工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 2020年5月~6月発売予定品のご予約を受付中です。

カトー 2020年5月~6月発売予定品

まずは、381系「スーパーくろしお」です。
1989年に登場。従来の381系をグレードアップしたもので、新宮側先頭車はサロ381形を改造したパノラマグリーン車が特徴です。
当初は白をベースに赤とオレンジのラインが入ったものでしたが、283系が登場後の1998年からは再度アコモ改善。普通車のシートピッチ拡大、グリーン車の座席が1+2列となった点が目立ちます。
塗装も白をベースに窓まわりが青緑、窓下が青のラインにあらためられ、283系のイメージにそろえられています。
2014年まで活躍しました。

というわけで、アコモ改善後の姿です。

(N) 10-1641 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 6両基本セット

(N) 10-1642 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 3両増結セット

特製品です。
行先シールを貼り付けたものです。

【シール貼付済】 (N) 10-1641 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 6両基本セット

【シール貼付済】 (N) 10-1642 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 3両増結セット

さらに。
基本編成と付属編成の間をTNカプラー化したものです。
あわせて、クハ381-500のヘッドライトを3ポジション化したものです。
通常製品は、スカート交換式ですが、この特製品ならば、交換の必要がありません。ワンタッチでいろいろな編成で楽しめます。

【TN化・3ポジション化・シール貼付済】 (N) 10-1641 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 6両基本セット

【TN化・シール貼付済】 (N) 10-1642 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 3両増結セット

そして…。墨入れも行ったものです。立体感を演出します。

カトー 381系 ゆったりやくも 墨入れ・TN化

※写真はゆったりやくもですが内容は同じです。

【墨入れ・TN化・3ポジション化・シール貼付済】 (N) 10-1641 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 6両基本セット

【墨入れ・TN化・シール貼付済】 (N) 10-1642 381系 「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 3両増結セット

続いて。
埼京線のE233系7000番台です。
2019年11月から相鉄に乗り入れています。また、埼京線内がATACS化されたためにそれに伴う改造を受けています。
模型でもこれらの点を再現しています。

(N) 10-1630 E233系7000番台 埼京線 6両基本セット

(N) 10-1631 E233系7000番台 埼京線 4両増結セット

特製品です。
パーツ類を取り付けたものです。

【パーツ取付済】 (N) 10-1630・10-1631 E233系7000番台 埼京線 10両フル編成セット

墨入れを行ったものです。あわせて連結面にジャンパ表現をしています。

※写真は0番台ですが内容は同じです。

【墨入れ・ジャンパ済・パーツ取付済】 (N) 10-1630・10-1631 E233系7000番台 埼京線 10両フル編成セット

323系です。
実車の弱冷車の位置が変更になった点を反映しています。

(N) 10-1601 323系 大阪環状線 基本セット (4両)

(N) 10-1602 323系 大阪環状線 増結セット (4両)

特製品です。
シール類を貼ったものです。

【シール貼付済】 (N) 10-1601・10-1602 323系 大阪環状線 8両フル編成セット

さらに墨入れを行ったものです。

カトー 321系色入れ・墨入れ・シール貼り付け

写真は321系ですが内容は同じです。

【墨入れ・シール貼付済】 (N) 10-1601・10-1602 323系 大阪環状線 8両フル編成セット

EF64 1030です。
長岡車両センターのEF64 1000のうち3両は電車を牽引するために双頭連結器化されています。
今回は、1030号機が製品化されます。他の2機とはJRマークの位置などの差異が見られます。

http://www.miyakomokei.com/shopdetail/000000012658/

特製品です。
常点灯化をおこなったものです。当店オリジナルのもので、進行方向逆側ちらつき防止のためリプルフィルタ内蔵のものをあらたに製造します。あわせて、パーツ類を取り付けています。

【常点灯・パーツ取付・双頭化】 (N) 3023-7 EF64 1030 長岡車両センター

24系「あけぼの」です。

(N) 10-822 24系 寝台特急 「あけぼの」 6両基本セット

(N) 10-823 寝台特急 「あけぼの」 3両増結セット

特製品です。
パーツ類を取り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【ナックル化・パーツ取付済】 (N) 10-822・10-823 24系 寝台特急 「あけぼの」 9両フル編成セット

