工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー C59の1月生産分が入荷しました。

C59

東海道本線、山陽本線といった重要幹線の特急・急行列車牽引用として活躍しました。
最末期は呉線での活躍も知られています。

(N) 2026-1 国鉄 C59形蒸気機関車 戦後形 (呉線)

ですが…。
ナンバーはユーザー取付。また、常点灯にも対応していません。
停車中でもヘッドライトを点灯させたいのが人情です。
お約束の常点灯・スナバ回路搭載、ナンバー取付済、ナックル化済の特製品をご用意いたしました。
これなら、商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
お時間のない方にはおすすめです。また、既製品にはない、常点灯も搭載しています。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

カトー C59 常点灯化

【常点灯化・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 2026-1 国鉄 C59形蒸気機関車 戦後形 (呉線)

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

JR九州の車両は、ロゴが賑やかなのが楽しいところです。
実はベースは単色あるいは二色くらいで、ロゴマークをぺたぺた貼ればできあがりという仕掛けです。
塗り分けの手間を省いてカラフルに見せるおもしろいやり方ではないかと思います。

1990年には長崎本線の「かもめ」に使用されている485系を真っ赤に塗ってファンをビックリさせましたが…。
続いて、相方ともいえる「みどり」も塗装変更されました。
赤をベースに「MIDORI EXPRESS」というロゴが入っており、「赤いみどり」などと呼ばれました。

「かもめ」は製品化されましたが、「みどり」は製品化されていませんでした。

というわけで、模型工房たぶれっとから「MIDORI EXPRESS」のロゴが入荷しています。
お手持ちの485系を塗りかえてお楽しみ下さい。
といっても、ベースを真っ赤に塗って、あとはデカールを貼ればできあがりですので、実車同様マスキングの手間がかからないのがありがたいところです。

485系 MIDORI EXPRESS デカール

(N) 485系 MIDORI EXPRESS Nゲージデカールセット

模型の場合、タネ車をどうするかという話がありますが…。
国鉄時代の車両を塗りかえるよりも、JR九州仕様で発売されているものを塗りかえた方が早いようです。
トミックスの92556 485系「KAMOME EXPRESS」の基本セットあたりが妥当なところでしょうか。
先頭車は両側とも200番台、中間車も200番台で、
クハ481-208-モハ485-154-モハ484-256-クロハ481-5
クロハ481-5のタネ車はクハ481-239ですので、このあたりがよさげということになりそうです。
あとは、内装をどうするか、普通車で割り切ってもいいかもしれません。
各自工夫して下さい。

他に、12系用のデカールもございます。

PC12デカール

「シュプール大山」用に12系客車を改装したもの用のデカールです。
車内をグリーン車用の座席に交換しているのが特徴です。
裾帯が3本になっているのが目立ちます。

(N) PASSENGER CAR 12 SPECIAL Nゲージデカールセット

このほか、エヌ小屋のパーツ類が入荷しています。

エヌ小屋 10220 座席布カバー

座席布カバーが入荷しています。布の質感をお楽しみ下さい。
(N) 10220 N用 座席布カバー 汎用

(N) 10221 N用 座席布カバー グリーン車等幅広 汎用

また、「特別車」(E655-1)用の室内パーツもございます。

(N) 10125 特別車 車内パーツ

「サンライズエクスプレス」285系用です。

(N) 10120 KATO製 285系個室・通路壁面シート
※1セットで7両分です。

まもなく消える「はまなす」用です。カトー用です。

(N) 10305 KATO 「はまなす」 室内パーツフルセット

トミックス用です。
トワイライトエクスプレス三題。

通常品用です。
(N) 10152 TOMIX 「トワイライト」用室内パーツフルセットA
…カーテンは全開仕様です。

(N) 10153 TOMIX 「トワイライト」用室内パーツフルセット
…カーテンは開閉仕様(ランダムに閉まっている状態)です。

さよなら用です。

(N) 10039 TOMIX さよなら「トワイライトエクスプレス」客車用コンプリートセット

同時に、カシオペア用も入荷しています。

(N) 10151 TOMIX 「カシオペア」用室内パーツフルセット

なお、カトー用はこちらです。

(N) 10301 KATO 「カシオペア」用室内表現パーツフルセット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
ここしばらく、JR西日本の電車の中間先頭車用ライト基板を製作しておりますが、最大勢力ともいえるのが、223系2000番台。
これができれば…というわけで、ご用意いたしました。

カトー 223系2000番台 中間先頭車

287系や683系の一部で使用している「4683G」を使えばよいことがわかりましたので、ラインナップに加えています。

【中間先頭車用化】 (N) 4683G クロ682ライトユニット (白色)

