工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

本日は、鉄道模型市に出店いたします。
※写真はイメージです。

日時:4月29日(土) 11:00~15:30
場所:都立産業貿易センター台東館(浅草駅から徒歩5分)

南洋物産様と共同出店です。
当店では…

常点灯化したC11

TN化・標識灯点灯化などを行った近鉄22000系

の他…。

常点灯化の基板

…今回は、カトーのEF66用、C11・12用が新登場します。

標識灯を点灯化するためのライト基板

電球色+オレンジ、白+緑、電球色+緑

などを販売いたします。

それでは、ご来店をお待ちいたしております。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトー C11が発売中です。

1/150のファインスケールで完全新規製作品です。

下記のページで販売中です。
(N) 2021 国鉄 C11形 蒸気機関車

で…。お約束の特製品をご用意いたしました。
常点灯化、進行方向逆側ライトちらつき防止のためスナバ回路設置、ナンバー取付、ナックルカプラー化した特製品です。
パルス式パワーパックを使用すれば、停車中にヘッドライトが点灯します。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

部屋の明かりを消して、夜の駅で発車待ちをしている情景をお楽しみ下さい。

【常点灯・スナバ回路設置・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 2021 国鉄 C11形 蒸気機関車

また、冬姿を再現できるように、スノープロウを取り付けた特製品もご用意いたします。

【スノープロウ・常点灯・スナバ回路設置・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 2021 国鉄 C11形 蒸気機関車

また、明日4月29日(土) 鉄道模型市に出店いたしますが、C11特製品も販売いたします。

で…。
言い訳ですが…。C11のライト基板が非常に小さいわけでして。
常点灯化+スナバ回路をどう設置するか悩んでおりました。
結果、ポリウレタン銅線のハンダ付けのやり方の工夫、抵抗をサイズの小さなものにすれば問題はないという結論になりました。
以前、C12でやりましたが、歩留まりが悪かったために、どうしようかと思案しておりました。

常点灯化・スナバ回路を取り付けたヘッドライト基板です。
最終的にポリウレタン銅線、1608サイズの20Ωの抵抗を用意してなんとかできました。
こちらも、鉄道模型市で試験販売いたします。
1ヶ 2,160円です。2ヶ限りです。好評ならば、追加をご用意いたします。
余談ながら、C12にもご使用いただけます。

ついでに。C12の再生産がございますが、これで常点灯化ができる目処が付きましたので特製品を追加でご予約受付いたします。

お約束の常点灯、スナバ回路、ナックル化、ナンバー取付済です。

【常点灯化・ナンバー取付済・ナックル化】 (N) 2022-1 国鉄 C12形蒸気機関車

というわけで、ご案内です。

第14回鉄道模型市
会場:都立産業貿易センター 台東館 4階
時間:4月29日(土) 11時~15時30分
南洋物産様と共同出店です。
C11の特製品の他、ライト基板、カプラーなどをご用意いたします。

こんなことをしたい方のためのライト基板もご用意する予定です。
※お取り付けはお客様の自己責任です。失敗しても責任は負いません。

皆様のご来場、お待ちいたしております。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
GM 113系体質改善車、103系「OSAKA POWER LOOP」のご予約を受付中です。

まずは、113系体質改善車です。
民営化後、207系、221系や223系との格差を解消するため、103系や201系、113系や115系など国鉄の継承された車両を内装を一新した体質改善車が登場しました。
張り上げ屋根のいわゆる「40N」が発売されます。

■緑色の小浜線色。
小浜線は2003年に電化開業。クモハ125が活躍を始めました。しかし、朝ラッシュ時間帯の通学輸送対策で4両編成が必要でした。そこで、113系4連×3本も配置して、ラッシュ対策にあたりました。カラーリングは、窓まわりが緑色の小浜線色でした。
しかし、朝、東舞鶴→敦賀(またはその逆)を走ってあとはお昼寝というとんでもなく運用効率が悪いため、2006年に撤退。クモハ125に置き換えられました。

(N) 30643 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 小浜線色 W1編成 4両編成セット 動力付き