さらに墨入れをしたものです。

【墨入れ・ナックル化・パーツ取付済】 (N) 10-822・10-823 24系 寝台特急 「あけぼの」 9両フル編成セット

「つばめ」青大将です。

(N) 3039 EF58 初期形大窓 青大将
…ひさしがないタイプです。

(N) 10-428 「つばめ」 青大将 7両基本セット

(N) 10-573 「つばめ」 青大将 8両増結セット

特製品です。
EF58です。常点灯化、リプルフィルタ取り付け、ナンバーやパーツ類も取付済です。

【常点灯化・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3039 EF58 初期形大窓 青大将

客車についてはシール類を貼り付け、パーツを取り付けたものです。

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-428・10-573 「つばめ」 青大将 15両フル編成セット

E531系です。今回から前面のカトーカプラーがフックなしに変更されます。

(N) 10-1290 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 基本セット 4両

(N) 10-1291 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 増結セットA 4両

(N) 10-1292 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 増結セットB 2両

(N) 10-1293 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット 5両

特製品です。
TNカプラー化、シール貼付済です。

【クハE531側TNカプラー化・パーツ取付済・シール貼付済】 (N) 10-1290・10-1291・10-1292 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 10両基本編成セット

【先頭車TNカプラー化・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 10-1293 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット 5両

さらに。色入れ・墨入れを行ったものです。

【墨入れ・クハE531側TNカプラー化・パーツ取付済・シール貼付済】 (N) 10-1290・10-1291・10-1292 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 10両基本編成セット

【墨入れ・先頭車TNカプラー化・シール貼付・パーツ取付済】 (N) 10-1293 JR東日本 E531系 交直流近郊形電車 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット 5両

飯田線の荷物電車です。

(N) 10-1182 国鉄 クモニ83100 (T) + クモニ13 (M) 飯田線 荷物電車 2両セット

伯備線の石灰石輸送列車です。貨車のセットです。

(N) 10-1158 国鉄 伯備線 石灰輸送貨物列車 12両セット (特別企画品)

新製品・再生品のご案内は以上です。
なお、Assyパーツについては来週半ばのご案内となる見込みです。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

カトーAssyパーツの入荷ご案内です。

カトー 741911C3 前面カプラーS#2

フックのない前面カプラーS#2が入荷しました。
お手持ちの車両のグレードアップ、補修などにご活用ください。

(N) 741911C3 前面カプラー S#2 (221系RN)

電連パーツは別売です。

(N) Z04-9216 電連 1段 (クハ221RN車)

濃灰色もございます。JR東日本のE259系、E233系、E231系などに。

(N) 74211C3 前面カプラーS (E353系)

(N) Z04L9216 電連1段 青灰 (クハE353)

以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

車内をドレスアップするエヌ小屋の室内パーツ類。
トミックス瑞風用などが入荷しています。

エヌ小屋 10078 トミックス 瑞風用室内表現セット

まずは、JR西日本の豪華クルーズトレイン「瑞風」。
トミックス用です。

(N) 10078 TOMIX 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 室内表現コンプリートセット

なお、カーテンと座席背面パーツは別売りです。下記のページでご予約受付中です。

(N) 10058 TOMIX 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 カーテンパーツ・展望椅子背面パーツ

また、カトー用もご予約受付中です。

(N) 10064 KATO 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 室内表現コンプリートセット

