工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 711系が入荷しています。

1968年に函館本線 小樽~滝川間が電化。それにあわせて登場した近郊形電車です。
北海道という極寒の場所で高速電車が走るのは初めて。試作車による入念な試運転ののち、量産車が登場。近郊形を名乗るも、デッキ付きの2扉車であり急行形に近い車体構造をしています。電車ならではの俊足を活かし、急行列車「かむい」「さちかぜ」にも使用されました。
民営化後も活躍してきましたが、後継車の登場により次第に数を減らし、2014年に引退しています。

カトーからレジェンドコレクションとして発売されました。
旭川電化に備えて登場した50番台がプロトタイプです。時代設定は初期の姿であり、上部にヘッドライトが増設されていないのが特徴です。

カトー製品は、近年、行先なども印刷済としていますが、いろいろな列車で活躍したこともあり、シール式となっています。というわけで、行先、愛称、号車札のシールを貼り付け済、ホロ、胴受けを取付済とした特製品をご用意いたしました。もちろん、9両フル編成です。
ご注文を受けてからシール類を貼り付け、パーツ類を取り付けます。
お好きな列車をご指定下さい。
種別は「かむい」「さちかぜ」「快速」「普通」から
行先は「小樽」「札幌」「滝川」「旭川」からお選び下さい。
ご指定がない場合は「急行 かむい 旭川」を貼り付けます。

711系シール貼り付け済

札差し内側に収まるようにシールは切り出しております。

711系胴受取付済

クハ711形奇数車にはホロ、1号車・9号車には胴受を取付済です。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

こんな感じで制作しています。

下記のページで販売中です。

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1328・10-1329 国鉄 (JR) 711系0番台 交流近郊形電車 9両セット <レジェンドコレクション>

なお、貼付作業にお時間をいただきます。今のところ、6月5日か6日頃出荷予定です。
「はるか」の貼付作業がございますのでご容赦下さい。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

人気の鉄コレ。動力、トレーラー化、パンタグラフを取り付けてできあがりですが…。
複数編成で楽しみたいとき、車番がシール式の場合、ちょっと悩みどころです。
複数編成の時は、同じ車番が重複すると興ざめでしょうし、シール式であれば、台紙が目立ってしまうこともあります。

というわけで、レールクラフト阿波座から泉北高速鉄道用のインレタ、シール、連結器カバーが入荷しました。お好きな車番、行先、スタイルでお楽しみ下さい。

RCA-IN29 泉北3000系用インレタ

車番インレタです。3519F、3521F、3523Fが収録されています。

(N) RCA-IN29 泉北高速3000系 後期車 車番インレタ (鉄コレ用)

RCA-S37 行先シール

行先ステッカーです。お好きな行先でどうぞ。優先座席なども収録されています。

(N) RCA-S37 泉北高速3000系 方向幕ステッカー (鉄コレ用)

RCA-P114

連結器カバーです。トミックスのTNカプラー・JC6324対応です。泉北高速の車両のみならず、他の車両の連結器カバーにも(各自工夫)。

(N) RCA-P114 泉北用連結器カバー (5ヶ入り)

また、鉄コレ京阪大津線用床下機器パーツも入荷しています。

レールクラフト阿波座 京阪大津線用床下機器パーツ

実車の床下を再現したもので、専用品ですので、配置なども忠実です。
また、ホワイトメタル製ですので、ウエイト(おもり)にもなります。

(N) RCA-Y14 京阪大津線用床下機器 (鉄コレ用、2両編成)

このほか。
近鉄特急の「しまかぜ」。後から増備された第3編成を再現したいのは人情です。
第3編成用のインレタ、室内パーツです。
インレタはレールクラフト阿波座製、室内パーツはエヌ小屋製です。

