ご来店ありがとうございます。
カトー 2016年10月発売予定品のご予約を受付中です。
D51標準形(長野式集煙装置付)他がラインナップされています。
■中央西線で働くD51。
全国で活躍したD51。平坦な路線で活躍したものもあれば、山の中で活躍したものもありました。
中央西線で働いた仲間は、トンネルが多いために乗務員は煤煙に悩まされてきました。
最悪の場合、窒息してしまうという事故もありました。
そこで、集煙装置を取り付け、煙を後ろに逃がすことにより、機関室に煙が入りにくくするという対策が取られました。
よく、沿線での煙害防止が目的といわれますが、そうではなく、乗務員の環境改善のためということを申し添えておきます。
というわけで、長野式集煙装置付きが発売されます。
(N) 2016-6 国鉄 D51形蒸気機関車 標準形 (長野式集煙装置付)
さて…。例のごとく、停車中にヘッドライトが点灯する常点灯には対応していません。
また、ナンバーはユーザー取付の別パーツ。
というわけで、当店で、常点灯、ナンバー取付、パーツ取付、ナックル化の特製品をご用意いたします。
中央西線は標高が高いために雪が積もることもありました。そこで、冬場になるとスノープロウを取り付けていました。
これも別パーツですので、当店でお取り付けいたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。また、発車待ちの機関車の情景もお楽しみいただけます。
【常点灯・パーツ・ナンバー取付済・ナックル化】 (N) 2016-6 国鉄 D51形蒸気機関車 標準形 (長野式集煙装置付)
写真は北海道形ですが、内容は同じです。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
続いて。
■石灰石を運ぶ鉄製有蓋車。テム300形。
鉄道貨物の中には、水分を嫌うものも存在します。石灰石がその一つで、水分に触れると発熱してやっかいなことになります。
実は、この原理を応用したのが「温かくなる駅弁」というものですが…。
水分に触れないようにするため、鉄製の有蓋車が存在しました。
テム300形は荷重15tの二軸車で、二段リンク式。屋根や台枠まで全て鉄製で、850両が登場しました。
水密を保つために側柱が外側にあるのが特徴です。
美濃赤坂駅常備のものが発売されます。要は、美濃赤坂から出荷される石灰石を運搬している…ということです。
中央西線の貨物列車に連結されて、長野方面へ運ばれる…というわけです。
(N) 8062 国鉄 トラ90000形 無蓋車 (2両入)
■チップを運ぶ無蓋車。トラ90000形。
こちらも物資別輸送に対応した貨車の一つです。紙の原料となるチップ(木の小片)を運ぶための貨車です。
容積の割に軽いので、積載量を増すために無蓋車の側面に金網が張られてより多く積めるようになっています。
また、水に濡れては困る(重くなるため)ので、防水シートをかけて使われています。
トラ90000形はトラ23000形、350000形の改造車で全国で活躍しました。
最後は北海道で活躍しており、それなりに知られていました。
2両セット、8両セットがございます。
(N) 8062 国鉄 トラ90000形 無蓋車 (2両入)
(N) 10-1377 国鉄 トラ90000形 無蓋車 8両セット
再掲ですが…。
■313系そっくりな気動車。キハ25形。
JR東海では国鉄からの継承車を置き換えるべく、新型車両の投入を進めてきました。
気動車では2010年からキハ25形を投入。313系を気動車にしたようなスタイルです。
ついに2016年に全ての国鉄形気動車を置き換えてしまいました。
今回は、2次車が発売されます。
コストダウンのために外板が2シートプレス構造(外板自体で車体強度を受けるやり方)となり、ビードがなくなりました。
また、ワンマン運転が基本ということもあり、ロングシートとなっています。
(N) 10-1371 JR東海 キハ25形1000番台 一般形気動車 (高山本線・太多線) 2両セット
こちらも、お約束の先頭車運転台側TNカプラー化を行った特製品をご用意いたします。
連結がワンタッチ、そして連結面間も縮まります。
写真は313系電車ですが、内容は同じです。
【先頭車運転台側TNカプラー化】 (N) 10-1371 JR東海 キハ25形1000番台 一般形気動車 (高山本線・太多線) 2両セット
さらに…。こちらも墨入れ・色入れを行った特製品をご用意いたします。
こちらも313系電車ですが、内容は同じです。
乗務員室のドア、クーラーのルーバーに墨入れ、ドアの当たりゴムに色入れを行って立体感を演出しています。
【TN化・墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1371 JR東海 キハ25形1000番台 一般形気動車 (高山本線・太多線) 2両セット
続いて再生産品です。
■アーバンネットワークの主役。223系2000番台(再掲)。
JR西日本アーバンネットワークの主役といえば223系。225系も増備されていますが、数の上では223系が圧倒的に多数派です。
8両セットが再生産されます。
(N) 10-536 JR西日本 223系2000番台 直流近郊形電車 2次車 新快速 8両セット
さて…。お約束の特製品です。
やっぱり、先頭車同士の連結は少し面倒。
TNカプラーならばワンタッチ。当店でTNカプラー化した特製品をご用意いたします。
【先頭車TNカプラー化】 (N) 10-536 JR西日本 223系2000番台 直流近郊形電車 2次車 新快速 8両セット
さらに。「はるか」で好評の墨入れ・色入れを行った特製品もご用意いたします。
ドアの当たりゴムに色入れ、乗務員室のドア、クーラーのルーバーに墨入れを行って立体感を演出した特製品です。
もちろん、先頭車のTN化も行っています。
【TN化・墨入れ・色入れ済】 (N) 10-536 JR西日本 223系2000番台 直流近郊形電車 2次車 新快速 8両セット
■貨車各種。
ガソリン用タンク車のタキ3000形。
(N) 8008-6 国鉄 タキ3000形 タンク車 日本石油
有蓋車の主力。ワラ1
(N) 8025 国鉄 ワラ1形 有蓋車 2両入
無蓋車のトラ45000
(N) 8027-1 国鉄 (JR) トラ45000形 無蓋車 (積荷付) 2両入
野菜を運んだツム1000形
(N) 8057 国鉄 ツム1000形 通風車 積荷付 2両入
初期のコンテナ車。コキ5500形
(N) 8059-2 国鉄 コキ5500形 6000形コンテナ積 2両入
以上です。それでは。
なお、Assyパーツについては、別途ご案内いたします。