続いて、その他クルーズトレインです。

JR東日本の「四季島」です。
カトー用です。
(N) 10069 KATO 「四季島」 室内表現コンプリートセット

なお、トミックス用はご予約受付中です。

(N) 10079 TOMIX 「四季島」 室内表現コンプリートセット
…発売が遅れております。申し訳ございません…。

JR九州の「ななつ星」です。

(N) 10128 KATO 「ななつ星」 客車内パーツ

寝台列車といえば「北斗星」。
各種ございます。
トミックス用です。

エヌ小屋 10015 北斗星北海道基本

北海道用です。

(N) 10015 TOMIX 「北斗星北海道編成」 基本用室内パーツ

(N) 10016 TOMIX 「北斗星北海道編成」 増結用室内パーツ

珍車オハネフ24 500が入った増結Bセット対応です。

(N) 10019 TOMIX 北斗星 増結Bセット対応 コンプリートセット

JR東日本用です。

(N) 10027 TOMIX 北斗星東日本編成室内パーツ

なお、開放B寝台車には下記のシートをご使用ください。

(N) 10551 TOMIX B寝台座席表現シール ワイン 3両分

末期の混成編成用です。

(N) 10150 TOMIX 「北斗星混成」用室内パーツフルセット

さよならセット用です。

(N) 10022 TOMIX さよなら北斗星用コンプリートセット

あわせて。「北斗星」にもよく併結されていた「夢空間」用です。

(N) 10009 TOMIX 夢空間 室内パーツ

カトー用の「トワイライトエクスプレス」もございます。

(N) 10302 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットA
…カーテンが全開状態です。

(N) 10303 KATO 「トワイライト」用室内表現パーツフルセットB

続いて。
最後の寝台列車となるかもしれない285系「サンライズエクスプレス」です。

カトー サンライズエクスプレス エヌ小屋シート取り付け

(N) 10120 KATO製 285系個室・通路壁面シート

汎用のシールです。
金帯、銀帯のシールです。グレードアップや更新などで帯色が変わった車両の再現に。

(N) 10440 マット銀 帯カットシート 2種各28本分

(N) 10445 マット金 帯カットシート 3種各28本分

室内灯を電球色と蛍光灯で光り分け。オレンジ色のフィルムです。
プリズムに貼り付けて電球色の表現に。

10410 室内灯プリズム他 オレンジフィルム

少し濃くしたい方には…。

10415 室内灯プリズム他 濃オレンジフィルム

色の入った窓ガラスの表現に。ガラスパーツに貼り付けて楽しみます。

10310 窓ガラス用ミラーフィルム
…883系あたりにも。また、ビルの窓ガラス表現にも。

青みを帯びたガラスの表現に。

10405 窓ガラス用 薄ブルーフィルム

緑色もございます。

10400 窓ガラス用グリーンフィルム

以上です。

さて。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

みやこ模型オリジナルのライト基板ですが、「ポポンデッタでも置いてほしい」というご要望をいただきました。
とりあえず、お取り寄せで対応できるようにいたしました。
各種ございますのでお気軽にご用命ください。

また、上新電機様のうち、スーパーキッズランド各店、Joshinweb(ネット販売)、グリーンマックス・ザ・ストア 大阪日本橋店様、スーパーラジコン様、れーるぎゃらりーろっこう様など各地の模型店様でもお取り扱いがございます。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。
パーツ類のご案内です。
お手持ちの車両をドレスアップしたり、工作にお役立てください。

まずは、銀河モデルのステッカー、インレタです。

銀河モデル E233系埼京線相鉄直通前面用ステッカー

昨年11月から始まった埼京線~相鉄の相互直通運転。
E233系に「特急 海老名」と表示されると新鮮です。
いち早く、相鉄関係の行先ステッカーが発売されました。
お手持ちの車両に貼り付けてお楽しみください。
ダイヤが乱れたときに見られる「快速 横浜」も入っているのはご愛敬でしょうか…。

(N) S-511 行先ステッカーセット E233系埼京線相鉄直通用

あわせて。汎用のインレタです。
関東地区では女性専用車が各線に設定されています。窓ガラスにピンク色のステッカーが貼られています。
これを再現するためのインレタです。

銀河モデル N-790

(N) N-790 女性専用車表示 インスタントレタリング

カトーのAssyパーツです。

カトー Z04-8606 車端部床下機器(251系T車用)

車端部を引き締める機器が入荷しています。
251系T車用ですが、651系でもご使用いただけます。
※カトーカプラーBタイプを使っているものに限ります。

(N) Z04-8606 車端部床下機器 (251系T車用)

