工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトーから221系リニューアル車が発売されました。
1989年に登場した221系も2012年から体質改善工事を施工。新車同様の姿になり、現在もアーバンネットワークで活躍しています。

(N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

(N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

また、シール類を貼り付け、電連や転落防止幌といったパーツ類を取り付けたものもございます。

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

特製品です。
先頭車同士の併結は日常的に行われていますが、模型で連結作業をするときは、KATOカプラーのロックを外し…。と結構手間がかかります。
というわけで、ワンタッチで連結・開放が楽しめるようにTNカプラー化を行いました。
そして、連結面間も短縮されています。
なお、同時に墨入れ、色入れも行っています。

カトー 10-1491 221系リニューアル車 TN化

カトー 10-1491 221系リニューアル車 連結

【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1491 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 基本セット (4両)

【色入れ・墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1492 JR西日本 221系直流近郊形電車 リニューアル車 <大和路快速> 増結セット (4両)

以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

新製品のご予約についてご案内です。

GM 30812 115系1000番台岡山D編成・30N・更新色

GMから115系1000番台30N更新色が発売されます。
で…。色入れ・墨入れ、パーツ取付を行った特製品のご案内をいたします。

同じ仕様の黄色一色で色入れ、墨入れ、パーツ取付を行いました。

GM 115系1000番台30N

ドアの当たりゴムに黒色のラインを色入れ。乗務員扉に墨入れを行い立体感を演出しています。
あわせて、優先座席の表示はトレジャータウン製のインレタを使用しています。
※編成によって優先座席の貼り方が異なるようです。各自工夫してください。
このほか、TNカプラー化しています。

GM 115系1000番台30N

クーラーのルーバーにも墨入れを行っています。また、ヒューズ箱や避雷器のほか、連結面をKATOカプラー密連形化、幌の取り付けも行いました。

このドレスアップと同じ内容で、更新色の特製品もご予約受付中です。

【墨入れ・TN化・パーツ取付】 (N) 30812 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力付き)

【墨入れ・TN化・パーツ取付】 (N) 30813 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力無し)

ドレスアップに使用した優先座席インレタも発売中です。

(N) TTL856-10B ドア注意・優先席 (岡山広島) インレタ

このほか。

スノープロウも好評発売中です。
カトー 313系用です。
(N) Z04-7633 クモハ313 飯田線 スノープロウ

また、カトー EF65 1000用のパンタもございます。
他社製品の載せ替えに。

(N) 3061-1F EF65-1000 パンタグラフ

以上です。それでは。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

工具のご案内です。

清吉ドリル

穴を開けるのが楽しくなる「清吉ドリル」が入荷しました。
鉄道模型の世界ではパーツの取り付け、大きな穴開けなどでドリルが活躍します。
手でピンバイスを回すのもいいのですが、数が多いと時間がかかります。
電動の「清吉ドリル」ならば、穴開けは一瞬。穴を開けるのが楽しくなります。

下記のページで販売中です。
No.3021 ミニ電動ドリル(清吉ドリル)

ドリル刃は別売です。
ちなみに…。根元は太いルーマ形です。折れにくくなっているのが特徴です。
根元は1.0mm径ですので、普通のピンバイスに取り付けるという手もあります。

