工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトーからEF64 1000 JR貨物新更新色が再生産されています。

当店で特製品をご用意いたしました。

・常点灯化(パルス式パワーパックを使用すれば、停車中でもヘッドライトが点灯)
・スナバ回路取付(進行方向逆側ライトちらつき防止のため)
・ナンバー取付
・手すり、避雷器、アンテナ、信号炎管といったユーザー取付別パーツ取付済
・ナックルカプラー化

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
部屋の明かりを消して、夜の情景をお楽しみ下さい。

制作動画です。

下記のページで販売中です。

【常点灯化・スナバ回路・ナックルカプラー化・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 3024-1 JR貨物 EF64形1000番台 直流電気機関車 JR貨物新更新色

合わせて、在来の製品やお手持ちの車両を常点灯化するための基板もご用意いたしました。
お手持ちの車両のライト基板を交換するだけで常点灯化がお楽しみいただけます。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3023-6G EF64-1032 ライトユニット

常点灯をしたいが、基板の交換がよくわからない…という方のために、当店でも常点灯化を承ります。
タネ車を当店までお送り下さい。

【加工依頼】 (N) カトー 機関車各種 常点灯化・スナバ回路追加 1両分

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

Assyパーツとそれにまつわる特製品の追加設定についてご案内いたします。

カトー DD16ですが…。

ライトユニットのご予約を受付いたしています。

補修用の他、ラッセルヘッド付きの300番台の本体に取り付けることもできます。
また、ED19でも使用しています。

(N) 7013G DD16ライトユニット (2個入)

で…。JAMで「DD16の常点灯化はできないのか」というご要望がございました。
前回の生産時には、ライト基板の特製品を販売していませんでしたので、どのようなものかと見ていましたが…。
C11/12のものとサイズ的には変わらない=常点灯化の基板ができる目処が立ちましたので、追加設定いたします。
もちろん、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、2枚セット中、1枚にスナバ回路を取り付けています。

DD16のみならず、ED19をお持ちの方もご使用下さい。実は基板は同じです。
2枚入りですが、スナバ回路は1枚でよいので、スナバ回路は1枚のみとしています。
必ず、両側とも特製品に交換して下さい。片側のみの場合、効果が出ませんのでご注意下さい。

【常点灯・スナバ回路】 (N) 7013G DD16ライトユニット (2個入)

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

あわせて、DD16については、常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化の特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真はDE10ですが、内容は同じです。

【常点灯化・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7013 国鉄 (JR東日本・西日本) DD16形 ディーゼル機関車

このほか、DF200についても、常点灯・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・ナックル化の特製品をご用意いたします。

【常点灯・スナバ回路・パーツ・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7007-3 DF200

【常点灯・スナバ回路・パーツ・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7007-4 DF200 50

DD54も同様です。

【常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7010-4 DD54 初期形

【常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7010-2 DD54 中期形

あわせて、常点灯化基板もご用意いたします。以前の製品をお持ちの方もご使用下さい。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3051G EF510 ライトユニット
…DF200の他、EF210形100番台、EF510形0番台でもご使用いただけます。

継続してご予約を受付中です。
「だいせん」のAssyパーツ組み立て品です。
増結用などにご活用下さい。
ケースはありませんので、エアパッキンで梱包してお送りします。

スユニ60です。両側アーノルドカプラーです。
【Assy組立品】 (N) 5285-1A スユニ60 「だいせん」

マニ61です。両側アーノルドカプラーです。
【Assy組立品】 (N) 5240-4A マニ61 211 「だいせん」

ワサフ8000です。
車掌室側アーノルド、連結面側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品・片側KATOカプラー】 (N) 5147-2A ワサフ8003 「だいせん」

両側アーノルドです。
【Assy組立品・両側アーノルドカプラー】 (N) 5147-2A ワサフ8003 「だいせん」

マニ35です。
両側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品・両側KATOカプラー・テールライト非点灯】 (N) 5265-1A マニ35 63 「だいせん」

両側アーノルド、テールライト点灯・ON/OFFスイッチ付きです。
【Assy組立品・両側アーノルドカプラー・テールライト点灯】 (N) 5265-1A マニ35 63 「だいせん」

オロネ10です。
両側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品】 (N) 5063-AA オロネ10 5 「だいせん」