※2000番台の他、「関空・紀州路快速」の2500番台、221系性能固定の6000番台も対応しています。
但し、1000番台、他社製品には対応していませんのでご注意下さい。

このほかの中間先頭車用ライト基板です。

683系用です。一部これを使わず、4683Gを使うものがあります。タネ車でご確認下さい。
【中間先頭車用化】 (N) 4510-1G クロ683ライトユニット (電球色)

225系用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4526G クハ731-100ライトユニット

加工依頼も承っています。
【加工依頼】 (N) カトー 683系 中間先頭車 ライト基板交換 1両分
…ライトの色は問いません。当方で確認の上、該当する基板を使用します。

【加工依頼】 (N) カトー 287系 中間先頭車 ライト基板交換 1両分

【加工依頼】 (N) カトー 223系2000番台・223系2500番台 中間先頭車 ライト基板交換 1両分

【加工依頼】 (N) カトー 225系 中間先頭車 ライト基板交換 1両分

223系と双璧をなすトミックスの207系はどうなのか…と考えてみましたが…。
どうも基板をイチから作った方が早そうです。これはトミックスからも発売している287系や225系も同様です。
さて、どうしましょうか。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

JR西日本の電車に使用する「中間先頭車用ライト基板」。
お手持ちの車両のライト基板を差し替えるだけで楽しめ、好評発売中です。

683系、287系用に続き、近郊形の225系用のライト基板をご用意いたしました。

225系中間

中間に入っている先頭車は、進行方向にかかわらず前照灯を点灯していますが…。
模型では、それができません。
片側は尾灯(テールライト)が点灯してしまいます。

カトー 4526G クハ731-100用ライト基板 (中間先頭車用加工済)

というわけで、クハ731-100用ライト基板を元に、中間先頭車用に加工しました。

カトー 225系 中間先頭車

ご覧の通り、進行方向にかかわらず、前照灯が点灯するようになりました。

下記のページで販売中です。

【中間先頭車用化】 (N) 4526G クハ731-100ライトユニット

このほか、683系用(電球色)、287系用(白色)もご用意いたしております。

【中間先頭車用化】 (N) 4510-1G クロ683ライトユニット (電球色)
…683系用です。電球色です。

【中間先頭車用化】 (N) 4683G クロ682ライトユニット (白色)
…287系用です。白色です。なお、683系でも製造時期によって白色のLEDを使用しているものがございます。
お手持ちのライト基板をお確かめの上、ご購入下さい。

こうなってくると、223系は…というところですが、今しばらくお待ち下さい。

それでは。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

北海道新幹線開業に合わせて…ということでしょうか。北海道形の新製品が続々と発売予定となっていますが、今まで持っている車両もレベルアップしたいもの。
「いしかり」「ライラック」「すずらん」など道央地区の特急電車として活躍した781系も印象深い形式です。
マイクロエースから製品化されていますが、LEDが橙色なのが少し残念なところ。
当店で、ヘッドライトを電球色LED化しました。
加工を承ります。

781系 ヘッドライト電球色LED化

この製品のライトは元々角型LEDを使っていましたが、薄型のもので、汎用の2.3.4タイプを取り付けるとライトケースからはみ出てしまう可能性がありました。そこで、3216サイズのチップLEDを使っています。実は、角型には電球色がないので結果的にはこれでよかったことになるでしょうか。ちなみに、作例は「ドラえもん」ですが、愛称表示器がある通常タイプの場合、その部分を白色LEDに交換すればそれでOKです。
※余談ながら…「ドラえもん」でも基板は共通な模様で、使わない愛称表示器用にLEDが付いていました。で、それを切り取ると…今度は前進・後進時両方ともヘッドライトとテールライトが点灯してしまうという妙な現象が起こりました。このため、使わない愛称表示器用にもLEDを取り付けておく必要があるようです。よくわからない回路構成…ダイオードなど電子部品の使用を節約したのかどうなのか謎なところです。

下記のページで加工を承っています。

【加工依頼】 (N) マイクロエース 781系 ライト電球色LED化 1両分

このほか。

東京メトロ(営団地下鉄)の6000系・7000系・8000系のライト交換も承ります。

マイクロエース 東京メトロ7000系 LED交換

橙色→白色です。ライトレンズに薄く色が入っていますので、ちょうどいい感じになります。

【加工依頼】 (N) マイクロエース 東京メトロ・営団地下鉄 6000系・7000系・8000系 ライト白色LED化 1両分

783系です。

783系LED化

各色ありますが、共通です。

【加工依頼】 (N) マイクロエース 783系 ライト白色LED化 1両分

こちらも、橙色→白色です。ライトレンズに軽く色が入っていますのでちょうどいい感じになります。

GM 京急1000形電球色LED化

グリーンマックス 京急新1000形・600形・2100形のヘッドライト電球色LED化です。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 京急新1000形 新600形 2100形 ヘッドライト 電球色LED化 1両分

