工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックス 2017年3月、4月発売予定品のご予約を受付中です。
近鉄1026系・1252系・5800系、名鉄3150系・3300系のご予約をご案内いたします。

近鉄各種からです。

近鉄1026系

近鉄では1984年にVVVFインバータ制御の1250系(当時)が登場。その後、1987年には幅広でアルミ車体の1220系・1420系が登場し、本格的に量産が始まりました。その後、全線共通車体の採用、台車や補助電源装置の変更が行われ、4連は1026系、2連は1252系が決定版となっています。また、閑散時の居住性の向上と混雑時の収容力の確保の両立を目指して、L/Cカーの5800系が1997年に登場しています。
奈良線・京都線に所属するものは、阪神電鉄への直通対応改造が行われたものが存在し、いわゆる「蝶マーク」が貼られています。

今回は、1026系6連、1252系2連+2連と奈良線開業100周年を記念してデボ1形をイメージした焦げ茶色のラッピングを施した5800系の3タイプが発売されます。

(N) 30608 近鉄 1026系 (相直対応車・1027編成) 6両編成セット (動力付き)

(N) 30609 近鉄 1252系 (相直対応車・1273+1274編成) 増結4両編成セット (動力無し)

(N) 50559 近鉄 5800系 (相直対応車・デボ1形塗装) 6両編成セット (動力付き)

で。近鉄の場合、他編成との連結・解放が頻繁に行われています。
製品付属の「スイングドローバー」でもよいのですが、ワンタッチではできません。
というわけで、お約束のTNカプラー化を行い、合わせてヘッドライトの高輝度化を行った特製品をご用意いたします。
もちろん、アンテナやヒューズ箱といったパーツ類を取り付けますので、商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【先頭車TN化・ライト高輝度化・パーツ取付済】 (N) 30608 近鉄 1026系 (相直対応車・1027編成) 6両編成セット (動力付き)

【先頭車TN化・ライト高輝度化・パーツ取付済】 (N) 30609 近鉄 1252系 (相直対応車・1273+1274編成) 増結4両編成セット (動力無し)

【TN化・ライト高輝度化・パーツ取付済】 (N) 50559 近鉄 5800系 (相直対応車・デボ1形塗装) 6両編成セット (動力付き)

続いて。
名鉄の通勤車3300系、3150系です。

名鉄3300系

名鉄と言えば、パノラマカー以来「赤い電車」というイメージがあり、通勤車も長らく普通鋼でスカーレットに塗装されてきました。1992年にはVVVFインバータ制御・全電気指令式ブレーキの3500系が登場し、改良を加えて3100系や3700系へと受け継がれてきました。2002年には小牧線~名古屋市交平安通線直通用の300系が登場。このとき、ステンレス車体が初めて採用され注目を浴びました。車内はロングシート・クロスシートが扉間で変わるというユニークなもの。収容力と居住性の両立を図った構造となっています。
そして、名古屋本線など地上線用として2004年に3300系(4連)・3150系(2連)が登場。車体は300系に続いてステンレス製とされました。名鉄のカラーであるスカーレットは帯に残りましたが、日車ブロック工法を採用した車体は今までの名鉄車両の中で一線を画しています。以降、通勤車は瀬戸線の4000系があるものの、通常タイプはこの両形式が増備されています。
2015年には帯の赤色が太くなり、スカートも赤色となったものが登場。在来編成も塗装を変更中です。

今回は、元々細帯だったものが太帯にあらためられたグループが製品化されます。

4連の3300系です。
(N) 30610 名鉄 3300系 (新塗装) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30611 名鉄 3300系 (新塗装) 増結4両編成セット (動力無し)

2連の3150系です。
(N) 30616 名鉄 3150系 (2次車・新塗装) 基本2両編成セット (動力付き)

(N) 30617 名鉄 3150系 (2次車・新塗装) 増結2両編成セット (動力無し)