スロ54です。
両側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品・両側KATOカプラー】 (N) 5241-2A スロ54 2037 「だいせん」

両側アーノルドです。
【Assy組立品・両側アーノルド】 (N) 5241-2A スロ54 2037 「だいせん」

オハネ12です。
両側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品・両側KATOカプラー】 (N) 5061-5A オハネ12 41 「だいせん」

両側アーノルドです。
【Assy組立品・両側アーノルド】 (N) 5061-5A オハネ12 41 「だいせん」

ナハ11です。
両側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品・両側KATOカプラー】 (N) 5067-DA ナハ11 42 「だいせん」

【Assy組立品・両側アーノルドカプラー】 (N) 5067-DA ナハ11 42 「だいせん」

ナハフ11です。
車掌室側アーノルド、連結面側KATOカプラーNJPBです。
【Assy組立品・片側KATOカプラー】 (N) 5068-5A ナハフ11 3 「だいせん」

両側アーノルドです。
【Assy組立品・両側アーノルド】 (N) 5068-5A ナハフ11 3 「だいせん」

このほか。スハフ42用ライトユニットです。
テールライト非点灯の客車の点灯化に。
(N) 5134-1G スハフ42 ライトユニット

ライトユニットのON/OFFスイッチです。
(N) Z04-5547 スイッチ板

ライトユニット集電シューです。
(N) Z06-1120 ライトユニット集電シュー

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

1/80 16.5mm(いわゆるHO)のご案内です。

7月に発売となったカトー クモハ12052。入門者向けのお手頃モデルとして人気を博しています。
お手頃価格とするために、手すりやワイパーなどはオプションとなっていて、何となく物足りない印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。

というわけで、オプションの手すりやワイパーなどを収録したグレードアップパーツを取り付け、ヘッドライトは常点灯、そして室内灯を取り付けた特製品をご用意いたしました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

手すり類はもちろん、ユーザーでダウンロードの上印刷が必要な行先サボも貼り付けています。

反対側もパーツ類は取付済です。ジャンパ線のホースは黒色に塗っています。

ヘッドライトを常点灯、室内灯取付済ですので、停車中の情景もお楽しみいただけます。
※パルス式パワーパック(ハイパーDXなど)を使用した場合。
また、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路も取り付けています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

下記のページで販売中です。

【室内灯取付・グレードアップパーツ取付・常点灯化】 (16番) 1-425 (HO) クモハ12052 鶴見線

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

JAMで好評でした、常点灯基板、中間先頭車用ライト基板他のご案内です。

まずは、常点灯用基板です。
カトーの機関車はパルス式パワーパック(ハイパーDXなど)を使用した場合でも、停車中にライトが点灯する「常点灯」には対応していません。当店で、常点灯化した特製品もご用意いたしておりますが、お手持ちの機関車も常点灯化したくなるものです。
というわけで、ライト基板を加工して常点灯化、あわせてスナバ回路を搭載して、進行方向逆側ライトちらつき防止を図った特製品をご用意いたしております。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

今回、EF64 1000貨物更新車用の常点灯基板をご用意いたしました。

お手持ちの EF64 1000貨物更新車(3024-1)、EF64 1031 長岡車両センター、EF64 1001茶色、EF64 1000広島更新色タイプなどにご活用いただけます。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3023-6G EF64-1032 ライトユニット

このほかのライト基板です。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3066-2G EF81TL ライトユニット

…EF81(トワイライトや81号機など 3066-○)、EF510 500番台(北斗星やカシオペア、ならびにJR貨物譲渡後)、EF15、ED76などに対応しています。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3047-2G EF66 ブルトレ ライトユニット
…EF66(0番台、100番台)やEF58(ライトがチップLEDのもの)などに対応します。

このほか。C11/C12用もご用意いたしました。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 2022-1G C12 ライトユニット

また…。先日、「EH500や800の常点灯化ができないのか」というご質問があり、常点灯基板の特製品をご用意できれば…と書きましたが、部材が確保できましたので、ご予約を受付いたします。

1位側(モーターがある方)車体のライトユニットを交換して、常点灯化を行います。
2位側は交換は不要です。

EH500、EH800に対応します。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3037-1GA EH500 3次ライトユニットA

