工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 2017年10月発売予定品のご案内です。
EF210、EH800、コキ106・107、185系電車を掲載します。

東海道・山陽本線で貨物列車を待っていると…。EF210ばかりといっても過言ではありません。
今や「水や空気のような存在」なのかもしれません。

今回、ナンバープレートがプレートタイプに変更されてリニューアル発売されます。
以前のタイプは転写シートで、金属の質感が美しく、ナンバーまわりの段差もなくそれはそれでよかったのですが…。「転写しにくい」とか「いくらナンバーがあっても足りない」といった苦情が多かったのかもしれません。
このあたりは賛否が分かれようかと思いますが、メーカーとしては「誰にでも完成できる」ということも考える必要があるわけで…。
接着剤も不要、はめ込むだけのナンバープレートの技術が確立したので、今回、リニューアルとなったのではないかと思われます。

(N) 3034-4 EF210形100番台 シングルアームパンタグラフ

とはいえ、ユーザー別付けパーツは
ナンバープレート、GPSアンテナ、避雷器、ホイッスル、信号炎管、手スリ、解放テコとてんこ盛りなのは変わりません。
当店で、これらのパーツ類を取り付け、お約束の常点灯・スナバ回路を取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は以前のものですが、内容は同じです。※ナンバーがプレート式に変更されます。

【常点灯化・スナバ回路・ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3034-4 EF210形100番台 シングルアームパンタグラフ

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

ちなみに、ナンバーが転写式の以前の製品もございます。
当店で、ナンバーを転写したほか、パーツ類を取り付けたものです。
ナンバーまわりがすっきりしているのが旧製品のよいところです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【常点灯化・スナバ回路・ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3034-3 JR貨物 EF210形100番台 直流電気機関車 「ECO-POWER 桃太郎」 シングルアームパンタグラフ

続いて。
青函トンネルで活躍するEH800。

2016年に北海道新幹線が開業。青函トンネル部分は、在来線と共用となりました。架線電圧が25,000Vに昇圧、保安装置もATC化されたため、在来の機関車は使用できなくなりました。このため、新幹線と共用区間でも使用できるEH800形が登場しました。
EH500に似た車体ですが、25,000V、LCXアンテナの取付など共用区間への対応が目立ちます。
貨物列車の牽引がメインですが、「カシオペア」を牽引したこともあります。

(N) 3086 EH800

こちらも、特製品をご用意いたします。
カトーの2車体構造の機関車は1車体ごとに集電を行います。
つまり、「D形の機関車が2台つながっている」という構造です。トミックス製品は、通電カプラーを使用して、電気的にも2車体がつながっており、走行安定性が違います。で、「どこからか集電できている」ということはスパークが起こる可能性も低く、車輪も汚れにくい=メンテナンスもしやすいという利点もあります。
JR西日本の207系が2パンタになっているのも、離線すればスパークが発生し、瞬間的に停電するため、車両にも架線にもよくないという状況を防ぐためです。あるいは、近鉄、京阪、阪急あたりも同様の思想です。

というわけで、通電引き通し線、あわせて、常点灯・スナバ回路を設置。ナンバーも取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真はEH500ですが、内容は同じです。

【常点灯化・通電引き通し・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3086 EH800

続いて、コンテナ車です。

コキ106・107のコンテナ無積載タイプが発売されます。
10両セットのコキ107-471はテールライト点灯が特徴です。

(N) 10-1432 コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット

(N) 10-1433 コキ107 コンテナ無積載 2両セット

また、コンテナも同時発売されます。

19Dコンテナです。ロゴが「JR貨物」となり、白帯がない42000番台です。
(N) 23-571 19Dコンテナ (新塗装) 5個入

UR19Aコンテナです。日本石油輸送のピンク帯です。軽量タイプで、ピンク色が薄いタイプです。
(N) 23-572 UR19Aコンテナ (日本石油輸送・ピンク帯) 5個入