他の系列用です。

(N) Z05-2997 車端部床下機器 (14系SER用)
…14系客車用です。

※「レインボー」の室内パーツもございます。

(N) 10097 KATO 「スーパーエクスプレスレインボー」 室内パーツ

(N) Z04-8620 211系長野色 車端部床下機器
…211系の他、185系でも。

(N) Z04-6997 車端部床下機器 西武5000系用

(N) Z04-9178 車端部床下機器 (787系M車用)

(N) Z04-9495 車端部床下機器 (787系T車用)

電連パーツ類です。
フックがない前面カプラーS#2に対応しています。

カトー Z04-9216 電連一段 (221系RN車用)

(N) Z04-9216 電連 1段 (クハ221RN車)

…一段タイプです。221系の他、701系など広範囲でご使用いただけます。

カトー Z04-9367 電連・連結器カバー (285系)

(N) Z04-9367 電連・連結器カバー (285系)

…二段タイプです。285系の他、683系あたりでも。

※前面カプラーS#2はご予約受付中です。1月下旬に入荷見込みです。

(N) 741911C3 前面カプラー S#2 (221系RN)

なお、電連とカプラーがセットになったものもございます。

(N) 28-250-1 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・灰 (1段電連付)

(N) 28-250-3 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・黒 (1段電連付)

汎用性の高いパーツ類です。

(N) Z04-8089 前面ホロ 灰 (クモハ165)
…急行形や近郊形の前面に。

(N) Z04-8637 クモハ115長野列車無線アンテナ
…同じく急行形や近郊形に。前面の傾斜に合わせた形状ですので、アンテナがちゃんと上を向きます。

(N) Z03-0240 ED75 列車無線アンテナ
…こちらは取り付け足が2ヶ出ているタイプです。117系あたりでも。

(N) Z03-2836 EF63 JR仕様 C’無線アンテナ
…碓氷峠のEF63に。折れたときの補修用として。

(N) Z04-0707 クモハ115 信号炎管
…汎用の信号炎管です。

(N) Z03-1034 EF200ホイッスル
…汎用のホイッスルです。パーツ取り付けに失敗したときの予備として。

(N) Z03-1022 EF200 屋根上機器
…アンテナ、避雷器、信号炎管のセットです。

(N) Z04-3892 クハE231 屋根機器
…信号炎管とアンテナのセットです。
折れやすい鉄コレパーツの補修やグレードアップにも。

ジオマトリックスの行先シールです。

(N) J8608 20系客車 大阪 フィルムシール

(N) Y8004B 70-000形 りんかい線・埼京線 側面表示[B]

エコーモデルのビスです。パーツの取り付けなどに。
B-1421 細密ビス 1.4×2mm

M1.4のネジです。

B-1421 細密ビス ナベM1.4×2mm長

B-1431 細密ビス ナベM1.4×3mm長

M1.2のネジです。

B-1221 細密ビス ナベM1.2×2mm長

B-1231 細密ビス ナベM1.2×3mm長

M1.0のネジです。

B-1021 細密ビス ナベM1×2mm長

B-1031 細密ビス ナベM1×3mm長

M2.0のネジです。

B-2021 細密ビス ナベM2×2mm長

B-2031 細密ビス ナベM2×3mm長

以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

エヌ小屋の室内パーツのご案内です。
今回は、豪華クルージング列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」用です。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。

レーザーで切り抜いたシール式のパーツを多用しています。
また、内装床やシートの色は新機軸の布印刷により再現しています。

エヌ小屋 TWILIGHT EXPRESS 瑞風 室内パーツ

カトー用です。

(N) 10064 KATO 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 室内表現コンプリートセット

トミックス用です。
「コンプリートセット」と「カーテンパーツ・展望椅子背面パーツ」の構成です。
ドレスアップする場合は、両方ご用意ください。

(N) 10078 TOMIX 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 室内表現コンプリートセット
※コンプリートセットと名乗っていますが、カーテンパーツ・展望椅子背面パーツは含まれません。
下記のものをご用意ください。

(N) 10058 TOMIX 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 カーテンパーツ・展望椅子背面パーツ

エヌ小屋の製品のご案内は以上です。それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックス 103系非冷房車オレンジ、14系リゾート白馬のご予約を受付中です。