(N) 30644 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 小浜線色 W3編成 4両編成セット 動力付き

で…。例のごとく、信号炎管、アンテナといったパーツ類はユーザー取り付け。LEDも暗いのが問題です。
お約束の特製品です。パーツ類を取り付け、LEDを高輝度化した特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は30N車ですが、内容は同じです。

【パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 30643 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 小浜線色 W1編成 4両編成セット 動力付き

【パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 30644 JR西日本 113系7700番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 小浜線色 W3編成 4両編成セット 動力付き

阪和線の113系です。
こちらは、いわゆる「カフェオレ色」です。ラッシュ時間帯には重連で快速で活躍しました。

(N) 30645 JR西日本 113系7000番台 40N体質改善車・阪和線 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30646 JR西日本 113系7000番台 40N体質改善車・阪和線 増結4両編成セット (動力無し)

こちらも特製品をご用意いたします。
パーツ取付、LED高輝度化に加えて、先頭車運転台側をTNカプラー化します。
ラッシュ時間帯の重連運転もお楽しみ下さい。

写真は30N車ですが、内容は同じです。

【先頭車TN化・パーツ取付・LED高輝度化】 (N) 30645 JR西日本 113系7000番台 40N体質改善車・阪和線 基本4両編成セット (動力付き)

【先頭車TN化・パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 30646 JR西日本 113系7000番台 40N体質改善車・阪和線 増結4両編成セット (動力無し)

113系としては最後です。
京都総合運転所の8両貫通編成。
2003年に東海道・山陽本線から113系が撤退。サハ111が余剰となり、京都総合運転所に転出。8両貫通編成を組んで、ラッシュ時を中心に活躍しました。
しかし、昼間はお昼寝していることが多く、運用効率が悪いために程なく消滅しています。
サハ1両を抜いて本線快速としても。

(N) 50580 JR西日本 113系7000番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 更新色 灰色スカート 8両編成セット

(N) 50581 JR西日本 113系7000番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 更新色 黒色スカート 8両編成セット

ヘッドライトを高輝度LED化、パーツを取り付けた特製品です。
【パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 50580 JR西日本 113系7000番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 更新色 灰色スカート 8両編成セット

【パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 50581 JR西日本 113系7000番台 直流近郊形電車 40N体質改善車 更新色 黒色スカート 8両編成セット

103系です。
カラフルなラッピング車「OSAKA POWER LOOP」。

大阪環状線の魅力を凝縮したラッピング車です。323系の登場で置き換えが決まっていますが、去就が注目されています。

(N) 50582 JR西日本 103系 直流通勤形電車 「OSAKA POWER LOOP」 8両編成セット

こちらも、パーツ類を取り付け、LEDを高輝度化した特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付済・LED高輝度化】 (N) 50582 JR西日本 103系 直流通勤形電車 「OSAKA POWER LOOP」 8両編成セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

首都圏に出かけるたび、何かしら新車が入ったり、新しい運転系統ができているような気がしますが…。
いわゆる新系列電車の始祖である209系も狭幅車は房総地区に転用されましたが、広幅車の500番台は中央・総武緩行線や武蔵野線で活躍しています。

カトーから209系500番台 中央・総武緩行線が発売されましたが、当店でドレスアップした特製品をご用意いたしました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

乗務員室の扉に墨入れ、ドアの当たりゴムに色入れ、パーツ類を取り付け、行先シールを貼付済です。
墨入れや色入れで陰影を出して、立体感を演出しています。

前面の比較です。行先表示と編成番号札を貼付済です。ガラス越しに見える編成札が首都圏の電車らしさを演出しています。

連結面です。E259系用の車端ダンパのうち、ダンパを切断してジャンパ線表現を行いました。
また、優先席、女性専用車はトレジャータウン製インレタを使用しています。
優先席は実車同様、車体内側から転写して、ガラス越しに見える質感を表現しています。



特急形や新幹線のような派手さはありませんが、通勤形電車にもメリハリを付けてみました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【色入れ・墨入れ・ジャンパ表現・パーツ取付・優先席・女性専用車転写】 (N) 10-1415・10-1416 JR東日本 209系500番台 直流通勤形電車 (PS28搭載) 中央・総武緩行線 10両フル編成セット