続いて。JR西日本の中間先頭車用のライト基板です。

JR西日本では、中間に入る先頭車は進行方向にかかわらず前照灯を点灯させています。
これを再現するためのライト基板をご用意しています。
すでに、カトーから「ヘッドライト専用基板 (中間先頭車用) 」が発売されていますが、メーカー品切れであること、また、「アダプター」であり、差し込む際にちょっとした角度のずれでも点灯しなくなるなどの問題があります。
というわけで、ライト基板に直接加工を施した「中間先頭車用ライト基板」をご用意いたしました。
28-220に対応しないものもご用意いたしております。

要は、車両のライトユニットごと交換すれば、簡単に中間先頭車の表現ができるという寸法です。
なお、スイッチ板は外して下さい。
アダプターなどを介さないので、接点が少ないわけで、調整も簡単です。

223系2000番台、683系8000番台、287系など用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4683G クロ682ライトユニット (白色)

683系0番台、2000番台、289系など用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4510-1G クロ683ライトユニット (電球色)

225系用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4526G クハ731-100ライトユニット

このほか。

221系用です。
【中間先頭車用・電球色LED化】 (N) 4190-3G クモハ221 ライトユニット

223系1000番台用です。
【中間先頭車用化】 (N) 5101G 223系1000番台 (スロネフE26) ライトユニット (電球色)

再生産のご案内です。

環状線の323系が再生産されます。

8月30日発売、当店には9月2日または4日に入荷します。
ご予約受付中です。

(N) 98230 JR西日本 323系 直流通勤形電車 (大阪環状線) 基本セット (3両)

(N) 98231 JR西日本 323系 直流通勤形電車 (大阪環状線) 増結セット (5両)

特製品です。
当店で、インレタを転写、パーツ類を取り付け、動力装置を走行安定性向上のために4号車に移設した特製品をご用意いたします。

【ナンバー転写済・パーツ取付済・動力ユニット移設】 (N) 98230・98231 JR西日本 323系 直流通勤形電車 (大阪環状線) 基本+増結 8両セット

さらに、中間連結器をTNカプラー化したものもご用意いたします。

【TN化・ナンバー転写済・動力ユニット移設】 (N) 98230・98231 JR西日本 323系 直流通勤形電車 (大阪環状線) 基本+増結 8両セット

本日は以上です。

なお…。次回の出張販売は、12月23日(土)・24日(日)に開催される「さいたま鉄道模型フェスタ2017」の予定です。
「こういう特製品があれば…」というご意見、ご希望もお待ちいたしております。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

特製品のご案内です。

中央東線で活躍する車両二題です。

まずは、貨物列車で活躍するEH200です。

実車は2車体連結のハイパワーがポイントですが、模型では、1車体ごとに電気的に独立しています。モーターは1位側の車体に搭載されており、集電も、1車体側だけで行っています。このため、集電が少々弱いという欠点があります。これではもったいないので、1位側と2位側の車体を電気的に接続する「通電引き通し」を行い、8軸集電化。今までの2倍集電する軸が増えましたので、走行安定性が向上しました。

合わせて、常点灯化・進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を設置。そして、パーツやナンバーを取り付け、ナックルカプラー化。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【通電引き通し・常点灯化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3045-1 JR貨物 EH200形 直流電気機関車 量産形

続いて。普通電車用の211系です。

ヘッドライトが電球色LEDなのはよいのですが、方向幕も電球色に光るのが残念です。
これでは、もったいないので、白色LED化+ヘッドライトのプリズムをオレンジ色に着色し、電球色に光るように光り分けをしています。

LEDの回路には、素子が破壊されないようにダイオードを挿入しています。

【ライト光り分け】 (N) 10-1425 JR東日本 211系2000番台 直流近郊形電車 長野色 6両セット

また、富士急行まで乗り入れるE259系「成田エクスプレス」もございます。
先頭車をTNカプラー化しています。ワンタッチで併結が楽しめます。

【TNカプラー化】 (N) 10-847 JR東日本 E259系 直流特急形電車 「成田エクスプレス」 3両基本セット

すでに、E259系をお持ちの方も、TN化したものを向かい合わせになるように編成を組めば、すぐに連結解放が楽しめます。

おまけです。

JAMの会場で「カトーのEH500や200といった二車体タイプの常点灯ライト基板はないのか」というご意見がございました。
今までは、動力装置のフライホイールと干渉しないために、引き通し線を置き、モーターのない2車体側にスナバ回路を構成していましたが、これでは、お客様の方でいろいろと加工が必要です。
というわけで、試しに、1車体側のライト基板で常点灯化できないかをやってみました。
フライホイールに当たらないよう、寸法の精度を上げればできることがわかりました。
EH500用のライトユニットについては、EH800用と共通で、EH800の発売時にAssyパーツが生産される予定です。
ライトユニットを確保できれば、常点灯化基板の販売ができそうです。
EH200については、EH500とは商品が異なります。ただ、LEDの長さが異なるだけですので、LEDを付け替えればできるであろうという見通しが立ちました。