というわけで、特製品です。

コキ107・106はコンテナなしですので、当店で、19Dコンテナ、UR19Aコンテナを積んだ特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
コンテナは半分ずつ(10両セットは5両ずつ、2両セットは1両ずつ)19DとUR19Aを搭載します。
なお、「全て19D」「7両19D、3両UR19A」などご希望がございましたら、コメント欄にご記入下さい。

【コンテナ積載済】 (N) 10-1432 コキ106+107 コンテナ積載 10両セット

【コンテナ積載済】 (N) 10-1433 コキ107 コンテナ積載 2両セット

この項最後です。
185系電車です。200番台の7両セット、0番台の5両セットが発売されます。
200番台はある意味「碓氷峠シリーズ」の布石であろうと考えられます。いずれ、緑帯が出るような気もしなくはありませんが…。
カラーリングは「踊り子色」(ストライプ)です。

(N) 10-1442 185系200番台 踊り子色 7両セット

(N) 10-1443 185系0番台 踊り子色 5両セット

で…。ライトは電球のままの模様です。当店でLED化した特製品をご用意いたします。
もちろん、トレインマークは白、ヘッドライトは電球色に光り分けをいたします。

写真は以前のものですが、内容は同じです。

【ライトLED化・光り分け】 (N) 10-1442 185系200番台 踊り子色 7両セット

【ライトLED化・光り分け】 (N) 10-1443 185系0番台 踊り子色 5両セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カト- 2017年10月発売予定品のご案内です。
今回は、碓氷峠関連の EF63 2次形、189系「グレードアップあさま」です。

EF63ですが、今回は2次形の発売がリリースされています。
3次形と比べて、ナンバープレートが切り抜き文字、水切りの形状、テールライトが内バメ式となっている点などが異なります。
20号機をモデルとしています。

(N) 3085-2 EF63 2次形 JR仕様

なお、ナンバー、C’アンテナはユーザー取り付け式。
当店で、これらの別パーツを取り付け、常点灯・スナバ回路を設置した特製品をご用意いたします。
パルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
夜の駅での発車待ちの情景を再現してください。

【常点灯・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3085-2 EF63 2次形 JR仕様

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

続いて。189系「グレードアップあさま」です。
何度か189系は発売されてきましたが、今回は完全新規となるとのことです。

(N) 10-1434 189系 「グレードアップあさま」 5両基本セット

(N) 10-1435 189系 「グレードアップあさま」 6両増結セット

(N) 74130-9 サロ189 「グレードアップあさま」 増結車 【特別企画品】

なお、当店で室内灯の取付も承ります。オプションで選択してください。

このほか、EF210、EH800、185系電車などがございますが、順次ご紹介いたします。
それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

Nゲージのカプラーは「アーノルド」が標準とされていますが、大柄なのが少し残念なところ。
特に、TNカプラーやナックルカプラーといった形態重視のものが出てくると余計にその感は深くなりました。

が…。これらの形態重視のカプラーは基本的に同じメーカーでないと連結ができないというのが残念なところです。
例えば、トミックスの機関車にTNカプラーを取り付けて、カトーの客車をナックル化。これを連結。ということはできません。

これでは、非常に残念です。
例えば、トミックスでしか発売されていないEH800にカトーの「カシオペア」を連結する際などに問題が発生します。

というわけで…。
今回は、トミックスの機関車の交換用カプラー特製品をご用意いたしました。
これで、トミックスの機関車でナックルカプラーに交換したカトーの客車・貨車との連結が楽しめます。