トミックス 103系オレンジ

まずは、103系初期型非冷房車・オレンジ色です。
1976年から青梅・五日市線の新性能化を開始。その際、短編成を組成する必要から、京浜東北線に新製冷房車・ATC対応の新車を投入。余剰となった初期型非冷房車が豊田電車区に転入してきました。当初はスカイブルーのまま使用されたものもありましたが、オレンジ色にあらためられています。また、1986年のダイヤ改正からは武蔵野線と共通運用になり、運用範囲が広がっています。
また、関西の大阪環状線にも1969年に103系が進出。8連化と合わせて101系を置き換えています。
多くは冷房車でしたが、民営化しばらくするまで非冷房車も走っていました。

非冷房車はすでに他の色で製品化されていますが、前面のグリルにフタをした姿は新登場です。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98370 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 基本セットA 3両

(N) 98371 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 基本セットB 4両

(N) 98372 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 増結セット 2両

(N) 9316 国鉄 サハ103形 (初期型非冷房車・オレンジ)

特製品です。
車番などのインレタを転写、パーツ類を取り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

※製品名に「A」が付いているものは片側がクモハ103、「B」は両方ともクハ103です。

3連です。
【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98370 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 基本セットA 3両

4連です。
片側がクモハ103です。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98370・9316 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 4両セットA

両側ともクハ103です。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98371 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 基本セットB 4両

5連です。
クモハ103が先頭のものです。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98370・98372 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 5両セットA

6連です。
クモハ103が先頭のものです。武蔵野線でも見られました。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98370・98372・9316 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 6両セットA

クハ103が先頭のものです。片町線や桜島線でも見られました。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98371・98372 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 6両セットB

8連です。
クハ103が先頭のものです。大阪環状線で見られました。

【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98371・98372・9316 国鉄 103系通勤電車 (初期型非冷房車・オレンジ) 8両セットB

14系リゾート白馬

続いて。14系「リゾート白馬」です。

京阪神~信州の「シュプール」は好評でした。この列車の夏版として「リゾート」が走っていました。
白馬方面は「リゾート白馬」として14系6連(うち寝台車2両)でした。
寝台車はハシゴパーツを取り付けた現行仕様、展望車のオハフ15は青帯の塗り分けが前回品とは異なるという点がポイントです。

(N) 98697 14系客車 (リゾート白馬) セット(6両)

特製品です。
車番などのインレタを転写、パーツ類を取り付け、編成端のカプラーをTN化したものです。

【インレタ転写・パーツ取付済・編成両端TN化】 (N) 98697 14系客車 (リゾート白馬) セット(6両)

また、全車TNカプラー化したものもご用意いたします。

【全車TN化・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98697 14系客車 (リゾート白馬) セット(6両)

以上です。それでは…。

新製品・再生産品情報,雑談・実物情報

ご来店ありがとうございます。

今後のイベントについてです。

4月4日(土)、5日(日)
ナゴヤ鉄道模型バザール
…東別院会館
※名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅下車

4月29日(祝)
鉄道模型市
…東京都産業貿易会館台東館
※浅草駅下車

7月12日(日)
JNMA

7月18日(土)19日(日)
おおさか鉄道模型バザール

あたりを予定しております。

詳細がわかり次第、随時ご案内いたします。
オリジナルのライト基板などをご用意いたします。

さて。

こんなものを試作してみました。

EF64 ライト高輝度化

同じ電圧ですが、明るく点灯するように改良した機関車用のライト基板です。
今までのものを元に少し改良しています。
ただ、新たに回路やパーツ配置を考える必要があるわけでして…。
もう少し先になるかと思います。

次は
カトー EF64用の常点灯基板かと思案しております。
先ほどの試作品の技術が応用できるかどうかですが…。
あとは、ON/OFFスイッチといったところかと思います。
重連運転をするときに2両目のヘッドライトが点灯するのは不自然だと思っておりまして…。

あとはご要望の多いE353系でしょうか。
すでに他社からいろいろな回路を取り付けたものがありますので、作る必要性はないのかもしれません。
単純な回路にできないのかとも思案しております。あとは、これが効果があるのか実際に取り付けてみる必要がありますが…。