※写真は黄色ですが、色は問いません。ステンレス車でもOKです。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

首都圏では、地下鉄とJR、私鉄の乗り入れが盛んですが…。
その中でも、国鉄が初めて営団地下鉄東西線に乗り入れたのがちょうど50年前。
当初は301系、続いて103系1200番台が走っていましたが、現在はE231系800番台がその役目を果たしています。
10両編成×7本で、東京メトロの車両は05系が30本、15000系が13本、07系が6本の中での7本なのであまり見かけることはないかもしれません。

E231系は幅広車体ですが、東京メトロ線内の車両限界の関係から幅狭車体となっており、一見すると209系に見えるのが特徴です。

トミックスから再生産品が入荷しています。

(N) 92440 JR東日本 E231系800番台 直流通勤形電車 基本セット 4両

(N) 92441 JR東日本 E231系800番台 直流通勤形電車 増結セット 3両

さて…。例のごとくパーツ類はユーザー取付。ナンバーもユーザー転写式。
ナンバーの他、号車札、弱冷房車マーク、車椅子マークも転写式となっています。
そして…。ヘッドライトが白色LED。実車はシールドビームなので電球色を使うところですが…。
これは、行先表示器がLEDであるため、電球色にすると色合いが茶色っぽくなることを嫌ったのではないかと思います。
当店で、これらのパーツを取り付け、インレタを転写し、ヘッドライトを電球色化した特製品をご用意いたします。
※ヘッドライトはプリズムに着色して電球色を表現しています。

E231系800番台 電球色化

右が電球色化したものです。印象は大きく異なります。

E231系パーツ取付

パーツ類も取付済です。

下記のページで販売中です。

【ヘッドライト電球色化・パーツ・インレタ取付済】 (N) 92440・92441 JR東日本 E231系800番台 直流通勤形電車 10両フル編成セット

さらに、中間連結器をTNカプラー化したものもご用意いたします。

【TN化・ヘッドライト電球色化・パーツ・インレタ取付済】 (N) 92440・92441 JR東日本 E231系800番台 直流通勤形電車 10両フル編成セット

このほか。

千代田線乗り入れ用の小田急4000形もございます。

小田急4000形

こちらも、ナンバー、パーツ類を取付済です。

【車番インレタ・パーツ取付済】 (N) 92569・92570 小田急電鉄 4000形 10両セット

さらに中間連結器をTN化したものもご用意いたします。

【TN化・車番インレタ・パーツ取付済】 (N) 92569・92570 小田急電鉄 4000形 10両セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

JR西日本の電車には欠かせないもの…。

683系中間先頭車

そう。中間に入っている先頭車は進行方向にかかわらず、ヘッドライトが点灯していることです。
外ホロの付いた227系や207系の一部などは消灯していますが、基本的に点灯しています。

これを模型でやろうとすると…。「DCCを入れるしかない」といわれていました。
DCCは魅力的ですが、費用や手間もかかるのも事実です。
当店で、通常タイプの制御方式で中間先頭車はヘッドライトを進行方向にかかわらず点灯するようにした基板をご用意しました。

とりあえず、カトー683系用、287系用をご用意いたしました。

683系用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4510-1G クロ683ライトユニット (電球色)
…ライト基板が電球色のものです。製造時期や番台によっては次に述べる「白色」のものが該当します。
お手持ちの製品をご確認の上、お選び下さい。
現在の「サンダーバード」は電球色ですが、以前のものは白色でした。

287系用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4683G クロ682ライトユニット (白色)
…ライト基板が白色のものです。287系などで使用します。

287系 中間先頭車

なお、取り付けに自信がない…という方に、当店で交換も承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 683系 中間先頭車 前照灯向かい合わせ点灯化 1両分

こうなってくると、最大勢力ともいえる223系や同僚の225系がやりたくなってきますが…。
今しばらくお待ち下さい。ライト基板を探すことにします。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

北陸本線の特急「サンダーバード」で活躍する683系が入荷しました。
カトー製品です。

(N) 10-555 JR西日本 683系 交直流特急形電車 「サンダーバード」 6両基本セット

(N) 10-556 JR西日本 683系 交直流特急形電車 「サンダーバード」 3両増結セット

で…。クモハ683の通風器、先頭車の列車無線アンテナ、サハ682の電話アンテナはユーザー取付別パーツ。
取り付ける時間がない、自信がないというお客様にはパーツ類を取付済の特製品をご用意いたします。

