新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

そろそろいったんご予約締切となりますので再度のご案内です。

トミックス 281系「はるか」のご予約を受付中です。

トミックス 281系はるか

1994年の関西国際空港開港に合わせて登場した特急車で、京都(米原)~関西空港間で使用されています。
先日、増結用として271系の製造が発表されており、今後の去就も注目されます。

ご予約受付中です。

ハローキティ編成です。
(N) 98674 JR西日本 281系 直流特急形電車 (ハローキティはるか・Butterfly) セット (6両)

通常編成です。
(N) 98672 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 基本セット (6両)

(N) 98673 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 増結セット (3両)

特製品です。
通常品は、インレタがユーザー転写式。つまりは、商品が到着しても、車番は何も付いていないわけです。というわけで、当店でインレタを転写した特製品をご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【インレタ転写済】 (N) 98672 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 基本セット (6両)

【インレタ転写済】 (N) 98673 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 増結セット (3両)

製品は、中間連結器がアーノルドタイプです。ちょっとリアルにしたい。という方にはさらにTNカプラー化を行ったものをご用意いたします。

トミックス 98658 小田急 70000形「GSE」TNカプラー化

写真は小田急70000形GSEですが、内容は同じです。

【中間部TN化】 (N) 98674 JR西日本 281系 直流特急形電車 (ハローキティはるか・Butterfly) セット (6両)

【インレタ転写・TN化】 (N) 98672 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 基本セット (6両)

【インレタ転写済・TN化】 (N) 98673 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 増結セット (3両)

さらに。クーラーやドアに墨入れを行い、立体感を演出したものもご用意いたします。

カトー E353系 TN化・墨入れ

写真はE353系ですが、内容は同じです。

【墨入れ・中間部TN化】 (N) 98674 JR西日本 281系 直流特急形電車 (ハローキティはるか・Butterfly) セット (6両)

【墨入れ・インレタ転写・TN化】 (N) 98672 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 基本セット (6両)

墨入れ・インレタ転写済・TN化】 (N) 98673 JR西日本 281系 直流特急形電車 (はるか) 増結セット (3両)

さて…。

7月7日(日)は、東京の浅草で開催されるJNMAに出店いたします。
今回は、特製ライト基板に加え、特製品もご用意いたします。

カトー ED76 クリア仕上げ

カトー ED76JR九州仕様を元に、クリア仕上げ+碍子類やパンタなどを塗装し、常点灯化したものです。
赤色の深みがアップしているのが大きな特徴です。

リトルジャパン クモハ42キット組立品

リトルジャパン クモハ42を元に、組み立て、塗装、動力化を行ったものです。
インレタが劣化しており、車番のみのレタリングですがご了承ください。

α-model 115系300番台キット

α-model 115系300番台を元に、組み立て、塗装、動力化をしたものもご用意いたします。

この他にも特製品をご用意する予定です。

JNMAは、
7月7日(日) 11:00~16:00
都立産業貿易会館台東館で開催します。
今回も、南洋物産様との共同出店です。
(カンバンは「南洋物産」です)

南洋物産でも、台湾の車両を中心としたキットやパーツ類を販売します。

皆様のご来店をお待ちしています。
また、製品のご意見やご質問も承ります。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

車両の仕上げに欠かせないのが行先シール。種別・行先によって車両の表情が変わるのは不思議です。

今回は、ジオマトリックスの207系・321系用シールが入荷しました。
少し前にトミックスから321系がリニューアル発売されていますが、側面の種別・行先表示は含まれていません。また、以前発売された207系も現在は方向幕に路線記号が追加されています。現在の姿にアップデートしてください。

ジオマトリックス J8214Jt 207系/321系 種別表示 2015年版

まずは、前面用です。
種別です。
(N) J8214Jt 207系/321系 種別表示 2015年版 [トミーテック製品対応]
…路線記号入りの現行タイプです。

行先です。
(N) J8215At 207系 前面表示 [トミーテック製品対応]

(N) J8222At 321系 前面表示 [トミーテック製品対応]

…両者はフォントが違いますのでお気を付けください。逆に言えば、細かい点までちゃんと再現しているということです。

側面用です。種別はJ8214Jtに収録されています。

(N) J8215E 207系 側面行先表示 <英字小文字>
…現行仕様です。

(N) J8218H 321系 側面行先表示 <英字小文字>
…こちらも現行仕様です。207系とは違い、号車表示が含まれていますので別製品となっています。

つまり…。
207系で使用する場合はJ8214Jt、J8215At、J8215E
321系ではJ8214Jt、J8222At、J8518H
のセットでご購入ください。

このほか。定番です。
485系の九州用シールが入荷しています。
(N) J8302B 485系 行先表示 -九州特急[B]- フィルムシール
有明、かもめ、みどりなどが収録されています。

(N) J8302C 485系 行先表示 -九州特急[C]- フィルムシール
にちりん、きりしまなどが収録されています。

本日は以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

お待たせいたしました。
α-model 113系・115系キットが入荷しました。

完成品が出ているのに、どうしてキットなのか…。
何年か前のJAMクリニックでそんな声が上がりました。
完成品であれば、ヘッドライトも点灯するのは大きな特徴です。
また、塗装も乱れがありません。
なのに、どうしてキットなのか…。

