未分類

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックスから近鉄12410系、12200系が発売されます。ご予約受付中です。

近鉄 12410系
※写真は喫煙コーナー設置前のものです。ご了承下さい。

近鉄特急というと「アーバンライナー」「しまかぜ」といった車両が目立ちますが、緻密なダイヤを支えているのは、12200系や12400系といった汎用特急車です。最短2連から最長10連まで。自由自在に組成しており、混雑度に応じて編成長を変えるテクニックは目を見張るものがあります。

そんな近鉄特急にも「冬の時代」がありました。1964年に東海道新幹線が開業すると、屋台骨であった名阪ノンストップは乗客が激減。「2時間かかるならば」と車内で食事が取れる「スナックカー」を投入したりしましたが、それも効果は出ず、1両で十分ではないかと言われる始末。しかし、1970年代後半から国鉄が値上げを繰り返しているうちに、運賃が安く、案外速い名阪ノンストップの乗客は回復を始めました。しかし…。それに使える車両がない。というわけで、1980年に12410系が登場しました。12400系の3連版ですが、1978年に登場した30000系の影響を受けて、標識灯が30000系と同じものとなったり、3連のために電動車のパンタは各1台となっている点が目立ちます。
3連×4本が登場。名阪ノンストップ特急で活躍を始めました。その後も乗客は回復し、1981年には4連が1編成登場。3連の編成も4連化されています。1988年には「アーバンライナー」こと21000系が登場し、停車駅の多い乙特急が中心の運用に転じましたが、全線で見ることができます。また、2015年には喫煙室設置工事を開始。本年2016年からは塗装変更が始まりました。
12410系の存在は地味ですが、名阪ノンストップ特急の回復期に登場し、「アーバンライナー」への橋渡しという役目を果たした功労車とも言えようかと思います。

というわけで、今回は、喫煙室設置後の姿で、オレンジとブルーの現行塗装、白ベースの新塗装、動力付き・なしの合計4タイプが発売されます。

オレンジとブルーの現行塗装です。

(N) 30582 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30583 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

白ベースの新塗装です。

(N) 30584 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30585 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

で…。仕様書を見ていると…。
「ヘッドライトは白色」「アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付」とあります。
また、複数編成の併結が楽しい近鉄特急となると、TN化は必須です。

というわけで、お約束の特製品をご用意いたします。
・ヘッドライトを電球色化(光り分け)
・アンテナ・ヒューズボックスを取付済
・先頭車運転台側はTNカプラー化
した特製品です。

これで、商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

現行塗装です。
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30582 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30583 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

新塗装です。
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30584 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30585 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

続いて。

近鉄12200系

1970年代の近鉄特急の代表車である12200系です。「名阪ノンストップ」の低迷を打破するために1969年に登場。翌年の大阪万博開催に合わせて大量に増備。その後も特急増発が繰り返され、最終的に168両が製造されました。12200系と言えば、「スナックコーナー」ですが、実際には初期の2連×20本で終了。それ以降はスナックコーナーも省略されており、初期の車両も撤去されています。更新を受けつつ、現在も活躍中です。しかし、置き換え用の特急車の計画があり、先も見えてきたようです。

スナックコーナーなし、更新車が発売されます。以前、2モーター仕様で発売されていましたが、今回は、コアレスモーター化されています。また、ヘッドライトも電球色LED化されています。

4連です。
(N) 30186 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30187 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結4両編成セット (動力無し)

2連です。
(N) 30188 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本2両編成セット (動力付)

(N) 30189 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結 2両編成セット(動力無し)

で…。こちらも、車番はインレタ転写式。アンテナなどパーツ類はユーザー取り付け。
というわけで、先頭車運転台をTN化、車番転写済、パーツ類取付済の特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

4連です。
【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30186 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本4両編成セット (動力付き)

【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30187 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結4両編成セット (動力無し)

2連です。

【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30188 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 基本2両編成セット (動力付き)

【TN化・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30189 近鉄 12200系 スナックカー・更新車 増結2両編成セット(動力無し)

最後に。近鉄特急用の行先シールも再生産されます。
(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

それでは。

お知らせです。
7月28日(木)~7月30日(土)の3日間、所用のためお休みいたします。あしからずご了承下さい。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
遅くなりましたが、カトー セールスミーティングのレポートです。
写真は試作品です。変更される場合がございます。

HB-E300系気動車

五能線のハイブリッド気動車であるHB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成です。
特徴ある前面、ステンレス車体が表現されています。