【パーツ取付済】 (N) 10-555 JR西日本 683系 交直流特急形電車 「サンダーバード」 6両基本セット

【パーツ取付済】 (N) 10-556 JR西日本 683系 交直流特急形電車 「サンダーバード」 3両増結セット

さて。交直流電車は屋上の賑やかな機器類が魅力的です。
プラ量産品は、碍子や配管類は全て一色成型。
これではおもしろくありませんので、当店で配管を塗り分け、さらに、ドアやクーラーに墨入れを施した特製品をご用意いたしました。前面の貫通ドアの溝に墨入れをすれば、立体感も演出されます。

683系色入れ済基本セット

【色入れ・墨入れ済】 (N) 10-555 JR西日本 683系 交直流特急形電車 「サンダーバード」 6両基本セット

683系色入れ済み増結セット

【色入れ・墨入れ済】 (N) 10-556 JR西日本 683系 交直流特急形電車 「サンダーバード」 3両増結セット

関連するシール類です。

ジオマトリックス J8206B

「サンダーバード」以外の種別でも。「能登かがり火」「ダイナスター」などJR西日本の特急列車の愛称が収録されています。

(N) J8206B 特急形車両 愛称(種別)表示 2015年版 フィルムシール

行先はこちらです。

(N) J8210 特急形車両 行先表示 フィルムシール

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

モデルアイコン/ワンマイルの京成青電タイプフレキシブルキットが入荷しています。

モデルアイコン/ワンマイル 京成青電タイプフレキシブルキット

昭和40年代~50年代の京成電鉄は、いわゆる「赤電」と呼ばれる都営・京急乗り入れ用の広義の3000形と、「青電」と呼ばれる旧型車に別れていました。緑系の濃淡に塗り分けられており、吊り掛け駆動のモーター音を高らかに疾走していました(210形はカルダン駆動となっていましたが…)。足回りは古いのですが、1960年代~70年代に車体更新を実施し、近代的なスタイルに変貌していました。
また、1970年代に入ると、京成で余剰になったものは、当時乗客が爆発的に増えていた子会社の新京成へ移籍。赤とクリームに塗りかえられ、できたての北総開発鉄道へも乗り入れていました。
製品は、このあたりの時代のものをプロトタイプとしています。
ストレートに組めば、200形、500形、510形あたりが再現できようかと思います。
ちょうどパッケージ写真のものが京成時代の510形です。一部は新京成にも譲渡されています。
また、204が京成の宗吾工場で保存されています。

京成時代ならば2セットの4両編成、新京成ならば、6両~8両編成といったところでしょうか。

(N) 720V1 京成青電タイプ フレキシブルキット 2両セット

ご予約のお客様分は、明日1月24日(日)以降に出荷いたします。

本日はインレタ・シール類も入荷しています。

続いて。
ジオマトリックスのシール・インレタ類です。

京阪1000型インレタ

京阪1000型用インレタです。お好きな番号でお楽しみ下さい。

(N) K905 京阪電気鉄道 1000型 一般車化改造 金属インレタ

阪急・能勢電用です。

(N) E929 阪急電鉄 9300系 LED表示 フィルムシール

(N) E927 能勢電鉄 5100系 社紋・行先表示 インスタントレタリング・フィルムシール
…鉄コレのドレスアップにご活用下さい。

また、富士川車輌工業のパンタグラフ変換・台座取り付け用治具ステッカーもございます。
パンタの取付穴あけにご活用下さい。

(N) 6191 パンタグラフ変換・パンタ台座治具ステッカー

レボリューションファクトリーです。
チキ6000用インレタです。

(N) 4487 チキ6000 標記類インレタ1

(N) 4486 チキ6000 車番インレタ1

モデルアイコン製のチキ6000キットもございます。

(N) 717A1 国鉄 チキ6000 2両組キット

優先席ステッカー

銀河モデルのステッカーです。
ドアステッカー、優先席ステッカーがございます。

ドア窓ステッカーです。
表貼:車体外側から貼り付けて下さい。

(N) N-581 ドア窓表示ステッカー (表貼) 1枚入

お得な2枚入りもございます。
(N) N-585 ドア窓表示ステッカー (表貼) 2枚入

裏貼:車体内側から貼り付けて下さい。

(N) N-582 ドア窓表示ステッカー (裏貼) 1枚入

お得な2枚入りです。
(N) N-586 ドア窓表示ステッカー (裏貼) 2枚入

優先席です。
表貼:車体外側から貼り付けて下さい。

(N) N-583 優先席表示ステッカー (表貼) 1枚入

お得な2枚入りです。
(N) N-587 優先席表示ステッカー (表貼) 2枚入

裏貼:車体内側から貼り付けて下さい。
実車も室内側の窓ガラスに貼り付けています。
外側から見ると少しガラスの色が入っているのが特徴で、ステッカーが出っ張っていないのがよくわかります。