で…。ヘッドライトは点灯するものの、前進時の緑色の標識灯は点灯しないのが残念なところです。
また、他編成との併結はスイングドローバーというのも手間がかかります。

というわけで、当店で、標識灯を点灯化し、TNカプラー化した特製品をご用意いたします。
商品が到着したらすぐにお楽しみいただけます。

名鉄 3150系 標識灯点灯

4連の3300系です。

【TN化・標識灯点灯化】 (N) 30610 名鉄 3300系 (新塗装) 基本4両編成セット (動力付き)

【TN化・標識灯点灯】 (N) 30611 名鉄 3300系 (新塗装) 増結4両編成セット (動力無し)

2連の3150系です。

【TN化・標識灯点灯】 (N) 30616 名鉄 3150系 (2次車・新塗装) 基本2両編成セット (動力付き)

【TN化・標識灯点灯】 (N) 30617 名鉄 3150系 (2次車・新塗装) 増結2両編成セット (動力無し)

このほか。在庫がございます。
3150系との併結もOK。特急車の2200系です。
当店で、クリア仕上げ、ヘッドライトを光り分け、岐阜側先頭車をTNカプラー化、そして墨入れ、色入れ、パーツ取り付けを行った特製品です。

GM名鉄2200系

GM 名鉄2200系色入れ・墨入れ・パーツ取り付け

【岐阜側先頭車TN化・ライト色分け・クリア仕上げ・色入れ・墨入れ】 (N) 30514 名鉄 2200系 (3次車) 6両編成セット (動力付き)

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックスの新製品ご案内続きです。
京急新1000形、東急2000系をご案内いたします。

まずは、京急新1000形です。

京急 新1000形

旧1000形や700形、800形を置き換えるために続々と増備が続く新1000形。
2002年に登場し、当初はアルミ車体でシーメンス製の制御装置を搭載していたことで話題を呼びました。
その後、2007年からはステンレス製に変更。また、2016年からは貫通型の1800番台、車体全体をラッピングした1600番台の6連などバラエティに富んでいます。1次車と最新型の16次車では別形式のような趣です。

SRアンテナ付きでステンレス車の6連、アルミ車の8連、4+4連、そして「リラックマトレイン」が発売されます。

ご予約受付中です。

(N) 30606 京急 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座有り) 6両編成セット (動力付き)

(N) 30594 京急 新1000形 (SRアンテナ付き・1041編成) 8両編成セット (動力付き)

(N) 30595 京急 新1000形 (SRアンテナ付き・1425+1421編成) 8両編成セット (動力付き)

(N) 50558 京急 新1000形 (京急リラックマトレイン) 8両編成セット (動力付き)

さて…。これらの製品。アンテナ類やヒューズボックスがユーザー取付式です。
また、8連や4連は他編成のと併結を日常的に行っています。
というわけで、アンテナ類やヒューズボックスを取り付け、8連と4連はTNカプラー化した特製品をご用意いたします。

京急 新1000形

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

ステンレス車の6連です。アンテナやヒューズボックス取付済です。

【アンテナ他パーツ取付済】 (N) 30606 京急 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座有り) 6両編成セット (動力付き)

アルミ車です。先頭車運転台側をTNカプラー化、アンテナ・ヒューズボックスなどを取り付けたものです。

【TN化・パーツ取付済】 (N) 30594 京急 新1000形 (SRアンテナ付き・1041編成) 8両編成セット (動力付き)

【TN化・パーツ取付済】 (N) 30595 京急 新1000形 (SRアンテナ付き・1425+1421編成) 8両編成セット (動力付き)

【TN化・パーツ取付済】 (N) 50558 京急 新1000形 (京急リラックマトレイン) 8両編成セット (動力付き)

さらに。行先シールを貼り付けたものです。

ステンレス車です。
【行先シール貼付済・アンテナ他パーツ取付済】 (N) 30606 京急 新1000形 ステンレス車 (SRアンテナ付き・台座有り) 6両編成セット (動力付き)

アルミ車です。
【行先シール貼付・TN化・パーツ取付済】 (N) 30594 京急 新1000形 (SRアンテナ付き・1041編成) 8両編成セット (動力付き)