No.3020 ルーマドリル φ0.20 2本入り

No.3025 ルーマドリル φ0.25 2本入り

No.3030 ルーマドリル φ0.30 2本入り

No.3035 ルーマドリル φ0.35 2本入り

No.3040 ルーマドリル φ0.40 2本入り

No.3050 ルーマドリル φ0.50 2本入り

No.3060 ルーマドリル φ0.60 2本入り

このほか。
113系や115系の塗り分けに便利なマスキングテンプレートです。
湘南色、横須賀色などにご活用ください。

212 マスキングテープカット用テンプレート

本日は以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

鉄道「模型」というからには、本物に近づけて楽しみたいもの。
好評の「光り分けライト基板」新製品のご予約受付を開始いたしました。

みやこ模型 光り分けライト基板 G-05  電球色+電球色A

今回は、「ヘッドライト電球色+標識灯電球色A」です。

取り付け例です。

光り分けライト基板 G-05 交換例

G社の南海10000系「サザン」などに対応します。

タネ車のライト基板を交換するだけで、標識灯も点灯するようになります。
標識灯はあくまでも標識灯ですので、前照灯よりも暗めに点灯するようにしています。

12月~1月頃発売予定です。ご予約受付中です。

【光り分けライト基板】 G-05 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色A

このほか、光り分けライト基板を好評発売中です。

近鉄特急用です。

みやこ模型 光り分けライト基板 G-01 電球色+オレンジ色

GM 近鉄22000系 光り分け見本

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色

光り分けライト基板 G-02 白+オレンジ色

GM 近鉄21020系アーバンライナーnext光り分け

GM 近鉄22600系「Ace」光り分け比較

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色

標識灯が緑色のものです。

電球色+緑色です。

G-03 光り分けライト基板 緑色標識灯

GM 名鉄3100系 光り分けライト基板(緑色標識灯)使用見本

基板を交換するだけで光り分けが楽しめます。

【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色

使用例:GM製の名鉄3100系や3500系あたりです。

白色+緑色です。

光り分けライト基板 G-04 ヘッドライト白色+標識灯緑色

光り分けライト基板 G-04 白色+緑色 使用例

使用例:GM製の名鉄3150系や3300系あたりです。

【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色

いろいろとお客様や販売店様からご意見を頂戴いたしておりますが…。
次はトミックス製の223系中間先頭車用あたりかと思案しております。
その前に225系や287系があるわけで…。
なかなか次々とは製品化できませんが、お待ちいただければと思います。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

ホビーセンターカトーからE353系付属編成セット用動力装置の発売が決定しました。ご予約受付中です。

カトー 28-232 E353系付属編成セット用動力装置

中央東線の「あずさ」「かいじ」で使用されているE353系は基本編成が9両、付属編成は3両となっています。
このうち、付属編成の3両は2019年3月から単独で富士急行線の河口湖までの乗り入れが発表されています。

…というわけで、付属編成だけの走行を楽しみたいのが人情です。
当初、動力装置などの発売は発表されていませんでしたが、今回、製品化が決定しました。

動力装置、ライトユニット、スイッチ板、遮光パーツ、スイッチ板がセットされています。
2号車のモハE353を動力化、3号車のクモハE352のライトを点灯化できるようになっています。

(N) 28-232 E353系付属編成セット用動力装置

特製品です。
当店で付属編成を動力化+ライト点灯化したものです。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

【動力化】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

基本編成との連結をワンタッチで楽しめるように3号車のクモハE352をTN化したものです。
あわせて、行先シールを貼り付けます。「あずさ 河口湖」とする予定です。
※列車名は「あずさ」ではない可能性があります。この場合、その列車の愛称とします。

【TN化・動力化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

墨入れ、色入れをしたものです。
立体感が強調されます。

【墨入れ・動力化・TN化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

以上です。
なお、すでにご予約済の方で付属編成の変更をご希望の方はご連絡ください。ご対応いたします。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

GM 30812 115系1000番台岡山D編成・30N・更新色

GMの新製品のご案内です。
今回は、115系1000番台 30N体質改善車・岡山D編成・更新色です。

JR西日本の115系は1998年から徹底的なリニューアル工事を受けて新車同様の姿に生まれ変わりました。
同時にカフェオレと呼ばれるベージュ系の塗装をまとい、イメージが大きく変わりました。
2002年の施工車からは張り上げ屋根、サッシ交換を省略。更新箇所が簡略化されています。
今回は、更新工事が簡略化された30N車が製品化されます。
3連のD編成で、岡山を中心に姫路、三原、新見、宇野から四国の琴平まで幅広く活躍しています。