HB-E300

先頭車です。

HB-E300中間車

中間車です。

HB-E300連結面

連結面です。カプラーは165系や711系同様、フックのないタイプを使用します。

ご予約受付中です。
(N) 10-1367 JR東日本 HB-E300系 ハイブリッド気動車 「リゾートしらかみ」 (青池編成) 4両セット

先頭車のHB-E301-1はモーター車です。当店で、常点灯、スナバ回路を搭載した特製品をご用意いたします。
停車中にヘッドライトが点灯、進行方向逆側のライトちらつきを防止します。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【常点灯・スナバ回路搭載】 (N) 10-1367 JR東日本 HB-E300系 ハイブリッド気動車 「リゾートしらかみ」 (青池編成) 4両セット

加工内容はクモハ11などと同等となる見込みです。

続いて。
飯田線の旧形電車です。

クハユニ56

クハユニ56です。元クハニ67改造の0番台です。

クモハ50

クモハ50です。

クモハ54

クモハ54形0番台です。

7月29日工場出荷~数日後に入荷予定です。

(N) 10-1350 国鉄 クモハ540+クモハ50+クハユニ56 飯田線 3両セット

パーツ取付、スポーク車輪化した特製品もご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【スポーク車輪化・パーツ取付済】 (N) 10-1350 国鉄 クモハ540+クモハ50+クハユニ56 飯田線 3両セット

クハニ67900

クハニ67形900番台です。

クモハ61

クモハ61形0番台です。

(N) 10-1351 国鉄 クモハ61+クハニ67 飯田線 2両セット

こちらも、パーツ取付済、スポーク車輪化した特製品をご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【スポーク車輪化・パーツ取付済】 (N) 10-1351 国鉄 クモハ61+クハニ67 飯田線 2両セット

781系

781系です。先頭車のクモハ781です。

サハ780

サハ780です。

ご予約受付中です。

(N) 10-1327 国鉄 781系 交流特急形電車 6両セット

当店で行先シールを貼り付けた特製品をご用意いたします。
号車札など細かいものも貼付済です。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【シール貼付済】 (N) 10-1327 国鉄 781系 交流特急形電車 6両セット

最後に。

スハネフ15

14系15形です。スハネフ15形です。オハネフ25にはない側面のルーバーなどももちろん再現されています。
8月下旬発売予定です。ご予約受付中です。

(N) 10-1360 国鉄 (JR) 14系15形 寝台特急「あかつき」 長崎編成 7両セット

(N) 10-1361 国鉄 (JR) 14系15形 寝台特急「あかつき」 佐世保編成 7両セット

側面の行先表示は「あかつき 長崎・佐世保」が印刷済です。
で、トレインマークも点灯式です…。
が、前進時にはトレインマークは点灯しません。

というわけで、当店で、前進時にトレインマークを点灯化した特製品をご用意いたします。
あわせて、ジャンパ線パーツ取付、ナックル化をしています。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

はまなす トレインマークのみ点灯化

写真は「はまなす」ですが、内容は同じです。機関車の次位の客車はトレインマークだけを点灯している風景をお楽しみ下さい。
※LEDの関係上、後進時(テールライトも点灯時)より、少し暗くなります。ご了承下さい。

【前進時トレインマーク点灯化・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 10-1360 国鉄 (JR) 14系15形 寝台特急「あかつき」 長崎編成 7両セット

【前進時トレインマーク点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1361 国鉄 (JR) 14系15形 寝台特急「あかつき」 佐世保編成 7両セット

その他。
7月27日(水)~8月1日(月)開催の松屋鉄道模型ショーで新製品の発表があるとのことです。
「意外なもの」でご期待下さいということでした。

お知らせです。
お電話のお問い合わせ対応時間ですが、14時~17時に変更いたします。
加工依頼が多く、作業時間確保のため、お問い合わせ対応時間を変更することとなりました。ご了承下さい。

また、8月19日(金)~21日(日)の3日間、JAM国際鉄道模型コンベンションに出店いたします。
特製品などをご用意いたします。内容は随時お知らせいたします。
それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トレジャータウンの標識灯各種、LEDヘッドライトステッカー、GM阪急キットが入荷しています。

まずは、トレジャータウンからです。

車両の表情を決める重要な要素にヘッドライトや標識灯といったライト類があげられます。
阪急電車のように標識灯のフチが銀色というものもあります。
今回は、ディテールアップ用パーツが入荷しています。

ttl904-01a

東武鉄道で使われているマーカーランプです。151系初期車でも。

(N) TTP904-01A 私鉄用標識灯A (マーカーランプ・ウインカーランプ)
レンズ付きですので、より実感的に再現できます。※点灯はしませんのでご注意下さい。

ttl904-01bl

汎用の段つきケースです。こちらもレンズ付きです。
京王3000系、東急(旧)5000系、小田急、西武などに。フチが段つきなのがポイントです。
こちらもレンズ付きです。

