工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックスの新製品のご案内です。
毎年開催されます全日本ホビーショー。会場限定品としてトミックスからキハ58系「いさり火」が発売されます。

トミックス 97904 キハ58系「いさり火」

豊岡鉄道部のキハ58系3両の側面に日本海の漁り火漁をイメージした波のイラストを入れ、車内には星空や海中の絵柄がブラックライトで浮かび上がるようにしたものです。2000年に登場。豊岡~城崎・浜坂間の臨時快速「いさり火」で使用されました。運転のないときには団体臨時列車としても使用されました。
しかし、活躍は短く、早くも2002年には引退しました。余っていた車両の有効活用といった側面もあったのかもしれませんが…。

というわけで、既存のキハ58系のカラーバリエーションです。水タンクは角形、ベンチレーターはハーフガーランドベンチレーターと実車に則したパーツを選択しています。

ご予約受付中です。

(N) 97904 限定品 JR西日本 キハ58系 急行形気動車 (いさり火) セット (3両)

特製品です。
アンテナなどユーザーで取付が必要なパーツ類を取付済。あわせて、モーター車のキハ58については、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付を行ったものをご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

パーツを取り付ける時間がない方や、進行方向逆側のライトちらつきが気になる方はどうぞ。

【パーツ取付・スナバ回路】 (N) 97904 限定品 JR西日本 キハ58系 急行形気動車 (いさり火) セット (3両)

本日は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

グリーンマックスの新製品のご案内です。

京急新1000形1800番台、北総7300/7800形、東急8500系「Bunkamura号」のご予約を受付中です。

グリーンマックス 京急新1000形1800番台、北総7300/7800形

まずは、京急新1000形1800番台です。

2002年に登場した京急新1000形。あれよあれよと増備は進み、旧1000形のみならず、700形、2000形、800形をも置き換えています。
当初はアルミ車体でしたが、2007年からはステンレス車体に変更。そして2015年に登場した4連は、8連の予備車を兼ねることができるよう、常時貫通式となり、貫通扉が中央に、幌枠が取り付けられているのが特徴です。車番は1800番台となりました。あわせて、車体はステンレスながら、全面赤と白のラッピングとなり、赤い電車のイメージを守っています。
今回は、基本4両セット、増結4両セットが発売されます。

(N) 30784 京急電鉄 新1000形 1800番台 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30785 京急電鉄 新1000形 1800番台 増結4両編成セット (動力無し)

特製品です。

京急と言えば、先頭車のアンテナがよく目立ちます。しかし、これはユーザーが取り付けることとなっています。
このアンテナの切り出しにはちょっとしたコツが必要です。で、失敗したときの予備もありません。
このほか、ヒューズ箱もユーザー取付式です。
また、行先、優先席などもシール貼付式。
さらに言えば、先頭車同士の連結はスイングドローバーですが…。これはちょっと着脱に手間がかかります。

というわけで、当店で
・アンテナなどパーツ取付。
・シール類貼付済。
・先頭車同士の連結を容易にするため、TNカプラー化。
を行った特製品をご用意いたします。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【TN化・パーツ取付・シール貼付】 (N) 30784 京急電鉄 新1000形 1800番台 基本4両編成セット (動力付き)

【TN化・パーツ取付・シール貼付】 (N) 30785 京急電鉄 新1000形 1800番台 増結4両編成セット (動力無し)

行先はご指定がない場合、「快特 三崎口」とします。なお、これ以外をご希望の場合、コメント欄にその旨ご記入ください。
余談ですが、急行灯も点灯しますので、「快特」「特急」「エアポート急行」が該当します。

さらに。ドアの当たりゴムに色入れ、クーラーや乗務員室扉にも墨入れを施して立体感を強調。そして、中間連結器をKATOカプラー密連形化、幌を取り付けて、連結面間を短縮したものもご用意いたします。

【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付】 (N) 30784 京急電鉄 新1000形 1800番台 基本4両編成セット (動力付き)

【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付】 (N) 30785 京急電鉄 新1000形 1800番台 増結4両編成セット (動力無し)

