開、閉(ジャンパ線付)] 各20個入り

(N) 234 KE70ジャンパ栓納め <ジャンパ線有・無し>

103系で使用されています。

113系などの大目玉(前照灯)パーツもございます。
付属のレンズはスリット入りですので、表情がワンランクアップします。
外バメ式ですので、すき間もできにくいのが特徴です。

(N) 233 前照灯(大型白熱灯タイプ)・標識灯セット

グローブベンチレーターもございます。既製品のグレードアップに。
ランナーが足の部分に付いていますので、面倒な削り作業も不要です。

(N) 232 Nゲージ用ベンチレーター (新型) グローブ形ベンチレーター

…12ヶ入りです。

(N) 232-1 Nゲージ用ベンチレーター (新型) グローブ形ベンチレーター 60個入り

…お得な60ヶ入りです。

切削加工に便利な「牛久保サンダー」です。

211 サンドペーパーホルダー 牛久保サンダー

穴あけには便利な電動ドリル。「清吉ドリル」です。

No.3021 ミニ電動ドリル(清吉ドリル) φ0.6mmドリル1本付き

ドリルホルダーです。

No.3101 新型ドリルホルダー (1セット入り)

続いて、エヌ小屋です。
寝台車用の室内表現シートが入荷しています。

エヌ小屋 10301

カトーの「カシオペア」用です。豪華な車内を再現して下さい。

(N) 10301 KATO 「カシオペア」用室内表現パーツフルセット

このほか、寝台列車用もございます。

(N) 10300 KATO 「DX北斗星」用室内表現パーツフルセット

(N) 10302 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットA
…カーテンが全開状態です。

(N) 10303 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットB
…カーテンが開閉状態です。

トミックス用もございます。

(N) 10151 TOMIX 「カシオペア」用室内パーツフルセット
…メーカーからお取り寄せです。1週間程度お待ち頂く場合がございます。

(N) 10150 TOMIX 「北斗星混成」用室内パーツフルセット

(N) 10019 TOMIX 北斗星 増結Bセット対応 コンプリートセット

(N) 10152 TOMIX 「トワイライト」用室内パーツフルセットA
…カーテンが全開状態です。

(N) 10153 TOMIX 「トワイライト」用室内パーツフルセットB
…カーテンが開閉状態です。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 20系「殿様あさかぜ」のご予約を受付中です。

東京と博多を結ぶ寝台特急「あさかぜ」は、20系が始めて投入された列車として、また寝台特急のシンボル的な存在として知られています。
その中でも、東京~博多の下り1号、上り2号はA寝台車、食堂車、グリーン車と優等車を多く連ねて「殿様あさかぜ」と呼ばれていました。
1972年には、ナロネ22形をこの列車にかためて連結することとなり、15両中、実にA寝台車が5両、食堂車が1両、グリーン車が1両という豪華な列車となりました。この姿は山陽新幹線博多開業の1975年まで続きました。

下記のページでご予約受付中です。

(N) 10-1321 国鉄 20系 寝台特急 「あさかぜ」 8両基本セット

カニ21-ナロネ20-ナロネ22-ナロネ21-ナロ20-ナシ20-ナハネ20-ナハネフ22 です。

(N) 10-1322 国鉄 20系 寝台特急 「あさかぜ」 7両増結セット

ナロネ22-ナロネ22-ナハネ20-ナハネ20-ナハネ20-ナハネ20-ナハネ20 です。

当店で室内灯を取り付けた特製品をご用意いたしております。
部屋の明かりを消してお楽しみ下さい。

【室内灯取付済】 (N) 10-1321 国鉄 20系 寝台特急 「あさかぜ」 8両基本セット

【室内灯取付済】 (N) 10-1322 国鉄 20系 寝台特急 「あさかぜ」 7両増結セット

Assyパーツ組立品もご予約受付中です。
増結用、短縮編成用などでご活用下さい。

【Assy組立品】 (N) 5085-3A カニ21 「あさかぜ」

【Assy組立品】 (N) 5097-3A ナロネ20 「あさかぜ」

【Assy組立品】 (N) 5148-1A ナロネ22 「あさかぜ」
…専務車掌室を取り付けた100番台は初登場です。

【Assy組立品】 (N) 5086-4A ナロネ21 「あさかぜ」

【Assy組立品】 (N) 5093-4A ナロ20 「あさかぜ」

【Assy組立品】 (N) 5088-5A ナシ20 「あさかぜ」

【Assy組立品】 (N) 5087-QA ナハネ20 「あさかぜ」

【Assy組立品】 (N) 5090-4A ナハネフ22 「あさかぜ」

このほか、車端部床下機器セットも再生産されます。
粉砕式汚物処理装置などです。

(N) Z05-2401 車端部床下機器A (10個入)