(N) TTP904-01B 私鉄用標識灯B (汎用段つきケース)

ttl904-01cl

段つき・メッキ済のライトケースです。
阪急電車で使うと効果的です。6300系あたりでも。※加工方法の説明書つきです。

(N) TTP904-01C 私鉄用標識灯C (段つき・メッキ済みライトケース)

また、LEDヘッドライトステッカーもございます。
近年増えているLEDヘッドライト。よく見ると、四角い素子が集まっていたり、丸いものが大小並んでいるなど興味深いです。
製品の上から貼ればLEDヘッドライトの表現ができるというステッカーです。
E233系、東急、東武、阪急、阪神、キハ40Shunka・九州など幅広くご使用下さい。

tts342-51l

(N) TTS342-51 LEDヘッドライトステッカー

このほか。定番のグリーンマックス 阪急通勤車キットが入荷しています。
2000系以降の新系列通勤車のバリエーションをお楽しみ下さい。

(N) 407A 阪急通勤車 基本4両編成セット (未塗装板キット)

(N) 407B 阪急通勤車 増結用中間車4両編成セット (未塗装板キット)

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

1970年代の京成通勤車の代表格と言えば、ステンレス車体の3500形でした。
3300形までの丸みを帯びた車体とは一線を画す切妻のステンレス車体です。
1996年から更新を受けたものの、一部は更新を受けておらず、廃車が進行しています。

鉄コレの特製品を追加しました。
当店で、動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを取り付けています。
また、パンタグラフは黒色に塗って京成らしさを演出しています。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

京成3500形比較

京成3500形黒色パンタ化

【動力・トレーラー化パーツ・パーツ類取付済・パンタ黒色塗装済】 (N) 鉄道コレクション 京成 3500形 未更新車 4両セット

同時に黒色に塗装したパンタグラフも追加しました。
【黒色塗装済】 (N) 0250 パンタグラフ PT-4212-S (2個入)

このほか。
カトー 581系のクハネ581Assy組立品を追加しました。
583系の先頭車差し替え用にどうぞ。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4971-4A クハネ581-13

【Assyパーツ組立品】 (N) 4971-3A クハネ581-14

【Assyパーツ組立品】 (N) 4972-4A サハネ581-2

また、トレジャータウンのインレタも入荷しています。
定番の優先座席です。

(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ
…JR西日本用です。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ
…都営、京急、京成用です。

あとは、「架線注意」もございます。

(N) TTL807-41 「架線注意」標記 インレタ

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトー C62、EF58、寝台急行「音戸」発売中です。
新大阪から呉線経由で広島、下関を結んでいた急行「音戸」。
呉線内はC62が牽引していたことでも知られています。

というわけで…。
お約束の常点灯、スナバ回路、ナンバー、パーツ取付済の特製品をご用意いたしました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
また、パルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯するいわゆる「常点灯」に対応しています。
ホームで発車待ちをしている情景を再現して下さい。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

C62

C62です。ナンバーはモデルとなった25号機を取付済です。

【常点灯・スナバ回路取付・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 2017-5 国鉄 C62形蒸気機関車 山陽形(呉線)

EF58

EF58です。ナンバーは53号機を取付済です。

【常点灯・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 3020-1 国鉄 EF58形 直流電気機関車 後期形 大窓 ブルー

なお、客車もございます。12両フル編成セットです。

(N) 10-1348・10-1349 寝台急行 「音戸」 12両フル編成セット (特別企画品)

このほか。

鶴見線、南武線の旧形電車も好評発売中です。

(N) 10-1345 国鉄 クモハ11200 南武支線 2両セット

(N) 10-1346 国鉄 クモハ11400 鶴見線 2両セット

(N) 4964 国鉄 クモハ12形50番台 旧性能電車 鶴見線

で…。モーター車のクモハ11・12ですが、パルス式パワーパック(ハイパーDX等)を使っても、停車中にヘッドライトが点灯しません。
夜の駅でヘッドライトをともして発車待ちの風景が楽しめないというのは残念なところです。

というわけで、お約束の常点灯化・スナバ回路(進行方向逆側ライトちらつき防止回路)を追加、パーツ類、行先シールを取り付けた特製品をご用意いたします。

【常点灯・パーツ・行先サボ取付済】 (N) 10-1345 国鉄 クモハ11200 南武支線 2両セット

【常点灯・パーツ・行先サボ取付済】 (N) 10-1346 国鉄 クモハ11400 鶴見線 2両セット

そして。室内灯も当店で取り付けた特製品をご用意いたしました。これで、旧形電車特有の白熱電球が車内にともります。
あとは、部屋の明かりを暗くして、工場地帯で発車待ちをする風景をお楽しみ下さい。

