ご来店ありがとうございます。
7月18日に開催されましたカトー セールスミーティングのレポートです。
新製品選びの参考にしてください。
※写真は試作品です。変更される場合がございます。

まずは、289系「パンダくろしお」です。ユーモラスな前面が再現されています。

大阪側の先頭車であるクモハ287です。

パンダのラッピングです。印刷のかすれ、盛り上がりもなく良好です。

モハ287形です。アドベンチャーワールドの動物たちがラッピングされています。

新宮側の先頭車であるクモロハ286形です。半室グリーンなのが特徴です。
この製品には、通常の説明書に加え、アドベンチャーワールドの動物たちのパンフレットも付属する予定とのことです。
また、パッケージもお楽しみとのことです。
ご予約受付中です。
(N) 10-1506 JR西日本 287系 直流特急形電車 パンダくろしお 「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット
特製品です。
行先シールを貼り付けたものです。
【シール貼付済】 (N) 10-1506 JR西日本 287系 直流特急形電車 パンダくろしお 「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット
さらに。先頭車同士をワンタッチで増結できるようにTNカプラー化したものです。
カトーカプラーは連結器の下がフックというのが少々残念なところです。また、連結の際には、カプラーを前に出す作業も必要と手間がかかるのも欠点の一つです。

写真は通常カラーですが内容は同じです。

カトーカプラーとTNカプラーの比較です。右がTNカプラーですが、連結面間が短縮されているのが特徴です。
【TN化・シール貼付済】 (N) 10-1506 JR西日本 287系 直流特急形電車 パンダくろしお 「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット
続いて。

山口線のSL「やまぐち号」のD51 200です。
C57に比べパワーがあるので乗務員にとっては好評とのことです。

逆側からです。ナンバーが下の方に付いているのも200号機の特徴です。
あわせて客車です。

展望車のオハテ35 4001です。展望台の手スリもプラ成形ですが、細く再現されています。

ダブルルーフも再現されています。その中にクーラーが落とし込まれているのが現代の「旧型客車」らしいところです。

車内の構造です。

スハ35 4001です。12系と同じく床下の電源エンジンを搭載しています。
鎧戸が降りているのも再現しています。

車内です。

鎧戸の構造です。窓の内側から鎧戸パーツをはめ込んでいます。
ご予約受付中です。
通常品です。
(N) 2016-8 JR西日本 D51形蒸気機関車 200号機
(N) 10-1500 JR西日本 35系客車 <SL「やまぐち」号> 5両セット
特製品です。
当店で常点灯、パーツ取付、ナックル化を行ったものです。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【常点灯・ナンバー・ヘッドマーク取付・ナックル化】 (N) 2016-8 JR西日本 D51形蒸気機関車 200号機
【パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1500 JR西日本 35系客車 <SL「やまぐち」号> 5両セット
6両セット・特別企画品です。
当店で常点灯、パーツ取付、ナックル化を行ったものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1499 JR西日本 D51 200+35系客車 <SL「やまぐち」号> 6両セット 【特別企画品】
続いて。

EH500 3次形後期仕様です。
2011年に登場した73号機以降がプロトタイプです。
GPSアンテナの省略、通風口形状の変更、ヘッドマークステイがなくなった点が目立ちます。
また、テールライトのレンズがクリアになり、表情が若干変わりました。

○の部分が3次車前期仕様と異なっている点です。
なお、ナンバーは「69」「73」「77」「81」が含まれています。東北本線に配置されているものがプロトタイプですので、73以降が該当しますが、関門用の69号機はATC-L、ATS-PFを搭載せず、ATS-DF(車上データベース方式のデジタルATS。JR九州で使用している新型ATS)が搭載されています。このため、厳密には「違う」ということになりますが、まあ、気にならないのではないかと思います。
ご予約受付中です。
(N) 3037-2 JR貨物 EH500形 交直流電気機関車 3次形 後期仕様
特製品です。模型は、8軸駆動ですが、集電は第1車体、第2車体の独立。つまり、D形機の重連という格好です。
第1車体と第2車体を通電引き通しを行い、8軸全軸集電とし、走行安定性を向上させています。

写真は3次形前期仕様ですが、内容は同じです。
あわせて、お約束の常点灯、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路、ナンバー、パーツ類取付、ナックル化を行ったものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【通電引き通し・常点灯・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3037-2 JR貨物 EH500形 交直流電気機関車 3次形 後期仕様