(N) Z05-2402 車端部床下機器B (10個入)

機関車の再生産です。
EF65 500(P)、EF30、ED73です。機関車リレーもお楽しみ下さい。

(N) 3060-1 国鉄(JR東日本・貨物) EF65形 直流電気機関車 500番台 P形

(N) 3073 国鉄 EF30形 交直流電気機関車

(N) 3012 国鉄 ED73形1000番台 交流電気機関車

お約束の、ナンバー、パーツ取り付け、常点灯・ちらつき防止回路取り付け、そしてナックル化を行った特製品もご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【パーツ・ナンバー取付・常点灯化・ナックル化】 (N) 3060-1 国鉄(JR東日本・貨物) EF65形 直流電気機関車 500番台 P形

【ナンバー・パーツ取付済・常点灯化・ナックル化】 (N) 3073 国鉄 EF30形 交直流電気機関車

ED73はさらにヘッドライトを橙色→電球色LED化いたします。

【ヘッドライト電球色LED化・パーツ・ナンバー取付済・ナックル化】 (N) 3012 国鉄 ED73形1000番台 交流電気機関車

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

最後までキハ52形が活躍していたことでも知られている大糸北線。
現在は、キハ120形が活躍しています。役者は変われど美しい山々は変わらず。北陸新幹線が開業後は白馬方面へのアクセス路線としても注目されても…と思うのですが…。

トミックスからキハ120 大糸線が発売されます。

キハ120大糸線

津山線からやってきた車両で、ラインカラーもそのままです。
ただ、キハ120 341は2012年にラッピングを施されています。糸魚川ジオパークのマスコット「じおまる&ぬーな」が描かれており、ベースは国鉄一般色(クリームとオレンジ)となっているのは、キハ52形へのオマージュであると考えられます。

通常製品です。

(N) 98010 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 大糸線 2両セット

ですが…。ヘッドライトは橙色LED、室内灯は電球…と今の水準では不満なところ。
当店で、ヘッドライト、室内灯を白色LED化した特製品をご用意いたします。

キハ120 白色LED化

左が製品状態の橙色LED、右が白色LED化したものです。

キハ120 室内灯 白熱電球

室内灯です。製品状態の白熱電球です。
実車はもちろん蛍光灯です。
これでは、現代の水準からは何世代もかけ離れているわけです。

白色LED化

白色LED化しました。これなら十分楽しめます。

【ヘッドライト・室内灯LED化】 (N) 98010 JR西日本 キハ120形 一般形気動車 大糸線 2両セット

このほか、わたらせ渓谷鐵道のDE10のご予約も受付中です。

(N) 98949 わたらせ渓谷鐵道 DE10形 ディーゼル機関車 1537・1678号機 2両セット

ですが、例のごとく、ナンバーをはじめとするパーツ類はユーザー取付。
ヘッドライトは橙色のLED。当店で電球色LEDに交換、パーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

DE10ライト電球色LED化

写真はJR貨物色のものですが、内容は同じです。

【ヘッドライト電球色LED化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 98949 わたらせ渓谷鐵道 DE10形 ディーゼル機関車 1537・1678号機 2両セット

なお、カプラーをカトーナックル化 または TNカプラー化した特製品もご用意いたします。

【ヘッドライト電球色LED化・ナックル化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 98949 わたらせ渓谷鐵道 DE10形 ディーゼル機関車 1537・1678号機 2両セット