車番インレタです。
(N) RCA-IN13 近鉄50000系 しまかぜ 3番編成車番インレタ

室内パーツです。
(N) 10192 TOMIX 「しまかぜ」(SV3)用車内表現パーツ

第1・第2編成を再現したい場合の室内パーツです。
(N) 10191 TOMIX 「しまかぜ」用車内表現パーツ

また、乗務員室と客室の仕切は製品は黄色。これでは前が見えません。
透明のパーツに交換して、実車通り、前面展望を楽しめるようにしましょう。
仕切パーツです。第1~3編成共通です。

(N) 10190 TOMIX 「しまかぜ」用 展望車透明仕切パーツ

また、トミックス製品には行先シールが入っていません。これではミステリー列車です。
行先シールを貼り付けて、お好きな行先でお楽しみ下さい。
グリーンマックス製です。50000系用の他30000系「ビスタEX」なども収録されています。

(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

日本一の路線網を誇る近鉄。「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」「ビスタカー」「アーバンライナー」「さくらライナー」「ACE」と様々な特急が走っています。
一方、奈良線や大阪線では10両編成の快速急行も走り、通勤・通学の足としても多くの人々に利用されています。

というわけで…。特急車もいいですが、通勤車も忘れてはいけません。

グリーンマックス製の「シリーズ21」。今回は奈良線用の9820系を元に加工を施した特製品をご用意いたしました。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

近鉄9820系

パーツを取り付けたほか、ライト類は明るく点灯するように抵抗・LEDを交換しています。
また、標識灯もオレンジ色に点灯するようにしました。
そして…。「直通マーク」ですが、製品はシールをユーザー貼付式としていますが、これでは厚みやフチの切り残しが目立つために、レールクラフト阿波座製のインレタを転写しています。
これで、印刷したようにスッキリとした外観になりました。
また、グリーンマックスの製品はつやがあまりなく、金属感が演出されていません。そこで、クリアを吹いてつやを出し、金属感を演出しています。
行先は「快速急行 三宮」を貼り付け済です。もちろん、阪神電鉄線内で使う列車選別装置のパーツも取付済です。

GM近鉄9820系

ドア横の「車いすマーク」にご注目。こちらもジオマトリックス製のインレタを使っています。
こうすれば、印刷のようにスッキリとした感じが再現できます。
また、弱冷車マークも同様です。
あわせて、パンタグラフをカトー製に交換しています。
中間連結器はカトーカプラー密連形に交換しています。

近鉄9820系TN化

先頭車はお約束のTNカプラー化を施しています。先頭車同士の連結もこれでワンタッチです。

というわけで、下記のページで販売中です。
【クリア仕上げ・TN化・LED交換・パーツ取付・車番転写済・パンタ交換済】 (N) 30047 近鉄 9820系 基本6両編成セット (動力付き)

ちなみに…。

直通マークインレタは下記のページで発売中です。
(N) RCA-IN07 近鉄「蝶」マークインレタ (阪神線相直対応表記)
…9820系の他、5820系、9020系、さらには1026系、5800系、1252系などにも。
食いつきは非常によいので安心して転写できます。

また、「シリーズ21」の加工も承ります。
LED交換です。明るいヘッドライト・テールライトでお楽しみ下さい。
【加工依頼】 (N) グリーンマックス 近鉄 シリーズ21 (9820系・9020系・5820系他) LED高輝度化・標識灯色分け 1両分

先頭車のTNカプラー化です。
【加工依頼】 (N) グリーンマックス 近鉄 シリーズ21 (9820系・9020系・5820系他) TNカプラー(スプリング式)化 1両分

ついでに。
ただいま、「ビスタEX」も好評ご予約受付中です。

トミックス 近鉄30000系ビスタEX

(N) 92598 近畿日本鉄道 (近鉄) 30000系 ビスタEX セット (4両)

なお、お約束の特製品もご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

ナンバーを転写済のものです。
車番はご指定がない限り、いちばん若いものを転写します。
【車番転写済】 (N) 92598 近畿日本鉄道 (近鉄) 30000系 ビスタEX セット (4両)

また、中間連結器をTNカプラー化した特製品もご用意いたします。

近鉄30000系 TN化

※写真は原形ですが、内容は同じです。

【中間連結器TN化・車番転写済】 (N) 92598 近畿日本鉄道 (近鉄) 30000系 ビスタEX セット (4両)

