ご来店ありがとうございます。
鉄道コレクション 西鉄3000形「旅人」他のご予約を受付中です。
まずは、西鉄3000形「旅人」です。
2006年に600形、700形の置き換え用として3000形が登場。18m3扉でセミクロスシートの車体です。
その後、急行用の2000形、特急用の8000形も置き換え、60両が活躍しています。
2017年からは、それまで8000形を改装した観光列車「旅人」が廃車になるため、3010編成が引き継ぎ、車体を太宰府のラッピング、車内もそれをテーマとしたものに改装しています。
今回は、3010編成「旅人」が鉄コレで発売されます。
(N) 鉄道コレクション 西日本鉄道 3000形 旅人 -たびと- 5両セット
別売の動力他は下記の通りです。
(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)
さて。お約束の特製品です。
Nゲージの線路上を走らせるには、動力装置を出してきて、床下機器や台車枠を取り付け、車体に組み込み、トレーラー化パーツを用意して、車輪とカプラーを交換。また、パンタグラフを取り付け、車体を分解して穴を開けて、アンテナを取り付けるなどの作業が必要です。
なかなか時間がないという方もいらっしゃると思います。
というわけで、当店で動力化、トレーラー化パーツセット、パンタグラフを取り付け。もちろん、上級者向け別パーツも取付済です。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
動画は8000形ですが、内容は同じです。
【動力化・パーツ取付】 (N) 鉄道コレクション 西日本鉄道 3000形 旅人 -たびと- 5両セット
続いて。
札幌市交通局の250形です。
札幌の市電といえば、丸みを帯びた一枚窓の電車…というイメージがありました。
新型車に置き換えが進んだとはいえ、まだまだ活躍しています。
そのルーツは1958年に登場した330形でした。以来、210形、220形と増備が続きました。
250形は1961年5両に登場。それまでの車両に比べ、車体が12.5mから13.1mに延び、逆に高さが低くなったため、印象が変わりました。現在も更新工事を受けて活躍中です。また、2016年からはシングルアームパンタ化も始まっています。
今回は、253号車のシングルアームパンタ仕様が発売されます。
前回は、Zパンタ仕様であり、今回は、現在の仕様といえます。
(N) 鉄道コレクション 札幌市交通局 250形 路面電車100周年記念 (253・シングルアーム車)
別売の動力、パンタグラフは下記の通りです。
こちらも特製品をご用意いたします。
当店で、動力化・パンタグラフを取り付けたものです。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【動力化】 (N) 鉄道コレクション 札幌市交通局 250形 路面電車100周年記念 (253・シングルアーム車)
最後に。
静岡鉄道A3000形です。
編成ごとにテーマカラーが異なるのが特徴です。今回は、本年(2018年)4月に登場した第4編成です。テーマカラーは静岡を代表する果物「みかん」をイメージしたBrilliant Orange Yellowです。
(N) 鉄道コレクション 静岡鉄道 A3000形 (Brilliant Orange Yellow) 2両セット D
別売の動力、トレーラー化パーツセット、パンタです。
(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)
こちらも、動力化済の特製品をご用意いたします。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【動力化】 (N) 鉄道コレクション 静岡鉄道 A3000形 (Brilliant Orange Yellow) 2両セット D
以上です。それでは。