続いて。北総鉄道7300/7800形です。

1991年に、念願の第2期線 高砂~新鎌ケ谷間が開業。晴れて都心直通を果たすこととなりました。それにあわせて、新車を投入。Σ形の前面、固定窓などインパクトが大きかった7000形とは異なり、親会社である京成電鉄の7300形を元に、帯色や内装の色を変化させた7300形が登場しました。また、財政的な理由もあり、京急から1000形を譲り受けて銀色に塗り、7150形としています。ちなみに、7150形8連×2本は、老朽化もあって、1995年に親会社の京成3150形あらため7050形8連×2本をリースに変わりました。このリース車は、検査期限がやってくると、親会社に返却して廃車。別の車両をリースするということになっており、数年おきに車両が入れ替わっていました。2003年からは親会社の京成3700形をリース。こちらは、長期使用をしており、検査入りしても京成に戻して廃車、車両を交換ということはありません。京成の古い車両のリースは3300形で終了。現在は、3700形を8連×3本リースして7800形として使用しています。

というわけで、北総で購入した7300形、京成からリースしている7800形が発売されます。

7300形はシングルアームパンタ、グリーンガラス化、7800形はリース車で下枠交差パンタ、通常のガラスという点が特徴です。
前面の行先は「普通 印旛日本医大」が印刷済です。

(N) 30794 北総鉄道 7300形 (7318編成) 8両編成セット (動力付き)

(N) 30795 北総鉄道 7800形 (7828編成) 8両編成セット (動力付き)

さて。こちらも特製品です。例のごとく、アンテナ、ヒューズ箱はユーザー取付式です。特にアンテナはないと何となく間が抜けた印象があります。
また、行先シールもユーザーで貼り付けます。
工具がない、時間がない、自信がない…という方もどうぞ。
パーツ類を取り付け、シールを貼り付けたものです。

【シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30794 北総鉄道 7300形 (7318編成) 8両編成セット (動力付き)

【シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30795 北総鉄道 7800形 (7828編成) 8両編成セット (動力付き)

また、京成新1000形同様、ドアの当たりゴムに色入れ、クーラーに墨入れ、中間連結器をKATOカプラー密連形化したものもご用意いたします。

【墨入れ・KATOカプラー化・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30794 北総鉄道 7300形 (7318編成) 8両編成セット (動力付き)

【墨入れ・KATOカプラー化・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30795 北総鉄道 7800形 (7828編成) 8両編成セット (動力付き)

最後に。東急8500系8637編成です。

GM 50615 東急8500系

いよいよ、2020系により置き換えがスタートした東急8500系。一方で、青帯で異彩を放つ8637編成のドアがカラフルになり、何が起きたのかと話題になりました。
2018年3月のことでしたが、翌月には、広告を貼り、「Bunkamura号」として走り始めました。
元々、この編成は赤帯だったのは登場からわずか1年だけで、「CATV」やらショッピングモールやらの宣伝車として長く走っていました。
まあ、青帯なので何かと目立っていたのは目立っていたわけですが…。

「Bunkamura号」として装飾が入った姿、装飾が入る前のカラフルなドア装飾の二本立てで発売されます。

「Bunkamura号」です。

(N) 50615 東急電鉄 8500系 (Bunkamura号) 基本6両編成セット (動力付き)

(N) 50616 東急電鉄 8500系 (Bunkamura号) 増結用中間車 4両セット (動力無し)

ドア装飾編成です。

(N) 50617 東急電鉄 8500系 (青帯・ドア装飾編成) 基本6両編成セット (動力付き)

(N) 50618 東急電鉄 8500系 (青帯・ドア装飾編成) 増結用中間車4両セット (動力なし)

特製品です。

アンテナ、ヒューズ箱といったパーツ類を取り付け、行先、優先席などのシールを貼り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

行先はご指定がない場合「急行 久喜」とします。そのほかをご希望の場合は、コメント欄にご記入ください。

【シール貼付・パーツ取付済】 (N) 50615・50616 東急電鉄 8500系 (Bunkamura号) 10両フル編成セット (動力付き)

【シール貼付・パーツ取付済】 (N) 50617・50618 東急電鉄 8500系 (青帯・ドア装飾編成) 10両フル編成セット (動力付き)

さらに。色入れ、墨入れ、中間連結器をKATOカプラー化したものもご用意いたします。
ステンレス車もこれで立体感が強調され、メカニカルな雰囲気が醸し出されます。

【墨入れ・KATOカプラー化・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 50615・50616 東急電鉄 8500系 (Bunkamura号) 10両フル編成セット (動力付き)

【墨入れ・KATOカプラー化・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 50617・50618 東急電鉄 8500系 (青帯・ドア装飾編成) 10両フル編成セット (動力付き)