また、側面の行先ステッカーは含まれていません。グリーンマックス製のステッカーの中に30000系用も含まれていますので、こちらをご使用下さい。

(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1
30000系は4両分ないし6両分含まれています。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

tt266945lz

私鉄の103系と呼ばれ、実に712両が製造された東武鉄道の8000系。
廃車が進行中ですが、まだまだ支線区では活躍中です。

その中で、アーバンパークライン(野田線)では急行も運転開始。最新の60000系に混じって8000系も活躍しています。

鉄コレで発売予定となっており、ただ今、好評ご予約受付中です。

(N) 鉄道コレクション 東武鉄道8000系 8163編成 東武アーバンパークライン6両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタは別売です。

(N) 鉄コレ動力ユニット20m級用 D2 TM-25

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0258 パンタグラフ PT4811N 2個入

ですが…。そのまま組み立てるのにも手間と時間がかかります。で…前面を引き締めるアンテナとジャンパ線は上級者向けユーザー取付別パーツです。特にジャンパ線を取り付けないと穴が目立つわけでして…。

というわけで、当店でこれらパーツを取り付けた特製品をご用意いたします。

【動力・トレーラー化パーツ・パンタ・パーツ取付済】 (N) 鉄道コレクション 東武鉄道8000系 8163編成 東武アーバンパークライン6両セット

作例は東上線の「フライング東上」カラーですが、野田線(アーバンパークライン)でもカラーリングと編成長が異なるだけで内容は同じです。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

先日、JR西日本の優先座席、東海、東日本、関東私鉄の優先席インレタが入荷しましたが、続いて、他のタイプの優先席インレタも追加いたしました。

シールの場合、どうしても長方形に切り出すのが難しいのが難点です。また、シールのフチが目立ってしまうのも気になるところです。
インレタならば、ステッカー部分だけが転写されますので、より実感的になります。

まずは、優先席です。

トレジャータウン ドア注意・優先席05Cインレタ

東京メトロ用です。優先席の他、ドア注意も含まれています。
外から転写するタイプです。

(N) TTL856-05C ドア注意・優先席05C (地下鉄C) インレタ

トレジャータウン 優先席表示3

京成、京急、都営地下鉄用です。現行の優先席表示を収録しています。
裏から転写するタイプです。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ

ドア注意・優先席(九州・電車)

JR九州用です。

(N) TTL856-03 ドア注意・優先席 (九州・電車) インレタ

このほか、好評発売中です。品切れ中だったJR西日本用も入荷しました。

トレジャータウンインレタ貼付例

貼付見本です。JR西日本用です。

(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ

JR東海用です。
(N) TTL856-04 ドア注意・優先席 (東海) インレタ

JR東日本用です。
(N) TTL856-41 優先席表示1 窓に裏から貼るインレタ

関東私鉄用です。
(N) TTL856-42 優先席表示2 窓に裏から貼るインレタ

続いて。
少し前にカトーから東急5050系4000番台が発売されました。
実車は東横線用ですが、兄弟車種の田園都市線用5000系、目黒線用5080系も欲しくなってきます。
車体は細部が異なるものの共通ですので、帯を貼り替えれば…というのが人情です。
というわけで、帯インレタもお取り扱いいたします。
※メーカーからお取り寄せいたします。1~2週間程度お時間を頂きます。

東急5000系田園都市線タイプ

実際に製作してみました。実車は6扉車を外して4扉車に置き換えを開始しているのも好都合です。
厳密には、新たに挿入された4扉車はハイバックシートで、窓下部に黒い帯が入っていますが、これは各自工夫ということで…。作例では省略しました。