【行先シール貼付・TN化・パーツ取付済】 (N) 30595 京急 新1000形 (SRアンテナ付き・1425+1421編成) 8両編成セット (動力付き)

【行先シール貼付済・TN化・パーツ取付済】 (N) 50558 京急 新1000形 (京急リラックマトレイン) 8両編成セット (動力付き)

関連製品ですが…。

併結相手の2100形。カトー製品が発売中です。
お取り寄せいたします。約1週間程度お時間をいただきます。

(N) 10-1307 京浜急行電鉄 (京急) 2100形 基本セット (4両) ベストセレクション

(N) 10-1308 京浜急行電鉄 (京急) 2100形 増結セット (4両) ベストセレクション

また、先頭車運転台側をTNカプラー化した特製品もご用意いたします。

カトー 京急2100形TNカプラー化

カトー 京急2100形 TN化

【先頭車TNカプラー化】 (N) 10-1307・10-1308 京浜急行電鉄 (京急) 2100形 基本セット+増結セット 8両 ベストセレクション

すでにお持ちのお客様には当店でTNカプラー化を承ります。

【加工依頼】 (N) カトー 京急 2100形 TNカプラー化 1両分

続いて。少数派の東急2000系です。

東急2000系

1992年に田園都市線の列車増発用として登場。東横線の9000系を元にした形式です。VVVFインバータが1C8M、クーラーのキセが2基を一体化、また車内では柄が入ったカーテンや座席を採用するなど、新しい通勤電車の姿を試行しています。
10連×3本が登場。現在も田園都市線で活躍しています。しかし、少数派故に、東武鉄道への乗務員教習はなされず、同線への乗り入れはありません。このため、日中はお昼寝していることが多い存在です。

現在の姿、東横線の8連時代が模型化されます。

現在の姿です。
(N) 30590 東急 2000系 (田園都市線) 基本6両編成セット (動力付き)

(N) 30591 東急 2000系 (田園都市線) 増結4両セット (動力無し)

東横線仕様です。
(N) 50557 東急 2000系 (東横線) 8両編成セット (動力付き)

同時に、アンテナなどパーツ類を取り付け、ヘッドライトを高輝度化した特製品をご用意いたします。

【パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 30590・30591 東急 2000系 (田園都市線) 10両セット (動力付き)

【ライト高輝度化・パーツ取付済】 (N) 50557 東急 2000系 (東横線) 8両編成セット (動力付き)

他に名鉄3300系や、近鉄1026系なども発表していますが、次以降でご案内いたします。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックス 近鉄22000系ACEのご予約を受付中です。
以前発売されていましたが、
・動力装置はフライホイール付きコアレスモーター
・ヘッドライトは電球色LED
に改良されます。

近鉄22000系

ご予約受付中です。

(N) 30193 近鉄 22000系 ACE 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30194 近鉄 22000系 ACE 増結4両編成セット (動力無し)

(N) 30195 近鉄 22000系 ACE 基本2両編成セット (動力付き)

(N) 30196 近鉄 22000系 ACE 増結2両編成セット (動力無し)

で。いくら改良したとはいえ、
・標識灯のオレンジ色の再現はなく、電球色で点灯。
・ナンバーはユーザー転写式。
・アンテナ、ヒューズ箱など細かいものはユーザー取付別パーツ。

そして、複数編成の併結の場合は、「スイングドローバー」。

これでは、おもしろくありません。
当店で、
・先頭車をTNカプラー化
・標識灯を光り分け
・ナンバー転写
・パーツ取付済
の特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【先頭車TN化・光り分け・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30193 近鉄 22000系 ACE 基本4両編成セット (動力付き)

【先頭車TN化・光り分け・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30194 近鉄 22000系 ACE 増結4両編成セット (動力無し)

【先頭車TN化・光り分け・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30195 近鉄 22000系 ACE 基本2両編成セット (動力付き)

【先頭車TN化・光り分け・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30196 近鉄 22000系 ACE 増結2両編成セット (動力無し)