グリーンマックスの新製品は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
GM新製品のご案内です。数が多いので、先に近鉄22000系ACE2両編成セット、東武70000系、京王5000系(ロングシートモード)をご案内します。

まずは、近鉄22000系ACE 2両編成セットです。

GM 近鉄22000系 2両編成セット

1992年に標準軌線の汎用特急車として登場した22000系。2015年からリニューアルと塗装変更が実施されています。
4両セットに続き、2両セットが追加発売されます。

GM 近鉄22000系 ACE 新塗装

写真はJAM会場で展示されていました試作品です。4両編成ですが、内容は同じです。

ご予約受付中です。

(N) 30778 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本2両編成セット (動力付き)

(N) 30779 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結2両編成セット (動力無し)

特製品です。
例のごとく、先頭車同士はスイングドローバーで連結。ヒューズ箱などパーツ類も取付が必要です。
というわけで、運転台側のカプラーをTNカプラー化。あわせてパーツ類を取り付けた特製品です。
これで、他の編成ともワンタッチで連結がお楽しみいただけます。

写真は旧塗装ですが内容は同じです。

【TN化・パーツ取付】 (N) 30778 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本2両編成セット (動力付き)

【TN化・パーツ取付】 (N) 30779 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結2両編成セット (動力無し)

さらに。ドアやクーラーに墨入れを行い、立体感を強調したものもご用意いたします。
これで、ドアやクーラーの存在がよくわかるようになり、実際に目で見た感覚に近づきます。

トミックス 98988 近鉄21000系アーバンライナーnext 墨入れ比較

クーラーのルーバーにご注目。

プラグドアが目立つようになっています。

あわせて、中間連結器をKATOカプラー密連化、幌の取付なども行います。

【TN化・墨入れ・パーツ取付】 (N) 30778 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本2両編成セット (動力付き)

【TN化・墨入れ・パーツ取付】 (N) 30779 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結2両編成セット (動力無し)

なお、4両セットもご予約受付中です。今週末の9月1日(土)入荷予定です。

(N) 30756 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30757 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結4両編成セット (動力なし)

こちらも、TNカプラー化、色入れ、墨入れを行った特製品をご用意いたします。

【TN化・パーツ取付済・色入れ・墨入れ】 (N) 30756 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本4両編成セット (動力付き)

【TN化・パーツ取付済・色入れ・墨入れ】 (N) 30757 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結4両編成セット (動力なし)

続いて。

東武鉄道70000系です。

GM 30786 東武鉄道70000系

東京メトロ日比谷線を20m化するにあたり2017年に登場しました。東京メトロ13000系と共通設計となっていますが、前面形状、帯色、内装などは独自のカラーを出しています。
今回は、行先表示のステッカーを選択式にして生産されます。
以前のものは、前面の行先表示が「東武動物公園」が印刷済、しかし、側面の行先、優先席などのシールは付属していませんでした。
今回は、前面も含めて行先は選択式。優先席、弱冷房車なども含まれたステッカー付で発売されます。

(N) 30786 東武鉄道 70000系 (71707編成) 7両編成セット (動力付き)

で…。特製品です。
行先表示や優先席、弱冷房車などのステッカーを貼りつけ、ヒューズ箱やアンテナといった別パーツを取付済のものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30786 東武鉄道 70000系 (71707編成) 7両編成セット (動力付き)

さらに。
立体感を強調するためにドアの当たりゴムに色入れ、クーラーに墨入れ、そして中間の連結器をKATOカプラー密連形化、幌の取り付け、パンタグラフを上昇姿勢のよいカトー製に交換したものをご用意いたします。

写真は東京メトロ13000系ですが、内容は同じです。

【色入れ・墨入れ・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30786 東武鉄道 70000系 (71707編成) 7両編成セット (動力付き)

この項最後です。

GM 30796 京王5000系 ロングシートモード

2018年2月から「京王ライナー」として活躍を始めた5000系です。夕方~夜間はクロスシートで「京王ライナー」ですが、昼間はロングシートで区間急行や快速といった一般列車に使用されています。というわけで、今回は、ロングシート状態の製品が発売されます。
実際はこちらの方がよく見かけるかもしれません。窓からヘッドレストがよく見えるのが特徴です。もちろん、ロングシートパーツも新規製作とのことです。