ご予約受付中です。

(N) 30812 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力付き)

(N) 30813 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力無し)

特製品です。
先頭車はダミーカプラーですので、他編成との併結が楽しめません。また、ヒューズ箱やアンテナはユーザー取付です。
というわけで、先頭車をTN化、ヒューズ箱やアンテナを取り付けた特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【TN化・パーツ取付】 (N) 30812 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力付き)

【TN化・パーツ取付】 (N) 30813 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力無し)

また、さらに、墨入れ、色入れを行い、中間連結器をKATOカプラー密連化したものもご用意いたします。
立体感を強調したのが特徴です。

墨入れ・色入れ済 ヘッドライト電球色LED化 221系

写真は221系ですが、内容は同じです。

【墨入れ・TN化・パーツ取付】 (N) 30812 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力付き)

【墨入れ・TN化・パーツ取付】 (N) 30813 JR西日本 115系1000番台 直流近郊形電車 (30N体質改善車・岡山D編成・更新色) 3両編成セット(動力無し)

このほか。

カトーのAssyパーツです。

カトー Z04-5589 E259系車体間ダンパー

E259系用車体間ダンパーが入荷しました。
お手持ちの車両のドレスアップに。

(N) Z04-5589 E259系 車体ダンパ

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトーのAssyパーツのご案内です。補修やグレードアップにご活用ください。

カトー E353系あずさ・かいじ

まずは、E353系です。
3号車のクモハE352はヘッドライトが点灯しません。
ライトユニット、集電シュー、スイッチ板を入れて点灯化させてください。

(N) 4546G クハ481 日光 ライトユニット

(N) Z06-1120 ライトユニット集電シュー

(N) Z04-5547 スイッチ板

なお、セールスミーティングの席上、モハE353(付属編成セット)用の動力ユニットとクモハE352用のライトユニットをセットにしたものの発売を検討中の発表がございました。
詳細が発表され次第、ご予約を受付いたします。

EF58 35/EF16です。

(N) 3056D3 EF58 35 長岡運転所 先台車
スノープロウ付きです。在来品のグレードアップにも。

(N) Z03-1178 EF58 上越ホイッスルカバー (青)
こちらも在来品のグレードアップにも。在庫がございます。

(N) Z03W1181 EF58-35 ニギリ棒
在庫がございます。

(N) Z01-0282 CSナックルカプラー
機関車などで多用します。補修用に。

(N) 3056F EF58 35 パンタグラフ
PS14です。

(N) Z03-1589 EF15 標準形 スノープロウ (4個入)

(N) Z03-1565 EF15 ホイッスルカバー/炎管
EF15の冬姿に。

C11です。

(N) Z02-2213 C12 スノープロウ (前面用) 4個入
C12用ですが、C11やC57でもご使用いただけます。冬姿に。

(N) Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラー
在庫がございます。アーノルドカプラーのナックル化にも。

115系です。

(N) Z04-8631 ジャンパ栓KE76
…ライトグレーの成形色です。

(N) Z04M1276 クーラーAU75(ステンレス色)
…ステンレスの質感がアップしています。205系や211系、201系などにも。在庫がございます。

(N) Z04-8637 クモハ115長野列車無線アンテナ
…アンテナ表現に。在庫がございます。

313系です。

(N) 4595-1G クモハ101 ライトユニット
…313系3000番台、0番台、300番台の方向幕が電球色なのが気に入らないという向きに。
製品は白色LEDです。ヘッドライトのプリズムをオレンジ色のマーカーで塗ると、ヘッドライトは電球色、方向幕は白色と光り分けが楽しめます。

(N) Z04K5589 313系5000番台 車体間ダンパー
…5000番台用の車体間ダンパです。グレー成形です。旧製品のアップデートにも。5ヶ入りですので、6両編成は1袋で対応できます。