一つは、自分の技量に合わせて、ストレート組みから徹底的な加工を施したものまで自分好みの作品が作れることでしょう。

また、完成品の場合、一部が印刷になってしまって断面まで色が回っていないこともあります。
たとえば、横須賀色などは完成品メーカーの苦手とする領域のようで、青を先に塗り、クリームを印刷すると、下地の青が透けてしまって冴えないクリーム色になってしまったということがあります。京急の新1000形を見ると、窓まわりのアイボリーが窓の断面に回っていないが為に妙な印象になることもあります。
自分で塗れば、気に入ったカラーで楽しめます。

というわけで…。α-modelの113系・115系キットが入荷しました。

α-model クハ115キット 主要パーツ

写真はクハ115-300キットの主要パーツ類です。
車体は一体成形です。つまりは、継ぎ目消しの必要性がほとんどありません。
欲を言えば、前面と側面の間の段差は消した方がさらに仕上がりがよくなろうと思います。

あとは、塗装、パーツをはめ込み…で完成です。

試しに組んでみた作例ですが…。

α-model 115系300番台キット

最大公約数的な下関の115系300番台です。
余談ながら、前面のジャンパ栓はカトーのAssyパーツを使用しています。
まず、全体をクリームに、そしてホース部分を黒色に塗っています。
車体に穴を開けてゴム系接着剤で固定しました。

α-model 115系300番台便所撤去部分

このあたりはオプション的な工程です。
クハ115-300奇数車はトイレが撤去されています。窓がありませんので、その部分をプラ板で埋めています。

α-model 115系300番台

4両編成です。

クハ115-300屋上

屋上です。GMカラーのダークグレーを塗っていますが、フラットベースを混ぜ、最後の一吹きを「砂吹き(※)」してザラザラとした感じを再現しています。
(※)エアブラシを30~40cm程度離して塗装し、わざと表面をザラザラにしています。
余談ながら、屋根板は別体なので、塗装後に車体に接着しています。

ちなみに、足回りは、トミックスの115系2000番台瀬戸内色を使用しています。
別売のベンチレーター、クーラー、アンテナ、信号炎管からパンタグラフまで広く流用ができます。
もちろん、クーラーはα-model製なりカトー製を使う手もあります。
また、パンタグラフはカトー製のモハ380ゆったりやくも用を使えば、最近見られるホーンが1本のもので楽しめます。

床下機器は厳密には300番台とは異なりますが、こだわる方は機器の追加などを行ってください。
また、113系2000番台の東海仕様を足回りにすると、床下が灰色になり、比較的近年の姿に変身します。
もちろん、湘南色に塗れば岡山地区に、黄色に塗ってベンチレーターを省略すれば、最終期の姿にといろいろと楽しめます。

JNMAにおいて、当店で塗装・組立の実演をしたものの即売をいたします。
4両セットで 39,800円の予定です。

というわけで…。いろいろなラインナップがあります。
113系や115系は初期のものから最終期のものまでが混ざって組成されていましたので、各種組み合わせてお好きな編成をお楽しみください。

最初に111系です。
(N) 2100 国鉄(JR) 111系(113系) 直流近郊形電車 クハ111形 車体キット 2両セット

(N) 2102 国鉄(JR) 111系(113系) 直流近郊形電車 モハ111・モハ110形 車体キット 2両セット

※モハ111・110ですが、ドアコックのフタの位置が少し異なる点に目をつぶれば、モハ113・112としても楽しめます。また、屋根にAU75を積めば、冷房改造車にも。関西地区には側面方向幕のない冷房改造車も存在しました。こだわる方は、ドアコックを移設してください。

グリーン車です。

(N) 2104 国鉄(JR) 111系(113系) 直流近郊形電車 サロ111・110形 車体キット 2両セット
…登場時の非冷房車です。

(N) 2134 国鉄 (JR) 113系直流近郊形電車 サロ110・サロ111 (冷房改造車) 未塗装車体キット
…冷房改造車です。

113系の増備車グループです。ベンチレーターが押し込み形になったのが大きな変化です。

(N) 2116 国鉄(JR) 113系 直流近郊形電車 クハ111形 地上・耐雪型 車体キット 2両セット

(N) 2118 国鉄(JR) 113系 直流近郊形電車 モハ113・モハ112形 地上・耐雪型 車体キット 2両セット

…もちろん、冷房改造車としても楽しめようかと思います。いわゆる「本線」の快速でよく見かけました。
余談ついでに言えば、阪和線にも1両1000番台が混じっており、目立っていました。クハ111-1310→6310でした。
ついでに言えば、その阪和色も、通常の青22号とは違い、緑色がかった独特のものでした。
GMの青22号を元にするならば、青緑1号を混ぜて最後に黒色をほんの僅か垂らすといい感じでしょう。
混合比としては、青22号が2に対して、青緑1号が1という感じではないかと思います。
このあたりは感性の問題ですので、お好みで。