(N) 30796 京王電鉄 5000系 (ロングシートモード) 基本6両編成セット (動力付き)

(N) 30797 京王電鉄 5000系 (ロングシートモード) 増結4両セット (動力無し)

さて。この製品ですが、前面の行先表示は「区間急行・橋本」が印刷済ですが、側面はユーザーでシールを貼り付ける必要があります。また、優先席や弱冷房車の標記類も同じです。このほか、ヒューズ箱やアンテナもユーザーで取り付ける必要があります。
当店で、シールを貼りつけ、パーツを取り付けた特製品をご用意いたします。
作業する時間がない…自信がない…という方はどうぞ。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【シール貼付・パーツ取付済】 (N) 30796・30797 京王電鉄 5000系 (ロングシートモード) 10両フル編成セット (動力付き)

あわせて。ドアの当たりゴムに色入れ、クーラーや乗務員扉に墨入れを施して立体感を強調した特製品をご用意いたします。
このほか、中間連結器をKATOカプラー密連形に、幌も取り付けています。

GM 京王5000系

写真はクロスシート車ですが、内容は同じです。

【色入れ・墨入れ・シール貼付・パーツ取付済・KATOカプラー化・幌取付】 (N) 30796・30797 京王電鉄 5000系 (ロングシートモード) 10両フル編成セット (動力付き)

この項はここまでです。なお、京急新1000形(1800番台)、北総7300形、東急8500系は次以降にご案内いたします。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

気がつけばEF66形0番台の稼働機は「ニーナ」こと27号機だけになってしまいました。更新工事を受けましたが、極力原形のスタイルを損ねないようにされています。

トミックスから再生産されます。

トミックス 9151 EF66 27

(N) 9151 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 27号機

…で…。ここまでは先日書きましたが…。

よく考えれば、この製品、そのままでは、何かもの足りません。
そう。クーラーが付属せず、別売の対応となっています。
つまり、製品を買っただけでは、27号機にはならないわけです。
これでは、おもしろくありません。

というわけで、メーカーに別売のクーラーは再生産するのかと確認いたしましたところ、同時に再生産することが判明しました。

トミックス PC-6056 クーラー (EF66用) 使用例

クーラーのご予約を受付いたします。
※写真は使用例です。

(N) PC-6056 クーラー (機関車用1)

27号機以外にもEF66形0番台更新機にも。2019年1月頃発売予定です。

あわせて。

クーラーを取り付けるには機関車に穴を開ける必要があります。治具が付属していますが、取り付ける手間がどうも…という方もいらっしゃると思います。
また、ドリルを持っていないので…かもしれません。

というわけで、特製品です。

当店で
・クーラーを取り付け
・ヘッドライトを電球色LED化
・進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路設置
・破損しやすいプラ製のパンタグラフを金属製(カトー製)に交換
・パーツ類を取り付け済
・TNカプラー化

としたものをご用意いたします。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

トミックス 9151 EF66 27 クーラー取り付け・パンタ金属製化

クーラーを取り付けた見本です。あわせてパンタも金属製(カトー製)に交換しています。

トミックス 9151 EF66 27 ライト電球色化

ヘッドライトを電球色LEDに交換した作例です。写真右側の車両です。これで、よりリアルな表情が楽しめます。

【クーラー取付済・電球色LED化・スナバ回路・TN化・パンタ金属化】 (N) 9151 JR貨物 EF66形 直流電気機関車 27号機

なお、カトーのPS22も発売中です。

(N) 3061-1F EF65-1000 パンタグラフ

以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

いろいろな車両が活躍する近鉄特急。大阪~名古屋の名阪特急からあべの橋~吉野の吉野特急まで広大なネットワークと緻密なダイヤ、乗り継ぎシステムなどは他に類を見ない特徴となっています。

数多くの車両が製品化されていますが、今回、GMから22000系「ACE」の新塗装が発売予定となっています。
8月28日(火)発売、当店には今週末の9月1日(土)入荷予定となっています。
ご予約を受付中です。

登場時の旧塗装はすでに製品化されていますが、今回の新塗装は単なる塗り替え品ではありません。
車体は完全新規製作で、先頭車の長さの違いも再現されます。
また、標識灯や行先も点灯するようになります。
もちろん、喫煙室も再現されます。

試作品がJAMで展示されていましたので、ご案内いたします。

GM 近鉄22000系 ACE 新塗装

下記のページでご予約受付中です。

(N) 30756 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本4両編成セット (動力付き)

