新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

年末のお楽しみといえば、カタログ。
ホームページで製品の内容を調べることも多くなりましたが、じっくり選べるのもカタログのよいところです。
また、この1年の製品化予定品を眺めるのも楽しみの一つです。
カトーのカタログのご予約を受付中です。

表紙は鋭意製作中とのことですが…。
今年から、基本デザインを刷新し、より見やすく分かりやすい内容とするとのことです。
なお、毎年のごとく、在庫品、製品化予定、再生産予定のある製品のみの掲載です。
また、8ページ増量の268ページで発売予定です。

ご予約受付中です。

25-000 KATO Nゲージ・HOゲージ 鉄道模型カタログ 2018

このほかの製品案内は別記事といたします。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

特製品のご案内です。

2020年までに引退が決定したE4系「Max」。オールダブルデッカーの8両編成は迫力があります。1997年に登場。東北・上越新幹線で活躍を始めました。朝夕のラッシュ対応用という位置づけで、朝夕は重連で16両編成、昼間は単独の8連という運用が多く組まれていました。また、「やまびこ」で仙台まで併結。そこから先は前8両が速達列車、後8両は各駅停車に分割するという以前の小田急のような列車も設定されていました。現在は、最高速度が240km/hと低いために東北新幹線から撤退。上越新幹線のみでの運用となっています。
しかし、上越新幹線もE7系の投入により置き換えられることとなりました。

カトーから発売中で、入荷時にご案内が漏れておりましたが、墨入れ・色入れ済の特製品をご用意いたしております。

E4系の場合、クーラーのルーバー、点検ブタの合わせ目、また車端部のルーバーや機器点検口などがよく目立ちます。
そこに墨入れを行って影を表現。立体感を演出し、E4系の迫力を再現するというものです。

前面の比較です。乗務員扉や客用扉の存在を際立たせています。また、グリーンマークあたりの屋根上のルーバーもわかるようになりました。

車端部の機器室、ルーバー、クーラー、点検ブタなどの墨入れ比較です。
立体感が再現されています。

朱鷺色の「Maxとき」です。

【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-1427 JR東日本 E4系 新幹線電車 「Maxとき」 8両セット

なお、黄色帯の在来塗色も承ります。

【墨入れ・色入れ済】 (N) 10-292・10-293 JR東日本 E4系 新幹線電車 「MAX」 8両フル編成セット

…お取り寄せの上加工いたします。ご了承下さい。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
パーツ類の入荷ご案内です。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。

まずは、ジオマトリックスのシール類です。

■225系100番台・5100番台用が入荷しています。

100番台(いわゆる本線)用です。

(N) J8226C 225系 東海道線・北陸線 フィルムシール
…大阪から東側が中心です。

(N) J8226D 225系 東海道線・山陽線・赤穂線 フィルムシール
…大阪から西側が中心です。

(N) J8226E 225系 湖西線・北陸線 フィルムシール
…湖西線、北陸線です。

5100番台(阪和線)用です。

(N) J8226A 225系 阪和線・紀勢線 フィルムシール
…普通、区間快速、快速が中心です。

(N) J8226B 225系 阪和線・関西空港線・紀勢線 フィルムシール
…関空・紀州路快速が中心です。

なお、225系100番台・カトー製品については、ご予約受付中です。
今週末に入荷予定です。

(N) 10-1439 225系100番台 <新快速> 8両セット

(N) 10-1440 225系100番台 <新快速> 4両セット

なお、転落防止幌は先のも述べたとおり、ユーザー取り付け別パーツです。というわけで、製品状態では穴が開いているだけです。
これでは、非常に間の抜けた表情ですので…。当店で、転落防止幌を取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は521系ですが、転落防止幌取り付け用の穴が開いています。

転落防止幌を取り付けた状態です。

【転落防止幌取付済】 (N) 10-1439 225系100番台 <新快速> 8両セット

【転落防止幌取付済】 (N) 10-1440 225系100番台 <新快速> 4両セット

さらに。カトーカプラー密連型は、連結の際に連結器を引き出す必要もあります。
そして、連結がちょっとコツが必要です。連結器のセンタリング機能がないのが大きな理由ですが…。
というわけで、さらにTNカプラー化した特製品もご用意いたします。

写真は521系ですが、内容は同じです。

【TN化・転落防止幌取付済】 (N) 10-1439 225系100番台 <新快速> 8両セット

【TN化・転落防止幌取付済】 (N) 10-1440 225系100番台 <新快速> 4両セット

続いて。
■北海道のキハ183系用です。お好きな列車でお楽しみ下さい。

前面用です。
(N) J8511C キハ183 愛称表示 フィルムシール

側面用です。
(N) J8511A キハ183 行先表示 フィルムシール
…1990年前後まで用です。

(N) J8511B キハ183 行先表示 北海道 フィルムシール
…それ以降のものです。

■14系・24系客車用です。

(N) J8611G 14系/24系客車 -追録- フィルムシール
…きたぐに、能登、シュプール、特別なトワイライト他が収録されています。

(N) J8611A 14系/24系客車(東京) フィルムシール

(N) J8611B 14系/24系客車(大阪) フィルムシール

(N) J8611C 14系/24系客車(上野) フィルムシール

(N) J8611D 14系/24系客車(札幌) フィルムシール

(N) J8611E 14系/24系客車(西日本) フィルムシール

■北陸本線の413系、415系、419系、475系用です。

(N) J8155 413系/415系/419系/475系 -金沢- フィルムシール

■常磐快速線・成田線のE231系です。

(N) J8149A E231系 -常磐快速線・成田線- フィルムシール

■373系です。

(N) J8208 373系 フィルムシール

■中央線のE233系です。
前面用です。

(N) J8168A E233系 -中央快速線・分割編成- 行先表示 フィルムシール

(N) J8168B E233系 -中央快速線・分割編成- 行先表示 (単体表示) フィルムシール

側面用です。

(N) J8170A E233系 -中央快速線- 側面表示 フィルムシール

■485系3000番台用です。

(N) J8300F 485系 行先表示 東北特急 [F] フィルムシール

続いて。エヌ小屋の室内パーツです。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。
トミックスの寝台客車用です。

