工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

鉄コレ各種のご予約を受け付け中です。

長野電鉄3500系です。
元東急の5000系あらため2500系・2600系が老朽化したため、1993年に元営団地下鉄3000系を39両導入。
2500系・2600系全車はともかく、3000系よりも車齢が若い「OSカー」0系も置き換えました。
老朽車の取り替えとともに、車種統一による保守軽減という意味合いもありました。
2連は3500系、3連は3600系を名乗り、長野電鉄の主力となりました。
現在は、元東急の8500系の導入やいわゆる木島線、屋代線の廃止により余剰となり、2連×5本、3連×1本が残るのみとなっています。
残存車については冷房改造を受けて普通電車で活躍しています。なお、信州中野~湯田中間は最急40‰の勾配があることから抑速ブレーキを搭載。8500系は搭載していないことから同区間の普通電車は3500系の限定運用となっています。
鉄コレで発売されます。都市型ワンマン改造を受けたN3編成がプロトタイプです。

(N) 鉄道コレクション 長野電鉄 3500系冷房車 (N3編成) 2両セットA

動力、トレーラー化パーツセット、パンタは別売りです。

(N) TM-06R 鉄コレ動力 18m級A

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0238 パンタグラフ PG16 (2個入)

特製品です。動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフ、そしてアンテナなど上級者向け別パーツを取り付けたものをご用意いたします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【動力化・パーツ取付済】 (N) 鉄道コレクション 長野電鉄 3500系冷房車 (N3編成) 2両セットA

続いて。

惜しまれつつ引退した吊りかけ駆動車。遠州鉄道30形。

新浜松と西鹿島を結ぶ遠州鉄道。12分ヘッドの高頻度運転、ICカードの導入などで健闘しています。
車両は自社発注のものでそろえられており、1958年からは30形が活躍してきました。
18m級2扉車で、製造時期により両開きドア・片開きドアがあり、冷房装置の方式が異なるなど、バラエティに富んでいました。
しかし、2扉故に乗降に時間がかかること、吊りかけ駆動・自動ブレーキのため、1984年導入の3扉でカルダン車1000形やその後輩のVVVF車2000形にじわじわと置き換えられ、ついに、2018年4月、最後の25-85編成も引退しました。
勇退記念特別列車が発売されます。ヘッドマークがシールで付属予定です。
ヘッドマークを取り付けなければ、通常の姿でお楽しみいただけます。

(N) 鉄道コレクション 遠州鉄道 30形 勇退記念特別列車 2両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタは下記のページです。

(N) TM-12R 鉄コレ動力 19m級 A

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0230 パンタグラフ PS16P (2個入)

特製品です。動力、トレーラー化パーツセット、パンタを取り付けたものです。

【動力化・パーツ取付済】 (N) 鉄道コレクション 遠州鉄道 30形 勇退記念特別列車 2両セット

最後に。
広島電鉄1900形です。

1970年の伏見線・稲荷線にはじまり、1978年までに全廃された京都市電。
その中でも晩年の主力であった1900形は15両が広島電鉄入りしました。
カラーリングも形式も京都時代のまま。車番については欠番などを埋めて1901~15にあらためられています。
1980年からはバス型クーラーを搭載して冷房改造。最初の1901と1913はバス用クーラー、翌年には1902~04が冷房化。2分散式のAU126が搭載されています。そして、1982年には残りの1905~1915(1913を除く)は集中式のCU77を搭載しています。
なお、バス型クーラーで冷改された1901と1913はのちに集中式のCU77に交換されていますが、電源用のインバータも屋上に取り付けられています。
今回は、インバータが屋上に搭載されている1901と床下搭載である多数派の冷房改造車1907が発売されます。

(N) 鉄道コレクション 広島電鉄 1900形 1901号

(N) 鉄道コレクション 広島電鉄 1900形 1907号

動力装置は別売りです。

(N) TM-TR01 鉄コレ動力路面電車用

特製品です。
当店で動力化を行ったものです。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 広島電鉄 1900形 1901号

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 広島電鉄 1900形 1907号

トミーテック鉄コレ編は以上です。

お知らせです。5月11日(金)は静岡ホビーショー見学のため外出しております。
事務所は不在ですので、ご了承ください。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トミックス 新製品・再生産品のご案内(続き)です。

