ご来店ありがとうございます。
トミックス 223系5000番台・5000系「マリンライナー」他のご予約を受付中です。
ホビーショーで試作品が展示されていましたので補足しておきます。
まずは、223系5000番台・5000系「マリンライナー」です。
1号車グリーン車+普通車指定席の5100形です。
独特の前面はこんな感じです。
3号車の5000形・5号車のクモハ223-5000です。
ご予約受付中です。
(N) 98259 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットA (5両)
(N) 98260 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットB (5両)
特製品です。
岡山側の2両:223系5000番台は車番が転写シート式ですので、転写をいたします。
また、ヘッドライトは主灯がシールドビーム、副灯が黄色、行先表示器が蛍光灯ですので、実車に則して光り分けをします。
そして、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、モーター車の5000形にスナバ回路を取り付けています。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
※光り分けの見本です。写真はキハ183系ですが、ヘッドライトとトレインマークを光り分けしています。
【光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98259 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットA (5両)
【光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98260 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットB (5両)
そして。
中間連結器をTNカプラー化した特製品もご用意いたします。
※写真は323系ですが、内容は同じです。
【TN化・光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98259 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットA (5両)
【TN化・光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98260 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットB (5両)
続いて、209系です。
房総地区の2000番台・2100番台です。
クハ209です。
車内はクロスシートも再現される予定です。
房総向けです。
(N) 98628 JR東日本 209系2100番台 通勤形電車 (房総色・6両編成) セット
(N) 98629 JR東日本 209系2100番台 通勤形電車 (房総色・4両編成) セット
南武線です。
(N) 98973 <限定品> JR東日本 209系2200番台 通勤形電車 (南武線) セット (6両)
で。特製品です。
信号炎管、アンテナなどのパーツ類、そして車番インレタはユーザーで取り付け、転写作業をする必要があります。
また、メーカー発行の『新製品インフォメーション』によると、ヘッドライトは白色LEDを採用しています。これは、行先表示器を白く点灯させるための手段であると考えられます。このままでは、ヘッドライトが放電灯になってしまいますので、光り分けをいたします。
写真は都営地下鉄10-300形ですが、内容は同じです。
【光り分け・パーツ取付済・インレタ転写済】 (N) 98628 JR東日本 209系2100番台 通勤形電車 (房総色・6両編成) セット
【光り分け・パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98629 JR東日本 209系2100番台 通勤形電車 (房総色・4両編成) セット
【光り分け・パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98973 <限定品> JR東日本 209系2200番台 通勤形電車 (南武線) セット (6両)
さらに、中間連結器をTNカプラー化した特製品もご用意いたします。
これで、ハイグレード並みの仕上がりとなります。
【TN化・光り分け・パーツ取付済・インレタ転写済】 (N) 98628 JR東日本 209系2100番台 通勤形電車 (房総色・6両編成) セット
【TN化・光り分け・パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98629 JR東日本 209系2100番台 通勤形電車 (房総色・4両編成) セット
【TN化・光り分け・パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98973 <限定品> JR東日本 209系2200番台 通勤形電車 (南武線) セット (6両)
最後に733系です。「はこだてライナー」の1000番台に続き、本命ともいえる札幌地区「エアポート」用の3000番台が発売されます。試作品は展示されていませんでしたが、イラストが出ていました。
基本セット(3両)、増結セット(3両)のラインナップです。
(N) 92301 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 基本セット (3両)
(N) 92302 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 増結セット (3両)
で…。例のごとくですが…。
JR北海道の車両は、ヘッドライトが放電灯とシールドビームの組み合わせのものが多く見られます。白色と電球色の組み合わせがポイントですが、製品では再現されません。これでは、イメージとは少しかけ離れてしまいます。
当店で、光り分けを行います。また、あわせて増結セットの車番を転写。パーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。
なお、車番については、基本セットに対応するものといたします。ご了承下さい。
写真はキハ261系ですが、腰部のライトの光り方が違うのがおわかりいただけようかと思います。
733系も同様の仕上がりといたします。
【光り分け・パーツ取付済・車番転写済】 (N) 92301・92302 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 6両フル編成セット
さらに。
中間はアーノルドカプラーです。TNカプラーに交換して、シルエットを引き締めましょう。また、同時に連結面間も短縮されます。
写真はE233系ですが、内容は同じです。
【TN化・光り分け・パーツ取付済・車番転写済】 (N) 92301・92302 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 6両フル編成セット
以上です。それでは。