ご来店ありがとうございます。
数日前にご案内をいたしましたが、製品の画像がありませんでしたので、再度ご案内いたします。
ジオマトリックスのJR西日本種別幕(路線記号併記)シール、京阪8000系インレタのご予約を受付中です。
2014年にJR西日本では路線記号を制定。順次、行先表示器や方向幕にも掲示が始まっています。

写真は207系ですが、普通・山陽本線(JR神戸線)の加古川行きです。同線は「A」であり、種別の前に「A」など路線記号を表示しています。余談ながら、「駅番号」は制定されていません。
また、京阪神、岡山、広島、米子とほぼ支社ごとに路線記号を制定しているため、JR西日本全体として見た場合、重複も見られます。
■221系用です。

(N) J8205C 221系種別表示 -路線番号併記・京都- フィルムシール
…本線、湖西線、草津線、山陰本線、福知山線、記号なしが収録されています。
行先はJ8901Xなどをご使用下さい。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)
なお、関西本線(大和路線)、奈良線、大阪環状線、和歌山線については下記の商品をご使用下さい。
ただ今発売中です。
(N) J8205B 221系種別表示 -路線番号併記・奈良- フィルムシール
こちらの行先表示はJ8215などをご使用下さい。
(N) J8215 西日本 汎用行先表示 (側面) -大阪環状線・大和路線etc- フィルムシール
■223系・225系用です。
(N) J8214D 223系/225系 種別表示 -路線記号併記・網干-
行先はJ8901Xをご使用下さい。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)
なお、阪和線用は下記のものをご使用下さい。発売中です。
(N) J8214B 223系/225系 種別表示 -路線記号併記・日根野-
※余談ながら…。2016年6月現在、いわゆる「本線系統」では路線記号幕の使用を行っていません。整備中といったところです。
■207系・321系用です。
(N) J8214C 207系/321系 種別表示 -路線記号併記・網干-
片町線(学研都市線)、東西線(ピンク・H)、奈良~尼崎をおおさか東線経由で走る「直通快速」も収録されています。直通快速の場合、原則通り、終着駅の「尼崎」に合わせて「H(ピンク)」を表示すると、奈良~木津~京田辺の片町線経由と誤乗が発生する可能性があるので、路線記号なし、青灰色を使用しています。
行先はJ8901Xをご使用下さい。
(N) J8901X 223系/225系/321系 フィルムシール (冨士模型オリジナル製品)
また、カトー製321系の場合は製品付属のものの他
(N) 11-512 321系行先表示セット JR京都線・神戸線
(N) 11-513 321系行先表示セット JR宝塚線
を使う手もあります。
■広島地区の227系です。
可部線用です。

展示中などに表示される「JR」表示も収録されています。
可部線の場合は、下り可部方面行きは「B」(水色)、上り広島行きは「R」(赤色)を表示します。
広島から先に直通する列車は、終着駅の路線記号・ラインカラーを表示します。
(N) J8227A 227系 -可部線・初期表示-
山陽本線(広島~三原・福山)です。いわゆる「広島シティネットワーク」は白市までですが、圏外の三原、福山方面行きでも「G」(黄緑)を表示します。
(N) J8227B 227系 -山陽線 G-
山陽本線(広島~岩国)です。
(N) J8227C 227系 -山陽線 R-
ちなみに、トミックス227系の出荷時の行先は「R普通 岩国」です。そのままで側面表示を貼り付けたい場合は、この製品が該当します。「R普通 岩国」は8連まで対応しています。
呉線です。
(N) J8227D 227系 -呉線-
続いて。京阪8000系用インレタです。

旧塗装用です。車番とテレビカーマーク、Kマークが収録されています。
(N) K910 京阪電気鉄道 8000系 8001~8005編成 金属インレタ
(N) K911 京阪電気鉄道 8000系 8006~8010編成 金属インレタ
このほか。
エヌ小屋の帯シールが再入荷しています。
実車同様、グレードアップや検査時に変更された姿をお楽しみ下さい。
(N) 10440 マット銀 帯カットシート 2種各28本分
(N) 10445 マット金 帯カットシート 3種各28本分
お詫びです。
昨日(6月16日)にご案内したトミックス EF81 特製品ですが、おかげさまで完売いたしました。
ありがとうございました。
すでに在庫切れですので、ボークスイベントでの販売はございません。あしからずご了承下さい。
代わりに…。

手持ちの部材を集めてカトー EF81 81特製品をご用意いたしました。
日章旗が磁石で着脱できる「クイック日章旗」、常点灯・スナバ回路、プラ配管を金属化、ナンバー取り付け済の特製品です。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【お召し装備済・クイック日章旗・常点灯化】 (N) 3066-6 JR東日本 EF81形 81号機 交直流電気機関車 お召し塗装機 (JR仕様)
なお、この特製品も先に売れればボークスイベントでの販売はございません。
あしからずご了承下さい。
最後に。

JR西日本の207系ですが、リニューアルが開始されています。
当初は0番台でしたが、1000番台も登場しました。
トミックスから帯色変更後・リニューアル前の姿が製品化されていますが…。
ヘッドライトをどうするのかが課題でしょうか。放電灯独特の指向性の強い光をどう再現するのか。
VVVFインバータ装置はIGBT素子のものに交換されていますが、機器箱は変更がない模様です。
模型にすれば楽しそうなのですが…。さて、どうしたものでしょうか…。
楽しく考えることにしましょう。いや、市中にもう207系がないので…。
※特製品を製作する予定はございません。あしからずご了承下さい。
それでは。