帯を転写したら、クリアで表面保護をして下さい。

(N) TTL861-74A 東急 5000系 田園都市線 帯インレタ

(N) TTL861-74B 東急 5000系 東横線 帯インレタ

(N) TTL861-74C 東急 5000系 目黒線 帯インレタ

また、車番インレタもございます。

(N) TTL803-04 東急新型車標記 インレタ

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
グリーンマック新製品のご案内続きです。

小田急3000形、西武新2000系、9000系です。

■四角い通勤車。小田急3000形

小田急3000形

小田急の通勤車といえば、2600形をルーツとする20m4扉で広幅車体というイメージがありますが…。2001年に登場した3000形は大幅にコストダウンを実現。日車のブロック工法を採用したステンレス車体となりました。裾絞りをやめ、前面も切妻とするなど実用本位のスタイルとなり、小田急の通勤車のイメージを大きく変えました。
6連、8連、10連が存在し、全部で332両。小田急通勤車の中で最大勢力となっています。
以前から製品化されていましたが、今回は、コアレスモーター搭載、ヘッドライトLEDを電球色化してリニューアル発売されます。

(N) 30179 小田急 3000形 (ブランドマーク付き・3276編成) 6両編成セット (動力付き)

(N) 30180 小田急 3000形 (ブランドマーク付き・3651編成) 8両編成セット (動力付き)

(N) 30181 小田急 3000形 (ブランドマーク付き・3092編成) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30182 小田急 3000形 (ブランドマーク付き・3092編成) 増結用中間車6両セット (動力無し)

さて、小田急と言えば、異形列の併結。4連+6連というスタイルを多く見かけます。
現在、営業線上での連結解放は、特急のみとなりましたが、通勤車も組み合わせの妙を楽しみたくなります。というわけで、6連の新宿方先頭車をTN化した特製品をご用意いたします。
お手持ちの他の形式との併結をお楽しみ下さい。

小田急 3000形 TN化

【新宿側先頭車TN化】 (N) 30179 小田急 3000形 (ブランドマーク付き・3276編成) 6両編成セット (動力付き)

続いて。

黄色い電車の代表格。西武新2000系、9000系。

西武鉄道の電車は今は20m4扉の車両が主力でしたが、1970年代後半まで、3扉車が主力でした。
これは、乗車時間が長いので、できるだけ座席を提供したいという意図もあったと言われています。
しかし、新宿線ではラッシュ時の混雑が著しく、3扉車では乗降に時間がかかるという問題がありました。そこで、4扉を各停に投入。乗降時間の短縮を図り、急行・準急からの逃げ切りを図ることとなりました。それが1977年に登場した2000系です。当初は新宿線の各駅停車用でしたが、1988年にマイナーチェンジした新2000系からは池袋線にも進出。あれよあれよと主力の座に就きました。現在、更新工事が進んでおり、戸袋窓の閉塞、シングルアームパンタ化の他、近年ではベンチレータの撤去も行われています。

ベンチレーター撤去車が発売されます。

池袋線です。
(N) 30574 西武鉄道 新2000系 更新車 (池袋線・ベンチレーター撤去後) 8両編成セット

(N) 30575 西武鉄道 新2000系 更新車 (池袋線・ベンチレーター撤去後) 増結用先頭車2両セット (動力無し)

新宿線です。
(N) 30576 西武鉄道 新2000系 更新車 (新宿線・ベンチレーター撤去後) 8両編成セット

さて。例のごとく、列車無線アンテナ、ヒューズ箱はユーザー取付別パーツ。
また、先頭車同士の併結も楽しみたいもの。
というわけで、当店で、先頭車をTN化し、アンテナ、ヒューズ箱を取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

池袋線です。
【先頭車TN化・パーツ取付済】 (N) 30574 西武鉄道 新2000系 更新車 (池袋線・ベンチレーター撤去後) 8両編成セット

【先頭車TN化・パーツ取付済】 (N) 30575 西武鉄道 新2000系 更新車 (池袋線・ベンチレーター撤去後) 増結用先頭車2両セット (動力無し)

新宿線です。
【先頭車TN化・パーツ取付済】 (N) 30576 西武鉄道 新2000系 更新車 (新宿線・ベンチレーター撤去後) 8両編成セット

機器流用車の9000系も同時発売されます。
101系の足回りを流用して、2000系同等の車体を新製したものです。
現在は、VVVFインバータ制御化されています。また、新2000系同様、ベンチレーター撤去、戸袋窓閉塞も受けています。