…ご指定がない場合は、ナックル化いたします。TNカプラー化ご希望の場合は、コメント欄にご記入下さい。

ついでにですが…。トミックス DE10のヘッドライト電球色LED化も承ります。

【加工依頼】 (N) トミックス DE10 ヘッドライト電球色LED化

わたらせ渓谷鐵道の車両はこのほかにもご予約受付中です。

■茶色ベースの気動車。WKT-501

新潟トランシス製のNDCです。

(N) 2642 わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形 501号車

ライトは橙色LEDですので、お約束の電球色LED化を承ります。

三陸鉄道36-700形

写真は三陸鉄道の36-700形ですが、内容は同じです。

【ヘッドライト電球色LED化・ちらつき防止回路搭載】 (N) 2642 わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形 501号車

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックス わたらせ渓谷鐵道 DE10ご予約受付中です。
ホビージョー受注商品で12月頃発売予定です。

■トロッコ列車を牽引するDE10。

渡良瀬川に沿って走るわたらせ渓谷鐵道。1989年に足尾線が第三セクター化されたものです。
1998年から、観光客誘致のためにトロッコ列車がデビュー。客車4両で、前後が12系客車の控車、中間は元京王5000系をトロッコ化したものです。牽引機はDE10をJR東日本から購入。まず、1537号機が入線。客車共々あかがね色に金色のラインが入ったものとなりました。次いで予備機として2000年に1678号機を購入。こちらは国鉄色のままです。
現在もトロッコ列車の牽引を中心に活躍しています。

今回は、トミックスから1537号機と1678号機の2両セットが発売されます。
既発売のDE10のカラーバリエーションとなる模様です。

(N) 98949 わたらせ渓谷鐵道 DE10形 ディーゼル機関車 1537・1678号機 2両セット

ですが、例のごとく、ナンバーをはじめとするパーツ類はユーザー取付。
ヘッドライトは橙色のLED。当店で電球色LEDに交換、パーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

DE10ライト電球色LED化

写真はJR貨物色のものですが、内容は同じです。

【ヘッドライト電球色LED化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 98949 わたらせ渓谷鐵道 DE10形 ディーゼル機関車 1537・1678号機 2両セット

なお、カプラーをカトーナックル化 または TNカプラー化した特製品もご用意いたします。

【ヘッドライト電球色LED化・ナックル化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 98949 わたらせ渓谷鐵道 DE10形 ディーゼル機関車 1537・1678号機 2両セット

…ご指定がない場合は、ナックル化いたします。TNカプラー化ご希望の場合は、コメント欄にご記入下さい。

ついでにですが…。トミックス DE10のヘッドライト電球色LED化も承ります。

【加工依頼】 (N) トミックス DE10 ヘッドライト電球色LED化

わたらせ渓谷鐵道の車両はこのほかにもご予約受付中です。

■茶色ベースの気動車。WKT-501

新潟トランシス製のNDCです。

(N) 2642 わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形 501号車

ライトは橙色LEDですので、お約束の電球色LED化を承ります。

三陸鉄道36-700形

写真は三陸鉄道の36-700形ですが、内容は同じです。

【ヘッドライト電球色LED化・ちらつき防止回路搭載】 (N) 2642 わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形 501号車

それでは…。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

先日、臨時列車としての運転も終了した「北斗星」。夜行列車としては、「はまなす」「カシオペア」「サンライズエクスプレス」が残るのみとなりました。とはいえ、「北斗星」は模型の世界ではどんどん走らせたいものですが…。

24系テールマーク点灯化

寝台列車の場合、トレインマークは進行方向にかかわらず、点灯しています。
「北斗星」の場合、方向転換を行うため、トレインマークを消灯するということはないようです。
これは「トワイライトエクスプレス」など他の寝台列車も同様でした。

模型では、写真のようなことをやりたくても、トレインマークはテールライトと光源が同一であり、今までできませんでした。
これでは、おもしろくないので…というお客様のご意見を受けて…どうにかできました。
1年近くお時間を頂きましたが、やってみれば案外単純なものでした。私の頭はまだまだ硬いです。お恥ずかしい限りです。

要は、トレインマークのためにLEDを別途用意したというわけです。配線をどうするか思案していたのですが、結局、単純な構造に落ち着きました。後進時に比べて光量は落ちますが、まあ、とりあえず点灯したということで…。
もちろん、後進時にはテールライトも点灯します。ご安心下さい。