あわせてご予約受付中です。
12410系「サニーカー」です。

近鉄 12410系

通常製品です。
オレンジとブルーの現行塗装です。

(N) 30582 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30583 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

白ベースの新塗装です。

(N) 30584 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30585 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

お約束の特製品です。
行先表示器は点灯しますが、それ故にライトは白色LED。
で、ヘッドライトはシールドビームですので、光り分けをした特製品をご用意いたします。
もちろん、ユーザー取付のアンテナなどパーツ類は取り付け済。他編成との併結を考慮して、先頭車運転台側はTNカプラー化しています。

ヘッドライト光り分け

写真はトミックス製の30000系ですが、内容は同じです。
行先表示は白色、ヘッドライトは電球色に光ります。
※左側が製品状態でヘッドライトが白色に点灯、右側が光り分けしたものでヘッドライトが電球色に点灯しています。

現行塗装です。
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30582 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30583 近鉄 12410系 (現行塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

新塗装です。
【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30584 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 基本4両編成セット (動力付き)

【光り分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 30585 近鉄 12410系 (新塗装・喫煙ルーム付き) 増結4両編成セット (動力なし)

このほか、近鉄5800系、京急新1000形などが発表されていますが、次の記事以降のご案内といたします。
ご了承下さい。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

夜の駅でヘッドライトを点灯して発車待ちをする姿は魅力的です。
カトーの機関車や一部モーター付きの電車・気動車は常点灯に対応していませんが…。
当店で、常点灯に対応するライト基板をご用意いたしております。

今回、EF66 ブルトレ牽引機用の常点灯基板をご用意いたしました。
もちろん、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路も設置しております。
お手持ちの機関車のライト基板を交換するだけのお手軽工作です。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

カトー 3047-2G EF66ブルトレ牽引機用ライト基板

EF66ブルトレ牽引機(3047-2G)用です。
EF58大窓(3020-1)などにもご使用いただけます。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3047-2G EF66 ブルトレ ライトユニット

EF58

EF58大窓(3020-1)の使用例です。

このほか。好評発売中です。

EF81用です。EF510(北斗星、カシオペア)、ED16、EF65 1000(PF)、EF65 500など用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3066-2G EF81TL ライトユニット

EF510貨物(レッドサンダー)、EF210-100シングルアームなど用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3051G EF510 ライトユニット

EF56形1次形用です。ED75 1000、ED75 700、ED79シングルアームなど用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3070-1G EF56 1次形 ライトユニット

ED73 1000用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3012SG ED73 1000 ライトユニット

ディーゼル機関車用です。

DD51用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 7008-7G DD51 500 ライトユニット

DE10用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 7011-1SG DE10耐寒/暖地 ライトユニット

DD13用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 7012-1G DD13 初期形 ライトユニット

蒸気機関車用です。
D51、C62用です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 2016-3G D51 北海道形 ライトユニット

ライトの対照表を作成しております。参考にして下さい。
※誤りがある場合がございます。また、ロットによる差異もございます。お手持ちの車両の説明書もご確認下さい。
失敗をしても当店、メーカーは責任は負いません。

http://contents.miyakomokei.com/led/kato/katolightunit.xlsx

本日は以上です。それでは。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
エヌ小屋の室内シート類が入荷しています。
お手持ちの車両の室内を簡単にドレスアップできます。