(N) 10052 TOMIX 「なは・あかつき」 用室内パーツ

(N) 10042 TOMIX 14系15形 富士はやぶさ編成 室内表現シート (A個室座面シール式)

(N) 10009 TOMIX 夢空間 室内パーツ

(N) 10150 TOMIX 「北斗星混成」用室内パーツフルセット

このほか。ご予約受付中です。
カトーのAssyパーツ各種です。

ジャンパ栓関連です。
(N) Z06-1441 ジャンパ栓 (キハ58系)
…冷房制御用KE53形(左)、冷房電源供給用KE8形(右)です。

(N) Z04C0192 ジャンパ栓KE70 (クリーム)
…制御用のKE58です。

胴受けです。
(N) Z06-1439 キハ58 胴受

前面ホロです。
(N) Z06-1438 キハ58 前面ホロ

ベンチレーターです。
(N) Z06-1463 キロ28半ガーランドベンチレーター

(N) Z04-8094 クモハ165押込式ベンチレーター斜

クーラーです。
(N) Z06-1446 クーラーAU13E (キハ58)

スカート(キハ65)です。
(N) Z06-1474 スカート (キハ65)

シールです。
(N) 101464E1 キハ58系セット シール

(N) 6113E1 キハ58系 (単品) シール

カプラーです。

キハ58のカプラーはキハ80系などでも使用している密自連ですが、アーノルドカプラーやナックルカプラー装備車と連結することもあろうと思います。その際には交換用のカプラーセットをご使用下さい。ボディマウントタイプです。

(N) 28-235 キハ58系 アーノルド/ナックルカプラーセット 2両分入

続いて。
E351系用のAssyパーツです。
今回の製品から、ヘッドライトがLED化されますが、それに合わせて、台車やライトユニット、スカートのセットが発売されます。
旧製品のアップグレード用としてご活用下さい。

(N) 28-233 E351系 グレードアップパーツセット

スハ43系のメイクアップパーツセットです。アルミサッシの表現に。

(N) 11-506 スハ43系 メイクアップパーツセット

また、鉄コレ 京阪3000系も好評ご予約受付中です。

(N) 鉄道コレクション 京阪電車 3000系(2次車) 3両セット

(N) 鉄道コレクション 京阪電車 3000系(2次車) 4両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフは別売です。

(N) TM-06R 鉄コレ動力 18m級A

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0258 パンタグラフ PT4811N 2個入

お約束の特製品です。
動力化、トレーラー化パーツセット、パンタ取付に加えて、先頭車をTN化、アンテナ類も取り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【TN化・アンテナ取付・トレーラー化】 (N) 鉄道コレクション 京阪電車 3000系(2次車) 3両セット

【TN化・アンテナ取付・動力化】 (N) 鉄道コレクション 京阪電車 3000系(2次車) 4両セット

また、鉄コレ第26弾の開封+動力化の特製品もご予約受付中です。

【開封販売・動力化】 (N) 鉄道コレクション 第26弾 青い森鉄道 青い森701系 2両セット

【開封販売・動力化】 (N) 鉄道コレクション 第26弾 JR東日本 701系 2両セット

【開封販売・動力化】 (N) 鉄道コレクション 第26弾 JR東日本 719系 2両セット

【開封販売・動力化】 (N) 鉄道コレクション 第26弾 JR西日本 213系 2両セット

【開封販売・動力化】 (N) 鉄道コレクション 第26弾 JR四国 121系 2両セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
技術の向上により、ラッピング車両がどんどん増えてきています。
東京メトロ銀座線の1000系はアルミ地肌に黄色の全面ラッピングを施して、塗装車のように見せている例もあります。

ラッピング車は広告やイベントの告知でよく使われています。

今回は、模型工房たぶれっとからキハ120形ディスティネーション仕様「山城列茶」、113系「忍びトレイン」、あわせてバスコレ用「幕張連接バス」デカールセットが入荷しています。

お手持ちの車両をドレスアップして下さい。

関西本線で運転中の「山城列茶」です。
京都府南部の宇治市、京田辺市、木津川市、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村といったお茶の産地を「お茶の京都」として観光キャンペーンを展開中です。
関西本線の加茂~亀山間は木津川市、笠置町、南山城村を通ることから、キハ120 12に「山城列茶」として全面ラッピングをしています。
2017年4月から2017年11月頃まで運転予定です。

(N) キハ120 ディスティネーション仕様 Nゲージデカールセット

なお、トミックスのキハ120も発売中です。
当店で、ヘッドライトを電球色LEDに交換。あわせて進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を取り付けています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【電球色LED化・スナバ回路取付】 (N) 98036 JR西日本 キハ120形300番台 一般形気動車 (関西線) セット (2両)