ついでに。
トレジャータウン製のインレタも好評発売中です。

優先席です。窓ガラスの内側から転写してください。
(N) TTL856-41 優先席表示1 窓に裏から貼るインレタ

女性専用車です。作例では地下鉄用を使用しています(スタイルは同じです)。
(N) TTL856-05C ドア注意・優先席05C (地下鉄C) インレタ

また、銀河モデルのドア窓表示、女性専用車インレタも再生産ご予約受付中です。

写真はJR東日本電車用です。

(N) N-785 ドア窓表示 東日本電車用 インスタントレタリング

(N) N-784 ドア窓表示 地下鉄用 インスタントレタリング

(N) N-783 ドア窓表示 西武通勤型用 インスタントレタリング

女性専用車インレタです。

(N) N-790 女性専用車表示 インスタントレタリング

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 681系「しらさぎ」が入荷しています。

名古屋・米原~金沢間を結ぶ「しらさぎ」は、683系2000番台を使用してきましたが、2015年の北陸新幹線の開業にともない、681系と683系8000番台に置き換えられました。転用の際、帯色をオレンジ+ブルーに変更している点が目立ちます。

カトー製品が入荷しています。従来の「サンダーバード」の色替え品です。

(N) 10-1313 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 6両基本セット

(N) 10-1314 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 3両増結セット

で…。お約束の特製品です。

パーツ類を取り付け、色入れ、墨入れを施したものです。

手前が特製品です。ホイッスル、アンテナを取り付け、乗務員室扉、クーラーのルーバー、ドアまわりに墨入れを施して、立体感を演出しています。

貫通扉、スカートの点検ブタを墨入れして、立体感を演出しています。

パンタまわりです。碍子に白色、青色を入れ、高圧配管はクリアオレンジにぬって、賑やかな屋上にアクセントを添えています。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみ頂けます。

【色入れ・墨入れ済】 (N) 10-1313 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 6両基本セット

【色入れ・墨入れ済】 (N) 10-1314 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 3両増結セット

本日は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

いろいろな編成が楽しい近鉄特急。その中でも22000系「ACE」は汎用車として幅広く活躍しています。
しかし…。他編成との併結はスイングドローバーというのは面倒です。
また、特急なのに標識灯が点灯しないというのも残念なところです。

というわけで、TN化・光り分けを行った特製品を追加しました。

製品では、標識灯が点灯しないのですが、点灯化すればご覧の通り。
俄然、特急らしくなります。

こんな感じで併結が楽しめます。

GM 近鉄22000系 トミックス 近鉄30000系 併結

よく見かける編成も…。
(ビスタEXは各自ご用意下さい)

【先頭車TN化・光り分け・ナンバー転写済・パーツ取付済】 (N) 30196 近鉄 22000系 ACE 増結2両編成セット (動力無し)

また、行先表示ステッカーも発売中です。

(N) 6824 近鉄特急 行先表示ステッカー1

お好きな行先でお楽しみ下さい。22000系の他、30000系や50000系なども収録されています。

なお、TN化、標識灯点灯化の加工依頼も受付中です。

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 近鉄22000系 完成品 先頭車運転台側TNカプラー化 1両分

【加工依頼】 (N) グリーンマックス 近鉄22000系 完成品各種標識灯点灯化+LED交換 1両分

このほか。
ジオマトリックスのインレタ、シール類が入荷しています。

まずはインレタです。

タキ43000形。同じ車番がズラリと並ぶのはちょっと残念です。1両ずつ違う車番にして楽しみましょう。

(N) J6003A タキ43000形 郡山・本輪西・仙台北港 インレタ

(N) J6003B タキ43000形 根岸・浜五井・塩浜 インレタ

(N) J6003C タキ43000形 OT(黒) インレタ

行先シールです。

227系です。3月に延長開業した「あき亀山」も収録されています。
(N) J8227A-17 227系 2017年版 可部線 フィルムシール

トミックス完成品は「R普通 岩国」が取付済。しかし、側面表示器のシールは入っていません。この製品で、側面をフォローして下さい。
(N) J8227C 227系 -山陽線 R-