エヌ小屋 No.10120 285系用個室壁面シート

285系「サンライズエクスプレス」用です。
(N) 10120 KATO製 285系個室・通路壁面シート

近鉄「しまかぜ」用です。

(N) 10191 TOMIX 「しまかぜ」用車内表現パーツ
…第1・2編成用です。

(N) 10192 TOMIX 「しまかぜ」(SV3)用車内表現パーツ
…第3編成用です。個室室内が異なります。

運転台と客室の仕切パーツです。
(N) 10190 TOMIX 「しまかぜ」用 展望車透明仕切パーツ

EF58の機械室のシールです。

(N) 10166 KATO EF58機械室表現シール

最後に。
寝台車の帯シールです。白帯→銀帯、銀帯→金帯など実車にあわせた帯色変更にも。

(N) 10440 マット銀 帯カットシート 2種各28本分
…銀帯です。

(N) 10445 マット金 帯カットシート 3種各28本分
…金帯です。

本日は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

キハ25

JR東海のキハ25。高山本線・太多線や紀勢本線・参宮線で活躍しており、国鉄形気動車を一掃しました。
カトーから発売中ですが…。
「勾配を登らないのでどうにかならないのか」というご意見がありました…。
実際に、走らせてみると、カトーの標準勾配である4%の坂を登りませんでした。
ユニトラックの「V2(立体交差セット)」と同じ条件なのですが…。

キハ25動力ユニット

キハ25形の動力ユニットです。動力台車は後ろ側だけで、トラクションタイヤ(ゴムタイヤ)は取り付けられていません。
走らせてみると空転をして勾配の入口で進みませんでした。

というわけで…。トラクションタイヤを取り付けました。

キハ25トラクションタイヤ

これで、問題なく4%の勾配を登るようになりました。

関係動画です。

というわけで、キハ25にトラクションタイヤ・スナバ回路を取り付けた特製品をご用意いたしました。
スナバ回路は進行方向逆側ライトちらつき防止を図るものです。
万が一空転した際のちらつきを防止するものです。

商品が到着すれば、安心して勾配路線でも走らせられます。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【トラクションタイヤ・スナバ回路取付】 (N) 10-1371 JR東海 キハ25形1000番台 一般形気動車 (高山本線・太多線) 2両セット

あわせて、前面のカプラーをTN化したものをご用意いたします。

【TN化・トラクションタイヤ・スナバ回路取付】 (N) 10-1371 JR東海 キハ25形1000番台 一般形気動車 (高山本線・太多線) 2両セット

すでに、キハ25をお持ちのお客様には、当店でトラクションタイヤとスナバ回路の取り付けを承ります。

【加工依頼】 (N) カトー JR東海 キハ25形 トラクションタイヤ・スナバ回路取付 1両分

また、同一構造の313系1300番台、2300番台にもトラクションタイヤとスナバ回路の取り付けを承ります。

313系1300番台

【加工依頼】 (N) カトー JR東海 313系 トラクションタイヤ・スナバ回路取付 1両分

ここから先は余談(セールスミーティングでの話)ですが…。

キハ25や313系1300番台が片台車駆動というのは、「DCCフレンドリー」も考慮したということでした。
両台車駆動にすると、デコーダーを入れることができないという問題があり、また、複数編成の併結の際の協調を考えて「片台車駆動・トラクションタイヤなし」にしたということでした。
同じような構成になる521系では、登坂性能を考慮して、第3軸の片側車輪にトラクションタイヤを取り付けるということでした。

先ほどの動画の中で、521系と同じように「第3軸の片側車輪にトラクションタイヤ」というやり方も収録してあります。若干空転を起こすものの、メーカー基準の「4%の標準勾配を登る」という点はクリアするものと思われます。
ただ、空転を起こすと、モーター車のヘッドライトとテールライトが同時にちらつくという可能性が考えられます。

というわけで、521系の特製品を追加しました。
当店でパーツを取り付け+スナバ回路を取り付けたもの

【外幌・スナバ回路取付済】 (N) 10-1395 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 2次車 2両セット

さらに、複数編成の併結をワンタッチに行えるように、TNカプラー化したもの

【TN化・外幌・スナバ回路取付】 (N) 10-1395 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 2次車 2両セット

をご用意いたします。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

JR東海の電化区間全線で活躍する313系。使用線区によって細部が異なり、よく考えられた電車だと思います。
まもなく、カトーから0番台、300番台が発売されますが、行先は「普通 岐阜」が印刷済。
せっかくならば、好きな種別・行先で楽しみたいものです。