続いて。

柘植で接続する草津線のラッピング車デカールです。

草津~柘植の草津線は、滋賀県南部の甲賀地方を走ります。沿線は言わずとしれた「忍者のふるさと」。
2017年4月から「忍びトレイン」が走っています。
京都支所の113系L6編成をラッピングしています。

(N) 忍びトレイン Nゲージデカールセット

ちなみに、タネ車のL6編成はクハ111-7704~の30N体質改善車です。
グリーンマックスから発売されていましたので、各自工夫して下さい。

最後に。
幕張の連接バスです。

ベンツ製の連接バスですが、幕張本郷~海浜幕張間の路線を中心に活躍しています。
水色に塗られて、車両によってラインの色を変えています。
ラインやロゴのデカールです。

(N) 幕張連接バスデカールセット

トミーテックのバスコレクションを塗り替えてお楽しみ下さい。

以上です。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トミックス 2018年4月発売予定品のご予約を受付中です。

JR東海の近郊形電車313系です。
1998年に登場。20m3扉のクロスシート車で、車体は基本的に共通ですが、座席配置、編成長などで様々なバリエーションがあります。
今回は、東海道本線の名古屋地区で活躍する0番台・300番台が発売されます。
行き先が方向幕のタイプで、4連・2連が存在。6連・8連で快速系列車、4連で普通運用が見られます。
また、2連の300番台は5000番台と併結して8連を組むこともあります。

(N) 98228 JR東海 313系0番台 直流近郊形電車 基本セット (4両)

(N) 98229 JR東海 313系300番台 直流近郊形電車 増結セット (2両)

で。例のごとく、車番などのインレタはユーザー転写式。その他ユーザー取付パーツもあります。
当店で、インレタ転写、パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真はE233系ですが、内容は同じです。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98228 JR東海 313系0番台 直流近郊形電車 基本セット (4両)

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98229 JR東海 313系300番台 直流近郊形電車 増結セット (2両)

さらに。
中間連結器をTNカプラー化したものもご用意いたします。
ワンタッチで連結ができ、シルエットも実感的になります。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は227系ですが、内容は同じです。

【TN化・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98228 JR東海 313系0番台 直流近郊形電車 基本セット (4両)

【TN化・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98229 JR東海 313系300番台 直流近郊形電車 増結セット (2両)

あわせて、6両固定編成の5000番台、2両固定編成の5300番台も再生産されます。

(N) 98204 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 基本セット (3両)

(N) 98205 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 増結セットA (3両)

(N) 98206 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 増結セットB (2両)

こちらも、インレタ転写済、パーツ取付済の特製品をご用意いたします。

【車番・パーツ取付済】 (N) 98204・98205 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 基本・増結セット (6両)

【車番・パーツ取付済】 (N) 98204・98205・98206 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 基本・増結セット (8両)

あわせてTNカプラー化したものもご用意いたします。

【TN化・車番・パーツ取付済】 (N) 98204・98205 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 基本・増結セット (6両)

【TN化・車番・パーツ取付済】 (N) 98204・98205・98206 JR東海 313系5000番台 直流近郊形電車 基本・増結セット (8両)

続いて。
キハ58系「由布」とキハ66・67形です。

久大本線の急行「由布」は1961年運転開始。博多~久留米~由布院~大分~門司港と運転していました。
また、日田彦山線の急行「日田」も日田~大分間などで併結する列車も存在しました。
「由布」はキハ58系が使用されてきましたが、「日田」については、1975年に登場したキハ66・67が起用され、注目されていました。

今回は、「由布」のキハ58系、急行色のキハ66・67が発売されます。

キハ58系はスリットタイフォンを新規製作したことが特徴です。
「由布」と名乗っていますが、豊肥本線の「火の山」、肥薩線の「えびの」あたりでもお楽しみいただけようかと思います。

(N) 98283 国鉄 キハ58系 急行形気動車 「由布」 セット (4両)

(N) 9434 国鉄 キハ58系 急行形気動車 キハ58形400番台 (スリット形タイフォン) (T)

お約束の特製品です。
キハ58系は別パーツがてんこ盛り。アンテナ、信号炎管やタンク類まで。また、車番はユーザーがインレタを転写します。
セットアップが面倒、自信がない、時間がない。という声もあります。
当店で、インレタを転写、別パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真はキハ40系ですが、内容は同じです。

合わせて、モーター車については進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を取り付けています。
※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【インレタ転写・パーツ取付・スナバ回路】 (N) 98283 国鉄 キハ58系 急行形気動車 「由布」 セット (4両)

また、6両フル編成にした特製品もご用意いたします。

【インレタ転写・パーツ取付・スナバ回路】 (N) 98283・9434 国鉄 キハ58系 急行形気動車 「由布」 6両フル編成セット

合わせて、「日田」、筑豊地区の快速で活躍したキハ66・67も発売されます。
1975年に登場した新型気動車。転換クロスシートを採用した車体で、のちの117系電車へもスタイルは受け継がれました。足回りは、特急形のキハ181系並で、ハイパワーを誇ります。

急行色が発売されます。
(N) 98027 国鉄 キハ66・67形 一般形気動車 セット (2両)

(N) 98053 国鉄 キハ66・67形 一般形気動車 増結セット (2両)

こちらも、パーツ類を取り付け、インレタを転写した特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【インレタ転写・パーツ取付・スナバ回路】 (N) 98027 国鉄 キハ66・67形 一般形気動車 セット (2両)