さらに増備されて、新製冷房車に。側窓がユニットサッシになっています。

(N) 2128 国鉄 (JR) 113系0’番台 直流近郊形電車 クハ111(新製冷房車) 未塗装車体キット 2両入り

(N) 2130 国鉄 (JR) モハ112、113 (新製冷房車) 未塗装車体キット

ついでに言えば、横須賀線・総武線の1000番台クハ(新製冷房車)もございます。
運転席背面にATC機器が積んであるために、窓割りが異なる点がポイントです。

(N) 2132 クハ111-1000′ 2両入り 車体キット

続いて。
115系です。耐寒耐雪を考慮して当初から押し込み形ベンチレーターとなっていたのが特徴です。

(N) 2106 国鉄(JR) 115系 直流近郊形電車 クハ115形 車体キット 2両セット

(N) 2112 国鉄(JR) 115系 直流近郊形電車 モハ115・モハ114形 車体キット 2両セット

(N) 2110 国鉄(JR) 115系 直流近郊形電車 サハ115形 車体キット 2両セット
…余談ながら、ドアの手掛けを削るとサハ111形としてもご使用いただけます。

低屋根タイプです。

(N) 2108 国鉄(JR) 115系 直流近郊形電車 クモハ115形・モハ114形800番台 車体キット 2両セット
…お取り寄せです。ご了承ください。

(N) 2114 国鉄(JR) 115系 直流近郊形電車 モハ114-818~831・モハ115-94~107 車体キット 2両セット
…こちらもお取り寄せです。小山電車区に配置され、普段は東北本線や高崎線で使用されていましたが、多客時には中央東線へ応援に出かけたこともあります。
ちなみに、スカ色に塗られた訓練車も存在していました。

(N) 2107 国鉄(JR) 115系 直流近郊形電車 クハ115形 車体キット 単品売り
…クモハ115が先頭の編成を組むと、クハ115は1両だけでよいので単品売りの設定があります。

新製冷房車の300番台です。

(N) 2120 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 クハ115-300 未塗装車体キット 2両入り

(N) 2124 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 モハ114-300、モハ115-300 各1両入り 未塗装車体キット

(N) 2126 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 サハ115-300 2両入り 未塗装車体キット

(N) 2122 国鉄 (JR) 115系300番台 直流近郊形電車 クモハ115-300、モハ114-300 未塗装車体キット 2両入り

余談ついでに。湖西線用の113系700番台は、115系300番台のキットを使用します。
側面の行先サボを削っておけば万全です。

また、東海道本線(東京口)で見られたサハ111-300はサハ115-300そのものです。

このほか。マスキングテープカット用のテンプレートです。

212 マスキングテープカット用テンプレート

長くなりましたが…。
最後にクーラーです。
AU75各種です。

鋼製キセです。

(N) 181 Nゲージ用クーラー AU75(H)

(N) 182 Nゲージ用クーラー AU75(H) フック狭

(N) 183 Nゲージ用クーラー AU75(S)

(N) 184 Nゲージ用クーラー AU75(H) プレスルーバー<フック狭>

(N) 185 Nゲージ用クーラー AU75(H) プレスルーバー<フック広>

ステンレスキセです。

(N) 186 Nゲージ用クーラー AU75G2

(N) 187 Nゲージ用クーラー AU75(H) (関西形)

(N) 188 Nゲージ用クーラー AU75(H) (関西形) プレスルーバー

ついでにですが、塗装済であればカトー製品もございます。

(N) Z04M1276 クーラーAU75(ステンレス色)

本日は以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

Assyパーツの特製品のご案内です。

カトー E353系 TN化・墨入れ

「あずさ・かいじ」で使用しているE353系。
9連と3連を分割併合して使用しています。
先頭車同士はカトーカプラーで連結できるのですが、いちいちロックを外したり、カプラーを中心に合わせるなど手間がかかります。これではあまり楽しくありません。
というわけで…。床下のAssyパーツを元に、TNカプラー化した特製品をご用意いたします。
なお、元々ライトユニットのないクモハE352については、ライトユニットを取り付けます。
※光り漏れをする可能性がございます。ご了承ください。

タネ車の床下セットを外し、TNカプラー化した床下セットを取り付けてください。
なお、台車については、お手持ちのものを流用してください。

カトー E353系TN化比較

※写真はイメージです。

【TNカプラー化】 (N) 74201C クハE353-3 あずさ 床下S
…基本セットの4号車・クハE353用です。

【TNカプラー化・点灯化】 (N) 74211C クモハE352-3 あずさ 床下S
…付属編成セットの3号車・クモハE352用です。

なお、当店でTNカプラー化した特製品もご用意いたします。

【TN化・シール貼付】 (N) 10-1522・1523 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 9両 基本+増結セット

【TN化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

付属編成です。動力化したものです。
【TN化・動力化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

さらに。墨入れ、色入れを行ったものもご用意いたします。

カトー E353系 TN化・墨入れ

カトー E353系 墨入れ比較

墨入れの比較です。立体感が強調されます。

制作動画です。

【墨入れ・TN化・シール貼付】 (N) 10-1522・1523 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 9両 基本+増結セット

【墨入れ・TN化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

付属編成です。動力化したものです。
【墨入れ・動力化・TN化・シール貼付】 (N) 10-1524 JR東日本 E353系 直流特急形電車 「あずさ・かいじ」 付属編成セット (3両)