優先席ステッカー

実車の外側から見た様子です。ガラスの緑色が入っていて、奥まった感じとなっています。実車と同じ質感をお楽しみになる場合は「裏貼」をご使用下さい。
※その場合、車体をいったん分解する必要があります。お客様の腕とご相談下さい。

(N) N-584 優先席表示ステッカー (裏貼) 1枚入

お得な2枚入りです。
(N) N-588 優先席表示ステッカー (裏貼) 2枚入

このほか、ドア窓用と優先席のセットもございます。

表貼です。
(N) N-589 窓表示ステッカーセット (表貼)

裏貼です。
(N) N-590 窓表示ステッカーセット (裏貼)

ジオマトリックス製のシール類です。
E233系用です
(N) J8161D E233系 2014年版 -[湘南新宿] 東海道線- フィルムシール
湘南新宿ライン用です。

ブルートレイン用です。

(N) J8611A 14系/24系客車(東京) フィルムシール
…東京発のものです。いわゆる「東海道もの」が中心です。

(N) J8611B 14系/24系客車(大阪) フィルムシール
…大阪発のものです。「トワイライト」も収録されています。

(N) J8611C 14系/24系客車(上野) フィルムシール
…「北斗星」をはじめとした上野発のものです。

(N) J8611D 14系/24系客車(札幌) フィルムシール
…北海道の夜行列車を中心に収録しています。

(N) J8611E 14系/24系客車(西日本) フィルムシール
…JR西日本の黒字幕です。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

車両の仕上げに欠かせないインレタ・ステッカー類。
富士川車輌工業のインレタ・ステッカー類のご予約を受付中です。

新製品です。
新津運輸区のキハ40系用です。

富士川車輌工業 8033

白と赤色の更新車用です。
(N) 8033 キハ40/47/48形 (赤) 新津区表記 インレタ

青・朱・一般色車用です。
(N) 8034 キハ40/47/48形 (青・朱・一般色) 新津区表記 インレタ

ついでに。トミックスのキハ40系 新潟色・赤も好評ご予約受付中です。

キハ40 新津

(N) 8474 JR東日本 キハ40形500番台 一般形気動車 新潟色・赤 M (モーター付き)

(N) 8475 JR東日本 キハ40形500番台 一般形気動車 新潟色・赤 T (モーターなし)

(N) 98014 JR東日本 キハ47形500番台 一般形気動車 新潟色・赤 セット (2両)

写真は試作品ですが、パーツ類は取付済です。
当店でこれらパーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 8474 JR東日本 キハ40形500番台 一般形気動車 新潟色・赤 M (モーター付き)

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 8475 JR東日本 キハ40形500番台 一般形気動車 新潟色・赤 T (モーターなし)

【ナンバー・パーツ取付済】 (N) 98014 JR東日本 キハ47形500番台 一般形気動車 新潟色・赤 セット (2両)

元に戻ります。

再生産品です。

東京メトロ東西線乗り入れのE231系800番台用のステッカーです。

E231系800番台

(N) 5202 方向幕・表記ステッカー 東西線直通LED表示 三鷹区E231系800番台用

トミックス製のE231系800番台は、側面のステッカーが入っていませんので、ぜひどうぞ。

このほか。
(N) 8015 客車表記・尾久1 (14系ゆとり・E655系) インレタ

キハ40系用です。広島色用です。
(N) 8016 キハ40形広島色表記インレタ

(N) 8017 キハ47形広島色表記インレタ

キハ40系の床下機器表記です。
(N) 8308 気動車床下機器表記インレタ

入荷品です。
お待たせいたしました。クモハ383前面用カプラーセットです。

(N) 4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセット

※追加も確保いたしております。品切れの場合でも入荷次第販売を再開します。

イベントのご案内です。

2月27日(土)・28日(日) 嵯峨野観光鉄道トロッコ嵐山駅でのイベントに出店いたします。
常点灯基板や特製品をご用意する予定です。
南洋物産様と共同出展の予定です。

また、4月29日(金)、東京での鉄道模型市の出展も検討いたしております。
詳細が決定次第、あらためましてご案内をいたします。
今しばらくお待ち下さい。それでは。