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98053 国鉄 キハ66・67形 一般形気動車 増結セット (2両)

また、アイボリーに青帯の九州色もご予約受付中です。民営化直前の1986年から塗り替えを開始。筑豊にいた頃の姿です。
こちらは、1月発売予定品です。

(N) 98271 JR九州 キハ66・67形 ディーゼルカー (九州色) セット (4両)

インレタ転写、パーツ取付済の特製品もご用意いたします。

【パーツ取付・ナンバー転写・スナバ回路】 (N) 98271 JR九州 キハ66・67形 ディーゼルカー (九州色) セット (4両)

最後に。
「ゆふいんの森」です。1世が再生産されます。

(N) 92310 JR九州 キハ71系 特急形気動車 「ゆふいんの森1世・更新後」 4両セット

あわせて、パーツ取付済の特製品もご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付済】 (N) 92310 JR九州 キハ71系 特急形気動車 「ゆふいんの森1世・更新後」 4両セット

以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

定番商品の再入荷案内です。

JR西日本の優先座席表示。案外大きく目立ちます。
フチが残らないインレタタイプと、貼りやすいステッカータイプがございます。

インレタタイプです。
(N) TTL856-10A ドア注意・優先席 (関西) インレタ

ステッカータイプです。
(N) TTS346-10 優先座席表示 (西) 両面ステッカー No.10

JR他社のものもございます。

北海道です。

(N) TTL856-08 ドア注意・優先席 (北海道) インレタ

(N) TTS346-08 優先席表示 (北) 両面ステッカー No.8

東日本です。

(N) TTL856-41改 優先席表示1 【窓に裏から貼るインレタ】

東海です。

(N) TTL856-04 ドア注意・優先席 (東海) インレタ

九州です。

(N) TTL856-03 ドア注意・優先席 (九州・電車) インレタ

関東の私鉄用もございます。

(N) TTL856-42 優先席表示2 窓に裏から貼るインレタ
…西武や東武用です。

(N) TTL856-05C ドア注意・優先席05C (地下鉄C) インレタ
…東京メトロ用です。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ
…京急、都営、京成用です。

続いて。車椅子マークのインレタです。
ブルーのものです。
(N) TTL806-48 車椅子・ベビーカー表示1 【一般的な青色】 インレタ

ダークブルーです。
(N) TTL806-48B 車椅子・ベビーカー表示1 【ダークブルー仕様】

白地です。近鉄や名鉄に。
(N) TTL806-13D 車椅子・ベビーカー表示2 【白色地】 インレタ

ダークグレーです。
(N) TTL806-12 号車表示・車椅子・ベビーカー表示 【ダークグレーベース】 インレタ
号車札などもセットされています。

JNRマークです。金属インレタですので、光沢感がお楽しみいただけます。

(N) TTL881-01 JNRマーク 金属インレタ

最後に。
車両収納袋です。単品ケースやブックケースに収納する際、直接ではウレタンに擦れてしまってパーツが外れたりすることもあります。
袋に入れてから収納することで、お気に入りの車両を保護しましょう。

(N) TTT513-01 ちょうどよいサイズの車輌収納袋 Nゲージ用約100枚入

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックスの5000系「マリンライナー」他のご予約を受付中です。
12月頃発売予定です。
試作品が先日開催されましたトミックスセールスミーティングにおきまして展示されていました。

5000系です。1号車のグリーン車+普通車指定席の5100形です。
編成によってラインカラーが異なるのが特徴です。青系統のものです。

こちらは赤系統のものです。

独特の前面も再現されています。

ロゴマークです。5100形の車番書体は独特のものである点も再現されています。

普通車です。クハ222-5000でJR西日本が所有しているものです。
前面は垂直で常時貫通・ホロ付きが特徴です。

(N) 98259 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットA (5両)
…グリーン車が青系統の帯のものです。

(N) 98260 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットB (5両)
…グリーン車が赤系統の帯のものです。

特製品です。
岡山側の2両:223系5000番台は車番が転写シート式ですので、転写をいたします。
また、ヘッドライトは主灯がシールドビーム、副灯が黄色、行先表示器が蛍光灯ですので、実車に則して光り分けをします。
そして、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、モーター車の5000形にスナバ回路を取り付けています。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

※光り分けの見本です。写真はキハ183系ですが、ヘッドライトとトレインマークを光り分けしています。

【光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98259 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットA (5両)

【光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98260 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットB (5両)

そして。
中間連結器をTNカプラー化した特製品もご用意いたします。

※写真は323系ですが、内容は同じです。

【TN化・光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98259 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットA (5両)

【TN化・光り分け・インレタ転写済・スナバ回路】 (N) 98260 JR西日本・四国 223系5000番台・5000系 近郊形電車 (マリンライナー) セットB (5両)

合わせて。

JR北海道の733系3000番台「エアポート」、JR西日本の521系のイラスト展示がございました。

733系です。

(N) 92301 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 基本セット (3両)

(N) 92302 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 増結セット (3両)

で…。例のごとくですが…。
JR北海道の車両は、ヘッドライトが放電灯とシールドビームの組み合わせのものが多く見られます。白色と電球色の組み合わせがポイントですが、製品では再現されません。これでは、イメージとは少しかけ離れてしまいます。
当店で、光り分けを行います。また、あわせて増結セットの車番を転写。パーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。
なお、車番については、基本セットに対応するものといたします。ご了承下さい。

