ご来店ありがとうございます。
カトー 209系、E217系他のAssyパーツのご予約を受付中です。
まず、強化形スカート各種です。
首都圏の電車は2007年頃からスカートの大型化を開始しました。
今回、209系500番台やE217系が発売されますが、スカートは大型タイプ。
すでに以前の製品をお持ちの方も、スカートを交換すれば、アップデートが楽しめます。
写真はE217系用です。
機器更新の前にスカート交換が始まっており、未更新車でスカートが大型というものも見られました。
タネ車のスカートを外して、大型スカートを取り付けるだけです。
E217系用です。
(N) Z04-5721 E217系 横須賀新色 大型スカート
209系500番台です。
(N) Z04-5841 クハ208/209 大型スカート
209系用のシールです。
2015年から優先席における携帯電話の電源オフが混雑時のみに変更され、それに合わせてステッカーも貼り替えられました。女性専用車、現行の行先も含まれています。
アップグレード用にどうぞ。
(N) 4635-5E1 209系500番台 武蔵野線シール
クーラーです。AU720です。工夫すれば、JR西日本の201系や115系あたりでも。
(N) Z04-4356 クハE217 クーラーAU720
屋上機器です。E231系でも使用されています。列車無線アンテナと信号炎管のセットです。
破損時の補修用にも。
681系「しらさぎ」です。
行先シールです。
(N) 4266-3E1 681系「しらさぎ」 シール
DE10です。
ナンバープレートです。
(N) 7011-1E2 DE10 耐寒形 ナンバープレート
(N) 7012-1E2 DE10 暖地形 ナンバープレート
…で…。どうして「ナンバープレート」かというと…。
九州のDE10やDD51は前面のナンバー部分もオレンジ色になっていました。
つまり、Assyパーツを用意して、前面部分にもオレンジ色のナンバープレートをはめ込めば、あっという間に九州のDE10のできあがりです。
というわけで、DE10の特製品を追加しました。
九州風のDE10です。暖地形で、前面のナンバープレートもオレンジ色、スノープロウ取付(取り付けている機関車を見ましたので)、さらにお約束の常点灯・スナバ回路付きです。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【九州風・常点灯化・スナバ回路・スノープロウ取付・ナックルカプラー化・ナンバー取付】 (N) 7011-2 国鉄(JR) DE10形 ディーゼル機関車 暖地形
このほか、スノープロウ単独のご予約も受付中です。
(N) 7011-1C3 DE10 耐寒形 カプラーセット
暖地形に取り付ければ、スノープロウ、ワイパー付きのできあがりです。
山陰や北陸で見られるタイプとなります。
続いて。C11です。
C12用スノープロウが取り付けられます。ご予約受付中です。
(N) Z02-2213 C12 スノープロウ (前面用) 4個入
前面用です。後ろ側は取り付けできません。また、ダミーカプラーの時にのみ取り付けができます。ご注意下さい。
オユ10です。
前回製品の台車のカプラー腕が長い…という不満がありました。
今回製品は台車のカプラー腕が短いタイプに変更されます。
以前お持ちの方のために、カプラー腕が短いタイプのAssyパーツを発売します。
アップグレードして下さい。
客車用のテールライトユニットです。
オハフ33用です。セットの中間に入っている車両のテールライト点灯化にご活用下さい。
急行「ニセコ」スユ13、郵便荷物列車東北のオユ10、スユ13、同じく東海道のオユ12が対象です。
(N) 5128-1G オハフ33 ライトユニット
…この商品は在庫がございます。
それでは…。