近日中に、常点灯用のライト基板を製作するための元基板が確保できるかどうかメーカーに問い合わせてみます。
今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願いいたします。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

8月18日(金)~20日(日)の3日間、JAMに出店しておりました。
多数のお客様のご来店、またクリニックにもお越しくださいましてありがとうございました。
貴重なご意見も頂戴いたしました。今後の特製品作りの参考といたします。

では、本題です。

トレジャータウンの製品が入荷しています。

JR西日本の優先座席表示。緑色ベースでよく目立ちます。
基本的に同じ方向に貼り付けられていますので、車両の方向を合わせるときに便利だったりします。

インレタが人気商品ですが、今回、ステッカーも追加発売されました。
やはり、インレタは貼りにくいという方もいらっしゃると思います。
また、ガラスの内側から貼られている車両もありますので、適宜使い分けてください。

(N) TTS346-10 優先座席表示 (西) 両面ステッカー No.10

なお、従来から発売のインレタもございます。

(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ
…女性専用車やドアステッカーも収録されています。

このほか。
JR各社の優先席インレタも追加入荷しました。

(N) TTL856-08 ドア注意・優先席 (北海道) インレタ

(N) TTL856-41改 優先席表示1 【窓に裏から貼るインレタ】

(N) TTL856-04 ドア注意・優先席 (東海) インレタ

(N) TTL856-03 ドア注意・優先席 (九州・電車) インレタ

また、関東私鉄用もございます。

(N) TTL856-42 優先席表示2 窓に裏から貼るインレタ

(N) TTL856-05C ドア注意・優先席05C (地下鉄C) インレタ
…窓ガラスの外側から転写するタイプです。各自技量とご相談ください。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ
…京成、京急、都営に。

JNRマークです。
(N) TTL881-01 JNRマーク 金属インレタ

このほか。
私鉄用標識灯です。阪急などにご活用下さい。

(N) TTP904-01C特2 私鉄用標識灯C (段つき・メッキ済みライトケース) 【徳用3倍パック】

LEDライトを表現するためのステッカーです。ライトレンズの上から貼り付けて下さい。

(N) TTS342-51 LEDヘッドライトステッカー

カトーのAssyパーツ追加ご予約受付中です。

KE76ジャンパ線です。ホースを黒く、受けの部分を車体色に塗れば、よりリアルになります。

(N) Z04-8631 ジャンパ栓KE76

双頭式連結器です。
(N) Z01-0257 双頭式カプラー (フック付)

C’形列車無線アンテナです。
(N) Z03-2836 EF63 JR仕様 C’無線アンテナ

AU75Gです。ステンレスの質感がアップしています。

(N) Z04M1276 クーラーAU75(ステンレス色)

無線アンテナです。115系のように傾斜屋根のタイプです。

(N) Z04-8637 クモハ115長野列車無線アンテナ

それでは…。

工作・加工

ご来店ありがとうございます。

8月18日(金)から東京ビッグサイトで開催のJAMも本日 8月20日(日)が最終日です。

今回も多数のお客様にご来場いただき、ありがとうございます。

さて。
クリニックの実演で使用した車両をJAM会場「レールマーケット」にて販売いたします。

カトー E259系「成田エクスプレス」基本セット
先頭車をTNカプラー化しています。
すでにお持ちのE259系の増結用としてご活用ください。
TN化した先頭車を向かい合わせにすれば、ワンタッチで連結が楽しめます。

GM 近鉄22000系「ACE」2両増結セット
先頭車をTNカプラー化
標識灯点灯化
パーツ取り付け
車番転写
を行なっています。

TNカプラー化していますので、実写通り、30000系「VistaEX」など、他系列の車両と連結してお楽しみいただけます。また、GM製品は標識灯が点灯しませんが、この特製品は点灯します。
「特急らしい」姿でお楽しみください。