(N) 30757 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結4両編成セット (動力なし)

で…。特製品です。

22000系だけの単独編成の列車も存在しますが、他系列と併結して6連なり8連というのもよく見かけます。
たとえば、ビスタEX+ACE、はたまたACE+スナックカー…。
他編成との併結が「スイングドローバー」になっています。ただし、これも性能はよく、安定しているのですが、見栄えが…。という方もいらっしゃると思います。
また、スイングドローバーにするときにはスカートを交換しないといけないわけで、手間がかかります。

というわけで、先頭車の運転台側をTNカプラー化。
あわせて、墨入れ・色入れを行い立体感を演出したものをご用意いたします。

商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

GM 近鉄22000系 トミックス 近鉄30000系 併結

TNカプラー化の見本です。写真は旧塗装ですが、内容は同じです。

トミックス 98988 近鉄21000系アーバンライナーnext 墨入れ比較

墨入れの見本です。写真は21000系ですが、内容は同じです。

【TN化・パーツ取付済・色入れ・墨入れ】 (N) 30756 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 基本4両編成セット (動力付き)

【TN化・パーツ取付済・色入れ・墨入れ】 (N) 30757 近鉄 22000系 ACE (リニューアル車) 増結4両編成セット (動力なし)

また、アーバンライナーplusやビスタEXの特製品もございます。

トミックス 98988 近鉄21000系アーバンライナーplus 色入れ・墨入れ特製品

アーバンライナーplusです。墨入れ、色入れを行ったものです。

プラグドアも輪郭を強調して目立つようにしました。

【墨入れ・パーツ取付済】 (N) 98988 限定品 近畿日本鉄道 21000系 アーバンライナーplus セット (8両)

トミックス 近鉄30000系 ビスタEX 新塗装

30000系ビスタEXです。新塗装です。
クリア仕上げ、色入れ・墨入れをしたものです。
このほか、中間連結器をTNカプラー化、パーツ類を取付済です。

トミックス 近鉄30000系 ビスタEX

カプラーをTN化しています。連結面が実感的になりました。

トミックス 近鉄30000系 ビスタEX

モーターカバーも実車がグレーの部分は塗り分けています。

【クリア仕上げ・墨入れ・TN化・インレタ転写済・光り分け】 (N) 98275 近畿日本鉄道 30000系 ビスタEX (新塗装) セット (4両)

以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

パーツ類のご案内です。
JR西日本で行われている中間先頭車のライト点灯。中間に入っている先頭車は進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯するようになっています。
207系など一部の形式では、転落防止幌が整備されて点灯はやめましたが、注意喚起という意味もあり、683系や287系などでは点灯しています。

KATO 683系 中間先頭車のヘッドライト向かい合わせ点灯加工

今回、カトーの223系2000番台、225系、683系、287系、289系といった最近の製品用の中間先頭車ライト基板を製作しました。

みやこ模型 K-51 カトー用中間先頭車用ライト基板(電球色)

このような基板で、タネ車のライトユニットを交換するだけで、進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯するようになります。
工作時間はごくわずか。ぜひ、本物らしくお楽しみください。

作例は683系「サンダーバード」ですが、他の形式でも同じです。

下記のページで販売しています。

【中間先頭車用ライト基板】 (N) K-51 (電球色)

…683系0番台「サンダーバード」(リニューアル車・原形車どちらも同じ)、2000番台「しらさぎ」、289系「くろしお」で使用します。

【中間先頭車用ライト基板】 (N) K-52 (白色)

…223系2000番台、2500番台、6000番台、225系各番台、287系「こうのとり」「くろしお」、683系8000番台「スノーラビット」(はくたか)で使用します。
※225系0番台、5000番台の場合は、基板を上下逆にしてご使用ください。