えちごトキめき鉄道のET127系です。形式名が物語るように、JR東日本のE127系を譲り受けたものです。
(N) 10-1516 えちごトキめき鉄道 ET127系 2両セット
さて。この製品は、313系2300番台同様、片側台車駆動です。その上、協調を考慮してトラクションタイヤはなし。
313系で実験を行ったところ、4%の同社標準勾配を登らなかったという苦い経験がありましたので、今回、トラクションタイヤを取り付けた特製品もご用意いたします。

【トラクションタイヤ・スナバ回路】 (N) 10-1516 えちごトキめき鉄道 ET127系 2両セット
また、同時に墨入れ、色入れを行って立体感を強調したものもご用意いたします。

写真は100番台ですが、内容は同じです。
【色入れ・墨入れ・トラクションタイヤ・スナバ回路】 (N) 10-1516 えちごトキめき鉄道 ET127系 2両セット
あわせて、JR東日本に残るE127系も再生産されます。
(N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット
トラクションタイヤ付です。
【トラクションタイヤ・スナバ回路】 (N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット
また、色入れ、墨入れを行ったものです。
【色入れ・墨入れ・トラクションタイヤ・スナバ回路】 (N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット
さて。
調べていると、E127系は2013年から強化型スカートに交換されています。で、えちごトキめき鉄道へも強化型スカートのまま譲渡されています。裏を返せば、えちごトキめきのET127系用のスカートをE127系に取り付ければ、今の姿が再現できるわけです。
実車は越後線・弥彦線で活躍しています。トミックスから、新潟色(白をベースに緑のライン)、懐かしの新潟色(赤と黄色)、1次新潟色(白をベースに窓まわりが青、窓下が赤)、新新潟色(白をベースに青のライン)といった115系が怒濤のように発売されており、これらと共演したくなってきます。
というわけで、強化型スカートに交換した特製品をご用意いたします。
※当店でスカートを緑色から灰色に塗り替えます。
今の姿をお楽しみください。
【強化形スカート】 (N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット
トラクションタイヤ付です。
【強化形スカート・トラクションタイヤ・スナバ回路】 (N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット
色入れ・墨入れしたものです。
【強化形スカート・トラクションタイヤ・スナバ回路】 (N) 10-581 JR東日本 E127系0番台 直流近郊形電車 新潟色 2両セット

165系です。急行「佐渡」です。

クモハ165です。乗務員室上の雨樋に注目。「アルプス」は長い後期形でしたが、「佐渡」は短い初期形も組み込まれています。

注目のモハ164形500番台です。
元々は急行「鷲羽」の岡山回転用として製造された簡易運転台付のものです。

簡易運転台のある妻板です。

売店車のサハ164です。元々は中央東線の「アルプス」用として登場しました。
夜行列車では、閉店している売店部分のカウンターで横になって寝たという強者もいたという伝説があります。

変則的な窓割りが特徴です。

サロ165です。グリーン帯がある姿です。側窓の上部にある日よけも再現されています。
ご予約受付中です。
(N) 10-1488 国鉄 165系 直流急行形電車 急行「佐渡」 7両基本セット
(N) 10-1489 国鉄 165系 直流急行形電車 急行「佐渡」 7両増結セット
というわけで、
製品は7両基本セット、7両増結セットの二本立て。両方合わせて、サハシ165かサハ164を選んで組み込めば「佐渡」(上野~新潟)または「よねやま」(上野~直江津・長岡経由)13両フル編成に。
7両基本セットの場合、サハシ165を抜いて「とがくし」(新潟~上田)で楽しめます。
製品の状態では、行先シールはユーザー貼付式。前面のジャンパ栓も取付が必要で穴が開いています。また、先頭車には胴受を取り付ける必要もあります。
なかなかシールを貼る時間もない方もいらっしゃると思います。また、ジャンパ栓も取り付けるのがちょっと面倒に思われるかもしれません。
お約束の特製品です。
シール類を貼りつけ、ジャンパ栓などパーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
ジャンパ栓のホースはもちろん、実車に合わせて黒色塗装を施します。