以上です。それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

再度のご案内になりますが…。
カトー 787系、E353系などのAssyパーツのご予約を受付中です。

カトー 787系車端部機器

まずは787系です。

車端部のグレードアップ用の機器パーツです。
トイレタンクの表現をするものです。

(N) Z04-9178 車端部床下機器 (787系M車用)
…模型でのモーター車用です。4ヶ入りです。

(N) Z04-9495 車端部床下機器 (787系T車用)
…模型でのトレーラー車用です。10ヶ入りです。

例:1編成分必要な場合はそれぞれ1ヶずつご用意ください。

続いて。

先頭車同士の連結をしたい場合。
クモロ787、クモハ786の床板を交換します。

(N) 4238-3C クモロ787-13 床下セット

(N) 4244-3C クモハ786-13 床下セット

※台車はタネ車のものを使っても結構ですが、面倒な場合は…。

(N) 4238-3D クモロ787台車 (機器付)
…クモロ787用です。

(N) 4237-1D サハ787-200台車
…クモハ786用です。

そして、カプラーを用意します。※カプラーセットは床下セットには含まれていません。ご注意ください。

(N) 101540C3 前面用カプラセット (787系AK)
…2両分入りです。交換用のスカートも同梱されています。

ちなみに。ライトユニットのLEDはヘッドライトが白、テールライトが赤です。
床下セットに付属しているライトユニットをそのまま以前の製品に取り付けると、ヘッドライトが白色になります。
「リレーつばめ」「AROUND~(以前のもの)」の場合、
1.プリズムをオレンジ色に塗って電球色にする。
2.ライトユニット、プリズムは元の車両のものを使用する。
のどちらかが考えられます。
ただ、以前の製品はLEDがオレンジ色のものも存在しますので、その場合は、1.の方がいいかもしれません。
参考までに。

ついでに。
4両セットの動力車にはトラクションタイヤがありません。もし、勾配で不安を感じるのならば、トラクションタイヤ付きの動力台車を用意する手もあります。

(N) 4241-3D1 787系動力台車タイヤ付・機器付
…1両分です。

スカートの破損対策用に。スカート単体もございます。

(N) Z04-9506 スカート (787系A九州)

また、旧製品のフォロー用に行先シールもございます。

(N) 4254-1E1 787系A九州7両セットシール

(N) 4238-3E1 787系A九州4両セットシール

続いて。E353系です。

カトー 28-232 E353系付属編成セット用動力装置

付属編成の動力化に。動力ユニットです。
あわせて、3号車のクモハE352用のライト関連パーツも付属しています。

(N) 28-232 E353系付属編成セット用動力装置

前面カプラーセットS#2(フックがないもの)です。

カトー 74211C3 前面カプラーS (E353系)

(N) 74211C3 前面カプラーS (E353系)
…カプラー本体です。

(N) Z04L9216 電連1段 青灰 (クハE353)
…電連部分です。

余談ながら…。この前面カプラーSと電連ですが、JR東日本のいわゆる新系列電車でも応用ができようかと思います。
たとえば、特急形ならば、E259系「成田エクスプレス」、E257系500番台(房総地区用)、近郊形ならば、E231系、E233系あたりでも。各自工夫してみてください。

また、行先シールもございます。

(N) 74201E1 E353系あずさ・かいじ シール
…3両付属編成セットには行先シールが付属していません。単独でご購入の場合はぜひ。「富士回遊」も含まれています。

続いて。701系です。

電連部分のパーツがAssyパーツで用意されています。221系リニューアル車と同じものです。

(N) Z04-9216 電連 1段 (クハ221RN車)

余談ながら…。701系の床下は新製時は濃い灰色でしたが、郡山総合車両センターで検査を受けた際に明るい灰色にあらためられています。首都圏の総合車両センターで検査をすると濃い灰色なのですが、郡山では明るい灰色というのが興味深いところです。
製品も明るい灰色の床下機器を再現するとのことです。

JR西日本の国鉄形電車でも、下関総合車両所で検査を受けると灰色、吹田や網干で検査を受けると黒色というのもおもしろいのですが…。

行先シールです。

(N) 742341E1 701系1000番台 仙台色シール

鉄コレなど他社製品のグレードアップに。

他社製品のグレードアップの話のついでに。
広幅貫通幌は在庫がございます。

(N) Z06-0561 キハ111-100 ホロ

以上です。

ついでに。

中間先頭車用ライト基板 K-51使用例 683系

JR西日本の先頭車で実施されている中間時のライト常時点灯。
実は、カトーからも「28-220 ライト専用化基板」というものが製品化されています。
しかし…。供給が不安定でして、現在、メーカー品切れとなっている模様です。
ついでにいれば、製品の床下の蓋に入れる構造になっているのですが、調整が少々面倒であるというところもあります。
というわけで、タネ車のライトユニットをそのまま交換すれば楽しめる「中間先頭車用ライト基板」というものを作った次第です。
まあ、正直言いましたところ、まだまだ当店の発信力が弱いところでして…。
これから努力するべきところだと痛感しております。

下記のページで販売中です。

【中間先頭車用ライト基板】 (N) K-51 (電球色)

【中間先頭車用ライト基板】 (N) K-52 (白色)