323系です。トミックス製品には側面表示器が含まれていませんので、ぜひ。
(N) J8228A 323系 大阪環状線・ゆめ咲線 フィルムシール

営業開始した12月24日、25日限定で表示されたクリスマス仕様も。
(N) J8228A-X 323系 大阪環状線・ゆめ咲線 -クリスマスVer.- フィルムシール

JR西日本の優先座席インレタも。※トレジャータウン製です。
(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ

元に戻ります。
お好きな愛称でお楽しみ下さい。JR西日本の愛称表示シールです。
「サンダーバード」はもちろん、「はしだて」「まいづる」「ダイナスター」まで。

(N) J8206B 特急形車両 愛称(種別)表示 2015年版 フィルムシール

同じく行先シールです。「草津」「豊岡」「天橋立」「新宮」「白浜」など様々です。

(N) J8210 特急形車両 行先表示 フィルムシール

福知山線の行先表示シールです。「サンパチ」用も収録しています。

(N) J8126B 113系/115系 福知山線・山陰線・舞鶴線・小浜線 -福知山- フィルムシール

カトー 313系用のフィルムシールです。お好きな行先で。
(N) J8252Ak 313系前面表示 [カトーサイズ] フィルムシール

高崎地区の211系用です。
(N) J8131-17 211系 2017年版 両毛線・吾妻線・上越線・宇都宮線 – フィルムシール

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

九州の電車は800系「つばめ」、787系、885系…とカラフルですが…。近郊形電車の813系も目を引きます。
前面部分やドアはコーポレイトカラーの赤の印象が強いです。
813系の中でも、一部は福北ゆたか線(篠栗線・筑豊本線)用として転用されたものは、前面やドアをライトグレーに、その代わりに誤乗防止のためにドア付近に「福北ゆたか線」の黄色のステッカーが貼られています。なかなかこのデザインも目を引きます。

というわけで、813系はカトーから発売中ですが、福北ゆたか線用の特製品をご用意いたしました。

お約束のTNカプラー化の他に、運転台と客室の間のコーキング表現(黒色)、ドアの当たりゴムなどを色入れしています。

パンタを銀色、碍子を青緑色、高圧配管を銅色に入れています。また、クーラーのルーバーも墨入れしています。

TNカプラーでワンタッチで連結が楽しめます。

このほか、クモハ813を常点灯化、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を取り付けています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

下記のページで販売中です。

【TN化・色入れ・墨入れ・常点灯化】 (N) 10-814 JR九州 813系200番台 交流近郊形電車 福北ゆたか線 3両セット

このほか。
エヌ小屋の室内パーツが入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。

285系用です。貼り付け例です。

(N) 10120 KATO製 285系個室・通路壁面シート

「トワイライトエクスプレス」用です。カトー用です。

(N) 10302 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットA
カーテンが全開タイプです。

(N) 10303 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットB
カーテンが開閉(一部閉まっている)タイプです。

(N) 10662 KATO トワイライトBコン仕切板

E26系「カシオペア」用です。カトー用です。

(N) 10301 KATO 「カシオペア」用室内表現パーツフルセット

機関車用です。運転室の背面シールです。

(N) 10280 TOMIX EF65用 運転室背面パーツ

(N) 10281 TOMIX EF64-1000用 運転室背面パーツ

汎用パーツです。窓ガラスの緑色表現に。グリーンフィルムです。

10400 窓ガラス用グリーンフィルム

寝台車の帯シールです。グレードアップ車の表現などに。

(N) 10440 マット銀 帯カットシート 2種各28本分

(N) 10445 マット金 帯カットシート 3種各28本分

それでは…。

新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

車両を購入したり、完成させたりすると収納場所が問題となります。
完成品の場合は、ケースに入っていることがほとんどですが、すき間があって、移動中にケースとこすれたとかいうこともあります。
一方で、メーカーによっては車両保護のために袋に入れてからケースに収納している例もあります。

