ご来店ありがとうございます。
カトー セールスミーティングのレポートです。
※おことわり
「ななつ星」につきましては
・JR九州、ドーンデザイン研究所監修中
・車体外観については現在監修中
となっています。ご了承ください。
このほかの製品についても試作品です。内容が変更される場合がございます。

「ななつ星」です。展望車ですが、ライトの点灯も再現されます。
※調整中です。

テーブルランプは標準装備で点灯します。

展望車です。

3号車です。この車両の色調で製品化するとのことです。

室内です。
当初は写真上のように個室のドアも一体とする予定でした。
しかし、監修の結果、個室のドアはガラスのため、「向こうが見える構造にしてほしい」という話になりました。
このため、製品では写真下の構造が採用されるとのことです。

牽引機のDF200です。
貨物用とは異なるライトまわりや前面も再現されます。

サイドからです。エンブレムやラインも美しく印刷されます。

JR九州のDE10です。黒塗り、金色の手スリのものです。

手スリが改良されます。別パーツで下から差し込む構造です。
カラーバリエーションの展開も考慮しているとのことです。
ご予約受付中です。
特製品です。
当店で室内灯を取り付け、機関車は常点灯化、あわせて進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付をおこなったものをご用意いたします。これで、夜の駅でヘッドライトを点灯して発車待ちをする情景をお楽しみいただけます。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

写真はJR貨物所属のDF200ですが、常点灯化の内容は同じです。
【常点灯・室内灯付】 (N) 10-1519 JR九州 77系クルーズトレイン 「ななつ星in九州」 8両セット 【特別企画品】
さらに。ルーバーなどに墨入れを行い、立体感を強調した特製品もご用意いたします。
実車の持つメカニカル感をお楽しみください。
【墨入れ・色入れ・常点灯・室内灯付】 (N) 10-1519 JR九州 77系クルーズトレイン 「ななつ星in九州」 8両セット 【特別企画品】
DE10です。
(N) 10-1534 DE10形ディーゼル機関車 JR九州仕様 2両セット 【特別企画品】
で…。こちらも特製品です。
常点灯化(パルス式パワーパックを使えば停車中でもヘッドライトが点灯)、スナバ回路(進行方向逆側のライトちらつき防止のため)、ナンバー・パーツ取付済のものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は国鉄色ですが、内容は同じです。
【常点灯・ナンバー・パーツ取付済】 (N) 10-1534 DE10形ディーゼル機関車 JR九州仕様 2両セット 【特別企画品】

横浜高速鉄道のY500系です。
※前面は東急の5000系を仮に取り付けています。
床板は上り向き、下り向きを作り分けの上、新規製作しています。

側面方向幕・LEDは種別、行先が独立タイプです。この部分も作り分けしています。
(N) 10-1459 横浜高速鉄道 Y500系 8両セット
お約束の特製品です。
この製品は、行先表示はユーザーで貼り付けることとなっています。
前面は真っ白でミステリー列車です。
分解をしてシールを貼りつけ…という作業が必要ですが、なかなか時間がない、自信がないという方もいらっしゃると思います。
当店で、シールを貼り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は209系ですが、内容は同じです。
【シール貼付済】 (N) 10-1459 横浜高速鉄道 Y500系 8両セット
さらに。お約束の墨入れ・色入れを行い立体感を強調した特製品もご用意いたします。
ステンレス車両はどうしても立体感がなさそうに見えます。墨入れや色入れをして、よりリアルに、実車の持つ立体感をお楽しみください。

※写真や動画は209系、E233系ですが、内容は同じです。
【墨入れ・シール貼付済】 (N) 10-1459 横浜高速鉄道 Y500系 8両セット

「ゆうづる」を牽引したC62です。いわゆる常磐形です。
※車体は成形色のままです。
(N) 2016-6 国鉄 C62形 蒸気機関車 常磐形 ゆうづる牽引機
特製品です。製品は、ナンバープレートなどパーツ類はユーザー取付。また、常点灯には対応していません。
パーツ類、常点灯化、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付を行ったものをご用意いたします。
深夜の駅で発車待ちをする情景をお楽しみください。
【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 2016-6 国鉄 C62形 蒸気機関車 常磐形 ゆうづる牽引機