まずは、583系・485系です。

ヨンサントウ=昭和43年10月のダイヤ改正から半世紀ということで、その時代の列車を再現するという企画ものです。

583系「金星」、485系「やまばと・あいづ」がラインナップされています。

「金星」は名古屋~博多間の夜行寝台特急で、583系が活躍しました。
今までの製品と何が違うかといえば、1968年当時は等級制であり、サロには「1」という表示がありました。
また、車端部のトイレ流し管が粉砕式であることがポイントです。

(N) 98991 国鉄 583系 交直流特急形電車 「金星」 セット (12両)

室内灯付きも発売されます。工場で純正の室内灯を取り付けたものです。

(N) 98992 国鉄 583系 交直流特急形電車 「金星」 室内灯入り セット (12両)

なお、車番は印刷済ですが、パーツ類はユーザー取付別パーツです。
当店で取付済を販売いたします。

【パーツ取付済】 (N) 98991 国鉄 583系 交直流特急形電車 「金星」 セット (12両)

【パーツ取付済】 (N) 98992 国鉄 583系 交直流特急形電車 「金星」 室内灯入り セット (12両)

485系「やまばと・あいづ」です。
「やまばと」は上野~山形間、「あいづ」は上野~喜多方間の特急列車です。
キハ82系で運転されてきましたが、ヨンサントウで電車化されました。
磐越西線内の有効長の関係で、9両編成が限度であり、食堂車も組み込む必要もあったため、1等車は1号車として、クロ481形が登場しました。

(N) 98993 国鉄 485系 交直流特急形電車 やまばと・あいづ セット (9両)

(N) 98994 国鉄 485系 交直流特急形電車 やまばと・あいづ (室内灯付き) セット (9両)

パーツ取付済の特製品です。

【パーツ取付済】 (N) 98993 国鉄 485系 交直流特急形電車 やまばと・あいづ セット (9両)

【パーツ取付済】 (N) 98994 国鉄 485系 交直流特急形電車 やまばと・あいづ (室内灯付き) セット (9両)

続いて。

山陽新幹線の0系です。最末期の姿:フレッシュグリーンと、引退直前の復活色の二本立てです。

(N) 98647 JR西日本 0系7000番台 山陽新幹線 フレッシュグリーン セット (6両)

(N) 98648 JR西日本 0系7000番台 山陽新幹線 復活国鉄色 セット (6両)

ナンバーはユーザー転写式。また、パンタカバーなどもユーザーで取り付ける必要があります。
これらのナンバーを転写、パンタカバーなどのパーツも取付済とした特製品です。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98647 JR西日本 0系7000番台 山陽新幹線 フレッシュグリーン セット (6両)

【パーツ取付済・インレタ転写済】 (N) 98648 JR西日本 0系7000番台 山陽新幹線 復活国鉄色 セット (6両)

また、ルーバーなどに墨入れを行ったものもご用意いたします。
0系の場合、屋根肩のクーラーのルーバーがよく目立ちます。

【墨入れ・パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98647 JR西日本 0系7000番台 山陽新幹線 フレッシュグリーン セット (6両)

【墨入れ・パーツ取付済・インレタ転写済】 (N) 98648 JR西日本 0系7000番台 山陽新幹線 復活国鉄色 セット (6両)

E2系新幹線です。再生産です。
広窓の1000番台です。「はやて」「やまびこ」などで使用されています。

(N) 92575 JR東日本 E2系1000番台 東北新幹線 やまびこ 基本セット 3両

(N) 92576 JR東日本 E2系1000番台 東北新幹線 やまびこ 増結セットA 4両

(N) 92577 JR東日本 E2系1000番台 東北新幹線 やまびこ 増結セットB 3両

こちらも特製品です。
車番はユーザーでインレタの転写が必要です。名前がないのは非常に残念です。
当店で車番などインレタを転写した特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【インレタ転写済】 (N) 92575・92576・92577 JR東日本 E2系1000番台 東北新幹線 やまびこ 10両フル編成セット