というわけで、トレジャータウンの車両収納袋他が入荷しています。

(N) TTT513-01 ちょうどよいサイズの車輌収納袋 Nゲージ用約100枚入

あわせてインレタが入荷しています。
お気に入りの車両をドレスアップして下さい。

名鉄や近鉄で使用されている車椅子・ベビーカーマークのインレタです。
白地に青文字ですので、よいアクセントとなります。

(N) TTL806-13D 車椅子・ベビーカー表示2 【白色地】 インレタ

号車表示、車椅子、ベビーカーマークです。灰色地に白文字です。号車札は首都圏で見られるタイプです。
(N) TTL806-12 号車表示・車椅子・ベビーカー表示 インレタ

お約束の優先座席です。
JR西日本用です。
(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ

JR九州用です。
(N) TTL856-03 ドア注意・優先席 (九州・電車) インレタ

JR東日本用です。
(N) TTL856-41 優先席表示1 窓に裏から貼るインレタ
※窓の裏側から転写します。

JR東海用です。
(N) TTL856-04 ドア注意・優先席 (東海) インレタ

首都圏の私鉄:西武や東武用です。
(N) TTL856-42 優先席表示2 窓に裏から貼るインレタ

京急や都営、京成用です。
(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ

東京メトロ用です。
(N) TTL856-05C ドア注意・優先席05C (地下鉄C) インレタ

このほか…。JNRマークです。金属インレタですので、質感が非常にリアルです。国鉄型の車両にどうぞ。

(N) TTL881-01 JNRマーク 金属インレタ

というわけで、細々したものばかりでしたが…。以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。カト- セールスミーティングのレポートです。
1/80 16.5mm(いわゆるHO)編です。クモハ12050の試作品が展示されていました。

クモハ12050です。鶴見線で活躍していたクモハ12052がプロトタイプです。
前面の窓枠の凹凸も実感的です。

ガラスははめ込み式ですが、厚みを感じさせないようになっています。

増設運転台側からです。

前面です。思わずドアを開けたくなってしまいます。

ご予約受付中です。
(16番) 1-425 (HO) クモハ12052 鶴見線

さて。何かが足りないような気がしますが…。
手すりやサボ受けの表現がないのが気になります。

実は、ボディの表側に手すり穴開け用の袋穴があり、0.5mmの穴を開けて別売のグレードアップパーツを取り付けることとなっています。

グレードアップパーツもご予約受付中です。
(16番) 28-172 (HO) クモハ12052 グレードアップパーツセット

しかし。手すりだけで、0.5mmの穴を8×4=32ヶ所、さらに手すり、ワイパー…と穴を開けてパーツを取り付ける手間がかかります。
当店で、これらのパーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【グレードアップパーツ取付済】 (16番) 1-425 (HO) クモハ12052 鶴見線

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー セールスミーティングのレポートです。

まずはNゲージです。1/80 16.5mmのクモハ12は別記事といたします。

京急2100形「ブルースカイトレイン」です。
美しい青色、レタリングがポイントです。
※本製品の行先は無表示、ユーザー貼付式です。

(N) 10-1310 京急電鉄 2100形 「京急ブルースカイトレイン」 8両セット (特別企画品)

で…。他編成との連結が楽しめないのが残念です。
先頭車運転台側をTNカプラー化した特製品をご用意いたします。
他編成との併結をお楽しみ下さい。

※写真はイメージです。

【先頭車TNカプラー化】 (N) 10-1310 京急電鉄 2100形 「京急ブルースカイトレイン」 8両セット (特別企画品)

行先シールはユーザー貼付ですので、当店で貼り付けた特製品もご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【行先シール貼付済・先頭車TNカプラー化】 (N) 10-1310 京急電鉄 2100形 「京急ブルースカイトレイン」 8両セット (特別企画品)

なお、京急2100形用のパンタの在庫がございます。補修用の他、グレードアップにも。

GMの京急新1000形に取り付けた例です。直径0.8mmの穴を1ヶ所開ける必要がありますが、上昇姿勢が全く違います。
各自工夫して下さい。失敗しても責任は負いません。