クモハ11400室内灯取り付け

【常点灯・室内灯・パーツ・行先サボ取付済】 (N) 10-1345 国鉄 クモハ11200 南武支線 2両セット

【常点灯・室内灯・パーツ・行先サボ取付済】 (N) 10-1346 国鉄 クモハ11400 鶴見線 2両セット

【常点灯化・室内灯・ジャンパ栓・胴受・前面サボ・運番シール取付済】 (N) 4964 国鉄 クモハ12形50番台 旧性能電車 鶴見線

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

313系0番台

カトー 313系、80系他のAssyパーツご予約を受付中です。
改造用、補修用などにご活用下さい。

313系です。

優先席シールです。
(N) 741111E1 313系0番台 優先席シール
…今までの製品には、優先席シールは含まれていませんでしたので、在来品のフォローにもどうぞ。4両セット・2両セット共通です。また、前面ステップ上面のすべり止めも収録しています。

前面行先表示です。
(N) 101382E4 313系0番台 前面行先表示
…0番台4両セット用です。「普通 岐阜」、「普通 豊橋」、無地が収録されています。

(N) 101383E4 313系300番台 前面行先表示
…300番台2両セット用です。「普通 岐阜」、「新快速 大垣」、無地が収録されています。

0番台4連+300番台2連の6連で新快速という運用もあります。各自工夫して下さい。

先頭車同士を連結するKATOカプラーです。

(N) 4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセット

…313系のみならず、223系や221系あたりでも使用しています。

※中間連結器は在庫がございます。
(N) 4470C3 4470 密連カプラー(灰)

上記の4470C3のカプラースプリングです。これをあらぬ方向へ飛ばしてしまって出てこず困った思いをした方も多いかもしれません。こちらは予約受付中です。ご注意下さい。

(N) Z01-0716 4524カプラースプリング

続いて、80系用です。

貫通路のふさぎ板です。
(N) Z04-8404 モハ80373 飯田線貫通路塞ぎ板

阪急8300系です。

中間ホロです。
(N) Z04H5428 阪急9308ホロ

アンテナです。
逆L字型の運転台上に付いているものです。
(N) Z04-7710 阪急9308 無線アンテナA

先頭車連結面側に付いているGPSアンテナです。
(N) Z04-7745 阪急9408 無線アンテナB

行先表示パーツです。
(N) 101278E4 阪急9300系 前面行先表示
…「特急 梅田」と「通勤特急 河原町」が収録されています。

続いて。
エヌ小屋の室内シート類が入荷しています。

トミックス近鉄「しまかぜ」用です。

(N) 10190 TOMIX 「しまかぜ」用 展望車透明仕切パーツ

(N) 10191 TOMIX 「しまかぜ」用車内表現パーツ

(N) 10192 TOMIX 「しまかぜ」(SV3)用車内表現パーツ

カトー 285系「サンライズ」用です。

(N) 10120 KATO製 285系個室・通路壁面シート

カトー 14系「はまなす」用です。

(N) 10305 KATO 「はまなす」 室内パーツフルセット

トミックス「さよならトワイライト」用です。
(N) 10039 TOMIX さよなら「トワイライトエクスプレス」客車用コンプリートセット

なお、機関車は下記のものをご使用下さい。

(N) 10286 TOMIX用 トワイライト牽引機 運転室背面パーツ (5両分)

最後に。

加工依頼のご案内です。

キハ187系 LED化

トミックス キハ187系のヘッドライト電球色化+スナバ回路取付です。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【加工依頼】 (N) トミックス キハ187系 特急形気動車 ヘッドライト電球色LED化 1両分

トミックス DE10 ライト電球色LED化

トミックス DE10のヘッドライト電球色化+スナバ回路取付です。

【加工依頼】 (N) トミックス DE10 ヘッドライト電球色LED化・スナバ回路取付

同じく トミックス DD51です。

【加工依頼】 (N) トミックス DD51 ヘッドライト電球色LED化・スナバ回路取付

最後に。

JNMA

8月19日(金)~21日(日)の3日間にわたってJAM(国際鉄道模型コンベンション)に出店いたします。
「レールマーケット」として先日開催されましたJNMA同様、特製品、特製パーツを販売いたします。
リクエストなどがございましたら、お気軽にご相談下さい。
また、クリニックにも出演いたします。
今年は、会議室での開催となる予定です。