写真はキハ261系ですが、腰部のライトの光り方が違うのがおわかりいただけようかと思います。
733系も同様の仕上がりといたします。

【光り分け・パーツ取付済・車番転写済】 (N) 92301・92302 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 6両フル編成セット

さらに。
中間はアーノルドカプラーです。TNカプラーに交換して、シルエットを引き締めましょう。また、同時に連結面間も短縮されます。

写真はE233系ですが、内容は同じです。

【TN化・光り分け・パーツ取付済・車番転写済】 (N) 92301・92302 JR北海道 733系3000番台 近郊形電車 「エアポート」 6両フル編成セット

521系です。
高運転台で吊り目のグループです。

(N) 98042 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 (3次車) 基本セット (2両)

(N) 98043 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 (3次車) 増結セット (2両)

動力車はクモハ521で、全軸駆動となっています。このため、基本セットと増結セットの2本立てとなっています。

で…。例のごとくですが…。車番はインレタ転写式。そして、転落防止ホロもユーザー取り付け。
インレタの転写やパーツの取り付けの時間がない…。という方もいらっしゃると思います。
お約束の特製品です。
当店で、車番を転写、転落防止ホロを取り付け、動力車には進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を取り付けた特製品をご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

写真は227系ですが、内容は同じです。

【パーツ取付・車番転写・スナバ回路】 (N) 98042 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 (3次車) 基本セット (2両)

【パーツ取付・車番転写・スナバ回路】 (N) 98042・98043 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 (3次車) 4両 基本セット+増結セット

さらに。中間連結器をTN化した特製品もご用意いたします。
連結面間が短縮され、シルエットが実感的になります。

【TN化・パーツ取付・車番転写・スナバ回路】 (N) 98042 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 (3次車) 基本セット (2両)

【TN化・パーツ取付・車番転写・スナバ回路】 (N) 98042・98043 JR西日本 521系 交直流近郊形電車 (3次車) 4両 基本セット+増結セット

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックス 2018年3月・4月発売予定品のご予約受付中です。
何回かに分けてご案内いたしておりますがご了承下さい。

まずは、485系「しらさぎ」です。
名古屋~富山(現在は金沢)間の特急「しらさぎ」は1964年に運転開始。
長らく485系が活躍してきました。

民営化前後の段階では、485系7連が基本でしたが、1997年には「スーパー雷鳥」に681系が投入されて余剰となった485系を活用。7両+3両で10両編成に増強されました。
この際、運転台取付車のクモハ485-200を活用。民営化後の改造車であるがために、今までまとったことがない国鉄色となりました。
もっとも、先頭に立つのは米原駅で増解結をするときくらいでしたが、キハ82系にも少し似た雰囲気で、ファンの注目の的となりました。個人的にも「案外似合っている」ように感じました。このあたりは塗り分け線の図面を引いたJR西日本の担当者のセンスがよかったということでしょうか。

しかし、2001年には「あおさぎ」色といわれる、ライトグレーをベースに窓まわりがブルー、窓下にオレンジの帯が入った姿となりました。これで、しばらくは走るであろうと思っていたところ、2003年にあっけなく683系化。パノラマグリーン車は国鉄色に塗り替えられて「雷鳥」に、クモハ485は北近畿地区の「まいづる」「たんば」などに転用されました。

余談ついでですが、「しらさぎ」→「まいづる」「たんば」という流れは、2015年の北陸新幹線開業により余剰となった683系2000番台によって再び起こり、289系となって直流化した485系あらため183系を置き換えるというまさに「歴史は繰り返す」ということとなりました。まあ、山陰本線や福知山線といった北近畿地区の相対的な地位の低下というのか「中古車センター」状態は、国鉄分割民営化前後の113系や485系の大転用計画からの流れでしたが…。

話がそれてしまいましたが、ありそうでなかった国鉄色の485系「しらさぎ」です。
セットAが基本編成、Bが付属編成で、AとBをあわせると10両フル編成となります。

(N) 98639 JR西日本 485系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 セットA (7両)

(N) 98640 JR西日本 485系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 セットB (3両)

さて。例のごとく…。
車番はインレタ転写式。大は特急マーク、トイレのタンクから小は列車無線アンテナや信号炎管に至るまで別付けパーツが山盛り。
商品が到着して箱を開けたら、前面に特急マークを差し込む大きな穴がこんにちは。
走らせるにもパーツ類を取り付ける手間や時間がかかります。

というわけで、当店で、インレタを転写し、てんこ盛りの別パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は183系「まいづる」「たんば」ですが、内容は同じです。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98639 JR西日本 485系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 セットA (7両)

【墨入れ・色入れ・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98640 JR西日本 485系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 セットB (3両)

さらに。当店で墨入れ、色入れを施し、立体感を強調した特製品をご用意いたします。

乗務員室の扉、クーラーのルーバーなどに墨入れを施しています。

屋上の碍子や高圧配管、パンタに色入れを施しています。

これで一層、交直流電車らしさが強調されます。写真はT18編成ですが、内容は同じです。

【墨入れ・色入れ・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98639 JR西日本 485系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 セットA (7両)

【墨入れ・色入れ・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98640 JR西日本 485系 交直流特急形電車 「しらさぎ」 セットB (3両)