そういえば、先日トミックスから223系が発売されましたが…。これには対応しません。
ただ、トミックスの223系に対する需要があるのかというのは調べる必要があると感じています。
さて。あとは、他の系列との共用もできるのか…というのも調べてみましょうか…。
223系、225系、287系あたりでしょうか。必要なものは。

あとは…。

カトー E353系TN化比較

E353系ですが、連結解放をするのであれば、ワンタッチで楽しみたいのが人情です。
というわけで、TNカプラー化した特製品もご用意いたしています。
それとは別に、TNカプラー化した床板を用意できないかとも思案しています。
さて。どうしましょうか。タネ車の床下を交換するだけの簡単作業で。ということで。

それでは…。

工作・加工,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

好評発売中の「光り分けライト基板」。
標識灯が点灯するのでよりリアルです。

で…。標識灯緑色の話です。

G-03 光り分けライト基板 緑色標識灯

LEDを取り付けたときの抵抗値はたいていは560Ωですが…。
これでは、緑色の標識灯が明るくなりすぎてしまいます。

名鉄 標識灯点灯化

製品化する前に試作してみたものです。緑色の標識灯の抵抗値を560Ωにしていました。
これでは、明るすぎるような感じがします。

さて。どうするか。
抵抗値を上げて暗くすればよいわけです。あわせて、緑色もオレンジに近いものを探してみました。

GM 名鉄3100系 光り分けライト基板(緑色標識灯)使用見本

こうすると…。ヘッドライトが目立ちます。よく見たら標識灯が点灯している…。というあんばいになります。
ちなみに、テールライトは暗くなりすぎないようにLED自体が明るいものを使用しています。

というわけで、発売中です。

【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色

…まもなく発売の名鉄5300系や5700系にも対応しています。

ちなみに。標識灯も電球色の南海10000系ですが…。これも基板上で抵抗値を変えることにより、明るさを調整しています。

光り分けライト基板 G-05 交換例

標識灯を明るくしすぎた場合…。4灯ライトになってしまいます。M社製の10000系がそれに近い感じでした。

模型メーカーのオプションパーツとして、店舗限定で販売しているようですが、このような差異があることをおわかりいただければ幸いです。また、パーツは工場で製造しているものですので、ご安心ください。

というわけで、光り分け基板も好評発売中です。

標識灯がオレンジ色のものです。

みやこ模型 光り分けライト基板 G-01 電球色+オレンジ色

GM 近鉄22000系 光り分け見本

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色

光り分けライト基板 G-02 白+オレンジ色

GM 近鉄21020系アーバンライナーnext光り分け

GM 近鉄22600系「Ace」光り分け比較

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色

標識灯が緑色のものです。

【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色

標識灯が電球色のものです。

GM 30177 南海10000系 サザン 光り分け

【光り分けライト基板】 G-05 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色A
…南海10000系「サザン」などで使用します。

GM 京急700形標識灯点灯例

GM 阪神2000系 標識灯点灯例

GM製の京急700形、阪神2000系の他、京急 旧1000形の一体ボディタイプでもご使用いただけます。

【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B

また、K社201系用のLEDライト基板も発売中です。

みやこ模型 K-02 白色ライト基板 白色+白色A K社201系など用

カトー 201系 ライト比較

カトー201系に取り付けてみました。
写真は白色タイプですが、ヘッドライトのプリズムをオレンジ色に塗ると、中央特快の表示器が白く、ヘッドライトは電球色に光り分けができます。

また、E257系「あずさ・かいじ」の非貫通形先頭車にもご使用いただけます。
上部灯と主灯のプリズムはオレンジ色に塗ってください。

E257系 白色LED化・光り分け

下記のページで販売中です。

【LEDライト基板】 K-02 ヘッドライト 白色+テールライト 白色A 1ヶ入り

中央線以外の201系には、電球色タイプもございます。

カトー 201系LEDライト基板

【LEDライト基板】 K-01 ヘッドライト 電球色+テールライト 電球色A 1ヶ入り

交換用の動画です。
参考にしてください。

以上です。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトー Assyパーツのご案内です。

EF65形1000番台用のパーツからご案内します。

EF65 黒Hゴム

先日再生産されましたEF65 1000は灰色Hゴムですが、現在は黒色に変わっています。
実車同様にアップデートするものです。
あわせて、クーラー、スノープロウ付きのカプラーセットも入荷しています。

カトー 3061-2 EF65 1000後期形特製品

組み立て見本です。

(N) 28-237 EF65 1000 黒Hゴムガラスセット (品番3061シリーズ対応)

(N) Z03-2993 クーラー (EF65 1118)

(N) 3061-3C3 EF65 1118 カプラーセット
…スノープロウ付きのカプラーセットです。

(N) 3061-2E3 EF65 1000 JRヘッドマーク

なお、当店でこれらの加工…黒Hゴム、クーラー、スノープロウに加え、ナンバーを取り付け、ナックル化、常点灯化を行った特製品もご用意いたします。

【スノープロウ・クーラー付・黒Hゴム・常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3061-2 JR東日本 EF65形1000番台 直流電気機関車 後期形 (JR仕様)

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

続いて。ナックルカプラー各種です。

車間短縮ナックルカプラーです。

(N) 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 (ボギー貨車用)