8月19日(金) 10:30~12:00
…牛久保孝一氏メイン+当店店主がサブで「聞いて納得 目からうろこの工作談話」

8月21日(日) 13:00~14:30
…当店店主メイン+牛久保孝一氏サブで「子連れ鉄日記 お台場出張編」
鉄道模型雑誌『とれいん』で好評連載中の「子連れ鉄日記」がお台場に出張してきます。
連載の中では書ききれなかった裏話、ちょっと模型で遊んでみた小ネタなどをお話しする予定です。

内容、時間などは変更される場合がございます。
ぜひ、お越し下さい。
子連れでの鉄道旅行に関するご質問やリクエストなどがございましたらお気軽にお申し付け下さい。
参考にいたします(ご質問に関する直接のお返事はクリニック上ではいたしませんのでご了承下さい)。

このほか、クリニックは1回90分コースを1日あたり6回行う予定です。

お知らせです。
7月18日(月)、28日(木)、29日(金)は取材のため外出しています。
この3日間は出荷作業ならびにお問い合わせのお返事はお休みといたします。
あしからずご了承下さい。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トミーテックの鉄道コレクションのご予約受付中です。
今回は、東急1000系の譲渡車シリーズ第1弾、JR西日本105系です。

まずは、東急1000系の譲渡車シリーズです。

鉄道コレクション 上田電鉄6000系、一畑電車1000系

東急電鉄東横線~東京メトロ日比谷線直通、池上線、多摩川線用の1000系も転機を迎えました。
日比谷線直通列車の削減~廃止、池上線・多摩川線に7000系の投入があり、1000系に余剰が発生しました。
廃車にするにはまだまだもったいない訳で、地方私鉄への譲渡が行われています。
まずは、2008年に上田電鉄へ転出。2連4本が1000系として第二の人生を歩み始めました。全てクハがタネ車のために、電装も行われています。続いて、2010年から伊賀鉄道へ。このときは先頭車が不足するために中間車からの先頭車化改造車が誕生しています。そして、2015年には一畑電車へ2連×2本が譲渡。こちらも中間車がタネ車であり、先頭車化改造が行われています。伊賀鉄道向けとは異なる顔で注目を浴びました。カラーリングは手動ドアの旧型車をイメージしたオレンジ色に白帯の全面ラッピングとなりました。また、同年には上田電鉄へ2連×1本が譲渡。こちらも一畑向け同様、中間車がタネ車であり、類似した顔となっています。形式は6000系を名乗り、真田幸村をイメージした赤と黒、六文銭のラッピングが施されています。一畑向けは2015年にももう1本が譲渡されていますが、今度は、2100系「しまねっこ号」が検査入りしており、その代替もかねて、ピンク地にしまねっこが入った”ご縁電車”しまねっこ号2として登場しています。

今回は、上田電鉄の6000系「さなだドリーム号」、一畑電車の1000系”ご縁電車”「しまねっこ号2」が製品化されます。

(N) 鉄道コレクション 上田電鉄 6000系 「さなだドリーム号」 2両セット

(N) 鉄道コレクション 一畑電車 1000系 ”ご縁電車” しまねっこ号Ⅱ 2両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタは別売です。

(N) TM-06R 鉄コレ動力 18m級A

(N) TT-03R トレーラー化パーツセット (カプラー色黒)

(N) 0249 パンタグラフ PT-7113-B (2個入)

さて。例のごとく、鉄道コレクションは動力装置、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを取り付ければNゲージ化ができますが、なかなか作業する時間がない、また失敗してしまったら…という不安もあろうと思います。お約束の特製品です。動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを取り付けた特製品です。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 上田電鉄 6000系 「さなだドリーム号」 2両セット

【動力・トレーラー化パーツ・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション 一畑電車 1000系 ”ご縁電車” しまねっこ号Ⅱ 2両セット

続いて。JR西日本の105系です。

105系

何度も発売されていますが…。今回は、「タネ車が中間車であったものを先頭車化したクハ104」が初めてセットされている点がポイントです。
桜井線・和歌山線用は、AU75冷改車でクハ104はトイレ付き、可部線用は、サハ103-66として製造されてから実に51年走り抜き、この春廃車となったクハ104-601がポイントです。
クハ104-601は、広島地区で唯一トイレが取り付けられなかったという点も特筆されます。

(N) 鉄道コレクション JR西日本 105系 直流通勤形電車 桜井線・和歌山線 (W05編成・和歌山色) 2両セット

(N) 鉄道コレクション JR西日本 105系 直流通勤形電車 可部線 (K13編成・広島色) 2両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフは別売です。