同じく「ゆうづる」の上野~平間を牽引したEF80です。ヒサシなしです。
(N) 3064-2 国鉄 EF80形 交直流電気機関車 1次形 (ヒサシなし)
お約束の特製品です。
当店で常点灯化、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路設置、ナンバープレート取付、ナックルカプラー化をしたものをご用意いたします。
ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使用すれば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
ちょうど製品紹介のポスターのように夜の駅で発車待ちをしている情景をお楽しみください。

写真はEF81ですが、内容は同じです。
【常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3064-2 国鉄 EF80形 交直流電気機関車 1次形 (ヒサシなし)

EH500の3次形後期型です。ダクトの形状などが以前発売されていたものとは異なります。
(N) 3037-2 JR貨物 EH500形 交直流電気機関車 3次形 後期仕様
さて。例のごとく特製品です。
EH形で全軸駆動なのですが、実は、集電は第1車体、第2車体が独立しており、実質D型機+トレーラーという構成になっています。そこで、第1車体と第2車体の間に引き通し線を設置。8軸集電化を実現し、走行性能を向上させました。スパークが少なくなるので、メンテナンスも楽になります。
あわせて、常点灯化、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路、ナンバー・パーツ取付も行っています。
商品が到着すれば、安心してお楽しみいただけます。

このように通電引き通しを設置します。写真は2次形初期車ですが、内容は同じです。
【通電引き通し・常点灯・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3037-2 JR貨物 EH500形 交直流電気機関車 3次形 後期仕様

221系のリニューアル車です。

クハ221形です。

車番、標記類、帯などの印刷です。
(N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)
(N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)
特製品です。
さて。製品は前面の転落防止ホロはユーザー取付別パーツ。また、側面の行先表示もユーザーがシールを貼り付けることとなっています。
というわけで、転落防止ホロを取り付け、側面の行先表示などシール類も貼り付けたものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)
さらに。先頭車同士の連結は例のごとく「カトーカプラー密連形」ですが…。
実は、写真のような新しいタイプです。

フックがなくなり、先頭に出るときは別途電連パーツを取り付ける構造であることが発表されています。
※メーカー発表の業務用資料から。
連結させるときにはいちいち車両を裏返してカプラーを前に出す作業とともに、電連の着脱が必要です。
これでは非常に面倒です。
というわけで、TNカプラー化した特製品もご用意いたします。
これなら、ワンタッチで連結解放が楽しめます。
【TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)
【TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)
さらに。せっかくなので墨入れ、色入れをして立体感を強調したいというニーズもあろうと思います。
墨入れ、色入れ済の特製品です。

※写真は旧製品ですが、内容は同じです。
【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)
【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)
さて。Assyパーツです。

先ほどのカプラーの話です。
221系の未更新車と連結を楽しみたいところです。
考え方は2通りあります。
1.未更新車に合わせる。
…クモハ383用のカプラーを用意します。在庫がございます。
(N) 4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセット
2.リニューアル車用に合わせる。
…フックなしのカプラーと電連パーツを用意します。ご予約受付中です。
(N) 74911C3 前面カプラー S#2 (221系RN)
(N) Z04-9216 電連 1段 (クハ221RN車)
この考え方は、本線系統の223系6000番台と併結をする場合にも応用ができようかと思います。お好きな方をお選びください。
そのほかAssyパーツです。
(N) Z04-9193 転落防止ホロ (221系RN車)
…未更新車の転落防止ホロにも。各自工夫してください。
パンタグラフです。
(N) 74194-1F クモハ221RN車 パンタグラフ
最後に。521系です。IRいしかわ鉄道のものです。

(N) 10-1508 IRいしかわ鉄道 521系 (古代紫系) 2両セット
(N) 10-1509 IRいしかわ鉄道 521系 (藍系) 2両セット
転落防止ホロはユーザー取付です。当店でホロを取り付け、モーター車は進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路を取り付けた特製品をご用意いたします。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【外幌・スナバ回路】 (N) 10-1508 IRいしかわ鉄道 521系 (古代紫系) 2両セット
【外幌・スナバ回路】 (N) 10-1509 IRいしかわ鉄道 521系 (藍系) 2両セット
また、編成同士を連結する際、先頭車のカプラーを交換する必要があります。
しかし、電連や胴受けの表現がありません。
これではちょっと残念なので、TNカプラー化を行ったものもご用意いたします。


【TN化・外幌・スナバ回路】 (N) 10-1508 IRいしかわ鉄道 521系 (古代紫系) 2両セット
【TN化・外幌・スナバ回路】 (N) 10-1509 IRいしかわ鉄道 521系 (藍系) 2両セット
レポートは以上です。それでは。