ご来店ありがとうございます。
カトー E353系用のAssyパーツ他が入荷しています。
補修用、グレードアップ用などにご活用ください。

まずは、E353系用のAssyパーツです。
付属編成用の動力ユニットが入荷しています。
動力装置は組み立て済ですので、タネ車の足回りを交換するだけでOKです。
また、3号車のクモハE352用のライトユニットも付属しています。
3両単独の「富士回遊」でお楽しみください。
(N) 28-232 E353系付属編成セット用動力装置
続いて。フックのない「前面カプラー」です。
221系リニューアル車から採用された「S#2」タイプです。

(N) 74211C3 前面カプラーS (E353系)
電連部分は別売です。
(N) Z04L9216 電連1段 青灰 (クハE353)
で…。E353系はもちろんのことですが、JR東日本の新系列車両にも応用ができようかと思います。
近いところでは、E259系「成田エクスプレス」。東京駅で日常的に分割併合をしています。
また、E257系。0番台は先頭車+中間車ですので、中間車側を工夫する必要がありますが、500番台あたりでも。
数が多いところではE231系、E233系。はたまた、そろそろ置き換えが始まるE217系でも。
いろいろお楽しみください。
汎用パーツです。
313系用のスノープロウです。
3000番台の実車には付いているものがありますが、製品には付いていません。
実車通りのスタイルでお楽しみください。
また、JR西日本の223系、683系あたりでも。
(N) Z04-7633 クモハ313 飯田線 スノープロウ
車端部の床下機器です。いわゆるトイレタンクです。
(N) Z04-8620 211系長野色 車端部床下機器
…211系は長野色とうたっていますが、0番台など湘南帯のグループでも。
(N) Z05-2997 車端部床下機器 (14系SER用)
また、ヘッドマーク用のマグネットも入荷しました。

(N) Z03-1206 ヘッドマーク用マグネット
製品のご案内は以上です。
さて。お知らせといいますか…。
カトー製品の機関車用ライトユニット。基板が変更されています。具体的にはコンデンサが小型化され、位置が変わっています。
現在のところ、EF66用の3047-2G、81用の3066-2Gを確認しています。

以前のものと性能上の差異はありませんが、当方で行っていた「常点灯化」につきまして、基板を元に加工するのがちょっと難しくなりました。
というわけで…。今後、常点灯化の基板については自社で製作し、通年一般流通を行うことにしようかと思案しております。
進行方向逆側のライトちらつき防止については、トミックス用で実績のある「リプルフィルタ」を使えば問題はありません。
ついでに…。カトー製品の問題点の一つである「ON/OFFスイッチがない」という点も解決できればと思っています。
重連で運転をしたときに次位の機関車のヘッドライトが点灯するのが非常に残念だと思っております。
まずは、K社223系用のライト基板、続いてT社207系の「3in1化アダプタ」or「3in1基板」。その後になろうかと思います。
優先順位をどうするのか…これも考える必要がありそうです。
ちなみに、ON/OFFスイッチを付けるとこんな遊びもできるかもしれません。
1.重連の次位機ライトオフ。
2.無動力回送。パンタを下げればそれっぽく見えます。
3.後補機。テールライトはどうするのかという問題はありますが、それをフォローすると話が大きくなりますので今回は省略。あるいは、イベント列車でプッシュプル(ここの「プッシュプル」というのはヨーロッパで行われているいわゆる「ペンデルツーク」ではなく、機関車+客車+機関車 という意味)。
そんなことを考えていると、やりたいという気持ちが沸いてきますが…。今しばらくお待ちください。
零細商店故に、開発サイクルに限度がございます。ご容赦ください。
この他。
「おおさか鉄道模型バザール」に出店することとなりました。
2020年1月18日(土)、19日(日)の2日間の開催です。
場所は前回同様、梅田の「アクトスリーホール」。
ホームページはあるのですが、何もめぼしいものがございませんので、こちらから。
場所は下記のとおりです。

地下鉄谷町線の中崎町から歩いて2分。
各線梅田、大阪駅から歩いて10分くらいです。
ライト関係であれば、モデルトレインプラス様も出店されるとのことです。
ラインナップから見れば、ちょうど補完し合うような関係です。当店では製品化していない古い機関車に対応するものを多く販売していらっしゃいます。ケースの中で眠っている車両をグレードアップするにはいいと思います。
また、以前にもお伝えいたしましたが、年末恒例の「さいたま鉄道模型フェスタ」にも出店いたします。
こちらは、
12月21日(土)、22日(日)の2日間。
大宮(さいたま市)のソニックシティ地下1階です。
ライト基板を中心に販売いたします。ご意見やご質問も承ります。
宣伝が長くなりましたが以上です。それでは。