(N) TM-18 鉄コレ動力 20m級用D

(N) TT-03R トレーラー化パーツセット (カプラー色黒)
…クハ104用です。

(N) TT-05 トレーラー化パーツセット (車輪径6mm 2両分・カプラー色黒)
…クモハ105用です。

(N) 0230 パンタグラフ PS16P (2個入)

さて。こちらもお約束の特製品です。
動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフをセット。そして、上級者向け別パーツの列車無線アンテナも取り付けています。取り付ける時間がない、自信もない…という方におすすめです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【動力・トレーラー化パーツ・パンタ取付済】 (N) 鉄道コレクション JR西日本 105系 直流通勤形電車 桜井線・和歌山線 (W05編成・和歌山色) 2両セット

【動力・トレーラー化パーツセット・パンタ取付済・カプラー灰色】 (N) 鉄道コレクション JR西日本 105系 直流通勤形電車 可部線 (K13編成・広島色) 2両セット
…なお、製品の仕様書では「カプラーは黒色になります」という記述がございますが、これでは、下関総合車両所施工らしくありません。当店で灰色のカプラーを取り付けます。

鉄コレは以上ですが…。トミックス227系再生産のご案内です。
昨日基本セットB(2両)をご案内いたしましたが、基本セットA(3両)、増結セットA(3両)、増結セットB(2両)も再生産されます。あわせて、基本セットB(2両)もご案内いたします。

(N) 98201 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セット (3両)

(N) 98202 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットA (3両)

(N) 98203 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットB (2両)

(N) 98020 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セットB (2両)

が…。カタログ写真では前面の外ホロが付いているのですが、実は付いていません。
製品の箱を開けたら、大きな穴があるというわけです。
これではサマになりませんので、当店で、外ホロ他ユーザー取付パーツを取り付け、ナンバー、車椅子マーク、ATS標記のインレタを転写した特製品をご用意いたしました。

227系外幌有無

左が製品状態で、大きな穴が開いています。右は外ホロを取り付けた状態です。

【パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98201 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セット (3両)

【パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98202 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットA (3両)

【パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98203 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットB (2両)

【パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98020 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットB (2両)

さらに。トミックスと言えばTNカプラー。しかし、連結面はアーノルドカプラーです。
これでは、ちょっと残念ですので、さらに当店でTNカプラーに交換した特製品です。
これで、ハイグレード製品並みの仕上がりになります。

227系連結面比較

左がアーノルド、右がTNカプラーです。在庫がございます。

【TNカプラー化・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98201 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セット (3両)

【TNカプラー化・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98202 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットA (3両)

【TNカプラー化・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98203 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットB (2両)

なお、基本セットB(2両)についてはご予約受付中です。
【TNカプラー化・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98020 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セットB (2両)

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックスの2016年12月、2017年1月の発売予定品の発表がございました。
ご予約受付中です。

■E233系2000番台ベースの都営新宿線10-300形

都営地下鉄 10-300形

東京の地下鉄の中でも、比較的都営の路線は地味なように感じます。その中でも新宿線は東京を東西に横断し、京成本線、JR総武線、中央線のバイパスとして、また、京王電鉄からの都心乗り入れ線という重要な役目を担っています。
車両は長らく10-000形が活躍してきましたが、セミステンレス故に老朽化が問題となり、2005年から10-300形に置き換えが始まっています。当初はE231系ベースでしたが、2013年に登場した4次車からはE233系2000番台ベースとなっており、前面のヘッドライトが腰部に降り、行先表示器はフルカラーのLED、側帯はホームドア設置を考慮して、幕板部にも追加、車内はLED表示器から液晶表示器に変化するなど別形式といっても差し支えがないくらいです。
というわけで、実は、小田急4000形の兄弟車両という位置づけもできようかと思います。

(N) 98610 東京都交通局 10-300形電車 (4次車・新宿線) 基本セット (6両)

(N) 98611 東京都交通局 10-300形電車 (4次車・新宿線) 増結セット (4両)

で。製品の仕様書を見ていると、車番類はユーザーで転写シートの転写が必要となります。また、避雷器などユーザー取付別パーツも見受けられます。そして、ヘッドライトは白色LEDを使用していますが、実車はシールドビーム(電球色)。これは、行先表示器を白く光らせるための方法であると考えられます。

というわけで、お約束の特製品です。
当店で、ヘッドライトを電球色に、ナンバーなどインレタを転写済、避雷器などユーザー取付パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