そして…。
207系の中間先頭車用のライト基板でしょうか。

当初、3ポジションで考えましたが
・分割併合の廃止は2010年
・ライト点灯は2011年
なので、ライト点灯をしている時期には分割併合は行っていませんでした。

それならばわざわざ3ポジションにする理由もないかとも思っています。

どちらで出すかはちょっと思案してみましょう。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

ジオマトリックスの行先シール各種入荷しました。
お好きな行先でお楽しみください。

185系電車用です。
(N) J8152A 185系田町 フィルムシール
…そろそろ先が見えてきた185系電車用です。「踊り子」を中心に収録しています。

223系用です。
種別です。
(N) J8214D 223系/225系 種別表示 -路線記号併記・網干-

行先です。
(N) J8908A 221系/223(225)系 行先表示 東海道線(大阪以東)・北陸線 [カトー製品対応]

(N) J8908B 221系/223(225)系 行先表示 東海道線(大阪以西)・播但線 [カトー製品対応]

(N) J8908C 221系/223(225)系 行先表示 赤穂線・湖西線・草津線・福知山線 [カトー製品対応]

岡山地区用です。
前面表示です。
(N) J8223A 223系5000番台/5000系 前面表示 [トミーテックサイズ] フィルムシール

側面表示です。
(N) J8217K 西日本汎用表示 山陽線・赤穂線・宇野線・伯備線・山陰線・四国 フィルムシール

御礼です。
土曜日、日曜日のおおさか鉄道模型バザールに多数のお客様のご来場、いわゆるYoutuber様の取材をいただきありがとうございました。また、貴重なご意見を賜り厚く御礼を申し上げます。

あのとき買っておけば…。という方もいらっしゃると思います。
ライト基板も発売中です。

3ポジションライト基板中です。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A

3ポジションライト基板

電球色です。
683系、289系などにご使用いただけます。
余談ながら、5月発売予定の117系にも。

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色)

交換方法です。

白色です。
221系(リニューアル)、223系(1000番台を除く)、287系、381系あたりに。

3ポジションライト基板 白色A 向かい合わせ点灯 中間車

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

光り分けライト基板です。

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色 1ヶ入り

※近鉄特急用とうたっていますが、阪神1000系や9000系、9300系(行先表示器が点灯しないもの)なども対応しています。
近日発売の阪神9300系の登場時にもご活用ください。

GM 近鉄21020系アーバンライナーnext光り分け

ヘッドライトが白色のものです。代表例は近鉄21020系「アーバンライナーnext」ですが、22600系「Ace」あたりにも。「Ace」は旧塗装・新塗装どちらにも対応しています。
この他、阪神1000系、9000系、9300系の今の姿にもご活用ください。
※実車のライトが白色LED化されています。

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色 1ヶ入り

標識灯が緑色のものです。

GM 名鉄3100系 光り分けライト基板(緑色標識灯)使用見本

ヘッドライトが電球色のものです。名鉄3100系、3500系、5700系などに対応しています。
緑色は実車に近く抑えめの光り方としています。

【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色 1ヶ入り

ヘッドライトが白色のものです。名鉄3150系、3300系、5000系などに対応しています。
一瞬見ると、緑色が点灯していないように見えますが、ちゃんと点灯しているという実車の雰囲気を強調しています。