続いて。北陸つながりで「べるもんた」です。

北陸新幹線の開業は、北陸地区にも大きな影響を与えました。
富山県西部の主要都市である高岡は新幹線が街外れを通過。新高岡駅が完成。市街地までは、バスまたは城端線で一駅となりました。
一躍アクセス路線となった城端線・氷見線に観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メーニュ」が登場。キハ40の改造車で、海側の座席を外向きに改装。側窓も拡大されています。そして、車内では握り立ての寿司や日本酒が味わえるのが特徴です。
塗装は深緑に金色のラインにあらためられています。余談ながら、愛称が長いのはJR西日本も気にしているのか「べるもんた」という略称もついています。ちなみに、元々の愛称はフランス語で「美しい山と海」を意味しています。まあ、このあたりの愛称の付け方というのに一家言をお持ちの諸兄も多くいらっしゃると思いますが。

既存のキハ40系のバリエーション品ということですが、単なる色替えではなく、側窓を拡大した部分の再現はもちろん、室内シートも新規製作しています。

(N) 9428 JR西日本 キハ40形2000番台 一般形気動車 (ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~)

さて。こちらも特製品です。

485系電車同様、トミックスのキハ40系は別パーツがてんこ盛りなのが特徴。
大はタイフォン、小は信号炎管、列車無線アンテナ、さらに排障器、トイレタンクまで。
小さいパーツだからとあなどることなかれ。これが、あるのとないのでは、印象が大きく異なります。

当店で、パーツ類を取付済の特製品をご用意いたします。
あわせて、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を搭載しています。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真はJR北海道車ですが、内容は同じです。

【パーツ・スナバ回路取付済】 (N) 9428 JR西日本 キハ40形2000番台 一般形気動車 (ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~)

あわせて、JR西日本のキハ40系更新車も再生産されます。朱色5号一色塗りの現行スタイルです。

(N) 92188 JR西日本 キハ47形 一般形気動車 JR西日本更新車・首都圏色 2両セット

(N) 8454 JR西日本 キハ40形2000番台 一般形気動車 JR西日本更新車・首都圏色 モーター付き (M)

(N) 8455 JR西日本 キハ40形2000番台 一般形気動車 JR西日本更新車・首都圏色 モーターなし (T)

こちらも、インレタ転写、パーツ取付、モーター車については進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を取り付けた特製品をご用意いたします。

【ナンバー転写・パーツ・スナバ回路取付】 (N) 92188 JR西日本 キハ47形 一般形気動車 JR西日本更新車・首都圏色 2両セット

【ナンバー転写・パーツ・スナバ回路取付】 (N) 8454 JR西日本 キハ40形2000番台 一般形気動車 JR西日本更新車・首都圏色 モーター付き (M)

【ナンバー転写・パーツ取付】 (N) 8455 JR西日本 キハ40形2000番台 一般形気動車 JR西日本更新車・首都圏色 モーターなし (T)

続いて。三電源対応の電気機関車。EF81です。
JR貨物に在籍するものが発売されます。

まずは、JR東日本からJR貨物に譲渡されたEF81 735です。
波乱に満ちた生涯を送っており、まずは、1977年に新製され、酒田機関区に配置。日本海縦貫線で活躍してきました。1985年には同区の機関車配置がなくなり、長岡運転所に転属。1987年の民営化で、JR東日本に継承。1993年には寝台特急「鳥海」牽引で上越線を走行することに。冬場のつらら対策で前面にヒサシが取り付けられ、表情が精悍になりました。また、同時期に赤色2号に塗り替えられています。長岡運転所では、JR貨物からの受託で貨物列車を牽引することもありましたが、受託解消、寝台特急の削減などで余剰となり2003年にJR貨物へ売却。富山機関区で日本海縦貫線の貨物列車牽引に従事することとなりました。その後、2005年に更新。このときにローズピンクに戻され、裾部に白帯が入りました。そして、2012年には省令改正により、最高速度が95km/hに抑えられて600番台(735号機)へ。長らく日本海縦貫線で活躍してきましたが、EF510の投入にともない、余剰。これで廃車かと思われましたが、2016年に九州入り。関門トンネルを中心とした運用に入っています。

(N) 7101 JR貨物 EF81形600番台 交直流電気機関車 (735号機・JR貨物更新車)

続いて。
民営化直後、貨物輸送の需要が増大してきたために、機関車が必要となりました。
直流機や交流機の一部は廃車になっていたものの復活で対応させましたが、交直機などは新造が必要でした。
当時、VVVFインバータ制御の新型機は設計途上。短期間で製造するために、国鉄時代のものの増備で対応することとなりました。
関門トンネル用には1991年にEF81形450番台が登場。400番台をベースにしたもので、当初の2両はヘッドライトが腰部に降りたのが印象的でした。カラーリングは同時期の新造車であるEF66形100番台同様、ライトグレーにブルーの濃淡のJR貨物色をまとっています。
翌年に3両さらに増備されましたが、ライトの位置が在来車と同じになっています。
今回は、450番台のうち、ライトが上部にある増備車です。

(N) 7102 JR貨物 EF81形450番台 交直流電気機関車 (後期型)

EF81としては最後です。

日本海縦貫線でも貨物需要は増大し、1989年にEF81形の増備車が登場しました。
500番台を名乗り、3両登場しています。カラーリングは450番台同様のライトグレーベースのものです。
長らく日本海縦貫線で活躍してきましたが、EF510の登場により余剰となり九州入りしています。