■電気機関車用です。

黒色のJC61をナックル化したものです。

このように、トミックスの機関車で、カトーの客車との連結が楽しめます。
※写真の連結器は灰色ですが、内容は同じです。

【KATOナックル化】 (N) JC61 密自連形TNカプラー

続いて。灰色です。

灰色のJC52をSHINKYOカプラー化したものです。

EH500に装着してみました。

このように、トミックスの機関車とカトーの客車の連結を楽しめます。

【SHINKYO連結器化】 (N) JC52 密自連形TNカプラー グレー

■ディーゼル機関車用です。
DD51とDE10に対応しています。
※DF200は上で紹介したJC52をご使用下さい。

JC61同様、中身をカトーナックルカプラーに交換したものです。
JC61とは、取付部分が異なります。
連結方法は、JC61と変わりません。

【KATOナックル化】 (N) JC58 密自連形TNカプラー

各自工夫してお楽しみ下さい。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

鉄道車両というのは、新製されてから廃車になるまでずっと同じ姿ということはほとんどありません。
何かしら手を加えられたりしています。
国鉄分割民営化からもう30年。民営化直後に誕生した車両もそろそろリニューアルの時期にさしかかっています。

JR九州の783系もオレンジ一色に塗られ「ハウステンボス」として、811系は帯が水色となり、VVVFインバータ制御化、ロングシート化されるなど変化が見られます。
JR九州の車両は様々なロゴが散りばめられているのが特徴です。模型工房たぶれっとから、リニューアル車用のデカールが発売されました。
お手持ちの車両を実車同様リニューアルして下さい。
同社のデカールセットは、カラフルなロゴの貼る位置が分かりやすいように実車の写真を収録した資料用CD-ROMも付属しています。
ぜひ、トライしてみて下さい。

(N) 783系 ハウステンボスリニューアル Nゲージデカールセット
…オレンジ色に塗られた「ハウステンボス」リニューアル車です。CM22編成用です。
ベースのオレンジを塗ったあと、デカールを貼って下さい。

(N) 811系 リニューアル Nゲージデカールセット

…帯が水色に、ロングシート化された811系用です。P1504編成用です。
こちらは、ステンレス無塗装ですので、帯デカールの貼り替えを行って下さい。
 
このほか。模型工房たぶれっとのデカールです。

(N) 819系 Nゲージデカールセット
…筑豊本線 折尾~若松間のいわゆる「若松線」で活躍する819系のデカールです。
817系を元に、白く塗ってロゴマークを張り替えれば、それらしく仕上がりそうです。
各自工夫して下さい。

(N) かわせみやませみ Nゲージデカールセット
…肥薩線の「かわせみ・やませみ」デカールです。実車同様、キハ47形をベースにして下さい。

(N) キハ58・65 えびの/くまがわ新色 Nゲージデカールセット DC-EXP EBINO KUMAGAWA
…肥薩線を走っていた「えびの」「くまがわ」用のデカールです。キハ58系用です。

(N) キハ58・28 らくだ新色 Nゲージデカールセット

(N) キハ58・28 らくだ旧色 Nゲージデカールセット
…国鉄末期に登場した鹿児島の「らくだ」です。いわゆる欧風気動車で、内装はリクライニングシートに交換されていますが、外観はそのままでクリーム色をベースに斜めのストライプが入っています。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

京都と関西空港を結ぶ特急「はるか」。ライバルの南海「ラピート」とは対照的にシンプルなデザインが特徴です。

カトー製品を元に、クリア仕上げ、墨入れを行った特製品をご用意いたしました。
主な加工内容です。
・車体全体をガイアノーツ製クリアでコーティング。つやを出して金属感を演出。
・ドア、クーラーのルーバーに墨入れを行い、立体感を演出。
・パンタグラフも塗装して、他の部分との質感を統一。
・行先シール「はるか 関西空港」を貼付。
・クロ280のライトユニットカバーを黒塗りし、外から目立たないように。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

下記のページで販売中です。
【クリア仕上げ・色入れ・墨入れ・パーツ取付済・行先貼付済】 (N) 10-385 JR西日本 281系 直流特急形電車 「はるか」 6両セット

また、223系の転落防止ホロ付き特製品もございます。

【転落防止ホロ取付・TN化】 (N) 10-537 223系2000番台 (1次車) 「新快速」 4両セット

あわせて。
キハ85系用行先シールがございます。お好きな行先でお楽しみ下さい。
冨士模型オリジナルのシールです。

(N) F9004 キハ85 ひだ フィルムシール

(N) F9005 キハ85 南紀 フィルムシール

それでは…。