(N) 28-140N 313系グレードアップシール (LED車用)
…行先シールです。お好きな行先でお楽しみください。

E257系です。
旧製品のLED化に。

(N) 4485-1C クハE256 あずさ 床下セット

(N) 4493-1C クハE257-107 床下セット

(N) 4495-1C クハE257-4 あずさ 床下セット

最後に。入荷品です。

313系3000番台用のスノープロウが入荷しました。アップデートにどうぞ。

(N) Z04-7633 クモハ313 飯田線 スノープロウ

EF65 1000用の金属パンタです。他社のPS22のグレードアップに。

カトー 3061-1F EF65 1000パンタグラフ

(N) 3061-1F EF65-1000 パンタグラフ

以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
鉄コレ 小田急 4000形(初代)他 ご予約受付中です。

まずは、小田急 4000形(初代)です。

鉄コレ 小田急4000形(初代)

1927年の小田急開業以来活躍してきたいわゆるHB車。1960年代に入るとまだ使えなくはないもののラッシュの激化により、収容力が不足するという問題が目立ってきました。そこで、足回りを流用し、2600形と類似した20m級4扉幅広車体を新造。1966年に4000形としてデビューしました。当初は3連固定で、1800形と併結する運用もありました。しかし、1973年に脱線事故を起こし併結は中止。中間車を増備して5連、3連の2タイプになりました。
その後、1985年からは非冷房と高速性能の悪さ、他系列との併結ができないことが問題となり、2400形の主電動機を流用して高性能化と冷房化を施工。同時に4連、6連固定に組み替えています。ステンレス車の3000形に置き換えられ、2005年まで活躍しました。

というわけで、冷房化後の姿が鉄コレで発売されます。

先日のセールスミーティングでも試作品が展示されていました。

鉄コレ 小田急4000形試作品

鉄コレ 小田急4000形試作品

(N) 鉄道コレクション 小田急電鉄 4000形 (初代) 冷房改造車 6両セット

(N) 鉄道コレクション 小田急電鉄 4000形 (初代) 冷房改造車 4両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタです。

(N) TM-08R 鉄コレ動力 20m級用 A

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0250 パンタグラフ PT-4212-S (2個入)

特製品です。
動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフ、アンテナなどパーツ類を取り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 小田急電鉄 4000形 (初代) 冷房改造車 6両セット

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 小田急電鉄 4000形 (初代) 冷房改造車 4両セット

【トレーラー化】 (N) 鉄道コレクション 小田急電鉄 4000形 (初代) 冷房改造車 4両セット
…増結仕様ですので、動力装置はございません。ご注意ください。

続いて。

鉄コレ 京阪600形 響け!ユーフォニアム

ラッピング車が数多く走りにぎやかな京阪石坂線です。2018年からはアニメ『響け!ユーフォニアム』のラッピング車が走っています。

(N) 鉄道コレクション 京阪電車 大津線 600形 4次車 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車 2018 2両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタです。

(N) TM-20 鉄コレ動力 15m級用C

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0238 パンタグラフ PG16 (2個入)

動力化、トレーラー化パーツセット、パンタに加え、アンテナなどパーツ類取付済の特製品です。

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 京阪電車 大津線 600形 4次車 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車 2018 2両セット

鉄コレ 西武101系

今度は西武鉄道新101系です。多摩川線では、いろいろなカラーの車両が走っており、まさに模型向きともいえるシーンが見られます。
今回はいわゆる「赤電カラー」と「伊豆箱根鉄道カラー」が発売されます。

(N) 鉄道コレクション 西武 新101系ワンマン車 赤電色 4両セット

(N) 鉄道コレクション 西武 新101系ワンマン車 伊豆箱根鉄道創業100周年コラボレーション色 4両セット

動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフは下記のとおりです。

(N) TM-08R 鉄コレ動力 20m級用 A

(N) TT-04R トレーラー化パーツセット (カプラー色グレー)

(N) 0249 パンタグラフ PT-7113-B (2個入)