さらに。0系と同様、墨入れを行って立体感を演出したものをご用意いたします。

【インレタ転写済・墨入れ済】 (N) 92575・92576・92577 JR東日本 E2系1000番台 東北新幹線 やまびこ 10両フル編成セット

JR東海の373系です。
「ふじかわ」「伊那路」などで使用されています。

(N) 92424 JR東海 373系 直流特急形電車 セット (3両)

特製品です。
車番などインレタを転写。そしてヘッドマークを光り分け、モーター車には進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付を行ったものです。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【インレタ転写済・スナバ回路・光り分け】 (N) 92424 JR東海 373系 直流特急形電車 セット (3両)

また、TNカプラー化したものもご用意いたします。

【TN化・インレタ転写済・スナバ回路・光り分け】 (N) 92424 JR東海 373系 直流特急形電車 セット (3両)

京都丹後鉄道の「丹後の海」です。

(N) 98017 京都丹後鉄道 KTR8000形 特急形気動車 「丹後の海」 セット (2両)

特製品です。ヘッドライトを電球色LED化。あわせてモーター車には進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付を行ったものです。

【ヘッドライト電球色LED化・スナバ回路取付】 (N) 98017 京都丹後鉄道 KTR8000形 特急形気動車 「丹後の海」 セット (2両)

あわせて、中間連結器をTN化したものもご用意いたします。

【TN化・ヘッドライト電球色LED化・スナバ回路取付】 (N) 98017 京都丹後鉄道 KTR8000形 特急形気動車 「丹後の海」 セット (2両)

最後に。セノハチの補機として活躍するEF210形300番台です。

(N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

特製品です。
ナンバーやパーツを取り付け、TN化したものです。

【ナンバー・パーツ取付済・TN化】 (N) 9143 JR貨物 EF210形300番台 直流電気機関車

トミックス編は以上です。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トミックスの新製品、再生産品のご案内です。

まずは、「スーパー北斗」「スーパーとかち」で活躍するキハ261系1000番台です。

JR北海道では老朽化したキハ183系を置き換えるため、2006年からキハ261系1000番台を増備しています。
「スーパー宗谷」で活躍している0番台とは車体構造がことなり、789系電車に類似したビードが少ないものとなっています。
また、2016年からは函館~札幌の「スーパー北斗」でも使用開始しています。
カラーリングはキハ283系に似た前頭部がブルーでしたが、2015年からは前頭部を白、紫の帯が入るものにあらためられています。

今回は新塗装の5両セットが発売されます。
プロトタイプは、荷物置き場が増設されいない1次車・2次車で、中間車のキハ260-1200、1300の側窓が1枚多いものです。
新塗装は以前98232、98233で発売されました。このときは、ST-1109・1209編成:つまり2016年に登場した6次車グループがプロトタイプとなっています。
この編成のキハ260-1200は自動的に1209になるわけで、窓が1枚少ないのが特徴です。
また、中間のキハ260-1300は窓が1枚多い2次車を組み込んでいるというちょっとひねった感じの編成です。
さらにいえば、増結用単品は窓が1枚少ない1310以降を用意して「変化を付けた」と想像されます。
要は、今あるものを組み合わせて「新製品」として売り出したというのが真相であると考えられます。
まあ、「キハ260-1200の初期車・新塗装は新登場」ということだとご理解いただければと思います。

(N) 98298 JR北海道 キハ261系1000番台 特急形気動車 (1・2次車・新塗装) セット (5両)

で。実のところ「編成例」では、このセット単独では一般的な姿は楽しめないということが見て取れます。
キハ260-1300を1両増結して6両にすれば「スーパーとかち」、3両増結して8両にすれば「スーパー北斗」となります。

特製品です。
当店でヘッドライトを光り分け、パーツ類を取り付け、インレタを転写したものです。
増結用単品のキハ260-1300をプラスして「一般的な編成」になるようにしたものです。

6両の「スーパーとかち」です。
【光り分け・ナンバー転写・パーツ取付済】 (N) 98298・9405 JR北海道 キハ261系1000番台 特急形気動車 「スーパーとかち」 6両セット

8両の「スーパー北斗」です。
【光り分け・ナンバー転写・パーツ取付済】 (N) 98298・9405 JR北海道 キハ261系1000番台 特急形気動車 「スーパー北斗」 8両セット

