ご来店ありがとうございます。
カトー 2017年10月発売予定品のご案内です。
EF210、EH800、コキ106・107、185系電車を掲載します。
東海道・山陽本線で貨物列車を待っていると…。EF210ばかりといっても過言ではありません。
今や「水や空気のような存在」なのかもしれません。
今回、ナンバープレートがプレートタイプに変更されてリニューアル発売されます。
以前のタイプは転写シートで、金属の質感が美しく、ナンバーまわりの段差もなくそれはそれでよかったのですが…。「転写しにくい」とか「いくらナンバーがあっても足りない」といった苦情が多かったのかもしれません。
このあたりは賛否が分かれようかと思いますが、メーカーとしては「誰にでも完成できる」ということも考える必要があるわけで…。
接着剤も不要、はめ込むだけのナンバープレートの技術が確立したので、今回、リニューアルとなったのではないかと思われます。
(N) 3034-4 EF210形100番台 シングルアームパンタグラフ
とはいえ、ユーザー別付けパーツは
ナンバープレート、GPSアンテナ、避雷器、ホイッスル、信号炎管、手スリ、解放テコとてんこ盛りなのは変わりません。
当店で、これらのパーツ類を取り付け、お約束の常点灯・スナバ回路を取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
写真は以前のものですが、内容は同じです。※ナンバーがプレート式に変更されます。
【常点灯化・スナバ回路・ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3034-4 EF210形100番台 シングルアームパンタグラフ
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
ちなみに、ナンバーが転写式の以前の製品もございます。
当店で、ナンバーを転写したほか、パーツ類を取り付けたものです。
ナンバーまわりがすっきりしているのが旧製品のよいところです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【常点灯化・スナバ回路・ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3034-3 JR貨物 EF210形100番台 直流電気機関車 「ECO-POWER 桃太郎」 シングルアームパンタグラフ
続いて。
青函トンネルで活躍するEH800。
2016年に北海道新幹線が開業。青函トンネル部分は、在来線と共用となりました。架線電圧が25,000Vに昇圧、保安装置もATC化されたため、在来の機関車は使用できなくなりました。このため、新幹線と共用区間でも使用できるEH800形が登場しました。
EH500に似た車体ですが、25,000V、LCXアンテナの取付など共用区間への対応が目立ちます。
貨物列車の牽引がメインですが、「カシオペア」を牽引したこともあります。
こちらも、特製品をご用意いたします。
カトーの2車体構造の機関車は1車体ごとに集電を行います。
つまり、「D形の機関車が2台つながっている」という構造です。トミックス製品は、通電カプラーを使用して、電気的にも2車体がつながっており、走行安定性が違います。で、「どこからか集電できている」ということはスパークが起こる可能性も低く、車輪も汚れにくい=メンテナンスもしやすいという利点もあります。
JR西日本の207系が2パンタになっているのも、離線すればスパークが発生し、瞬間的に停電するため、車両にも架線にもよくないという状況を防ぐためです。あるいは、近鉄、京阪、阪急あたりも同様の思想です。
というわけで、通電引き通し線、あわせて、常点灯・スナバ回路を設置。ナンバーも取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
写真はEH500ですが、内容は同じです。
【常点灯化・通電引き通し・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3086 EH800
続いて、コンテナ車です。
コキ106・107のコンテナ無積載タイプが発売されます。
10両セットのコキ107-471はテールライト点灯が特徴です。
(N) 10-1432 コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット
(N) 10-1433 コキ107 コンテナ無積載 2両セット
また、コンテナも同時発売されます。
19Dコンテナです。ロゴが「JR貨物」となり、白帯がない42000番台です。
(N) 23-571 19Dコンテナ (新塗装) 5個入
UR19Aコンテナです。日本石油輸送のピンク帯です。軽量タイプで、ピンク色が薄いタイプです。
(N) 23-572 UR19Aコンテナ (日本石油輸送・ピンク帯) 5個入
というわけで、特製品です。
コキ107・106はコンテナなしですので、当店で、19Dコンテナ、UR19Aコンテナを積んだ特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
コンテナは半分ずつ(10両セットは5両ずつ、2両セットは1両ずつ)19DとUR19Aを搭載します。
なお、「全て19D」「7両19D、3両UR19A」などご希望がございましたら、コメント欄にご記入下さい。
【コンテナ積載済】 (N) 10-1432 コキ106+107 コンテナ積載 10両セット
【コンテナ積載済】 (N) 10-1433 コキ107 コンテナ積載 2両セット
この項最後です。
185系電車です。200番台の7両セット、0番台の5両セットが発売されます。
200番台はある意味「碓氷峠シリーズ」の布石であろうと考えられます。いずれ、緑帯が出るような気もしなくはありませんが…。
カラーリングは「踊り子色」(ストライプ)です。
(N) 10-1442 185系200番台 踊り子色 7両セット
(N) 10-1443 185系0番台 踊り子色 5両セット
で…。ライトは電球のままの模様です。当店でLED化した特製品をご用意いたします。
もちろん、トレインマークは白、ヘッドライトは電球色に光り分けをいたします。
写真は以前のものですが、内容は同じです。
【ライトLED化・光り分け】 (N) 10-1442 185系200番台 踊り子色 7両セット
【ライトLED化・光り分け】 (N) 10-1443 185系0番台 踊り子色 5両セット
それでは…。