24系「北斗星」トレインマーク点灯化

下記のページで加工を承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 24系 「北斗星」 トレインマーク点灯化
…極小のLEDと極細の電線を使います。ご理解賜れば幸いです。

なお、近日発売予定の「トワイライトエクスプレス」でもできるかどうか検討いたします。今しばらくお待ち下さい。

工作・加工

JAM

ご来店ありがとうございます。

8月21日(金)~23日(日)の3日間、東京ビッグサイトで開催されましたJAMに出店しておりました。
当店のブースにご来場頂きありがとうございました。

貴重なご意見を頂き、感謝いたしております。
また、今後の特製品づくりの参考といたしたいと思います。

至らぬ点もございましたが、ご容赦賜れば幸いです。

来年(2016年)も出店する予定で検討いたしております。

この次は、年末の12月26日(土)~27日(日)にかけて大宮(埼玉県)で開催の「さいたま鉄道模型フェスタ」に出店する予定です。お近くの方はぜひご来店下さい。

本日は、所用のため外出いたしております。明日(8月25日)から営業を再開します。
今しばらくお待ち下さい。

未分類

ただ今開催中のJAM。
パーツ取り付けのトークショーを開催しましたところ、手持ち車両の取り付けをしてほしいというお客様が多数いらっしゃいました。

というわけで、会場でお手持ちの車両のパーツ取り付けを承ります。内容によってはお受けできないものもございますが、お気軽にご相談ください。

工作・加工,既存商品案内

本日から開催中のJAM。
ミニマーケットにて特製品を販売中です。

数に限りがございます。品切れの際にはご容赦ください。

・JC61ナックル化品
…トミックスの電気機関車用TNカプラーのJC61をナックル化したものです。
トミックスの電気機関車をナックル化してください。
1,000円 残り1ヶ

・EF81トワイライト用ライトユニット・常点灯・ちらつき防止化品
…カトーEF81トワイライト用ライトユニットを常点灯化・ちらつき防止回路を追加したものです。
EF81の常点灯化のほか、EF510などにもご活用ください。

800円 残り2ヶ

・カトーEF510北斗星色
…ナンバー取り付け済み。ナックルカプラー化、常点灯化、ちらつき防止化品です。
すぐに走らせて楽しめます。

7,000円 残り1ヶ

・カトーEF510貨物色
…北斗星色と同じ内容です。

6,800円 残り1ヶ

・鉄コレ京阪大津線600形4次車
…動力、トレーラー化パーツセット、パンタ取り付け済みです。

6,000円 残り1ヶ

・トミックス207系基本セット4両
…墨入れ、色入れ、行先シール貼り付け(快速 JR東西線経由木津)、ヘッドライト色調変更、中間連結器TN化

17,000円 残り1ヶ

このほかにもいろいろございます。ぜひ、お越しください。
また、8月22日(土) 16時~17時にかけて、牛久保孝一氏とのトークショー「目からうろこの工作談話」を開催します。こちらもご来場をお待ちいたしております。

おしらせです。
JAM出展のため、8月24日(月)まで出荷など通常業務をお休みいたします。
あしからずご了承ください。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

夏恒例のイベント JAM (国際鉄道模型コンベンション)に出店します。
今年は、ミニマーケットに出店します。

JNMA

写真はJNMAのものですが、各種特製品、パーツをご用意いたします。

EF81 81 クイック日章旗


カトー EF81 81 クイック日章旗:12,000円…お召し仕様にグレードアップしています。日章旗は磁石で取り外しができるタイプです。
鉄コレ 京阪700形「けいおん!」:9,800円…動力、パンタ、トレーラー化パーツ取り付け済です。
鉄コレ 北越急行 HK100形:10,000円…動力、パンタ、トレーラー化パーツ、片側TNカプラー化済です。
※「ゆめぞら」と通常タイプとございます。
マイクロエース 南海50000系「ピーチ」:28,000円…白色LED化、中間カプラー TN化済です。
トミックス E231系南武線:22,000円…パーツ、インレタ取り付け済、TN化済です。
トミックス おれんじ食堂:14,000円…ライトLED化・ちらつき防止回路搭載
このほかにも、JC61ナックル化:1,000円などもございます。