続いて。

ジオマトリックスのインレタ、シール類が入荷しています。
お好きな車番、行先でお楽しみください。

インレタです。

(N) J1014 EF64-1000 1001~1028号機 (新仕様) インスタントレタリング

(N) K101 京阪電気鉄道 エンブレム・社紋 金属インレタ

シールです。

JR西日本の115系です。

(N) J8127C 115系 LED表示 -岡山- フィルムシール

(N) J8128D 115系 LED表示 -広島- フィルムシール

(N) J8128C 115系 西日本 -広島- フィルムシール
※方向幕タイプです。

新潟の115系です。

(N) J8156B 115系 2015年版 -新潟- フィルムシール

323系です。

(N) J8228A 323系 大阪環状線・ゆめ咲線 フィルムシール

227系です。

(N) J8227B 227系 -山陽線 G-

寝台特急 14系・24系用です。

(N) J8611C 14系/24系客車(上野) フィルムシール
「北斗星」「ゆうづる」「北陸」「エルム」などが収録されています。

313系です。

(N) J8250Ak 313系 前面LED表示 [カトーサイズ] フィルムシール
…カトーの前面用です。

銀河モデルの優先席ステッカーです。
JR東日本用です。現行のもの、2015年までのものの両方収録しています。

(N) N-584 優先席表示ステッカー (裏貼) 1枚入

このほか、ご予約を追加受付中です。

レールクラフト阿波座 RCA-D47 パンダくろしお枕カバー

レールクラフト阿波座製 287系「パンダくろしお」用の枕カバーです。
実車は「パンダくろしお」編成専用のカバーを取り付けています。
パンダ柄のシートカバーを貼り付けると、お手持ちの車両がより引き立ちます。

(N) RCA-D47 JR西日本 287系パンダくろしお 「枕カバー」デカール

本日は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

今のJR西日本アーバンネットワークの始祖と言えば、221系で異論はないと思います。
民営化後初の新形式車であり、「明るく静かな車内」というのは、最新型の227系や323系にまで受け継がれています。

実車はリニューアルを受けて、活躍しています。
カトーからリニューアル車が発売されることになっていますが、JAMで試作品が展示されていました。
また、いったんご予約予定数がいっぱいになってしまいましたが、追加を確保いたしましたので、ご予約受付を再開しました。

カトー 221系 クモハ221

クモハ221形です。転落防止幌も再現されます。
また、大きな窓や傾斜のある前面も美しく表現されています。
現在の技術で完全新規製作とのことです。

カトー 221系 クハ221

クハ221形です。色が付いています。なお、実車は靴ズリが黄色に塗られていますが、試作品ではまだそこまで色が入っていません。

カトー 221系 サハ221

サハ221形です。クーラーは交換されたものを再現しています。

標記類です。弱冷車は2018年に変更されたものを再現しています。また、靴ズリも黄色が入っており、ちょっとしたアクセントになっています。
なお、行先については、ユーザーがシールを貼り付けることとなっています。

追加ご予約を受付中です。

「大和路快速」の基本セット、増結セットが発売されます。
行先を工夫すれば、本線系統や山陰本線・湖西線系統でもお楽しみいただけようかと思います。

(N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

(N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

特製品です。
さて。製品は前面の転落防止ホロはユーザー取付別パーツ。また、側面の行先表示もユーザーがシールを貼り付けることとなっています。
というわけで、転落防止ホロを取り付け、側面の行先表示などシール類も貼り付けたものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

さらに。先頭車同士の連結は例のごとく「カトーカプラー密連形」ですが…。
実は、写真のような新しいタイプです。

カトー 221系リニューアル車 Assyパーツ資料

フックがなくなり、先頭に出るときは別途電連パーツを取り付ける構造であることが発表されています。
※メーカー発表の業務用資料から。

連結させるときにはいちいち車両を裏返してカプラーを前に出す作業とともに、電連の着脱が必要です。
これでは非常に面倒です。
というわけで、TNカプラー化した特製品もご用意いたします。
これなら、ワンタッチで連結解放が楽しめます。

【TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

【TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

さらに。せっかくなので墨入れ、色入れをして立体感を強調したいというニーズもあろうと思います。
墨入れ、色入れ済の特製品です。

※写真は旧製品ですが、内容は同じです。

【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

さて。Assyパーツです。

カトー 221系リニューアル車 Assyパーツ資料

先ほどのカプラーの話です。

221系の未更新車と連結を楽しみたいところです。
考え方は2通りあります。

1.未更新車に合わせる。
…クモハ383用のカプラーを用意します。在庫がございます。
(N) 4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセット

2.リニューアル車用に合わせる。
…フックなしのカプラーと電連パーツを用意します。ご予約受付中です。
(N) 74911C3 前面カプラー S#2 (221系RN)

(N) Z04-9216 電連 1段 (クハ221RN車)

