ご来店ありがとうございます。
カトー製品に対応する「リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板」が入荷しました。
今回は、K社 EF81、65、510、15、DE10などに対応する「K-22」です。
使用例です。
タネ車のライト基板を交換するだけ。
ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、停車中でもライトが点灯する常点灯に対応しています。
また、進行方向逆側のライトちらつきを防止するためにリプルフィルタを搭載しています。
EF81の例です。ハンダ付けなど難しい作業は一切不要です。
下記のページで販売中です。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 B 1両分入り
あわせて。
カトー DD51に対応するものもございます。
7008-A・B DD51 800愛知機関区、7008-C 1043号機、7008-7・8 500番台中期耐寒形に対応します。
ライトプリズムが長いものに対応しています。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り
DD51のほか、ED79・75、EF64 0、ED62、EF13などにも対応しています。
あわせて。重連の次位機などに使えるように、ON-OFFスイッチ付きのものもご予約受付中です。
DD51、ED79・75、ED62、EF13などに。※EF64 0用は別途ご用意いたします。
後ろ側の機関車のライトがオフになっているのがおわかりいただけると思います。
ご予約受付中です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り
さて。「暗い」と言われるDD51北斗星色。
明るくするためのライト基板もご予約受付中です。
ごらんのように、LEDを2ヶ搭載。在来品に比べて明るさを実現しました。
このように、LEDをライトプリズムの直後に配置して光の損失を低減しています。
あわせて、ON-OFFスイッチも搭載していますので、「北斗星」のような重連では次位機のライトをOFFにすれば、実車同様、リアルな姿で楽しめます。
ご予約受付中です。
【ダブルLED・常点灯ライト基板】 (N) K-35 K社機関車用 E 1両分入り
最後に。
先日発売されたGM製 名鉄6500系・6800系「鉄仮面」。
標識灯も点灯するようにしたいところです。
「光り分けライト基板」が発売中です。
【光り分けライト基板】 G-09 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色B 1ヶ入り
なお、3500系・3100系、6500系・6800系「金魚鉢」、5300系・5700系については、「G-03」をご使用ください。
※LEDの配置がG-09と上下逆です。
【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色 1ヶ入り
ステンレス車の3300系・3150系、5000系(2代目)は「G-04」(白+緑)です。
【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色 1ヶ入り
7700系は「G-07」(電球色+電球色B)です。
【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B 1ヶ入り
以上です。それでは。