さらに。中間連結器をTNカプラー化、行先シール(ジオマトリックス製)を貼り付けたものもご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

6両の「スーパーとかち」です。
【TN化・光り分け・行先シール貼付・ナンバー転写・パーツ取付済】 (N) 98298・9405 JR北海道 キハ261系1000番台 特急形気動車 「スーパーとかち」 6両セット

8両の「スーパー北斗」です。
【TN化・シール貼付・光り分け・ナンバー転写・パーツ取付済】 (N) 98298・9405 JR北海道 キハ261系1000番台 特急形気動車 「スーパー北斗」 8両セット

続いて。キハ40のカラーバリエーションです。今回はJR西日本の「鬼太郎列車」です。
1993年からスタートした境線の「鬼太郎列車」も早25年。本年には車両のラッピングが変わりました。
「鬼太郎列車」「ねこ娘列車」のセットです。

(N) 98054 JR西日本 キハ40系2000番台 一般型気動車 (鬼太郎列車・ねこ娘列車)セット (2両)

こちらも、パーツ類を取り付け、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付を行ったものです。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【パーツ取付済・スナバ回路】 (N) 98054 JR西日本 キハ40系2000番台 一般型気動車 (鬼太郎列車・ねこ娘列車)セット (2両)

お次は、JR東海の113系です。グレー床下が特徴です。

(N) 98299 JR東海 113系2000番台 直流近郊形電車 (JR東海仕様) 基本セット (4両)

(N) 98300 JR東海 113系2000番台 直流近郊形電車 (JR東海仕様) 増結セット (2両)

パーツ類を取り付け、インレタを転写。さらにヘッドライトを電球色、方向幕を白色に光り分けした特製品です。

写真は115系新新潟色ですが、内容は同じです。

【パーツ取付・インレタ転写・光り分け】 (N) 98299 JR東海 113系2000番台 直流近郊形電車 (JR東海仕様) 基本セット (4両)

【パーツ取付・インレタ転写・光り分け】 (N) 98299・98300 JR東海 113系2000番台 直流近郊形電車 (JR東海仕様) 6両セット

また、中間連結器をTN化したものもご用意いたします。

【TN化・パーツ取付・インレタ転写・光り分け】 (N) 98299 JR東海 113系2000番台 直流近郊形電車 (JR東海仕様) 基本セット (4両)

【TN化・パーツ取付・インレタ転写・光り分け】 (N) 98299・98300 JR東海 113系2000番台 直流近郊形電車 (JR東海仕様) 6両セット

最後に。再生産です。

中央・総武緩行線のE231系0番台です。
2000年に登場。6扉車を1両組み込んでいます。
しかし、山手線にE235系投入されて余剰となったE231系500番台が転入しており、E231系0番台は機器更新、編成短縮の上、武蔵野線、川越線・八高線へ転出が進んでいます。なお、一部は6M4T化の上、残留する予定です。ただし、6扉車は廃車となる見込みです。

(N) 92343 JR東日本 E231系 直流通勤形電車 (総武線) 基本セット (3両)

(N) 92344 JR東日本 E231系 直流通勤形電車 (総武線) 増結セット (4両)

(N) 8925 JR東日本 E231系 直流通勤形電車 サハE231形 (総武線)

特製品です。パーツを取り付け、インレタを転写。さらにヘッドライトを電球色に光り分けしたものです。

写真は800番台ですが、内容は同じです。

【光り分け・インレタ転写済・パーツ取付済】 (N) 92343・92344・8925 JR東日本 E231系 直流通勤形電車 (総武線) 10両フル編成セット

さらに。中間連結器をTN化したものです。

写真はE233系2000番台ですが、内容は同じです。

【TN化・光り分け・インレタ転写済・パーツ取付済】 (N) 92343・92344・8925 JR東日本 E231系 直流通勤形電車 (総武線) 10両フル編成セット

写真は323系ですが、内容は同じです。

【墨入れ・側面表示・優先席貼付・TN化・光り分け・インレタ転写済・パーツ取付済】 (N) 92343・92344・8925 JR東日本 E231系 直流通勤形電車 (総武線) 10両フル編成セット

このほかにも各種ございます。順次掲載いたします。