(N) 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 (ボギー貨車用)

マグネティックナックルカプラーです。

(N) 28-255 マグネティックナックルカプラー 短
…Z01-0224 EF66前期形ナックルカプラーに対応するものです。首が短いタイプです。

(N) 28-256 マグネティックナックルカプラー 長
…Z01-0239 ナックルカプラー長に対応するものです。首が長いタイプです。

(N) 28-257 マグネティックナックルカプラー カプラーポケット用
…Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラーに対応するものです。二軸貨車に使用する場合は別途、カプラースプリングが必要です。

※カプラースプリングもございます。
(N) Z01-0042 カプラースプリング

その他。

キハ85系用の幌枠です。

(N) Z06-1378 キハ85ひだ南紀 ホロアダプター

案外なくしやすい電気機関車用のホイッスルです。

(N) Z03-1034 EF200ホイッスル

321系用のクーラーです。225系や521系でも。

(N) Z04-4518 クモハ320クーラー WAU708

インレタ転写を失敗したときのヨビに。DF50用です。

(N) 7009-2J DF50 茶 転写シール

本日は以上です。
それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

模型工房たぶれっとの製品各種のご案内です。

トミックスの車両。製品の中間連結器はアーノルドカプラーが多数を占めています。リアルにするためにTNカプラー化すると…。車端部がスカスカ…という残念なこともあります。
というわけで、車端部を引き締めるための機器セットが入荷しました。
パーツ類を塗装して車端部に取り付けるだけ。
お気に入りの車両をグレードアップしてください。

模型工房たぶれっと GSE用車端機器セット

GSE用です。7両分セットです。
トイレタンクや、低圧つなぎ箱などがセットになっています。

(N) GSE用車端部床下機器セット

あわせて。

銀河モデルの行先シールもございます。

(N) N-540 行先ステッカー 小田急70000形GSE/側面用

模型工房たぶれっと マリンライナー用車端機器セット

マリンライナー用です。

(N) 四国5000系/223系5000番台 マリンライナー 車端機器セット

続いて。
787系用のデカールもございます。
今回「AROUND THE KYUSHU」が発売されますが、「有明」用が再入荷しました。

(N) 787有明 BM12編成 Nゲージデカールセット

6両セットまたは7両セットを用意して、いったん塗装をはがし、再塗装~デカール貼り付けを行ってください。

787系有明

当店で行った貼り付け見本です。

なお、「AROUD~」用もございます。「リレーつばめ」などからの塗り替えに。

(N) 787系 リニューアルBM-8編成 Nゲージデカールセット
※「AROUND」でも、今回発売されるのは「BM-13編成」です。車番違いをお楽しみいただくのも手です。

さらに。
上の写真の787系「有明」。デカール貼り付け見本として製作しました。
片側の先頭車はTNカプラー化していますが、首が振らない状態です。
というわけで、JNMAで39,800円で販売いたします。
ご入り用の方はぜひ。色入れも行っています。
ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

リトルジャパンのクモハ40キットが入荷しました。

リトルジャパン クモハ40キット

1932年、片町線の電化に合わせて登場した(ク)モハ40。
当初は平妻でしたが、途中から半流にあらためられています。

両運転台ということで重宝され、富山港線や青梅・五日市線での活躍が知られています。
しばらく品切れしていましたが、半流タイプの車体キットが入荷しました。
合わせやすい板キットで、ガラスははめ込み式と完成品にも劣らない仕上がりです。

以前、当店でも組み立ててみましたが、修正もほとんど不要。
エアブラシで塗ればご覧の通りです。

単行用、増結用などにご活用ください。

(N) 101 国鉄 クモハ40形 制御電動車 (半流) 未塗装板状キット 2両セット

パンタグラフも販売中です。

(N) 0224 パンタグラフ PS13 (2個入)

さて…。

α-modelの115系300番台のキットを組み立ててみました。

α-model 115系300番台キット

ストレートに組んでみました。

α-model 115系300番台キット

奇数車と偶数車でジャンパ栓の有無がありますので、作り分けしています。
カトーのAssyパーツ Z04-8631ジャンパ栓KE76(灰)を使用し、栓受けをクリーム色、ホースを黒色に塗り分けています。
これは、トミックス製の115系1000番台などのグレードアップにも有効なやり方でしょう。
もちろん、ロストワックス製のパーツをおごるというやり方もありますが、コストを考慮してお手軽なプラ製を使ってみた次第です。

α-model 115系300番台

編成全体です。
足回りはトミックスの115系2000番台瀬戸内色4両セットを使用しています。
TNカプラー化も行っています。
余談ながら、床下をグレーで…という方には、113系東海仕様を使うという手もあろうかと思います。
なお、トミックス製の115系を足回りにすると、ベンチレーター、ホイッスルカバー、避雷器、ヒューズ箱も流用でき、無駄はありません。

クハ115-300屋上

屋根はエアブラシで吹きましたが、最後に30cm程度離して、「砂吹き」をしています。
つやが消え、実車のざらっとした質感が楽しめます。

モハ114-300組み立て見本

モハ114-300です。パンタグラフはカトーの4853-9F モハ380やくも パンタグラフを使用しています。
ホーンが1本なのが特徴です。

(N) 4853-9F モハ380やくも パンタグラフ

クーラーですが、α-model製のAU75を使用しました。モールドが非常に繊細で、墨入れをすると非常に効果的です。

(N) 183 Nゲージ用クーラー AU75(S)