ジオマトリックスから313系用の行先シールが発売されます。
ご予約受付中です。
なお、方向幕タイプです。LEDタイプではありませんのでご注意下さい。

313系0番台

写真のような「新快速」もお楽しみいただけます。
前面用と側面用を組み合わせてご注文下さい。

前面用です。
(N) J8252Ak 313系前面表示 [カトーサイズ] フィルムシール

側面用です。
(N) J8253A 311系/313系 側面表示 東海道線 [A] フィルムシール
普通を収録しています。

(N) J8253B 311系/313系 側面表示 東海道線 [B] フィルムシール
区間快速~新快速を収録しています。

(N) J8253C 311系/313系 側面表示 中央線・愛知環状鉄道線 フィルムシール

(N) J8253D 311系/313系 側面表示 御殿場線・武豊線・関西線 フィルムシール

(N) J8253E 311系/313系 側面表示 飯田線・身延線 フィルムシール

このほか、LEDタイプも在庫がございます。

フィルムシールタイプです。
(N) J8207A 313系 LED表示 -東海道線[A] フィルムシール
普通を収録しています。

(N) J8207B 313系 LED表示 -東海道線[B] フィルムシール
区間快速~特別快速を収録しています。

(N) J8207C 313系 LED表示 -中央西線- フィルムシール
名古屋~松本を収録しています。

(N) J8207E 313系 LED表示 -飯田線・関西線・愛知環状鉄道- フィルムシール
飯田線は長野まで収録しています。

インレタです。

(N) 24903 313系LED表示 – 東海道線(普通) – インスタントレタリング

(N) 24927 313系LED表示 – 御殿場線・身延線・飯田線 – インスタントレタリング

485系用です。1987年以降の「ひたち」「ドルフィン編成」「ビバあいづ」からA1+A2編成にいたるまで収録しています。

(N) J8300E 485系 行先表示 [E] フィルムシール

227系用の行先フィルムシールもございます。

(N) J8227A 227系 -可部線・初期表示-

(N) J8227B 227系 -山陽線 G-

(N) J8227C 227系 -山陽線 R-

(N) J8227D 227系 -呉線-

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

名古屋を中心に放射状に路線が延びる名鉄。豊橋~名古屋~岐阜の名古屋本線のほか、近年では中部国際空港のアクセス路線となった常滑線も重要な存在です。
2005年に中部国際空港への特急用として2000系「ミュースカイ」、2200系が登場しました。
2000系は青ベースのカラーリングで全車特別車、2200系は赤ベースのカラーリングで一部特別車の編成です。
2200系は当初は空港方面への特急を中心に使用していましたが、現在では、全線で幅広く活躍しています。
また、1030系などを置き換えるために増備が行われており、2015年に登場した3次車からは塗り分けが変更されています。
グリーンマックスから製品化されていますが、今回、特製品を製作しました。

GM名鉄2200系

よくできた製品ですが、ヘッドライトが白一色で光り分けしていないこと。また、他編成と併結することが多いのですが、スイングドローバー使用というのが不満なところではないかと思います。
というわけで、
今回は
・岐阜側の先頭車 モ2300形をTNカプラー化(JC0380使用)
・ヘッドライトを光り分け。合わせて高輝度化。
・車体全体をクリア仕上げ。
・ドアの縁やクーラーのルーバー、点検ブタに墨入れ
・ドアの当たりゴムに色入れ
・ヒューズ箱、アンテナといったユーザー取付別パーツを取付済。
・行先ステッカー貼付済(特急 中部国際空港)、優先席ステッカーも貼付済

という豪華仕様をご用意いたしました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

GM 名鉄2200系色入れ・墨入れ・パーツ取り付け

特に、スカートの形状が3次車から変わっており、TN化にあたり不要な部分を切り取るのが大変になりました。
普通にニッパーで切ろうとすると、必ず、下の部分が切れてしまいます。
3300系や3150系の最新グループも同様のスカートになっています。
まあ、次はこのグループということになりそうですが、今回はご予約完売でしたので、次の機会にやってみることにしましょう。

