ご来店ありがとうございます。
2018年6月20日に開催されましたカトーセールスミーティングのレポートです。
参考にしてください。
写真は試作品です。ご了承ください。

まずは、「やまぐち」号の35系4000番台客車です。
旧型客車の雰囲気でさりげなくクーラーが積んであったりとユニークな構造を再現しています。

車内です。テーブルもモールドされています。

鎧戸の構造です。車内側から別パーツをはめ込む構成となっています。
(N) 2016-8 JR西日本 D51形蒸気機関車 200号機
(N) 10-1500 JR西日本 35系客車 <SL「やまぐち」号> 5両セット
こちらも、ナンバー、パーツ類取り付け、常点灯化、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付などを施した特製品をご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【常点灯・ナンバー・ヘッドマーク取付・ナックル化】 (N) 2016-8 JR西日本 D51形蒸気機関車 200号機
【パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1500 JR西日本 35系客車 <SL「やまぐち」号> 5両セット
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
なお、機関車と客車がセットになった特別企画品についても、同内容の特製品をご用意いたします。
【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1499 JR西日本 D51 200+35系客車 <SL「やまぐち」号> 6両セット 【特別企画品】

EF65 1118 レインボーです。
大胆なロゴが目を引きます。

14系「レインボー」です。

車端部の機器が新規設計です。

車端部の機器ですが、カプラーに取り付ける構造となっています。
(N) 10-1490 JR東日本 14系700番台 欧風客車 「スーパーエクスプレスレインボー」 7両セット
(N) 3061-3 JR東日本 EF65形直流電気機関車 1118号機 レインボー塗装機
なお、EF65については、常点灯化+スナバ回路、ナックル化した特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【常点灯・スナバ回路・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3061-3 JR東日本 EF65形直流電気機関車 1118号機 レインボー塗装機
さらに…。EF65 1000用のガラスセットを用意~交換して、側面ガラスに文字が入っていない2009~2015年の姿を再現したものをご用意いたします。もちろん、別添えのクーラーも取り付けています。最終期の姿をお楽しみください。
【クーラー搭載・ガラス交換・常点灯・スナバ回路・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3061-3 JR東日本 EF65形直流電気機関車 1118号機 レインボー塗装機
車端部機器もご予約受付中です。
(N) Z05-2997 車端部床下機器 (14系SER用) ※メール便対応商品 (発表当初 Z04-3002 が品番変更したもの)

E231系八高線・川越線です。205系置き換え用として総武・中央緩行線から転入しました。
側面に車外スピーカーがない車体を新規製作しています。

モハE231です。更新した床下も再現しています。
(N) 10-1494 JR東日本 E231系3000番台 直流通勤形電車 八高線・川越線 4両セット
さて。特製品です。
実車は前照灯はシールドビーム(電球色)、行先表示器はLEDとなっています。
しかし、模型では、行先表示器も電球色で光ってしまいます。
これでは、行先表示器の文字がちゃんと出ません。
当店で、行先表示器は白色、ヘッドライトは電球色に光るように光り分けを行った特製品をご用意いたします。
(LEDを白色に交換、ヘッドライトのプリズムをオレンジ色に塗って光り分けをします)
あわせて、行先シールやアンテナなどのパーツ類も取付済といたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

E257系の「あずさ」ですが、電球色で愛称表示器を照らすと茶色っぽく見えて不自然なのがおわかりいただけると思います。

211系ですが、こちらのイメージに近いと思います。
【白色LED化・光り分け・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1494 JR東日本 E231系3000番台 直流通勤形電車 八高線・川越線 4両セット
さらに。ドアの当たりゴムに黒色を色入れ、クーラーや乗務員室扉に墨入れを行い、立体感を強調した特製品をご用意いたします。

写真は209系ですが、内容は同じです。
【墨入れ・色入れ・白色LED化・光り分け・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1494 JR東日本 E231系3000番台 直流通勤形電車 八高線・川越線 4両セット

119系飯田線です。

クハ118です。白帯が入るとこんな感じです。

クモユニ147です。
(N) 10-1486 国鉄 119系 直流近郊形電車 2両セット
(N) 10-1487 国鉄 119系 直流近郊形電車 3両セット
(N) 4870-1 国鉄 クモユニ147形 郵便荷物電車 飯田線
特製品です。
クモハ119について、常点灯化、あわせて進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路を搭載。また、ユーザー取付別パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【常点灯化・スナバ回路・パーツ取付】 (N) 10-1486 国鉄 119系 直流近郊形電車 2両セット
【常点灯・スナバ回路・パーツ取付】 (N) 10-1487 国鉄 119系 直流近郊形電車 3両セット
あわせて、飯田線の旧型国電用サウンドカードが発売されます。
(N) 22-204-3 サウンドカード <飯田線の旧型国電>
他編成との併結を考慮し、モーター車は「トラクションタイヤなし」とされています。
ところが…。実際のところ、飯田線では2連か3連単独運用が多く存在しています。
一方で、勾配のある線路ではトラクションタイヤは重要な役割を果たします。
というわけで、トラクションタイヤ付の特製品をご用意いたします。
勾配のある線路でも安定した走行をお楽しみください。
【トラクションタイヤ・常点灯化・スナバ回路・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1486 国鉄 119系 直流近郊形電車 2両セット
【トラクションタイヤ・常点灯・スナバ回路・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1487 国鉄 119系 直流近郊形電車 3両セット
以上です。それでは。