この考え方は、本線系統の223系6000番台と併結をする場合にも応用ができようかと思います。お好きな方をお選びください。

そのほかAssyパーツです。

(N) Z04-9193 転落防止ホロ (221系RN車)
…未更新車の転落防止ホロにも。各自工夫してください。

パンタグラフです。
(N) 74194-1F クモハ221RN車 パンタグラフ

本日は以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

トレジャータウンのパーツ類のご案内です。

トレジャータウン TTL856-12B ドア注意・各種表示(名鉄)2 インレタ

電車のガラスに貼られている「優先席」「ドア注意」などの標記類。案外目立つものです。
今回は、名鉄用が入荷しています。
優先席の他、ドアガラスの「サル」「イルカ」のイラストが入った「ドアに注意」や、車いす表示、号車札、弱冷車などの標記類も含まれています。
お手持ちの車両のドレスアップにご活用ください。

(N) TTL856-12B ドア注意・各種表示(名鉄) インレタ

このほかの優先座席・優先席です。

(N) TTL856-04 ドア注意・優先席 (東海) インレタ
…名鉄のライバルJR東海用です。

(N) TTL856-10A改 ドア注意・優先席 (関西) インレタ
…JR西日本の関西地区用です。

(N) TTL856-10B ドア注意・優先席 (岡山広島) インレタ
…同じくJR西日本の岡山・広島地区用です。

(N) TTL856-03 ドア注意・優先席 (九州・電車) インレタ
…JR九州用です。

(N) TTL856-41改 優先席表示1 【窓に裏から貼るインレタ】
…JR東日本用です。

(N) TTL856-08 ドア注意・優先席 (北海道) インレタ
…JR北海道用です。

(N) TTL856-42 優先席表示2 窓に裏から貼るインレタ
…首都圏の私鉄用です。

(N) TTL856-43 優先席表示3 窓に裏から貼るインレタ
…京急、京成、都営地下鉄用です。

インレタが自信がない方には、シールもあります。

(N) TTS346-10 優先座席表示 (西) 両面ステッカー No.10
…JR西日本用です。

(N) TTS346-08 優先席表示 (北) 両面ステッカー No.8
…JR北海道用です。

このほか。名鉄用のインレタ、サボ受けもございます。

(N) TTL885-01 名鉄電車用汎用標記 金属インレタ
…ローマン書体の数字詰め合わせです。金属インレタですので、質感が違います。お好きな車番でお楽しみください。

(N) TTP241-01 サボが交換できる!名鉄前面サボ受け
…名鉄の6000系(貫通型)あたりまで使用されていたサボ受けです。お好きな行先でお楽しみください。

また、標記類のインレタもございます。

「乗務員室」のインレタです。

(N) TTL019A 乗務員室標記インレタ (横書き/白文字)
…横書きです。国鉄や近鉄あたりで。

(N) TTL018A 乗務員室標記インレタ (縦書き/白文字)
…縦書きです。私鉄各社で。

「車いす」です。

(N) TTL806-12 号車表示・車椅子・ベビーカー表示 【ダークグレーベース】 インレタ
…関西地方の電車用です。グレー地に白文字です。

(N) TTL806-48 車椅子・ベビーカー表示1 【一般的な青色】 インレタ
…青色です。

(N) TTL806-13B 車椅子・ベビーカー表示2 【中間青色】 インレタ

(N) TTL806-13D 車椅子・ベビーカー表示2 【白色地】 インレタ
…白地です。名鉄や近鉄に。

115系のインレタです。高崎地区用です。

(N) TTL801-36 115系高崎標記 インレタ

便利グッズです。

車両を収納する袋です。車両を包んでからブックケースに入れると車両も傷みにくくなります。

(N) TTT513-01 ちょうどよいサイズの車輌収納袋 Nゲージ用約100枚入

コアレス動力アダプターです。GMの板キットにコアレス動力を取り付けるためのアダプターです。

(N) TTP524-01 コアレス動力アダプター (2両分入)

このほか、カトーのAssyパーツ類です。

(N) 28-214 ヘッドマークセット 碓氷峠1997
…EF63に取り付けられていたヘッドマーク類です。

(N) 28-194 スポーク先輪 8個入り
…蒸気機関車、電気機関車などに。向こうが透けて見えるスポーク先輪です。

車間短縮ナックルカプラーです。

(N) 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 (ボギー貨車用)

(N) 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 (ボギー貨車用)