E231系800番台 電球色化

ヘッドライトの光り分け例です。写真はE231系800番台ですが、内容は同じです。

E233系2000番台

インレタ転写例です。写真はE233系2000番台ですが、内容は同じです。

【光り分け・インレタ・パーツ取付済】 (N) 98610・98611 東京都交通局 10-300形電車 (4次車・新宿線) 10両セット

さらに、中間連結器をTN化した特製品です。

E233系2000番台 TN化

写真はE233系2000番台ですが、内容は同じです。

【TN化・光り分け・インレタ・パーツ取付済】 (N) 98610・98611 東京都交通局 10-300形電車 (4次車・新宿線) 10両セット

ついでに。優先席インレタもございます。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ

■ファインスケールのC11と茶色の50系。真岡鐵道「SLもおか号」

トミックス C11

トミックスの蒸気機関車もなかなかの仕上がりですが…。今回、C11が発売予定となりました。
真岡鐵道で活躍する325号機がプロトタイプです。
50系客車を引き連れてのんびりと走っています。真岡鐵道のほか、JR東日本のイベント列車としても使用されることがあります。

(N) 2643 真岡鐵道 C11形蒸気機関車 (325号機)

C11

余談ながら、後ろ側はTNカプラー対応ですが、バック運転ができるように前側も対応にしたいとのことでした。
どのような形態となるのかは要注目ですが…。

同時に50系客車も発売されます。

(N) 98213 真岡鐵道 50系客車 (赤帯) 3両セット

なお、例のごとく、ナンバー、パーツ類がユーザー取付。
ナンバープレート、信号炎管、つかみ棒、エアホース…。
というわけで、当店でこれらのパーツを取付、TNカプラー化した特製品をご用意いたします。

【ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 2643 真岡鐵道 C11形蒸気機関車 (325号機)

【TN化・パーツ取付済】 (N) 98213 真岡鐵道 50系客車 (赤帯) 3両セット

続いて。
■これで可部線も安心して走れます。227系基本セットB(2両)

227系

先日発売された227系。3両セットと2両セットが発売されました。動力車は3両セットのモハ226でしたが、これでは、ごく一部の列車を除いて可部線は再現できませんでした。要は、線内は4連が限度であり、2連が主体の運用であるということです。
今回、基本セットB(2両)が追加発売されます。パンタ付きのクモハ227が動力車です。

(N) 98020 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セットB (2両)

なお、前面の外幌と貫通幌はユーザー取付別パーツ、車番は転写シートでこちらもユーザーが手を加える必要があります。
というわけで、パーツ類取付済、転写シート転写済の特製品をご用意いたします。

【パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98020 JR西日本 227系 直流近郊形電車 増結セットB (2両)

また、中間連結器をTNカプラー化した特製品もご用意いたします。

227系連結面比較

【TNカプラー化・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 98020 JR西日本 227系 直流近郊形電車 基本セットB (2両)

続いて。

500系山陽新幹線EVA

EVAとコラボした500系です。トミックスからも発売されます。
カトー製品との大きな違いは、シングルアームパンタに交換されている姿の再現、1号車のシートを新規製作という点です。「タイプ」ではなく「正調」であるとのことです。

(N) 98959 JR西日本 500系7000番台 山陽新幹線 (500 TYPE EVA) セット (8両)

なお、トミックス製品にはお約束の別パーツと転写シートがあります。
こちらも、碍子やジョイントパーツ、グレードアップ用の転写シートを転写した特製品をご用意いたします。

【パーツ取付・転写シート転写済】 (N) 98959 JR西日本 500系7000番台 山陽新幹線 (500 TYPE EVA) セット (8両)

最後に。

485系 A1・A2

先日引退した485系A1・A2編成です。
仙台車両センターに所属し、磐越西線の「あいづ」やイベント列車で活躍していました。

(N) 98961 JR東日本 485系 交直流特急形電車 (仙台車両センター・A1・A2編成) セット (6両)

こちらも、特急マーク、アンテナ、スノープロウ、トイレタンクなどがユーザー取付別パーツです。
当店でこれらのパーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
特に、前面の特急マークがないのは非常に間が抜けた感じとなっています。セットアップにお時間のない方はぜひどうぞ。

【パーツ取付済】 (N) 98961 JR東日本 485系 交直流特急形電車 (仙台車両センター・A1・A2編成) セット (6両)

なお、5月のホビーショーで発表のありましたDD13については、今回、説明などはありませんでした。

鉄コレについては、別記事といたします。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

電車の中間車の妻面を見ると…貫通扉だけ外板と違う色であることが多く、よいアクセントになっています。
ここを塗り分けるのはNゲージャーの「お約束」です。
筆塗りするのもいいのですが、筆むらが気になったりすることもあります。