写真は711系ですが、内容は同じです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
13両編成の「佐渡」です。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1488・10-1489 国鉄 165系 直流急行形電車 急行「佐渡」 14両フル編成セット
※商品名は14両フル編成セットですが、組成時にはサハシ165またはサハ164のどちらかを組み込んでください。
6両編成の「とがくし」です。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1488 国鉄 165系 直流急行形電車 急行「とがくし」 7両セット
※商品名は7両となっていますが、サハシ165を抜いて6両でご使用ください。サハシ165にはシール貼りつけは省略します。
Assyパーツ組立品です。
ケースはございませんので、エアパッキンに梱包してお送りいたします。ご了承ください。
クモハ165です。
【Assy組立品】 (N) 74068-4A クモハ165-13 「佐渡」
…雨樋が短い初期車です。
【Assy組立品】 (N) 74068-5A クモハ165-102 「佐渡」
…雨樋が長い後期車です。
モハ164-0です。
【Assy組立品】 (N) 74074-1A モハ164-66 「佐渡」 (モーター付き)
…モーター付きです。
【Assy組立品】 (N) 74074-1A モハ164-66 「佐渡」 (モーターなし)
…モーターなしです。
モハ164-500です。簡易運転台付きです。
【Assy組立品】 (N) 74080-1A モハ164-513 「佐渡」 (モーター付き)
…モーター付きです。
【Assy組立品】 (N) 74080-1A モハ164-513 「佐渡」 (モーターなし)
…モーターなしです。
クハ165です。
【Assy組立品】 (N) 74070-5A クハ165-99 「佐渡」
【Assy組立品】 (N) 74070-6A クハ165-98 「佐渡」
…車番違いです。どちらもヘッドライト・テールライトは点灯します。
サハ165です。
【Assy組立品】 (N) 74079-1A サハ165-3 「佐渡」
サハ164です。売店車です。「アルプス」あたりでも。
【Assy組立品】 (N) 74067-1A サハ164-2 「佐渡」
サハシ165です。0番台で、以前発売されていた「アルプス」(50番台)とは窓割りと台車が異なります。
【Assy組立品】 (N) 74078-1A サハシ165-9 「佐渡」
サロ165です。こちらは、水タンクがFRP製で、以前発売されていた「アルプス」とは形状が異なります。
【Assy組立品】 (N) 74076-3A サロ165-103 「佐渡」
パーツ類です。グレードアップや補修用に。
シールです。旧製品のグレードアップ、Assy組立品のシール貼りつけ用に。
(N) 740685E1 165系急行「佐渡」シール
ジャンパ栓です。緑色です00。こちらも補修用、グレードアップ用に。
(N) Z04U0192 ジャンパ栓 KE70 (緑)
胴受です。先頭に立つ車両に。
(N) Z04-8186 胴受 165系
ホロです。先頭車運転台側です。工夫して他の車両にも。
(N) Z04-8089 クモハ165 こまがね 前面ホロ
台車です。スノープロウ付です。在来品のアップグレードにどうぞ。
(N) 74070-1D クハ165 台車TR69 (スノープロウ付)
(N) 74068-1D クモハ165 台車DT32 (スノープロウ付)
クーラーです。153系や457系など旧製品のアップグレードに。
(N) Z04-8124 クモハ165 クーラーAU13E
ヘッドライトレンズです。大目玉でスリット入りです。
111系や115系800番台のアップグレードに。
(N) Z04-8103 クモハ165 ヘッドライトレンズ
最後に。

キハ81系「いなほ」「つばさ」です。常磐無線アンテナが付いているのが特徴です。

グリーン車改造のキハ82 900です。

食堂車のキシ80形です。製品では、「はつかり」用であったキサシ80にエンジンを搭載した900番台です。

キハ80形です。初期形です。

キロ80形です。
ご予約受付中です。
(N) 10-1497 国鉄 キハ81系 特急形気動車 「いなほ・つばさ」 7両基本セット
増結用の単品です。
(N) 6068 国鉄 キハ82形900番台 特急形気動車
(N) 6064-2 国鉄 キハ80形 初期形 特急形気動車
さて。行先シールやキハ82 900のパーツ類はユーザー取付が必要です。
当店で、シールを貼り付け、パーツ類を取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1497・6068・6064-2 国鉄 キハ81系 特急形気動車 「いなほ・つばさ」 9両フル編成セット
※ご指定がない場合は「いなほ」を貼り付けます。他の列車をご希望の場合は、コメント欄にご記入ください。
【パーツ取付済】 (N) 6068 国鉄 キハ82形900番台 特急形気動車
また。このセットにはボンネット型のキハ81、キサシ80にエンジン取付改造を受けたキシ80形900番台も含まれます。
Assyパーツ組立品もご用意いたします。増結用などにご活用ください。
【Assy組立品】 (N) 6067-5A キハ81 6 「いなほ・つばさ」
【Assy組立品】 (N) 6067-6A キハ81 2 「いなほ・つばさ」
あわせて板谷峠のEF71も再生産されます。キハ81系の補機としても。
(N) 3079-1 国鉄 (JR) EF71形 交流電気機関車 1次形
お約束の特製品です。
常点灯化、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付、ナンバー、パーツ取付、ナックル化を行ったものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【常点灯・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3079-1 国鉄 (JR) EF71形 交流電気機関車 1次形
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
本日は以上です。それでは。
なお、221系、20系「ゆうづる」のAssyパーツについては、次以降でご案内いたします。