本日は以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

マイクロエースの小田急ロマンスカー60000形「MSE」、新京成N800形のご予約を受付中です。

マイクロエース A7572 小田急ロマンスカー60000形MSE

まずは、小田急ロマンスカー60000形MSEです。
従来、小田急ロマンスカーは新宿がターミナルでした。しかし、霞ヶ関など東京メトロ千代田線まで座って通勤したいという需要もあることから、2008年に東京メトロ千代田線への乗り入れを開始しました。乗り入れにあたり前面に非常脱出口、ATCの設置が必要なため、新型車60000形「MSE」が登場しました。通勤車同様、6連+4連で、途中駅での分割併合にも対応しています。車体は50000形をベースに地下駅でも明るく見えるようにフェルメールブルーをベースにロマンスカーのオレンジ色のラインが入ったものとなりました。
「メトロはこね」のほか、「ふじさん」など新宿発着の列車でも活躍しています。

改良品が発売されます。中間の貫通型先頭車のライト照度をアップしたというものです。

(N) A7572 小田急ロマンスカー 60000形 MSE 改良品 基本6両セット

(N) A7573 小田急ロマンスカー 60000形 MSE 改良品 増結4両セット

さて。特製品です。

先頭車同士を連結させるためにはマイクロカプラーに交換する必要があります。ただ、形態の問題がついて回ります。
TNカプラー化したものをご用意いたします。あわせて、行先シールも貼り付けます。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【先頭車TN化・シール貼付済】 (N) A7572 小田急ロマンスカー 60000形 MSE 改良品 基本6両セット

【先頭車TN化・シール貼付済】 (N) A7573 小田急ロマンスカー 60000形 MSE 改良品 増結4両セット

さらに。中間連結器はアーノルドですのでちょっと残念…。という方に、全車TNカプラー化したものもご用意いたします。

【全車TN化・シール貼付済】 (N) A7572 小田急ロマンスカー 60000形 MSE 改良品 基本6両セット

【全車TN化・シール貼付済】 (N) A7573 小田急ロマンスカー 60000形 MSE 改良品 増結4両セット

続いて。新京成のN800形。

マイクロエース 新京成 N800形

松戸と津田沼を結ぶ新京成電鉄は、以前は京成から旧型車を譲り受け、輸送力増強に明け暮れていました。しかし、1971年には自社発注の800形が登場。そして、1978年には「くぬぎ山のたぬき」と呼ばれる8000形のデビューで、体質改善が図られました。現在は、すべて自社発注の車両が走り、以前の古い電車ばかりというイメージはありません。
2005年にはN800形が登場。親会社の京成3000形をベースにしたものですが、マルーンと白いラインで独自性を出しています。
2014年からはピンク色と白色のラインに変更され、イメージが大きく変わりました。

登場時のカラーリングと現在の新塗装の2タイプが発売されます。

(N) A7333 新京成電鉄 N800形 N838F 6両セット

(N) A7334 新京成電鉄 N800形 新塗装 6両セット

特製品です。中間連結器をTNカプラー化、あわせて行先シールを貼り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【TN化・シール貼付済】 (N) A7333 新京成電鉄 N800形 N838F 6両セット

【TN化・シール貼付済】 (N) A7334 新京成電鉄 N800形 新塗装 6両セット

以上です。
8月17日(金)~19日(日)の3日間にわたり、JAMに出店しておりました。
いろいろなご意見も賜りました。今後の参考といたします。
次のイベント出店はクリスマス前の12月22日(土)~23日(日)のさいたま鉄道模型フェスタの予定です。
皆様のご来場をお待ちいたしております。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

イベントのお知らせです。
夏の鉄道模型イベントといえば、JAM (国際鉄道模型コンベンション)。
本年もレールマーケットに出店いたします。

今回もお約束の常点灯基板、光分け基板のほか、JR西日本で行われている中間先頭車用のライト基板も販売いたします。従来品は手作業で行なっていましたが、今回からは専用の基板を設計いたしました。
常点灯基板、中間車基板も1,620円で販売いたします。

このほか、クイック日章旗などもございます。

JAMは8月17日(金)から8月19日(日)の10時から17時。
東京ビッグサイトの東1ホールです。
会場の左奥側にレールマーケットがございます。

墨入れなど工作の実演を行なっていることもございます。
工作に関するご質問も承ります。
ぜひ、ご来場ください。