(N) 14202-1F 京急2147 パンタグラフ

209系総武線です。ホーム検知装置を追加した現在の姿です。

クハ209形です。窓が開閉式にあらためられた姿を再現しています。

モハ209形です。小型のパンタがポイントです。

209系武蔵野線です。

シングルアームパンタの姿です。

ご予約受付中です。4月22日頃入荷予定です。

中央・総武緩行線のものです。菱形のPS28形パンタが特徴です。
(N) 10-1415 JR東日本 209系500番台 直流通勤形電車 (PS28搭載) 中央・総武緩行線 6両基本セット

(N) 10-1416 JR東日本 209系500番台 直流通勤形電車 (PS28搭載) 中央・総武緩行線 4両増結セット

武蔵野線です。シングルアームパンタが特徴です。
(N) 10-1417 JR東日本 209系500番台 直流通勤形電車 武蔵野線 8両セット

で…。特製品です。
列車無線アンテナ、信号炎管が別パーツ。また、行先、優先席などがユーザー貼付シールです。
これらを取付、貼付したものをご用意いたします。
行先はお好きなものをお選び下さい。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

中央・総武緩行線です。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1415・10-1416 JR東日本 209系500番台 直流通勤形電車 (PS28搭載) 中央・総武緩行線 10両フル編成セット

武蔵野線です。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1417 JR東日本 209系500番台 直流通勤形電車 武蔵野線 8両セット

それでは…。

続いて。

小海線のキハ110系です。
国鉄色に塗られた3両セットです。

(N) 10-1169 JR東日本 キハ110系100番台 一般形気動車 国鉄色 3両セット 【特別企画品】

同時に。常点灯化、パーツ、シールを取り付けた特製品もご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

681系「しらさぎ」です。

在来品の色替えですが、現代の北陸本線の再現に。

モハ681の台車です。ディスクブレーキを再現しています。

(N) 10-1313 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 6両基本セット

(N) 10-1314 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 3両増結セット

お約束の特製品です。
交直流電車といえば、屋上機器が賑やかなのが楽しいところです。
当店で碍子類に色入れをし、クーラーのファンなどに墨入れをした特製品をご用意いたします。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【色入れ・墨入れ済】 (N) 10-1313 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 6両基本セット

【色入れ・墨入れ済】 (N) 10-1314 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 3両増結セット

なお、付属編成のクハ680形も点灯化した特製品もご用意いたします。

【クハ680点灯化・色入れ・墨入れ済】 (N) 10-1314 JR西日本 681系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 3両増結セット

キハ85形100番台の幌枠補遺です。裏と前面はこうなっています。あとは各自考えてみて下さい。

(N) Z06-1378 キハ85ひだ南紀 ホロアダプター

ハイアワッサです。独特の展望車も再現されています。

展望席ですが…。別売の室内灯を取り付ければ、あらかじめ組み込まれた導光ユニットで間接照明の雰囲気が楽しめるようになっています。
室内灯は、通常タイプの電球色を使用するとのことです。

同じくドームカーです。

大きなドームを再現するため、側面をガラスユニットにはめ込む構造としています。
こちらも、専用の導光ユニットで間接照明を再現するとのことです。別売の室内灯は通常タイプの電球色が対応しています。

ご予約受付中です。

(N) 10-753-2 ミルウォーキー・ロード <オリンピア・ハイアワッサ> 9両セット

続いて、スイスです。

1等車です。

2等車です。

アルプスの赤い客車です。EW1系で日本でいえばオハ50系レッドトレインあたりの「一般形」に当たろうかと思います。
普通列車用で、1両単位で増減できます。ポイントは1両は1等車を入れておくことでしょう。
Ge4/4の他、アレグラあたりに牽引されて使用されています。

(N) 10-1413 アルプスの赤い客車 EW1 4両基本セット

(N) 10-1414 アルプスの赤い客車 EW1 4両増結セット

基本セットだけ、増結セットだけでもお楽しみいただけようかと思います。

「ハイアワッサ」「アルプスの赤い客車」については、別途特製品をご用意いたします。今しばらくお待ち下さい。

それでは…。