【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色 1ヶ入り

標識灯が電球色のものです。

GM 30177 南海10000系 サザン 光り分け

南海10000系「サザン」に対応しています。新塗装、旧塗装でも対応しています。

【光り分けライト基板】 G-05 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色A 1ヶ入り

GM 阪神2000系 標識灯点灯例

阪神2000系、京急700形、旧1000形などに対応しています。

【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B 1ヶ入り

みやこ模型 K-02 白色ライト基板 白色+白色A K社201系など用

K社201系中央線(種別幕付)用です。

カトー 201系 ライト比較

ご覧のように、「中央特快」の幕が白く光ります。
ヘッドライト部分については、オレンジ色のマーカーで塗ると電球色の色が再現できます。

E257系0番台「あずさ・かいじ」の非貫通形先頭車でもご使用いただけます。

E257系 白色LED化・光り分け

こちらもシールドビーム部分はプリズムをオレンジ色に塗ってください。

※貫通型先頭車でもご使用いただけますが、ON/OFFスイッチがありませんのでご注意ください。

交換方法です。

【LEDライト基板】 K-02 ヘッドライト 白色+テールライト 白色A 1ヶ入り

カトー 201系LEDライト基板

なお、中央快速線(種別幕付)以外のK社201系については、電球色LEDのK-01をご使用ください。
こちらも在庫がございます。

【LEDライト基板】 K-01 ヘッドライト 電球色+テールライト 電球色A 1ヶ入り

EF65などトミックス製対応の電球色ライト基板です。

T-02 使用例

【リプルフィルタ搭載・電球色LEDライト基板】 (N) T-02 T社機関車用 B 1両分 (2枚) 入り

【リプルフィルタ搭載・電球色LEDライト基板】 (N) T-03 T社機関車用 C 1両分 (2枚) 入り

ラインナップは以上です。

それでは…。

工作・加工,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 10-1618 E231系500番台山手線最終編成

気がつけばあと1本となり、置き換え完了も目前になった山手線のE231系500番台。
2002年に登場し、205系を置き換えましたが、今度はE235系によって追われる身となりました。
そして中央・総武緩行線へ転出し、E231系0番台を置き換え。最終的に武蔵野線などの205系を置き換えることとなります。

最終編成の特別企画品が発売されます。

(N) 10-1618 E231系500番台 山手線 <最終編成> 11両セット 【特別企画品】

特製品です。
当店でアンテナなどパーツ類を取り付け、シール類を貼り付けたものをご用意いたします。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1618 E231系500番台 山手線 <最終編成> 11両セット 【特別企画品】

さらに。

墨入れ・色入れとジャンパ線表現を施したものです。

写真は通常品ですが、内容は同じです。

【墨入れ・ジャンパ線取付・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1618 E231系500番台 山手線 <最終編成> 11両セット 【特別企画品】

新製品のご予約案内は以上です。

イベントのご案内です。
明日、1月18日(土)、あさって1月19日(日)の両日、おおさか鉄道模型バザールが開催されます。

おおさか鉄道模型バザール

今回は「3ポジションライト基板」「光り分けライト基板」といったライト基板を中心に販売いたします。
3ポジションライト基板は操作実演も行います。ご不明な点がございましたら、お気軽にお声がけください。

場所は大阪梅田の「アクトスリーホール」。

1月18日(土)は10時~17時、19日(日)は10時~16時の開催です。

皆様のご来場をお待ちしております。

なお、関東方面につきましては、4月29日(水)昭和の日に開催される「鉄道模型市」に出店する予定です。
南洋物産様と共同出店のとなる予定です。
詳細については、のちほどご案内いたします。

それでは。

工作・加工,新製品・再生産品情報,既存商品案内

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナルの「3ポジションライト基板」。
一時的に品切れしていましたが、追加入荷いたしました。
先頭車、中間車、切がワンタッチで切り替えできます。
主にカトーのDCCフレンドリーの車両に対応しています。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A

3ポジションライト基板

電球色です。
683系、289系などにご使用いただけます。
余談ながら、5月発売予定の117系にも。

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色)

交換方法です。

白色です。
221系(リニューアル)、223系(1000番台を除く)、287系、381系あたりに。

3ポジションライト基板 白色A 向かい合わせ点灯 中間車

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

なお、これらの製品は、1月18日(土)、19日(日)に開催される「おおさか鉄道模型バザール」で、実演販売を行います。

おおさか鉄道模型バザール

梅田の「アクト3ホール」で開催します。
時間は朝10時~夕方5時(土曜日)、4時(日曜日)です。
入場は無料です。

3ポジションライト基板の他にも、オリジナルのライト基板、パーツ類を販売いたします。
ご来場をお待ちしています。

さて。昨日のカトー・セールスミーティングの中で…。
117系の位置付けが説明されていました。

カトー 117系

新快速の歴史…の中で…。117系が抜けているということ。
117系の時代でのライバル、併走した車両の関係…。
「つるぎ・日本海」「雷鳥」113系、103系・201系、京阪3000系、阪急6300系。

