ご来店ありがとうございます。
グリーンマックスから近鉄12410系、12200系が発売されます。ご予約受付中です。
近鉄特急というと「アーバンライナー」「しまかぜ」といった車両が目立ちますが、緻密なダイヤを支えているのは、12200系や12400系といった汎用特急車です。最短2連から最長10連まで。自由自在に組成しており、混雑度に応じて編成長を変えるテクニックは目を見張るものがあります。
そんな近鉄特急にも「冬の時代」がありました。1964年に東海道新幹線が開業すると、屋台骨であった名阪ノンストップは乗客が激減。「2時間かかるならば」と車内で食事が取れる「スナックカー」を投入したりしましたが、それも効果は出ず、1両で十分ではないかと言われる始末。しかし、1970年代後半から国鉄が値上げを繰り返しているうちに、運賃が安く、案外速い名阪ノンストップの乗客は回復を始めました。しかし…。それに使える車両がない。というわけで、1980年に12410系が登場しました。12400系の3連版ですが、1978年に登場した30000系の影響を受けて、標識灯が30000系と同じものとなったり、3連のために電動車のパンタは各1台となっている点が目立ちます。
3連×4本が登場。名阪ノンストップ特急で活躍を始めました。その後も乗客は回復し、1981年には4連が1編成登場。3連の編成も4連化されています。1988年には「アーバンライナー」こと21000系が登場し、停車駅の多い乙特急が中心の運用に転じましたが、全線で見ることができます。また、2015年には喫煙室設置工事を開始。本年2016年からは塗装変更が始まりました。
12410系の存在は地味ですが、名阪ノンストップ特急の回復期に登場し、「アーバンライナー」への橋渡しという役目を果たした功労車とも言えようかと思います。
というわけで、今回は、喫煙室設置後の姿で、オレンジとブルーの現行塗装、白ベースの新塗装、動力付き・なしの合計4タイプが発売されます。
オレンジとブルーの現行塗装です。
(N) 30582 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)
(N) 30583 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)
白ベースの新塗装です。
(N) 30584 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)
(N) 30585 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)
で…。仕様書を見ていると…。
「ヘッドライトは白色」「アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付」とあります。
また、複数編成の併結が楽しい近鉄特急となると、TN化は必須です。
というわけで、お約束の特製品をご用意いたします。
・ヘッドライトを電球色化(光り分け)
・アンテナ・ヒューズボックスを取付済
・先頭車運転台側はTNカプラー化
した特製品です。
これで、商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
現行塗装です。
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30582 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30583 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)
新塗装です。
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30584 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30585 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)
続いて。
1970年代の近鉄特急の代表車である12200系です。「名阪ノンストップ」の低迷を打破するために1969年に登場。翌年の大阪万博開催に合わせて大量に増備。その後も特急増発が繰り返され、最終的に168両が製造されました。12200系と言えば、「スナックコーナー」ですが、実際には初期の2連×20本で終了。それ以降はスナックコーナーも省略されており、初期の車両も撤去されています。更新を受けつつ、現在も活躍中です。しかし、置き換え用の特急車の計画があり、先も見えてきたようです。
スナックコーナーなし、更新車が発売されます。以前、2モーター仕様で発売されていましたが、今回は、コアレスモーター化されています。また、ヘッドライトも電球色LED化されています。
4連です。
(N) 30186 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本4両編成セット (動力付き)
(N) 30187 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結4両編成セット (動力無し)
2連です。
(N) 30188 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本2両編成セット (動力付)
(N) 30189 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結 2両編成セット(動力無し)
で…。こちらも、車番はインレタ転写式。アンテナなどパーツ類はユーザー取り付け。
というわけで、先頭車運転台をTN化、車番転写済、パーツ類取付済の特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
4連です。
【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30186 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本4両編成セット (動力付き)
【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30187 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結4両編成セット (動力無し)
2連です。
【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30188 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本2両編成セット (動力付き)
【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30189 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結2両編成セット(動力無し)
最後に。近鉄特急用の行先シールも再生産されます。
(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1
それでは。
お知らせです。
7月28日(木)~7月30日(土)の3日間、所用のためお休みいたします。あしからずご了承下さい。