ご来店ありがとうございます。
カトー Assyパーツのご案内です。
コキ106反射板他が入荷しました。
貨物列車の最後尾に掲出されている赤い円板。1985年3月14日のダイヤ改正により、車掌車が廃止され、反射板が取り付けられるようになりました。
なにやら尻切れトンボのようなイメージがありましたが、導入から30年以上経過すると、そんなものかと思ってしまいます。慣れというのは恐ろしいものです。
また、客車列車でも反射板を取り付けているものも存在します。各自工夫してください。
カプラー各種です。
ナックルカプラー各種ございます。
機関車のドレスアップに。
Z01P0224です。Z01-0224の濃灰版です。DD51 800の更新車で使われているものです。
Z01-0224の色違いですので、交換用などにご活用ください。
他の色もございます。
(N) Z01-0224 EF66前期形 ナックルカプラー
…黒色です。
(N) Z01K0224 ナックルカプラー(灰)
…明るい灰色です。
このほか。
CSナックルもございます。
(N) Z01-0282 CSナックルカプラー
また、かもめナックルもございます。オハ35系やスハ43系などのアーノルドカプラー交換用に。
(N) Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラー
車間短縮ナックルカプラーもご予約受付中です。2018年7月発売予定です。
(N) 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 (ボギー貨車用)
(N) 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 (ボギー貨車用)
カプラー関係では、スプリングと中心ピンもございます。
続いて。
何度かご案内しています「光り分けライト基板」。
近鉄22000系の交換動画を制作しました。
今あるライト基板を「光り分けライト基板」に交換するだけで、標識灯が点灯します。
工作時間わずか10分。標識灯が点灯するだけで、俄然、近鉄特急らしくなります。
下記のページで販売中です。
なお、「アーバンライナーnext」などに使える「光り分けライト基板」白色+オレンジ色もございます。
ついでに。
近鉄特急は白とオレンジのカラーリングに塗り替えが進行中ですが、GMから、新塗装も発売されます。
新塗装のものは、標識灯も点灯するように改良されています。
ご予約受付中です。
(N) 30756 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本4両編成セット (動力付き)
(N) 30757 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結4両編成セット (動力なし)
特製品です。
編成のバラエティが豊富なのが近鉄特急の楽しみ。先頭車運転台側をTNカプラー化、あわせてヒューズ箱などパーツを取付済としたものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
写真は旧塗装ですが、内容は同じです。
【TN化・パーツ取付済】 (N) 30756 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本4両編成セット (動力付き)
【TN化・パーツ取付済】 (N) 30757 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結4両編成セット (動力なし)
それでは…。