特製品です。動力、トレーラー化パーツセット、パンタグラフ、アンテナなどパーツ類を取り付けたものです。

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 西武 新101系ワンマン車 赤電色 4両セット

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 西武 新101系ワンマン車 伊豆箱根鉄道創業100周年コラボレーション色 4両セット

最後に。

鉄コレ 都電7700形

都電荒川線の7700形です。1978年のワンマン化にあわせて登場した7000形の車体を流用し、VVVFインバータ制御化と内装更新をしたものです。
車両によって色が異なるのが特徴です。
当初はすべて完全新車の8900形に置き換えられる計画だったようですが、8両が7000形の更新で対応することとなりました。
荒川線の近代化を果たした存在の7000形に愛着がある…というところもあるのかもしれませんが…。

(N) 鉄道コレクション 東京都交通局 7700形 (みどり)

(N) 鉄道コレクション 東京都交通局 7700形 (えんじ)

動力、パンタは別売です。

(N) TM-TR01 鉄コレ動力路面電車用

(N) 0246 パンタグラフ PT-7113-D

動力化、パンタを取り付けた特製品です。

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 東京都交通局 7700形 (みどり)

【動力化】 (N) 鉄道コレクション 東京都交通局 7700形 (えんじ)

鉄コレ関係は以上です。それでは。

未分類

ご来店ありがとうございます。
トミックス新製品のご案内です。

トミックス EF64 1000他

まずは、EF64 1000です。
中央西線や首都圏を中心に活躍するEF64 1000。青に白のラインが入った更新機を多く見かけます。
当初は「JRF」マークが入っていましたが、2017年に検査出場したものから、消去されるようになっています。
なお、同年の下期からは国鉄色への塗り替えが始まっており、更新色でJRFマークがないものはレアものとなる可能性が高くなっています。
いち早く模型化されることとなりました。

(N) 7108 JR貨物 EF64形1000番台 直流電気機関車 (JR貨物更新車・新塗装)

特製品です。ヘッドライトのLEDがオレンジ色でプラパンタは残念です。
当店で、ヘッドライトを電球色LED化、進行方向逆側のライトちらつき防止のためスナバ回路取付、金属パンタ化、ナンバー取付、TN化を行ったものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

写真は国鉄色ですが、内容は同じです。

※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

【電球色LED化・金属パンタ化・ナンバー取付・TN化】 (N) 7108 JR貨物 EF64形1000番台 直流電気機関車 (JR貨物更新車・新塗装)

続いてDF200です。こちらも2017年に検査出場したものからJRFマークが消去されています。
50番台です。

(N) 2241 JR貨物 DF200形50番台 ディーゼル機関車 (新塗装)

あわせて、関西本線用に改造された200番台も発売されます。防音対策の強化にともない、床下機器が変更されています。
この点も再現するとのことです。

http://www.miyakomokei.com/shopdetail/000000011492/

こちらも特製品です。
電球色LED化、スナバ回路、ナンバー取付、TN化をしたものです。

写真は以前のものですが、内容は同じです。

【電球色LED化・ナンバー・パーツ取付・TN化】 (N) 2241 JR貨物 DF200形50番台 ディーゼル機関車 (新塗装)

【電球色LED化・ナンバー・パーツ取付・TN化】 (N) 2242 JR貨物 DF200形200番台 ディーゼル機関車

485系「白山」です。
民営化直後の1988年から、上野~金沢間の「白山」は白をベースにピンクとブルーの新塗装にあらためられています。
当初、先頭車は非貫通型の300番台と700番台が使用されていました。
塗り替え直後の姿を再現するとのことです。

(N) 98322 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山 基本セットB 5両

(N) 98323 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山 増結セットB 4両

特製品です。ナンバー転写、パーツ類取付済のものです。

【パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98322・98323 JR西日本 489系 交直流特急形電車 白山 9両フル編成セット