(N) 30577 西武鉄道 9000系 (9107編成・ベンチレーター撤去後) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30578 西武鉄道 9000系 (9107編成・ベンチレーター撤去後) 増結用中間車6両セット (動力無し)

こちらも、アンテナ、ヒューズ箱はユーザー取付別パーツ。
当店で、これらの別パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。

【パーツ取付済】 (N) 30577・30578 西武鉄道 9000系 (9107編成・ベンチレーター撤去後) 10両フル編成セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

京急新1000形ステンレス車

大雨の中撮影した写真で恐縮ではございますが…。
ホビーショーのついでに新馬場でお手軽撮影したという次第でして。

京急と言えば、「赤い電車」ですが、じわじわと新1000形ステンレス車も増えています。
800形や2000形を置き換えるために、まだまだ増備が続きそうな感じです。また、1500形のうち、鋼製車体や界磁チョッパのグループもひょっとしたら置き換えも視野に入れているかもしれません。このあたりを置き換えれば、全車VVVF制御はもちろん、最高速度120km/hが実現。併結の制約もなくなるわけで、全体の底上げが期待できそうです。

2002年に登場した新1000形は当初アルミ車体でしたが、2007年製造分からはステンレス車体となっています。今回は、ステンレス車のうち、SRアンテナ(空間波無線アンテナ)が取り付けられたものが発売されます。最終的に全先頭車に取り付けられることとなりますが、こういう小物は早速模型でも再現したいもの。というわけで、発売と相成ったようです。

8連です。
(N) 30579 京浜急行電鉄 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座無し) 8両編成セット

4+4の8連です。「エアポート急行」などで見られます。また、単独で普通、8連の増結車としても使用されてています。
(N) 30580 京浜急行電鉄 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座有り) 1457+1489編成 8両編成セット

さて…。「アンテナ付き」とはいうのもの、リリース文を読んでいると、ユーザー取付別パーツです。もちろん、現行の誘導無線アンテナも。そして、パンタ付き車のヒューズ箱も同様です。
また、8+4など他編成との併結を楽しみたい場合、TNカプラー化はお約束です。

というわけで、アンテナ、ヒューズ箱を取り付け、TNカプラー化した特製品をご用意いたしました。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【TNカプラー化・パーツ取付済】 (N) 30579 京浜急行電鉄 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座無し) 8両編成セット

【TNカプラー化・パーツ取付済】 (N) 30580 京浜急行電鉄 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座有り) 1457+1489編成 8両編成セット

ついでに。
快特用の2100形。カトー製品が好評発売中です。
当店で、先頭車をTNカプラー化した特製品をご用意いたしております。
新1000形と併結して朝夕の12連快特を再現して下さい。

カトー 京急2100形TNカプラー化

【先頭車TNカプラー化】 (N) 10-1307・10-1308 京浜急行電鉄 (京急) 2100形 基本セット+増結セット 8両 ベストセレクション

なお、他店でご購入のお客様にはTN化も承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 京急 2100形 TNカプラー化 1両分

このほかの製品は順次ご案内いたします。
それでは。

工作・加工,既存商品案内

EF81 81

ご来店ありがとうございます。
「カシオペア」が再びクルーズ列車として北海道入りをすることとなりましたが…。
試運転列車でEF81 81 も牽引していました。

EF81 81は1985年にはお召し列車の牽引も担当しており、一時はいわゆる「星釜」になりましたが、現在は、お召し列車の牽引をしたときのカラーリングに戻されています。