この他、常点灯基板、カプラー特製品などもご用意いたしております。
本日は最終日で17時まで開催中です。
ぜひ、ご来場ください。
なお、数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。

工作・加工

ご来店ありがとうございます。
昨日(8月18日金曜日)から開催中のJAM。
当店は「レールマーケット」にて出店いたしております。

今回も特製品・特製パーツをご用意いたしております。

写真のように、JR西日本では中間に入っている先頭車はヘッドライトを常時点灯しています。
完成品のライト基板では、このようなことは実は再現できません。
というわけで、カトーの683系、287系、また223系2000番台といった車両用のライト基板をご用意いたしております。
完成品のライト基板とON−OFFスイッチ板を外して、この特製パーツに交換するだけ。
お手軽にJR西日本の中間先頭車が再現できます。

また、本日もクリニックに参加いたします。

10:30〜12;00. カプラーの話(応用編)として、京急の2100形や新1000形の交換法の一例、おばけカプラーの話などをいたします。

皆様のご来場をお待ちいたしております。

工作・加工

ご来店ありがとうございます。

イベントのご案内です。

明日8月18日(金)〜20日(日)の3日間、毎年恒例のJAMに出展いたします。

今回も、特製品、特製パーツの販売、また、クリック講師として参加いたします。

特製品・特製パーツの一例といたしましては

カトーEF81やEF510など電気機関車用の常点灯基板。
パルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

また、トミックスの機関車でカトーの客車を牽引したい時のカトーナックルカプラー。

GM近鉄22000系の標識等も点灯させるためのライト基板。

などをご用意いたしております。

このほか、

カトー800系新幹線墨入れ・色入れ特製品もご用意いたしております。

ぜひ、ご来店ください。

入って左奥が「レールマーケット」です。

クリニックですが、
18日(金)・19日(土)のいずれも 10:30〜12:00
牛久保孝一氏と「カプラーについて」ということで、
18日(金)は基礎編:アーノルドカプラーとナックルカプラーの基本について
19日(土)は応用編:TNカプラーやおばけカプラーの交換法について
をお送りいたします。

ぜひ、こちらもご来場ください。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

1/80 16.5mm(16番・いわゆるHO)のご案内です。

カトー クモハ12の特製品を発売中です。

カトーから(HO)クモハ12が発売されましたが…。
シンプルなスタイルで、手スリ、ATS車上子などはオプションのグレードアップパーツに収録されています。
これはこれでいいのですが、何かもの足りません。

というわけで、当店でオプションのグレードアップパーツを取り付け、さらに、お約束の常点灯化・スナバ回路(進行方向逆側ライトちらつき防止のため)を取り付けた特製品をご用意いたしました。
パルス式パワーパックを使用すれば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

反対側です。

ジャンパ線も取り付けています。また、ホースは黒色に塗りました。

また、ユーザーでダウンロードしてプリンターで印刷する必要があるサボも印刷の上、貼り付けています。

※A-one製 N29282 フィルムラベルシート [インクジェット] 光沢・ホワイト カット自由自在 を使用しています。
水に強くて、きれいにはがせるのが特徴です。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【グレードアップパーツ取付・常点灯化】 (16番) 1-425 (HO) クモハ12052 鶴見線

なお、この商品につきましては、8月18日(金)~20日(日)開催のJAMでも展示即売いたします。
1ヶ限りですのでご了承下さい。

ついでに…室内灯を取り付ければ…。

こんな感じになります。オプションでお選び下さい。

ご案内です。

8月18日(金)~20日(日)の3日間、JAMに出店いたします。
レールマーケットで、特製品、パーツ類(カプラー、常点灯基板)の販売を行います。
ぜひ、ご来店下さい。

なお、準備の関係で、17日(木)~21日(月)はお休みいたします。ご了承下さい。
また、グリーンマックスの牛久保孝一氏と僭越ながら、今年もクリニック講師の任を仰せつかることとなりました。
今年は、カプラーについてということで、2回に分けてご紹介します。
18日(金)10時30分~ 基礎編、19日(土)10時30分~ 応用編
といたします。

皆様のご来場、お待ちいたしております。それでは。