(N) 7103 JR貨物 EF81形500番台 交直流電気機関車

特製品です。ナンバーから、信号炎管、ホイッスル、手すりなど別パーツがてんこ盛り。
また、ヘッドライトはオレンジ色LEDは残念です。
当店でナンバーはもちろん、信号炎管、ホイッスル、手すりを取り付け、ヘッドライトを電球色LED化。TNカプラー化も行ったものです。もちろん、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路も取り付けています。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真はEF81 81ですが、内容は同じです。

【電球色LED化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・TN化】 (N) 7101 JR貨物 EF81形600番台 交直流電気機関車 (735号機・JR貨物更新車)

【電球色LED化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・TN化】 (N) 7102 JR貨物 EF81形450番台 交直流電気機関車 (後期型)

【電球色LED化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 7103 JR貨物 EF81形500番台 交直流電気機関車

最後に。115系1次新潟色です。

新潟地区の電車は独特のカラーリングを歴代まとっていますが…。
旧形電車時代は赤と黄色。115系に置き換えられて湘南色がしばらく続きましたが、民営化直前の1986年に、雪の白、日本海の青、雪椿の赤のトリコロールカラーに塗り替えが始まりました。この塗り分けは、気動車にも波及しています。
その後、1993年頃からは再び塗装変更。白をベースに緑の濃淡の帯となりましたが、新生JRを強く印象づけました。
2017年になって信越本線開業120年を記念して、115系1編成3両を「1次新潟色」に復刻しました。
今回は、この復刻「1次新潟色」が発売されます。
シングルアームパンタ、黒Hゴムというのが復刻塗装車らしいところです。

(N) 98282 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (復刻1次新潟色) セット (3両)

お約束の特製品です。
この商品。ヘッドライトは電球色LEDなのですが、方向幕まで電球色に光るのが残念なところです。
また、例のごとく、アンテナや信号炎管はユーザー取り付け式。
というわけで、ヘッドライトを電球色、方向幕を白色に光り分け、そしてパーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。
※LEDを白色化して、ライトレンズを塗って電球色に光り分けします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は「3次新潟色」ですが、内容は同じです。

【光り分け・パーツ取付済】 (N) 98282 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (復刻1次新潟色) セット (3両)

さらに、中間連結器をTNカプラー化したものもご用意いたします。
連結面間が短縮されると共に、シルエットも実車に近いものとなります。

【TN化・光り分け・パーツ取付済】 (N) 98282 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (復刻1次新潟色) セット (3両)

同様に、新潟色でもこの後にまとった「第2次新潟色」(グリーンの濃淡)もご予約受付中です。
3連のN編成と2連のS編成が発売されます。
2連のS編成はトイレなし編成です。

(N) 98033 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色・S編成セット (2両)

(N) 92493 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色 3両セット

こちらも、ヘッドライトの光り分け、パーツ取付、インレタ転写済のものもご用意いたします。

【パーツ取付・車番転写・光り分け・スナバ回路】 (N) 98033 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色・S編成セット (2両)

【インレタ・パーツ取付済・光り分け】 (N) 92493 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色 3両セット

さらに中間連結器をTN化したものもご用意いたします。

【TN化・パーツ取付・車番転写・光り分け・スナバ回路】 (N) 98033 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色・S編成セット (2両)

【TN化・インレタ・パーツ取付済・光り分け】 (N) 92493 JR東日本 115系1000番台 直流近郊形電車 新潟色 3両セット

長くなりましたが以上です。それでは。

未分類

ご来店ありがとうございます。

寝台車をドレスアップするエヌ小屋の室内シート。
「北斗星」用などが入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップして下さい。

トミックス・JR東日本用です。

(N) 10027 TOMIX 北斗星東日本編成室内パーツ
…オロネ25 500、オロハネ25 500、オロハネ24 550の個室内、オハ25 500ロビーカー、オハネフ乗務員室、電源車端面表現が収録されています。

なお、開放B寝台車は下記のものをご使用下さい。

(N) 10551 TOMIX B寝台座席表現シール ワイン 3両分

同じく北海道編成用です。

(N) 10015 TOMIX 「北斗星北海道編成」 基本用室内パーツ

(N) 10016 TOMIX 「北斗星北海道編成」 増結用室内パーツ

JR北海道+東日本の混結編成用です。

(N) 10150 TOMIX 「北斗星混成」用室内パーツフルセット
※基本セット+増結セット用です。

(N) 10019 TOMIX 北斗星 増結Bセット対応 コンプリートセット
※基本セット+増結セットB用です。

さよなら北斗星用です。

(N) 10022 TOMIX さよなら北斗星用コンプリートセット

北斗星の客車に増結されることもあった「夢空間」用です。

(N) 10009 TOMIX 夢空間 室内パーツ

電源車用です。カニ24更新車に対応しています。

(N) 10023 TOMIX カニ24東日本更新車パーツ

他にもブルートレイン用がございます。

TOMIX 「北陸」用です。
基本セット+増結セットのフル編成用です。

(N) 10114 TOMIX 寝台特急 「北陸」 コンプリートセット 内装パーツ

同じく「なは・あかつき」用です。

(N) 10052 TOMIX 「なは・あかつき」 用室内パーツ

汎用パーツです。室内灯の光り分けに。

写真のトミックス スシ24ですが、純正の室内灯を組み込み、食堂部分のプリズムにオレンジ色のフィルムを貼ったものです。

10415 室内灯プリズム他 濃オレンジフィルム

続いて、カトー用です。

「北斗星」DX編成用です。

(N) 10300 KATO 「DX北斗星」用室内表現パーツフルセット

「はやぶさ」用です。

(N) 10603 KATO はやぶさ編成 室内表現シート (A個室座面シール式)