特にこだわったことはせず、「カトーの通常の製品」という位置づけ。
とはいえ、前面の角度などはしっかりと精査している。
また、プラの厚みを見せないために、前面窓は車体側、サッシ側にも茶色を入れる。
テールライトは車体一体。
前面に回転式トレインマークの案もあるものの、方向幕のガラスが平面でないことから今回は交換パーツ式を取った。
また、「新快速」「快速」「普通」程度であり、ほとんどが「新快速」であったことも理由の一つ。
新快速は6連だったので、基本的には6連単独で遊ぶことを想定し、ダミーカプラーを標準とした。

あたりの話でした。
余談ついでにいえば、国鉄末期の姿にしたければ、屋根板にアンテナ用の袋穴を用意しているので、ED75用の列車無線アンテナを取り付ければよいとしている。とのことです。

トミックス製品と競作になってしまいましたが、「再現度にこだわる」か「雰囲気を重視する」かあたりが決め手になるのではなるのではないかと思います。

ご予約を受付中です。
(N) 10-1607 117系 <新快速> 6両セット

特製品です。
行先シールを貼り付けたものです。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【シール貼付済】 (N) 10-1607 117系 <新快速> 6両セット

あわせて。墨入れ、色入れを施したものです。
立体感が強調されます。

【墨入れ・シール貼付済】 (N) 10-1607 117系 <新快速> 6両セット

ホビーセンターカトー 117系京都地域色タイプ、EF65 0 JR貨物(茶)タイプ

ホビーセンターカトーの京都地域色タイプです。
実車はドア付近がロングシート化された300番台ですが、模型ではその部分が再現されませんので「タイプ」として発売されます。

(N) 10-949 117系 京都地域色タイプ 6両セット

特製品です。
アンテナを取り付け、行先シールを貼り付けたものです。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-949 117系 京都地域色タイプ 6両セット

クーラーやドアに墨入れを施して立体感を強調したものです。

【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-949 117系 京都地域色タイプ 6両セット

ついでに。
トミックスのセールスミーティングの中で、今後の発売計画が示されていました。

トレンド的なものとシニア層的なものに分けると…。

4月~6月 227系1000番台、相鉄12000系、シニア向けに117系。
7月~9月 私鉄B、トレンド、シニア向けにJR・国鉄B
10月~12月 トレンド、私鉄C、私鉄D、シニア向けに国鉄C
1月~3月 トレンド、シニア向けに国鉄D

これ以上のことは発表されていませんでしたが、あとは「発表されるまでお楽しみ」といったところでしょうか。
この計画が実行されるかは保証も何もありませんので、また来年の今頃に検証して、達成率を突き合わせるのもいいかもしれません。
そういえば、205系の製品化が発表されています。これはシニア向けなのでしょうか。そうなると、「国鉄・JR B」あたりになるのでしょうか。トレンド…と解釈するには「奈良線の新顔」というのもありでしょうが、4連×5本のごく少数派であり、そんなものまで大手メーカーが製品化するとも考えにくいかもしれません。まして「長編成もの」でも何者でもありません。
そうなると、やはり「シニア向け」でしょうか。では、逆に言えばシニアではない人は何を望んでいるのでしょうか。
少し前のセールスミーティングの常套句であった「皆様のご希望にお応えして」の「皆様」とは何なのか。
考えれば考えるほど訳がわかりませんので、あくまでもお遊び程度にしておいた方がいいかもしれません。

さらに。
カトー・セールスミーティングのレポートについて、動画を制作しました。

長所としては、誰でも見てくれやすいことがあろうと思います。
今回は、スライドショー的に仕上げました。ただ、出版社レベルの機材を用意しないと十分な動画は作れないのかということも実感しました。「適当でよい」といわれても、そこは本当に「適当」というわけにはいかないわけでして…。
NGの修正はどうするのか。やはり台本も必要…。そこまで手間をかける必要があるのかという問題も痛感しました。
ナレーションはどうするのか。解説はどういうレベルがよいのか。
さて。それでも次をやるのか。次はよくなるであろうからもう少しやってみるのか。思案のしどころでしょうか。

それでは。