工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
名鉄が大きく変わったのは2005年の中部国際空港開港でした。
空港特急として2000系「ミュースカイ」、2200系が登場。そして通勤車は車体がステンレスとなり3150系、3300系が登場しています。
その後も増備が行われ、7000系「パノラマカー」は引退しました。「名鉄はスカーレット」というイメージを保つために、2000系以外は赤い帯やアクセントカラーをまとっています。

2015年からはスタイルを一部変更。また、塗り分けが変更され、帯が太くなるなど、スカーレットを強調したものとなっています。

今回は、スカーレットを強調した新塗装の増備車が発売されます。

2200系です。
(N) 30514 名鉄 2200系 (3次車) 6両編成セット (動力付き)

3150系です。2両編成の通勤車です。
(N) 30521 名鉄 3150系 (5次車) 基本2両編成セット (動力付き)

(N) 30522 名鉄 3150系 (5次車) 増結2両編成セット (動力無し)

3300系です。4両編成の通勤車です。
(N) 30523 名鉄 3300系 (4次車) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 50520 名鉄 3300系 (4次車) 増結4両編成セット (動力無し)

さて…。これではおもしろくありません。名鉄といえば、異系列の併結。先頭車の運転台側をTNカプラー化した特製品をご用意いたしました。

【先頭車TNカプラー化】 (N) 30521 名鉄 3150系 (5次車) 基本2両編成セット (動力付き)

【先頭車TNカプラー化】 (N) 30522 名鉄 3150系 (5次車) 増結2両編成セット (動力無し)

【先頭車TNカプラー化】 (N) 30523 名鉄 3300系 (4次車) 基本4両編成セット (動力付き)

【先頭車TNカプラー化】 (N) 50520 名鉄 3300系 (4次車) 増結4両編成セット (動力無し)

名鉄の特徴といえば…。併結の他にも標識灯。
さらに、緑色の標識灯を点灯させた特製品をご用意いたします。

名鉄 3150系 標識灯点灯

※写真は3150系の在来車です。内容は同じです。

2200系です。こちらは先頭車のライトの光り分けです。あわせて岐阜側の先頭車はTN化しています。

【岐阜側先頭車TN化・ヘッドライト色分け】 (N) 30514 名鉄 2200系 (3次車) 6両編成セット (動力付き)

3150系です。

【標識灯点灯化・先頭車TNカプラー化】 (N) 30521 名鉄 3150系 (5次車) 基本2両編成セット (動力付き)

【標識灯点灯化・先頭車TNカプラー化】 (N) 30522 名鉄 3150系 (5次車) 増結2両編成セット (動力無し)

3300系です。

【標識灯点灯化・先頭車TNカプラー化】 (N) 30523 名鉄 3300系 (4次車) 基本4両編成セット (動力付き)

【標識灯点灯化・先頭車TNカプラー化】 (N) 50520 名鉄 3300系 (4次車) 増結4両編成セット (動力無し)

本日は以上です。

お知らせです。
所用のため、下記の期間はお休みいたします。
出荷、お問い合わせは休み明け以降となります。

3月5日(土)~3月8日(火)

あしからずご了承下さい。