このキットで使うときは、裏側両端のツメを削り、屋根板に丸穴を開けて固定するとよいでしょう。
余談ながら、このやり方では、カトー製品のグレードアップに。逆にクーラーの丸い取付足を削れば、トミックス製品のグレードアップに使えます。

α-model 115系300番台便所撤去部分

クハ115-300奇数車はトイレを撤去しています。この部分も再現しています。
余談ながら、行先表示はジオマトリックス 12系用を使用しています。
「岡山」「広島」「下関」「糸崎」あたりが使えそうです。

(N) J8612D 12系/14系 関西・中国・九州 フィルムシール

で…肝心の115系のキットはどうしたかと言われますと…。
作例を作ったので、補充待ちです。
申し訳ございません。
近日中に入荷いたします。今しばらくお待ちください。

さて。この作例ですが…。JNMAで販売しようかとも検討しています。
7月7日(日)11:00~
都立産業貿易会館台東館で開催します。
今回も、南洋物産様との共同出店です。
もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、ご相談いたします。
現物を見てからご判断いただければと思います…。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー セールスミーティングのレポートです。

カトー 701系

まずは、仙台の701系です。209系と同様の車体構造が特徴です。
当初は発電ブレーキを搭載していましたが、のちに回生ブレーキ化。屋上の抵抗器は撤去された現在の姿を模型化しています。

カトー 701系屋根

パンタ回りです。

ご予約受付中です。

(N) 10-1553 JR東日本 701系1000番台 仙台色 4両セット

(N) 10-1554 JR東日本 701系1000番台 仙台色 2両セット

特製品です。
電連、連結器カバーなど付属品を取り付け、行先シールを貼り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1553 JR東日本 701系1000番台 仙台色 4両セット

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1554 JR東日本 701系1000番台 仙台色 2両セット

さらに。
ドアの当たりゴムに色入れ、クーラーや乗務員扉に墨入れを行い、立体感を強調したものです。

カトー 10-582 E127系100番台 墨入れ・色入れ品

写真はE127系ですが、内容は同じです。

【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1553 JR東日本 701系1000番台 仙台色 4両セット

【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1554 JR東日本 701系1000番台 仙台色 2両セット

Assyパーツのご予約も受付中です。

行先シールです。
(N) 742341E1 701系1000番台 仙台色シール

※シール内容は
・前面・側面行先表示
新白河、仙台、ワンマン新白河、快速仙台、郡山、ワンマン岩切、ワンマン郡山、ワンマン利府、福島、小牛田、快速福島、一ノ関、白石、ワンマン一ノ関
・前面窓遮光シート
・優先席表示
・出入口ステッカー
です。他社製品のアップグレードにも。

前面の行先表示パーツです。

(N) 101553E4 701系1000番台4両S 前面表示
…「仙台」と無地が入っています。

スノープロウです。

(N) Z04B5621 スノープロウ (701系仙台色)

その他汎用パーツです。広幅の貫通幌です。他社製品にも。在庫がございます。品切れの際にはご容赦ください。

(N) Z06-0561 キハ111-100 ホロ

カトーカプラーの電連です。221系用です。他系列にも。

(N) Z04-9216 電連 1段 (クハ221RN車)

続いて。381系ゆったりやくもです。

カトー381系ゆったりやくも

クモハ381形です。

カトー 381系スカート、塞ぎ板

連結時に使うスカートです。首振りを考慮して欠き取りが大きくなっています。
あわせて貫通路の塞ぎ板です。

(N) 10-1452 JR西日本 381系 直流特急形電車 「ゆったりやくも」 (ノーマル+サブ編成) 7両セット

特製品です。
行先シール、パーツ類を取り付けたものです。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1452 JR西日本 381系 直流特急形電車 「ゆったりやくも」 (ノーマル+サブ編成) 7両セット

あわせて。

閑散期のクモハ381を先頭に出した4連も楽しみたいものです。
製品では、スカートやカプラーを交換するようになっています。
しかし、これでは面倒です。
クモハ381、モハ380をTNカプラー化。シールやパーツを取り付けたものをご用意いたします。
ワンタッチで連結解放がお楽しみいただけます。

※写真はパノラマ編成ですが、内容は同じです。

【TN化・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1452 JR西日本 381系 直流特急形電車 「ゆったりやくも」 (ノーマル+サブ編成) 7両セット

さらに。お約束の色入れ、墨入れを行ったものです。

683系墨入れ・色入れ

※写真は683系ですが、内容は同じです。

【墨入れ・TN化・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1452 JR西日本 381系 直流特急形電車 「ゆったりやくも」 (ノーマル+サブ編成) 7両セット

なお、中間先頭車のライトを再現する場合…。
当店特製のライト基板をご用意ください。ライト基板を交換するだけでお楽しみいただけます。

※写真は国鉄色ですが、内容は同じです。

【中間先頭車用ライト基板】 (N) K-52 (白色)