皆様のご来場をお待ちいたしております。

なお、JAM出店のため、8月20日(木)~24日(月)はおやすみいたします。ご了承下さい。

また、「目からうろこの工作談話」というトークショーにも出演いたします。
開催日: 8月21日(金曜日)15:30 ~ 16:30(予定)
8月22日(土曜日)16:00 ~ 17:00 (予定)
場所: 特設ステージ ブース番号: I1
昨年同様、牛久保孝一氏とのトークショーの予定です。
今回は、工作の基本的な部分が内容となる予定です。

それでは…。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

ジオマトリックスのJR西日本など各種シールが入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。

■路線記号入りの種別幕です。

(N) J8214B 223系/225系 種別表示 -路線記号併記・日根野-

(N) J8205B 221系種別表示 -路線番号併記・奈良- フィルムシール

…行先の路線に合わせてラインカラーを選びます。
例えば、「大阪環状線」ならば、ラインカラーは「赤」、「奈良」など大和路線なら「緑」、「和歌山」など阪和線は「オレンジ」、「関西空港」など関西空港線は「青」を選びます。

行先は下記のものをご使用下さい。

(N) J8215 西日本 汎用行先表示 (側面) -大阪環状線・大和路線etc- フィルムシール

■路線記号が入っていない種別・行先です。

(N) J8214 西日本 汎用種別表示 フィルムシール

(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)

…2015年3月から路線記号を導入しましたが、行先方向幕で路線記号を使用しているのは、環状線、阪和線、大和路(関西本)線など、南半分の路線で、北半分のJR京都、神戸、宝塚、琵琶湖(東海道・山陽本線、福知山線)、JR東西線、学研都市(片町)線、湖西線、草津線などは路線記号が入っていません。
但し、行先方向幕のラインカラーの使用法が変更となり、終着駅の所属する路線のラインカラーを表示するようにあらためられています。例えば、「宝塚」=「黄色」などとなっています。例外としては「直通快速」「区間快速」など方向幕にその路線のラインカラーが入っていない場合は、変更されていません。

■「ダイナスター」に「能登かがり火」。特急列車用です。

(N) J8206B 特急形車両 愛称(種別)表示 2015年版 フィルムシール

…「サンダーバード」「しらさぎ」「くろしお」「こうのとり」などJR西日本の特急列車の種別幕を収録しています。2015年3月のダイヤ改正で登場した「ダイナスター」「能登かがり火」も収録しています。

■山陰の特急形気動車。キハ187/189

(N) J8508 キハ187/キハ189 フィルムシール

…「スーパーいなば」「スーパーおき」といった山陰地区のキハ187系、「はまかぜ」のキハ189系が収録されています。トミックス製のキハ187系には側面表示器のシールは付いていませんので、ぜひ。

■阪急電車です。
優先座席インレタ。
(N) E011 阪急電鉄 優先座席 -2014年版- インスタントレタリング

(N) E007 阪急電鉄 優先座席 (新) インレタ

…2007年に優先座席が復活しました。この際に作られたものが、E007、2014年にデザインが変更。E011のタイプを使用しています。近日発売予定のカトー製9300系のドレスアップにも。優先座席シールは含まれない予定です。

■「北斗星」「はまなす」など消えゆくブルートレインの行先。フィルムシールです。

(N) J8611C 14系/24系客車(上野) フィルムシール
…「北斗星」をはじめとした上野発のものです。

(N) J8611D 14系/24系客車(札幌) フィルムシール
…「はまなす」をはじめとした北海道内のものです。

■「スワローあかぎ」「湘南ライナー」「はまかいじ」など大宮の185系・651系用です。

(N) J8152D 185系/651系 -大宮・波動用- フィルムシール

■上野東京ラインのE231系用です。

(N) J8108A E231系 -[上野東京] 東海道線・宇都宮線- フィルムシール

■「成田エクスプレス」のE259系用です。

(N) J8159B E259系 2015年版 成田エクスプレス フィルムシール

それでは…。