というわけで、今回、カトーのEF81 81をもとにお召し仕様とした特製品をご用意いたしました。
もちろん、常点灯・スナバ回路は取付済です。
で…。日章旗ですが、説明書では「両面テープを使って取り付けて下さい」とあります。
が、折り返しをするときにいちいち両面テープをはがすのも面倒な話ですし、あまり格好良くありません。
それならば…というわけで、日章旗の裏に磁石を仕込んでワンタッチで着脱できるようにしました。
さらに、「トワイライト」牽引機で行った、プラ配管の金属化も同時に行っています。
以前、イベントで販売しましたが、EF81 81とお召しパーツが入手できましたので、1台だけ製作しました。お早めに。

【お召し装備済・クイック日章旗・常点灯化】 (N) 3066-6 JR東日本 EF81形 81号機 交直流電気機関車 お召し塗装機 (JR仕様)

それでは…。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

寝台車の室内シートや壁面を再現するエヌ小屋の製品。
カトー 20系「日本海」に合わせて、それに対応する製品が入荷しています。
もちろん、「あさかぜ」など他の列車にもご使用いただけます。

エヌ小屋 10080

A寝台車、食堂車用です。
ナロネ20×1両分、ナロネ22個室部分用×3両分、ナロネ21・ナロネ22開放寝台部分用120脚分(ナロネ21で2両分、ナロネ22で3両分)、ナシ20×1両分です。
※ナロネ21・ナロネ22はどちらかが製作できるという意味です。

(N) 10080 KATO製 20系(0番台日車用) 個室・寝台他壁面・扉シート

エヌ小屋10088

B寝台用です。3両分ご使用いただけます。

(N) 10088 KATO 20系 B寝台用シール (3両分) 青 背面クリーム

少し手間はかかりますが、窓越しに見える寝台シートが雰囲気を盛り上げます。

このほか。

24系客車の帯を実感的に。

(N) 10440 マット銀 帯カットシート 2種各28本分

(N) 10445 マット金 帯カットシート 3種各28本分

穴あけに便利な「清吉ドリル」。
本体が追加入荷しています。

No.3021 ミニ電動ドリル(清吉ドリル) φ0.6mmドリル1本付き

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトーの車両はよくできているけど、先頭車同士の連結が大変…。という声を聞きます。
カトーカプラー密連形でそのまま連結すると曲線を曲がりません。
先頭車のカプラーのロックを外してから連結するとなると、いったん車両を持ち上げて線路から外さないと準備ができないわけです。
で、ロックを外すと、連結器が中心に固定されないのも、これまた連結の時のストレスになります。

さて…そうなると、ライバルのトミックス製のTNカプラーということになろうと思います。

連結解放を頻繁に行うJR西日本の223系、287系のTNカプラー化を承ります。

223系TNカプラー化

223系です。これだけ連結面間が変わります。
写真は、本線用の2000番台ですが、阪和線用の2500番台など他の番台でも承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 223系2000番台 TNカプラー化 1両分

続いて。
287系です。こちらも、「くろしお」は白浜で、「きのさき」「はしだて」「まいづる」「こうのとり」は綾部や福知山で分割併合を行います。

287系TN化

【加工依頼】 (N) カトー 287系 TNカプラー化 1両分

このほか。

分割併合が多いといえば、京急。

カトー 京急2100形 TN化

2100形のTN化も承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 京急 2100形 TNカプラー化 1両分

ついでに。先頭車をTNカプラー化した特製品もご用意いたしました。
4連の600形や1000形あたりと連結してお楽しみ下さい。

【先頭車TNカプラー化】 (N) 10-1307・10-1308 京浜急行電鉄 (京急) 2100形 基本セット+増結セット 8両 ベストセレクション

さてさて。
287系でTNカプラー化を行ったということは、実は、683系も行いたいところです。実車は電連が2段ですので、JC25(207系用)ということになります。ただ、板バネタイプですので、センターが合わせにくいという欠点があります。近日中にトミックスから313系が発売されます。このタイプ(灰色で電連2段)が発売されれば、加工メニューに加えたいと思っております。

もし、板バネタイプのJC25でも構わないという方は、287系の加工メニューをお選びの上、683系をお送り下さい。
※念のために、コメント欄には「683系・板バネタイプで可」とご記入下さい。

それでは…。