このほか。787系もご予約受付中です。

(N) 10-1540 JR九州 787系電車 <アラウンド・ザ・九州> 7両セット

(N) 10-1541 JR九州 787系電車 <アラウンド・ザ・九州> 4両セット

(N) 4245-3 JR九州 787系電車 サハ787-100 <アラウンド・ザ・九州>

特製品です。
碍子類や高圧配管に色入れ。クーラーのルーバーなどに墨入れ。そして行先シールを貼り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

787系高圧配管色入れ済

写真は以前に生産されたものですが内容は同じです。

【墨入れ・色入れ・シール貼付済】 (N) 10-1540 JR九州 787系電車 <アラウンド・ザ・九州> 7両セット

【墨入れ・色入れ・シール貼付済】 (N) 10-1540・4245-3 JR九州 787系電車 <アラウンド・ザ・九州> 8両繁忙期セット

【墨入れ・色入れ・シール貼付済】 (N) 10-1541 JR九州 787系電車 <アラウンド・ザ・九州> 4両セット

Assyパーツです。

カトー 787系車端部機器

車端部機器=トイレ関係の機器ですが、在来品にも取り付けができるように考慮されています。
※KATOカプラー密連形のものに対応します。自連形のものは連結器を密連形(11-706)に交換してください。

M車(モーター付き)用です。
(N) Z04-9178 車端部床下機器 (787系M車用)

T車(モーターなし)用です。
(N) Z04-9495 車端部床下機器 (787系T車用)

続いて、床下機器関係です。

今回の製品は
1.各先頭車の床下セットは、既存製品への取り付けが可能です。
2.ヘッドライトの光源が白色になる関係で、レンズ類(ボディに含まれます)の色は既存製品とは異なります。

3.今回生産の各先頭車床下セットを既存製品に取り付けた場合、ヘッドライト点灯時の色味が変わります。

4.先頭部が連結できる床下セットにする場合は、カプラーセット(101540C3)を別途お求めください。
という記述が見られます。

というわけで。
まずは、床下セットです。台車は別途ご用意いただくか、タネ車のものを流用してください。
※サイズが大きいために、メール便、ゆうパケットなどには配送できません。ゆうパックまたはヤマト運輸宅急便での配送となります。ご注意ください。

床下セットは、ライトユニットとダミーカプラーが装備されています。
連結対応にする場合は、別途、カプラーセット「10-1540C3」をご用意ください。

(N) 4238-3C クモロ787-13 床下セット

(N) 4244-3C クモハ786-13 床下セット

(N) 4254C クロハ786-4 床下セット

(N) 4255C クハ787-4 床下セット

連結対応のカプラーセットです。カプラーと連結用スカートが付属しています。2両分入りです。
(N) 101540C3 前面用カプラセット (787系AK)

ダミーカプラー、スカートです。
(N) Z04-9505 ダミーカプラ(787系A九州)

(N) Z04-9506 スカート (787系A九州)

台車です。

(N) 4237-1D サハ787-200台車
…車端部の機器がありません。

(N) 4238-3D クモロ787台車 (機器付)
…実車での電動車用です。

(N) 4254-1D クロハ787台車 (機器付)
…実車での付随車・制御車用です。

動力台車です。4両セットはトラクションタイヤなしです。トラクションタイヤ付きにして勾配対策を万全にするという方法もあります。

(N) 4241-3D1 787系動力台車タイヤ付・機器付

トラクションタイヤなしです。
(N) 4241-4D1 787系動力台車タイヤ無・機器付

行先シールです。旧製品のアップデートにも。

(N) 4238-3E1 787系A九州7両セットシール

(N) 4254-1E1 787系A九州4両セットシール

ライトユニットです。ヘッドライトは白色LEDです。

(N) 4238-3G クモロ787 ライトユニット

パンタグラフです。余談ながら、JR北海道の731系にもピッタリです。
製品はシングルアームパンタですが、下枠交差式に交換すると…。登場時の姿に変身できます。

(N) 4239F 787系つばめ パンタグラフ

小パーツ類です。パーツ取付時に紛失、失敗してしまったときのリカバリーにも。

(N) Z04-5226 E233系 京浜東北線 屋根機器
…787系でも使用しますが、E233系など他系列でも。列車無線アンテナと信号炎管のセットです。

(N) Z04-2155 251系踊り子 屋根上部品
…棒状の細いアンテナ(電話用など)、台座のない列車無線アンテナ、FMアンテナ(斜めのタイプ)などのセットです。

(N) Z04-4560 クモロ787リレーつばめ 手スリ
…案外手間がかかって失敗することもある手スリの取り付け。紛失や失敗時の補充用に。
製品は、手スリ、アンテナ類はユーザー取付です。

(N) Z04-4644 クモロ787リレー レンズカバー
…レンズカバーです。こちらも紛失時の補充用に。

汎用パーツです。在庫がございますが、品切れの際にはご容赦ください。
(N) Z05-0808 5085ホロ (灰)
通常タイプの中間連結部貫通幌です。電車、気動車、客車など幅広く使用されています。GM製品のアップグレードにも。

(N) Z01-0048 中心ビス 2×7B
…台車のビスです。こちらも幅広く使用されています。

それでは…。