というわけで…。でんしゃふぁくとりーから妻面ドアインレタが発売されました。

汎用妻面ドアインレタ

阪急の9300系あたりに転写して、外板と貫通扉の色の違いをお楽しみ下さい。
※汎用ですので、各自で工夫して下さい。失敗しても責任は負いません。

(N) I-004 汎用妻面ドアインレタ

続いて。

阪急電車では近年、ヘッドライトのLED化が進んでいます。

阪急7300系

模型でも、早速これを再現したいもの。
ライト部分のインレタも入荷しました。
7000系の場合はガラス裏側に、8000系の場合はライトユニットに転写して下さい。

(N) I-006 汎用ライトインレタ

このほか。

阪急6300系

ドアレールインレタも追加入荷しています。
カトー製の阪急6300系はドアレールの表現がありませんが、ドアレールのインレタを転写すれば、よいアクセントとなります。

(N) I-001 汎用ドアレールインレタA

※写真の車両はドアレールの転写の他、クリア仕上げ、屋根等に色入れを行っています。

続いて模型工房たぶれっとです。

たぶれっと デカール各種

和歌山電鐵の「うめ星電車」、JR九州の「DC-EXP」(えびの/くまがわ用新色)、長良川鉄道の「ながら」用デカールが入荷しています。地色を塗り、デカールを貼り付けて、上からクリアを吹けば完成です。
カラフルに見えますが、地色は単色なので、マスキングの手間もかかりません。
実は、実車の世界でもマスキングの手間が省けるので助かっているのかもしれません。

(N) うめ星電車 Nゲージデカールセット

(N) キハ58・65 えびの/くまがわ新色 Nゲージデカールセット DC-EXP EBINO KUMAGAWA

(N) 観光列車 ながら1 ながら2 Nゲージデカールセット

…それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

首都圏では私鉄・JRから地下鉄各線への乗り入れが盛んですが…。

小田急からは東京メトロ千代田線、そしてJR常磐線へと直通運転を行っています。
現在は、E233系ベースの4000形が活躍中です。

インレタ、パーツ類を取り付けた特製品を発売中です。

小田急4000形

手前がパーツ類取付済、奥が製品状態です。
アンテナや信号炎管にハシゴの取り付け、さらに、車番、優先席、弱冷房車、号車札のインレタ転写は10両となると、かなりの手間になります。当店で、これらユーザーが行うべき作業を行っています。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

中間連結器がアーノルドのタイプです。
【車番インレタ・パーツ取付済】 (N) 92569・92570 小田急電鉄 4000形 10両セット

中間連結器がTNのタイプです。
【TN化・車番インレタ・パーツ取付済】 (N) 92569・92570 小田急電鉄 4000形 10両セット

余談ですが…。窓に貼られている「優先席」ステッカーは含まれません。
トレジャータウンからインレタが発売中です。

(N) TTL856-42 優先席表示2 窓に裏から貼るインレタ
…私鉄用です。

なお、JR東日本用、都営用などもございます。

(N) TTL856-41 優先席表示1 窓に裏から貼るインレタ
…JR東日本用です。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ
…都営、京急、京成用です。

ちなみに、JR西日本用もございます。

(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ
※琴電あたりでもご使用いただけます。

続いて。
好評の227系行先シール。追加いたしました。

(N) J8227A 227系 -可部線・初期表示-

(N) J8227B 227系 -山陽線 G-

(N) J8227C 227系 -山陽線 R-

(N) J8227D 227系 -呉線-

このほか。鉄コレ京成3500形の特製品を追加いたしました。
動力、トレーラー化パーツに加え、パンタグラフを黒色に塗った特製品です。
もちろん、上級者向けの列車無線アンテナも取付済です。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

京成3500形比較

京成3500形黒色パンタ化

【動力・トレーラー化パーツ・パーツ類取付済・パンタ黒色塗装済】 (N) 鉄道コレクション 京成 3500形 未更新車 4両セット

同時に、黒色に塗装したパンタグラフ特製品をご用意いたしました。

【黒色塗装済】 (N) 0250 パンタグラフ PT-4212-S (2個入)

最後に。
カトーの581系。クハネ581のAssyパーツ組立品を追加ご予約受付中です。
クハネ583の差し替え用にご使用下さい。
7月9日発売ですので、当店には週明けの13日(水)か14日(木)あたりに入荷の見込みです。

【Assyパーツ組立品】 (N) 4971-4A クハネ581-13

【Assyパーツ組立品】 (N) 4971-3A クハネ581-14

それでは…。