というわけで、特製品です。

【岐阜側先頭車TN化・ライト色分け・クリア仕上げ・色入れ・墨入れ】 (N) 30514 名鉄 2200系 (3次車) 6両編成セット (動力付き)

本日は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

2016年の大きな出来事の一つに京都鉄道博物館のオープンがあげられようかと思います。
保存車両が実に53両と日本一の数を誇っています。
また、生きた蒸気機関車が館内を展示運転するなどの見どころがたくさんあります。

JR西日本では、開館に合わせて223系2000番台に京都鉄道博物館のラッピングを施し、注目を集めました。
当店で、レールクラフト阿波座製のラッピング列車インレタを使用した特製品をご用意いたしました。

223系2000番台 京都鉄道博物館ラッピング列車

ラッピングインレタを転写するのみならず、クリア吹きして表面保護、そして、乗務員扉に墨入れ、ドア当たりゴムに色入れを行い、立体感を演出しています。
また、先頭車運転台側はTNカプラー化しています。

223系2000番台 屋根まわり

屋根まわりです。パンタグラフにシルバーを吹き、クーラーのルーバーに墨入れを行っています。

カトー 10-536 223系2000番台 京都鉄道博物館ラッピング列車タイプ

製品全体です。四季もイメージしたカラーリングです。

下記のページで販売中です。

【インレタ転写・色入れ・墨入れ・TN化】 (N) 10-536 JR西日本 223系2000番台 直流近郊形電車 2次車 新快速 「京都鉄道博物館ラッピング列車」 タイプ 8両セット

このほか。
SHINKYO連結器が入荷しています。
各自工夫してお楽しみ下さい。

(N) SHINKYO連結器 (黒) 30ヶ入り

(N) SHINKYO連結器 (灰) 30ヶ入り

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

車内を華やかにドレスアップするエヌ小屋のパーツ。
今回は、寝台特急「北陸」、B寝台のベッドカーテン、窓ブラインドカーテンが発売されます。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。
また、後半では、カトーのカタログ 2017年版のご予約も受付中です。

まずは、エヌ小屋からです。

エヌ小屋 北陸パーツ

寝台特急「北陸」の室内パーツです。トミックス用です。

フル編成対応用です。
(N) 10114 TOMIX 寝台特急 「北陸」 コンプリートセット 内装パーツ

基本セット、増結セット用です。
(N) 10112 TOMIX 寝台特急 「北陸」 基本編成対応 内装パーツ

(N) 10113 TOMIX 寝台特急 「北陸」 増結編成対応 内装パーツ

続いて。
B寝台ベッドカーテンパーツです。
布素材を採用しているために、より実感的な質感が楽しめます。

3段式です。カトーのスハネ30、10系、20系の車内用です。

(N) 10481 3段式B寝台カーテンパーツ (3両分) KATO スハネ30・10系・20系車内用

14系・24系用です。

(N) 10482 14系・24系B寝台カーテンパーツ (3両分)

B寝台の窓ブラインドカーテンパーツです。
カッティングシートを使用しています。よりお手軽に貼り付けやすくなりました。

カトー 10系寝台車用です。

(N) 10491 B寝台ブラインドカーテンパーツ (2両分) KATO 10系寝台車用

カトー 20系寝台車用です。

(N) 10492 B寝台ブラインドカーテンパーツ (2両分) KATO 20系寝台車用

14系・24系寝台車用です。

(N) 10493 B寝台ブラインドカーテンパーツ (2両分) 汎用 14系・24系寝台車用

同じく24系用ですが、青森車の緑色です。「あけぼの」「日本海」や天理臨などで。

(N) 10494 B寝台ブラインドカーテンパーツ (2両分) 汎用 24系寝台車用 (青森車) 緑

後半です。

カトーの2017年版カタログが12月下旬に発売されます。
今回も在庫品、発売予定品、再生産予定品を中心に掲載されます。
飯田線シリーズやサウンドカードなどの特集、コラムが予定されています。

カトー カタログ 2017年版

25-000 KATO Nゲージ・HOゲージ 鉄道模型カタログ 2017

以上です。それでは。