B寝台車は下記のものをご使用下さい。
(N) 10633 KATO B寝台座席表現シール 24系25形九州 (簡リニュ黒柄)

(N) 10634 KATO B寝台座席表現シール 24系25形九州 (リニュ茶柄)

285系「サンライズエクスプレス」です。

(N) 10120 KATO製 285系個室・通路壁面シート

E655系「和」+特別車両です。

(N) 10123 E655系 「和」 パーツフルセット

(N) 10125 特別車 車内パーツ

特製品のご案内です。ご予約を受付中です。

カトー 10-831・10-832「北斗星」にエヌ小屋製室内パーツ、並びに純正室内灯、さらに、食堂車のスシ24も室内灯を取り付けたものです。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【室内灯・車内装飾付き】 (N) 10-831・10-832 JR東日本・北海道 24系 特急寝台客車 「北斗星」 DX編成 12両セット

牽引機のEF510形も。
ナンバー、パーツ取り付けの他、常点灯化、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路を取り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3065-3 JR東日本 EF510形500番台 交直流電気機関車 北斗星色 (碍子緑色)

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックス 24系「日本海」、E235系 04編成のご予約を受付中です。

まずは、24系「日本海」です。

大阪と青森・函館を結んでいた「日本海」。長らく2往復体制で、民営化後はJR西日本、東日本が1往復ずつ担当していました。
今回は、JR西日本が担当していた編成です。当初はモノクラスでしたが、1998年に「出雲」「瀬戸」の電車化で余剰となったA寝台個室車オロネ25 300が組み込まれました。
しかし、乗客の減少により、2008年にJR西日本担当の「日本海」は廃止されています。

模型は、A寝台組み込みからJR西日本担当列車が廃止されるまでの姿です。

(N) 98280 JR西日本 24系25形 特急寝台客車 (日本海・JR西日本仕様) 基本セット (5両)

(N) 98281 JR西日本 24系25形 特急寝台客車 (日本海・JR西日本仕様) 増結セット (4両)

基本セット+増結セットで閑散期、増結セットをもう1組プラスして2組にすると繁忙期の姿となります。

で…。お約束の特製品です。
この製品はご多分に漏れず、車番がインレタ転写式。ホロなどユーザー取付の別パーツもあります。
これらの取付や転写作業を行い、編成の両端をTNカプラー化したものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【編成両端TN化・ナンバー転写・パーツ取付済】 (N) 98280・98281 JR西日本 24系25形 特急寝台客車 (日本海・JR西日本仕様) 9両閑散期セット

【編成両端TN化・ナンバー転写・パーツ取付済】 (N) 98280・98281 JR西日本 24系25形 特急寝台客車 (日本海・JR西日本仕様) 13両繁忙期セット

同時に、EF81が再生産されます。

(N) 9125 JR西日本 EF81形 交直流電気機関車 敦賀運転所

さて。こちらもそのまま走らせるとちょっと不満なところがあるかもしれません。
ヘッドライトはオレンジ色のLED。ナンバーや信号炎管、アンテナ、手すりなどはユーザー取付。

というわけで、当店でヘッドライトを電球色LED化、進行方向逆側ライトちらつき防止のため、スナバ回路取付。そして、ナンバー、信号炎管、アンテナ、手すりなど別パーツを取付済の特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

写真は95号機ですが、内容は同じです。

【電球色LED化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 9125 JR西日本 EF81形 交直流電気機関車 敦賀運転所

さらに。ヘッドマークを両面テープで留めるのはちょっと格好が悪いかもしれません。
車体の裏側に磁石を取り付け、「クイックヘッドマーク」化します。
ヘッドマークはカトー製品をご使用頂くこととなりますが、いろいろな列車を再現できるようになります。

クイックヘッドマーク・電球色LED化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 9125 JR西日本 EF81形 交直流電気機関車 敦賀運転所

続いて。

山手線の新顔、E235系です。
11両編成ですが、10号車は車齢が若いサハE231-4600から転用しています。
が、改造工程の関係もあり、04、05編成は10号車も新造車としています。
両編成は、11両全て車体の断面が揃っており、模型的には美しい編成です。
トミックスから全車新造車の04編成が発売されます。

(N) 98984 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線・04編成) セット (11両)

こちらも特製品です。
アンテナなど別付けパーツを取り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

ちょっとしたパーツのように見えますが、あるのとないのとでは大きく印象が異なります。

【パーツ取付済】 (N) 98984 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線・04編成) セット (11両)

さらに。中間連結器がアーノルドはイヤだという方に。
TNカプラー化したものもご用意いたします。連結面間が短縮され、ワンタッチで連結ができるようになります。また、シルエットも実感的になります。

【TN化・パーツ取付済】 (N) 98984 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線・04編成) セット (11両)

なお、通常品もご予約受付中です。

(N) 92589 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線) 基本セット (3両)

(N) 92590 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線) 増結セットA (5両)

(N) 92591 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線) 増結セットB (3両)

インレタ、パーツ類を取り付けた特製品です。

【インレタ転写済・パーツ取付済】 (N) 92589・92590・92591 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線) 11両フル編成セット

さらにTN化した特製品です。

【TN化・インレタ転写済・パーツ取付済】 (N) 92589・92590・92591 JR東日本 E235系 直流通勤形電車 (山手線) 11両フル編成セット

本日は以上です。それでは。