トミックス 700系新幹線

700系新幹線です。気がつけばまもなく引退予定です。
JR東海所属車を模型化します。

(N) 98667 JR東海 700系0番台 東海道・山陽新幹線電車 のぞみ 基本セット (8両)

(N) 98668 JR東海 700系0番台 東海道・山陽新幹線電車 のぞみ 増結セット (8両)

特製品です。パーツ類取り付け、インレタ転写済です。

【パーツ取付・インレタ転写済】 (N) 98667・98668 JR東海 700系0番台 東海道・山陽新幹線電車 のぞみ 16両フル編成セット

新製品のご案内は以上です。

さて。

223系2000番台

トミックスからも223系2000番台の製品化が発表されています。
先頭車の転落防止ホロは付いていない姿がプロトタイプとのことでした。
で、中間に入った先頭車のライトギミック(向かい合わせで点灯)は再現しないということです。
というわけで、この製品が発売されたあととなりますが、中間先頭車のライト基板を企画するかどうか思案しております。
すでに、225系が製品化されており、こちらの中間先頭車のライト基板に対するご意見も頂戴いたしております。
また、287系「くろしお」「きのさき」はどうなのかとも。
時期は未定ですが、こちらも考えていきたいと思います。

最後にお詫びです。
ここ数日、ショップカート側の問題でwebページが丸ごと消滅してしまうことがあったようです。
また、メールが受信できていないというトラブルもある可能性(恐らく間違いないのですが)がございます。
復旧までにあと数日かかる可能性があるということです。大変申し訳ございませんが、ご容赦ください。
何かございましたら随時ご案内いたします。
今のところ、「F5」キーを乱打(再読み込みを繰り返す)をすれば、何とか見られるかというところです。
申し訳ございません。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。
順番が前後しましたが、カトー E353系「あずさ・かいじ」の補遺です。
先日のセールスミーティングで追加情報が発表されていました。

カトー E353系あずさ・かいじ

E353系「あずさ・かいじ」ですが、9連+3連で運転されています。
で…。12連のフル編成もあれば、9連の短縮編成もあります。

では、3連はどうしているのか…ということですが、11月3日付の共同通信の記事で、富士急行線への乗り入れが決定した旨の報道がされていました。
ダイヤなどの記述はありませんでしたが、毎日運転には間違いなさそうです。

さて。そうなると…。「あずさ 河口湖」(あるいは別の名前か)も楽しみたくなるところです。
大月で分割併合を行うということになると思われます。

先日開催されたセールスミーティングで、「河口湖編成」が楽しめるように、動力ユニットとライトユニット・スイッチ板のセットを用意する方針であると発表がありました。恐らく、11月か12月頃に案内ができそうだとのことです。詳細が発表され次第、「河口湖編成」用の動力付き特製品をご用意する予定です。
今しばらくお待ちください。

なお、通常品はご予約受付中です。

(N) 10-1522 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 基本セット (4両)

(N) 10-1523 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 増結セット (5両)

(N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

特製品です。
中間の3号車、4号車間はカトーカプラー密連形です。フックなし、電連パーツ付きと221系リニューアル車と同じ構造です。
しかし、連結をするときにはロックを外し、連結器を前に出す必要があります。
これでは連結に手間がかかりますので、当店で下記の加工を施した特製品をご用意いたします。

・3号車、4号車はTNカプラー化
・行先シール貼付済

写真はE259系ですが、内容は同じです。

【TN化・シール貼付】 (N) 10-1522・1523 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 9両 基本+増結セット

【TN化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

さらに、クーラーや乗務員扉に墨入れを施して立体感を強調したものもご用意いたします。

683系墨入れ・色入れ

写真は683系ですが、内容は同じです。

【墨入れ・TN化・シール貼付】 (N) 10-1522・1523 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 9両 基本+増結セット

【墨入れ・TN化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

以上です。すでにご予約済のお客様については、もちろん、動力付きをご希望の場合、変更をうけたまわります。ご安心ください。

それでは。